JPH0449963Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449963Y2
JPH0449963Y2 JP1988069726U JP6972688U JPH0449963Y2 JP H0449963 Y2 JPH0449963 Y2 JP H0449963Y2 JP 1988069726 U JP1988069726 U JP 1988069726U JP 6972688 U JP6972688 U JP 6972688U JP H0449963 Y2 JPH0449963 Y2 JP H0449963Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
support shaft
coil
coil spring
position adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988069726U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01177556U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988069726U priority Critical patent/JPH0449963Y2/ja
Publication of JPH01177556U publication Critical patent/JPH01177556U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449963Y2 publication Critical patent/JPH0449963Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はアームレストの位置調節装置に関す
る。
(従来技術) アームレストにはシートバツクの一側にてその
基端部を上下方向に回動可能に組付けられ、非使
用時には上方へ回動されて起立状に格納され、使
用時には下方へ回動されて水平状に前方へ突出さ
れるものがあり、かつ使用状態の傾斜角度を調節
し得る位置調節装置を備えたものがある。
しかして、位置調節装置としては、その構成が
もつとも簡単なものの一例として実開昭62−
111456号公報に示されているように、シートバツ
クの一側に突出しアームレストの基端部を上下方
向に回動可能に支持する支持軸と、この支持軸の
外径より小さいコイル内径のコイル部を有し同コ
イル部が前記支持軸上に嵌合されて自由状態にお
いて同支持軸の外周に密接するとともに一端が前
記アームレストに係止されて同アームレストの下
方への回動方向が前記コイル部の巻締側となるコ
イルスプリングと、前記アームレストに外部操作
可能に組付けられるとともに前記コイルスプリン
グの他端が係止され操作方向が前記コイル部の巻
戻側となる操作手段を備えてなる位置調節装置が
ある。
また、かかる形式の位置調節装置の他の一例と
して実開昭62−21954号公報に示されているよう
に、上記した位置調節装置の支持軸上にアームレ
ストに設けた中空軸を同軸的に嵌合して前記コイ
ルスプリングの嵌合部を軸方向に延長し、これら
両軸の外周にコイルスプリングを密接させた位置
調節装置がある。
これらの各位置調節装置においてはいずれも、
通常アームレストの下方への回動に対してコイル
スプリングが巻締められてアームレストの同方向
への回動が規制され、また操作手段の操作により
コイルスプリングが巻戻側に緩んでアームレスト
の下方への回動が許容されるとともに、操作手段
の操作を解除することによりその回動位置にてそ
れ以上の回動が規制されるものである。
(考案が解決しようとする課題) ところで、上記した各位置調節装置の前者にお
いては、コイルスプリングの一端をL字状に屈曲
させてアームレストのフレームに係止させている
ため、かかる係止端部には曲げモーメントが作用
し大きな荷重に耐えられない。かかる係止端部に
大きな荷重に対する耐久性を付与する手段として
コイルスプリングの線径を太くすることが考えら
れるが、線径を太くすると操作手段の操作に大き
な操作力が必要となり、指先で位置調節するのが
一般であるアームレストに対しては不適当なもの
となる。
また、上記した各位置調節装置の後者において
は上記した問題点に対処すべくなされたもので、
アームレストに設けた中空軸の外周にコイルスプ
リングを常時密接させることにより、同スプリン
グの係止端部へ作用する荷重を低減させ、同スプ
リングの最大引張り荷重近くまでの荷重に耐える
構成としている。しかしながら、かかる装置にお
いては、コイルスプリングの嵌合部が軸方向に長
くなつてアームレストの幅が増大し、幅の狭い車
両に対しては不利となる。
従つて、本考案の目的はこの種形式の位置調節
装置において、アームレストの幅方向を増大させ
ることなく大きな荷重に対する耐久性を向上させ
ることにある。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記した形式の位置調節装置におい
て、前記アームレストに前記支持軸に対して並列
的な第2の支持軸を設けるとともに、前記コイル
スプリングには前記第2の支持軸の外径より小さ
いコイル内径を有し同支持軸上に嵌合されて自由
状態において同支持軸の外周に密接する第2のコ
イル部を設けたことを特徴とするものである。
