JPH0541458U - アームレスト装置 - Google Patents

アームレスト装置

Info

Publication number
JPH0541458U
JPH0541458U JP9284591U JP9284591U JPH0541458U JP H0541458 U JPH0541458 U JP H0541458U JP 9284591 U JP9284591 U JP 9284591U JP 9284591 U JP9284591 U JP 9284591U JP H0541458 U JPH0541458 U JP H0541458U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
rotated
unlocking
lock mechanism
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9284591U
Other languages
English (en)
Inventor
光司 金平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTERNATIONAL TEST & ENGINEERING SERVICES CO., LTD.
Original Assignee
INTERNATIONAL TEST & ENGINEERING SERVICES CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTERNATIONAL TEST & ENGINEERING SERVICES CO., LTD. filed Critical INTERNATIONAL TEST & ENGINEERING SERVICES CO., LTD.
Priority to JP9284591U priority Critical patent/JPH0541458U/ja
Publication of JPH0541458U publication Critical patent/JPH0541458U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アームレスト4を起立収納状態から前倒し方
向に回動する際、所定角度範囲まではロック解除操作子
30を操作しなくてもアームレスト4を回動することが
でき、着座者が無理な姿勢を強いられることがなく操作
性が良いアームレスト装置を提供することにある。 【構成】 シートの側部にアームレスト4を設け、この
アームレスト4にロック解除操作子30を有した位置決
めロック機構12を介して、起立方向にはフリー回動操
作可能に、前倒し方向には該ロック解除操作子30によ
るロック解除により回動操作可能に設け、且つ前記アー
ムレスト4を起立状態から前倒し方向に所定角度の範囲
まで前記ロック機構12をロック解除せずにフリー回動
操作可能とする回転板40を具備したことを特徴とす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主に車両用シートに取付けられる起倒方向に回動可能な回動式のア ームレスト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図6及び図7に示す如く車両用シート1のシートバック2の側部には回動式の アームレスト装置3が設けられている。このアームレスト装置3は、着座者が肘 を乗せ掛け得る長尺なアームレスト4を主体とするもので、このアームレスト4 の基端部を前記シートバック2の側部に枢支軸5を介して起倒方向に回動可能に 取付けると共に、そのアームレスト4内の枢支軸5回りに該アームレスト4の回 動を規制するロック機構6を設け、且つそのロック機構6のロック解除を行うレ バー等のロック解除操作子7をアームレスト4の先端に表出する状態に設けた構 成である。
【0003】 なお、そのロック機構6は、ラッチを用いたものなど様々な方式のものがある が、実公昭63−12773号公報に示めされているようなコイルばねを用いた 摩擦軸ロック方式のものが、ロック及びロック解除をあるゆる回動角位置で任意 に無段階的に行えることから有利とされている。
【0004】 こうした構成のアームレスト装置3では、アームレスト4を起立方向にはフリ ー回動操作できて、不使用時には図7の実線で示す如くシートバック2の側部に 起立回動して邪魔にならないように収納しておけ、使用に際してはアームレスト 4先端のロック解除操作子7を指で押すなどしてロック機構6をロック解除し、 この状態のままアームレスト4を前倒しするように図7の想像線で示す角度位置 まで回動してロック解除操作子7を放せば、そのアームレスト4が略水平状態に ロックされて、着座者が肘掛けとして使用できるようになる。また、その使用状 態でのアームレスト4の倒れ角度を調整したい場合は、再度ロック解除操作子7 を操作してロック解除してアームレスト4を上下に回動すれば、簡単に無段階微 調整が可能となる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、前述した構成の従来のアームレスト装置3では、アームレスト4を 起立収納位置から前倒し方向に回動させて使用状態にする際、必ずアームレスト 4先端のロック解除操作子7を操作する必要がある。特に着座してからロック解 除操作子7を操作する場合には着座者が体をひねるなどの無理な姿勢を強いられ 、操作が非常に面倒であった。