(考案の作用・効果) かかる構成の位置調節装置においては、アーム
レストを支持する支持軸とコイルスプリングの同
支持軸上に嵌合するコイル部との作用にてアーム
レストの所望位置への回動、所望位置でのロツク
が行われ、従来のこの種形式の位置調節装置と同
様に機能するとともに、アームレストに設けた第
2の支持軸とコイルスプリングの同支持軸上に嵌
合する第2のコイル部との作用にて、コイルスプ
リングのアームレストに対する一端係止部に作用
する荷重を大きく低減させ、荷重に対する耐久性
を向上させることができる。特にかかる構成にお
いては、第2のコイル部が嵌合する第2の支持軸
が他の主たる支持軸に対して並列的に設けられて
いるため、第2の支持軸を設けることによつても
アームレストが車両幅方向に増大するようなこと
はない。
(実施例) 以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
るに、第1図〜第3図には本考案に係るアームレ
ストの位置調節装置が示されている。当該位置調
節装置10は第4図に示す車両用シートのシート
バツクの一側に支持されるアームレスト20のフ
レーム21内に組付けられ、アームレスト20を
同図に示すように実線と2点鎖線との状態間を回
動可能かつ所望の位置にてロツクすべく機能す
る。
しかして、位置調節装置10は第1支持軸11
および第2支持軸12、コイルスプリング13、
リンク14、操作レバー15を主要構成部材とす
るもので、第1支持軸11はアームレストフレー
ム21の内側外殻21aの外面に固着した筒状の
補強ブラケツト22を回転可能に貫通し、ボルト
23にてシートバツク30のバツクフレーム31
に固着した取付ブラケツト32に固定されてい
る。第1支持軸11の外端側大径部11aは内側
外殻21aと外側外殻21bとにより形成された
アームレストフレーム21内に臨み、アームレス
ト20をシートバツク30の一側にて上下方向へ
回動可能に支持している。第2支持軸12はアー
ムレストフレーム21の内側外殻21aの内面に
固定されて同フレーム21内に突出するととも
に、第1支持軸11に対して同フレーム21の回
動端側へ所定間隔離れて並列的に位置している。
コイルスプリング13は2つのコイル部13
a,13bを並列的に備えたもので、これら両コ
イル部13a,13bの間隔は第1,第2支持軸
11,12の間隔と略同一に形成され、かつ第1
コイル部13aのコイル内径は第1支持軸11の
大径部11aの外径より小径に、第2コイル部1
3bのコイル内径は第2支持軸12の大径部12
aの外径より小径にそれぞれ形成されている。各
コイル部13a,13bは各支持軸11,12の
大径部11a,12a上に嵌合され、自由状態に
おいて各大径部11a,12aの外周に密接して
いる。かかるコイルスプリング13の一端13c
は屈曲されて第2支持軸12の端面に係止され、
かつその他端13dは屈曲されて後述するリンク
14の内端に係止されている。この状態において
は、アームレスト20の第4図の2点鎖線で示す
起立位置から前方かつ下方への回動方向が第1コ
イル部13aの巻締側となつており、また第4図
の実線で示す水平位置から後方かつ上方への回動
方向が同コイル部13aの巻戻側となつている。
リンク14および操作レバー15は操作手段を
構成するもので、操作レバー15はアームレスト
フレーム21の内側外殻21aの内面に設けた突
起部にて回動可能に組付けられ、その操作アーム
部15aがアームレスト20の回動端部から外方
へ突出し、かつその回動アーム部15bが枢着部
から操作アーム部15aに対して略直交して延び
ている。リンク14の外端は操作レバー15の回
動アーム部15bの先端部に回動可能に組付けら
れており、操作レバー15をコイルスプリング1
3の他端13dに連結して第1図および第2図に
示す非操作状態に保持している。
かかる構成の位置調節装置10においては、ア
ームレスト20の前方かつ下方への回動方向がコ
イルスプリング13の第1コイル部13aの巻締
側であるため、アームレスト20が第4図の2点
鎖線で示すように最大起立状態にある場合には、
アームレスト20の前方かつ下方への回動が規制
されて格納状態に保持されている。なお、アーム
レスト20のそれ以上の後方かつ下方への回動は
図示しないストツパにて規制されている。
しかして、操作レバー15の操作アーム部15
aを第1図の時計方向へ回動操作すると、同レバ
ー15の回動アーム部15bが同方向へ回動して
リンク14を内端側へ押動する。この結果、コイ
ルスプリング13の第1コイル部13aが径方向
に拡開して同コイル部13aの第1支持軸11の
外周に対する締付力が消失し、第1支持軸11に
対するアームレスト20のロツクを解除する。従
つて、操作レバー15の回動操作を保持した状態
でアームレスト20を前方かつ下方へ所望量回動
させることができ、かつ回動操作を解除すれば第
1コイル部13aが縮径してアームレスト20を
ロツクする。なお、アームレスト20は第1図に
示す状態にて図示しないストツパの作用にてそれ
以上の下方への回動を規制されている。また、ア
ームレスト20の上方かつ後方への回動方向は第
1コイル部13aの巻戻側であるため、アームレ
スト20の起立方向への回動は自由であつてアー
ムレスト20を容易に格納することができる。
ところで、本実施例においては第2支持軸12
の外周にコイルスプリング13の第2コイル部1
3bが密接し、同コイル部13bの第2支持軸1
2の外周に対する締付力にてコイルスプリング1
3の一端13c側へ作用する荷重を大きく低減さ
せている。このため、コイルスプリング13の荷
重に対する耐久性が極めて高い。また、第2コイ
ル部13bを嵌合させる第2支持軸12は第1支
持軸11に対して並列的に設けられているため、
これら両軸11,12が同軸的に設けられる場合
のごとくアームレスト20が車両幅方向に増大す
るようなことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る位置調節装置
を備えたアームレストの一部切欠側面図、第2図
は同アームレストの一部切欠平面図、第3図は同
アームレストの分解斜視図、第4図は同アームレ
ストを組付けたシートの斜視図である。 符号の説明、10……位置調節装置、11……
第1支持軸、12……第2支持軸、13……コイ
ルスプリング、13a……第1コイル部、13b
……第2コイル部、14……リンク、15……操
作レバー、20……アームレスト、21……アー
ムレストフレーム、30……シートバツク、31
……バツクフレーム、32……取付ブラケツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートバツクの一側に突出しアームレストの基
    端部を上下方向に回動可能に支持する支持軸と、
    この支持軸の外径より小さいコイル内径のコイル
    部を有し同コイル部が前記支持軸上に嵌合されて
    自由状態において同支持軸の外周に密接するとと
    もに一端が前記アームレストに係止されて同アー
    ムレストの下方への回動方向が前記コイル部の巻
    締側となるコイルスプリングと、前記アームレス
    トに外部操作可能に組付けられるとともに前記コ
    イルスプリングの他端が係止され操作方向が前記
    コイル部の巻戻側となる操作手段を備えてなるア
    ームレストの位置調節装置において、前記アーム
    レストに前記支持軸に対して並列的な第2の支持
    軸を設けるとともに、前記コイルスプリングには
    前記第2の支持軸の外径より小さいコイル内径を
    有し同支持軸上に嵌合されて自由状態において同
    支持軸の外周に密接する第2のコイル部を設けた
    ことを特徴とするアームレストの位置調節装置。
JP1988069726U 1988-05-26 1988-05-26 Expired JPH0449963Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988069726U JPH0449963Y2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988069726U JPH0449963Y2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01177556U JPH01177556U (ja) 1989-12-19
JPH0449963Y2 true JPH0449963Y2 (ja) 1992-11-25

Family

ID=31294999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988069726U Expired JPH0449963Y2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449963Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01177556U (ja) 1989-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0640311Y2 (ja) 軸ロック装置
JP3313590B2 (ja) シートリクライニング装置
JPH0449963Y2 (ja)
JPH07223474A (ja) 車両用折りたたみシート
JPH05124796A (ja) 車両用ジヤツキ
JP3487401B2 (ja) 車両用シートのフットレスト装置
JPH07236547A (ja) アームレスト装置
JPH0721160Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト
JP2582264B2 (ja) 自動車用シ−トのア−ムレスト取付構造
JPH07329711A (ja) 車両用シートベルトのバックル配設部構造
JPH0510698Y2 (ja)
JPS5810660Y2 (ja) ジドウシヤヨウシ−トノ ケイシヤカクチヨウセイソウチ
JPH0325636Y2 (ja)
JP2000000141A (ja) 無段階調整可倒式アームレスト装置
JP2560937Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト構造
JPH0523103Y2 (ja)
JPH0240840Y2 (ja)
JPS6333566Y2 (ja)
JPH0641484Y2 (ja) アームレスト装置
JP4275870B2 (ja) アームレストの角度調節装置
JPH0631957Y2 (ja) 両側リクライニング装置
JPH0558067U (ja) 自動車用シートのアームレスト
JPH0541458U (ja) アームレスト装置
JP2541913Y2 (ja) ランバーサポート装置
JPH0440539Y2 (ja)