【0006】 本考案は前記事情に鑑みなされ、その目的とするところは、アームレストを起 立収納状態から前倒し方向に回動する際、所定角度範囲まではロック解除操作子 を操作しなくてもアームレストを回動することができ、着座者が無理な姿勢を強 いられることがなく使用状態を得ることができる非常に操作性が良いアームレス ト装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案のアームレスト装置は、前記目的を達成するために、シートの側部にア ームレストを設け、このアームレストにロック解除操作子を有した位置決めロッ ク機構を介して、起立方向にはフリー回動操作可能に、前倒し方向には該ロック 解除操作子によるロック解除により回動操作可能に設け、且つ前記アームレスト を起立状態から前倒し方向に所定角度の範囲まで前記ロック機構をロック解除せ ずにフリー回動操作可能とする回動許容手段を具備したことを特徴とする。
【0008】
【作用】
前記構成のアームレスト装置によれば、アームレストを起立方向には従来同様 にフリー回動操作できて、不使用時にはアームレストをシートバックの側部に起 立回動して邪魔にならないように収納しておける。また、この起立収納状態から アームレストがロック機構のロック解除しなくても回動許容手段により前倒し方 向に所定角度の範囲までフリー回動可能であるので、使用に際しては、ロック解 除操作子を操作せずに、起立収納状態のアームレストをそのまま前倒し方向に回 動操作すれば、そのアームレストが所定角度の範囲まで回動して止まる。こうし てアームレストを所定角度に前倒しした状態で、このアームレストの先端のロッ ク解除操作子を指で操作してロック機構のロックを解除することで、アームレス トを更に前倒し方向に回動することができ、その適当なところで、ロック解除操 作子を放せば、そのアームレストが略水平状態にロックされて、着座者が肘掛け として使用できるようになる。なお、そのアームレストを低くしすぎた場合には 、そのままアームレストを少し引上げ回動操作し、逆に高すぎた場合は再度ロッ ク解除操作子を操作してロック解除しながら押し上げる。これでアームレストの 使用状態における上下調整ができるようになる。
【0009】 つまり、アームレストを起立収納位置から使用に際し前倒し方向に回動させる 時にはロック解除操作子を操作する必要がなくなり従来のように着座者が体をひ ねるなどの無理な姿勢を強いられることがなく、非常に操作が楽になる。
【0010】
【実施例】
以下、本考案のアームレスト装置の一実施例を図1乃至図5に基づいて説明す る。なお、車両用シートの全体構成は図6と略同様であるので図示省略する。ま ず、図1及び図2に示す如く、車両用シートのシートバックフレーム2aにはコ 字形状のアームレスト取付け部11が設けられている。このアームレスト取付け 部11の側面部には取付穴11aが形成されている。この取付穴11aに位置決 めロック機構12の枢支軸13を差し込み、この枢支軸13の中心を貫通するボ ルト14を前記アームレスト取付部11内の座金プレート15に通してナット1 6に螺合することでアームレスト4が起立転倒方向に回動可能に取り付けられて いる。なお、このアームレスト4自体は従来同様で前後方向に長尺な中空状のも のである。
【0011】 前記位置決めロック機構12は、実公昭63−12733号公報に示されてい るものと同様の摩擦軸ロック方式のもので、前述した枢支軸13と、前記アーム レスト4の裏面板4aに一体に設けられた回転筒21と、コイルばね22と、端 部材23などから構成されている。前記枢支軸13は中心に前記ボルト14を貫 通するために中空状とされていると共に、外端側から順に大径部13aと小径部 13bと小径角棒部13cとを有している。そしてその小径部13bに前記裏面 板4aの回転筒21が回転自在に嵌合されている。この回転筒21は円筒形状で 、外形が前記枢支軸13の大径部13aの外径と同一寸法となっている。これら 枢支軸13の大径部13aと回転筒21との両外周に跨がって前記コイルばね2 2が密着嵌合されている。このコイルばね22の抜け止めとして前記端部材23 が枢支軸13の大径部13a外端に嵌め付けられている。また、このコイルばね 22は一端延出部22aが前記アームレスト裏面板4aの掛止部4bに係止され 、他端延出部22bがロック解除操作子30と連動するリンク31に連結されて いる。なお、そのロック解除操作子30はレバー形状で、アームレスト4の先端 に一部突出する状態に取付けられて、上側に回動操作することでアームレスト4 内の前記リンク31を介しコイルばね22の他端延出部22bを外周に引っ張れ るようになっている。
【0012】 つまり、平時はコイルばね22が枢支軸13の大径部13aの外周面と回転筒 21の外周面の双方に密接状態に巻き付いていて、アームレスト4の前倒し方向 の回動に対しては、該コイルばね22が巻き締め方向にねじられて縮径し、枢支 軸13の大径部13aと回転筒21とに摩擦係合して、枢支軸13に対する回転 筒21の回転を阻止するロック状態となり、逆にアームレスト4の起立方向の回 動に対しては、コイルばね22が巻き戻す方向すなわちコイル径が拡大する方向 にねじられて、枢支軸13に対する回転筒21の回転を拘束せず、アームレスト 4の起立回動操作をフリーにしているワンウェイロックとなっている。
【0013】 また、前記ロック解除操作子30を引上げ回動操作してリンク31を介しコイ ルばね22の他端延出部22bを引っ張れば、そのコイルばね22が拡径して枢 支軸13に対する回転筒21の回転をフリーにできる。このロック解除状態では アームレスト4を前倒し方向に自由に回動操作可能で、その任意の角度でロック 解除操作子30から手を離せばコイルばね22が前述のように縮径してロック状 態に戻って、アームレスト4を保持するようになっている。
【0014】 ここで、前述の位置決めロック機構12をロック解除操作せずにアームレスト 4を起立状態から前倒し方向に所定角度までフリー回動操作可能とする回動許容 手段として円板状の回転板40がアームレスト取付け部11bとアームレスト4 との間に該ロック機構12と同軸線上に配して設けられている。この回転板40 は中央に四角形状の穴41が設けられ、この穴41に前記枢支軸13の小径角棒 部13cが嵌合されて、この回転板40と枢支軸13とが一体に回転するように なっている。なお、その枢支軸13の小径角棒部13cは、従来では前記アーム レスト取付部11の取付穴11aに固定的に嵌合していたが、ここでは該取付穴 11aを大きな丸穴として小径角棒部13cが遊嵌されている。つまり枢支軸1 3がアームレスト取付部11に対しボルト14を中心に回転可能に支持されてい る。この代わりに前記回転板40の穴41を中心とする同一円周上に一対の摺動 ピン42,42が突設され、これら摺動ピン42,42が前記アームレスト取付 部11の取付穴11aを中心とする同一円周上に形成した一対の円弧状のガイド 穴11b,11bに摺嵌されて、回転板40が枢支軸13と共に該ガイド穴11 b,11bの範囲内で往復回動可能とされている。
【0015】 なお、前記ガイド穴11b,11bは図3(b)に示す如く樹脂製のインナー ガイド50が縁取りするように嵌合されている。このインナーガイド50の反時 計回り方向(アームレスト4の前倒し方向)端部寄り部にはくびれ部50aが形 成されて、このくびれ部50aのところを前記摺動ピン42が適当な節度感をも って通過できるようになっている。
【0016】 一方、前記アームレスト4の裏面板4aから復帰誘導ピン60が突設されてい る。この復帰誘導ピン60はアームレスト4を起立方向に所定角度以上に回動さ せると前記摺動ピン42に当って該摺動ピン42をくびれ部50aから時計回り 方向に強制離脱させるようになっている。
【0017】 このように構成されたアームレスト装置によれば、アームレスト4の起立方向 の回動は位置決めロック機構12が従来同様に働かず、フリーであることから、 アームレスト4を不使用時には起立方向にフリー回動操作して、図3(a)(b )に示す如くシートバック2の側部に邪魔にならないように起立状態に収納して おける。ここで、使用に際してアームレスト4を前倒し方向に回動操作する場合 、従来の如く面倒なロック解除操作子30を操作せずに、単にアームレスト4を 前倒し方向に回動操作する。するとロック機構12はコイルばね22によりロッ ク状態となるが、回動板40の摺動ピン42,42がガイド穴11b,11bの 範囲内で移動可能であることから、この回転板40と一緒に枢支軸13が回転し 、これでアームレスト4が図4(a)(b)に示す所定角度θ1 で通常使用され る上限位置までのフリー回動して止まる。このままで使用したい人はそれ以上の 操作は不要である。なお、そのアームレスト4が所定角度θ1 まで前倒れ方向に 回動すると、摺動ピン42がガイド穴11bのインナーガイド50のくびれ部5 0aを反時計方向に通過して、フリーに戻れない状態となる。
【0018】 この状態からさらにアームレスト4を水平状態に近づけるべく前倒し方向に回 動するには、図4(b)で示している如く摺動ピン42,42がガイド穴11b ,11bの反時計回り方向に当って規制されているので、回転板40及び枢支軸 13は回動せず、従ってロック解除操作子30を指で操作してロック機構12の ロックを解除し、この状態でアームレスト4を前倒し方向に回動させる。これで アームレスト4は図5(a)に示すθ2 の範囲で前倒しが可能となる。その前倒 し途中任意角度でロック解除操作子30を放せば、その位置でロック機構12が ロック状態に戻って、アームレスト4を位置決め保持する。なお、そのアームレ スト4を低くしすぎた場合には、そのままアームレスト4を少し起立方向に引き 上げてフリー回動操作し、逆に高すぎた場合は、再度ロック解除操作子30を操 作してロック解除しながら押し下げる。こうして角度θ2 の範囲でアームレスト 4を上下調整して着座者の好みに応じた角度に設定することができる。
【0019】 このアームレスト4を前倒し状態から再び起立収納状態に回動させる場合には 、ロック機構12が働かないのでアームレスト4をそのままフリー回動操作で図 3(a)(b)に示す起立状態まで回動することができる。この時、図5(b) に示す如く前方に位置していた復帰誘導ピン60がアームレスト4の起立回動に 伴い図4(b)に示す如く前面側に当り、そのまま該摺動ピン42を押してガイ ド穴11bのくびれ部50aを強制的に通過させ、その摺動ピン42を図3(b )に示す如くガイド穴11bの時計回り方向端まで回転板40及び枢支軸13と 共に回動復帰させる。したがってアームレスト4を再び起立状態から前倒し方向 に回動させる場合は、摺動ピン42,42がガイド穴11b,11bを反時計回 り方向に摺動するので、ロック機構12のロック解除操作子30を操作しなくて も、アームレスト4をフリー回動操作で所定角度θ1 まで回動できる。
【0020】 これにて、アームレスト4を起立収納位置から前倒し方向に回動させて使用状 態にする際、ロック解除操作子30を操作する必要がなくなり、着座者が体をひ ねるなどの無理な姿勢を強いられることがなく、非常に操作が楽になる。
【0021】
【考案の効果】
本考案は、前述の如く構成したから、アームレストを起立収納状態から前倒し 方向に回動する際、所定角度範囲まではロック解除操作子を操作しなくてもアー ムレストを回動することができ、着座者が無理な姿勢を強いられることがなく操 作性が良いアームレスト装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のアームレスト装置の一実施例を示す分
解斜視図。
【図2】同上実施例の組立状態の断面図。
【図3】(a)(b)は同上実施例のアームレストの起
立状態図。
【図4】(a)(b)は同上実施例のアームレストを所
定角度前倒しした状態図。
【図5】(a)(b)は同上実施例のアームレストを完
全に前倒しした状態図。
【図6】従来のアームレスト装置付き車両用シートの斜
視図。
【図7】同上従来の側面図。
【符号の説明】
4…アームレスト、12…ロック機構、30…ロック解
除操作子、40…回転板(回動許容手段)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートの側部にアームレストを設け、こ
    のアームレストにロック解除操作子を有した位置決めロ
    ック機構を介して、起立方向にはフリー回動操作可能
    に、前倒し方向には該ロック解除操作子によるロック解
    除により回動操作可能に設けたアームレスト装置におい
    て、前記アームレストを起立状態から前倒し方向に所定
    角度の範囲まで前記ロック機構をロック解除せずにフリ
    ー回動操作可能とする回動許容手段を具備したことを特
    徴とするアームレスト装置。
JP9284591U 1991-11-13 1991-11-13 アームレスト装置 Pending JPH0541458U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9284591U JPH0541458U (ja) 1991-11-13 1991-11-13 アームレスト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9284591U JPH0541458U (ja) 1991-11-13 1991-11-13 アームレスト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0541458U true JPH0541458U (ja) 1993-06-08

Family

ID=14065772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9284591U Pending JPH0541458U (ja) 1991-11-13 1991-11-13 アームレスト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541458U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002051869A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Okamura Corp 椅子の肘掛け装置
JP2006061426A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 T S Tec Kk アームレストの取付方法および取付構成
WO2013021980A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 テイ・エス テック株式会社 アームレスト

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002051869A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Okamura Corp 椅子の肘掛け装置
JP4518647B2 (ja) * 2000-08-11 2010-08-04 株式会社岡村製作所 椅子の肘掛け装置
JP2006061426A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 T S Tec Kk アームレストの取付方法および取付構成
JP4488839B2 (ja) * 2004-08-26 2010-06-23 テイ・エス テック株式会社 アームレストの取付方法および取付構成
WO2013021980A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 テイ・エス テック株式会社 アームレスト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007506B1 (ko) 접는 시이트
JP2001001816A (ja) 車両のフラット化シート構造
JPH0366882B2 (ja)
JPH0541458U (ja) アームレスト装置
JPS6319225Y2 (ja)
JPH0411868Y2 (ja)
JP4094295B2 (ja) 自動車座席用のフットレスト装置
JPH0721160Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト
JP3463767B2 (ja) アームレストの支持構造
JPH057963Y2 (ja)
JPH0510696Y2 (ja)
JPH0537811Y2 (ja)
JPH0513636Y2 (ja)
JPS6124638A (ja) 自動車用リアシ−トバツクの係止装置
JPH0121055Y2 (ja)
JPH0535862Y2 (ja)
JPH0513253U (ja) アームレスト装置
JPS63161907A (ja) ア−ムレストの姿勢維持装置
JP2518006Y2 (ja) アームレスト構造
JPH0540765Y2 (ja)
JP2013001175A (ja) 車両用シート
JPH0641484Y2 (ja) アームレスト装置
JPH048818Y2 (ja)
JPH0450846Y2 (ja)
JPS6312772Y2 (ja)