JPH057963Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057963Y2
JPH057963Y2 JP1988142071U JP14207188U JPH057963Y2 JP H057963 Y2 JPH057963 Y2 JP H057963Y2 JP 1988142071 U JP1988142071 U JP 1988142071U JP 14207188 U JP14207188 U JP 14207188U JP H057963 Y2 JPH057963 Y2 JP H057963Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
lock
main body
lock plate
lock pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988142071U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261245U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988142071U priority Critical patent/JPH057963Y2/ja
Publication of JPH0261245U publication Critical patent/JPH0261245U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH057963Y2 publication Critical patent/JPH057963Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/763Arm-rests adjustable
    • B60N2/767Angle adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/753Arm-rests movable to an inoperative position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車用シート(座席)などの車両用
シートにおけるシートバツクの側面に備えられる
アームレストに関する。
(従来の技術) この種のアームレストは非使用時には、シート
バツクと同一方向に略垂直状に起立させて、乗員
の乗降の際に邪魔にならないようにしていた。ま
た、使用時にはシートバツクに対して略直角状
に、即ち、水平状に保持する構造であつた。そし
て、使用時においてはその乗員の好みに応じて角
度を調整できるようにしていた(例えば、実開昭
61−116548号公報参照)。
(考案が解決しようとする課題) 従つて、前記従来のアームレストは、非使用時
にアームレストが前方に倒伏しないようにロツク
装置を設ける必要があると共に、使用時において
は、その高さを調整する角度調整装置をも設ける
必要がある。
ところが、従来のアームレストには前記ロツク
装置及び角度調整装置を備えていないため、その
実用性が頗る悪い不具合があつた。
本考案は斯る不具合に鑑みてなされたものであ
り、ロツク装置及び角度調整装置を簡単な構造で
アームレスト本体に組込むことを目的とするもの
である。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく、本考案に係る車両用シ
ートのアームレストは、シートバツク外側面より
外方に突出する支軸に、上下方向に回動自在に枢
着したアームレスト本体と、前記支軸に固定し、
且つ周方向に渉つて弧状孔を形成し、この弧状孔
の両端にストツパ部を設けたロツクプレートと、
このロツクプレートの弧状孔内をスライドし、且
つ前記ストツパ部に係止するロツクピンを有する
と共に、前記アームレスト本体と共に前記支軸に
回動自在に枢着したリンクと、前記ロツクピンと
前記ロツクプレートのストツパ部のロツク状態を
解除するロツク解除用プツシユボタンと、前記リ
ンクに端部が螺合し他端に微調整ハンドルを有す
ると共に、このハンドルの回転操作により、前記
アームレスト本体を上下方向に回動する作動軸か
らなるものである。
そして、前記ロツク解除用プツシユボタン及び
微調整ハンドルは、アームレストの使用状態にお
いて、着座者の腕部が接触しない外側面側に配設
するのが望ましい。
(作用) アームレスト本体が起立状態、即ち非使用時に
おいては、シートバツク側より突出する支軸と一
体のロツクプレートのストツパ部に、アームレス
ト本体側に固定し、且つ前記支軸に回動可能に枢
着したリンクのロツクピンが係止しているので、
その起立状態が保持される。
そして、ロツク解除用プツシユボタンを押圧す
ると、リンクのロツクピンがロツクプレートの一
端のストツパ部から離脱するため、ロツク状態が
解除する。
前記リンクのロツクピンはロツクプレートの弧
状孔内を周方向へスライドするため、アームレス
ト本体とリンクは支軸を回転中心に回転して前倒
して使用状態になる。
この使用状態においてリンクのロツクピンがロ
ツクプレートの他端のストツパ部に係合するた
め、略水平状態に保持される。
そして、微調整ハンドルを回転操作すると、作
動軸の端部がリンクに螺合しているため、作動軸
がロツク状態のリンクに対してスライドすること
によつてアームレスト本体が支軸を中心に上下に
回動して、その角度であるアームレスト本体の高
さが微調整される。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を第1図乃至第6図に
基づいて説明する。
第1図は、自動車用シートにおけるフロントシ
ートに本案に係るアームレストを備えた状態であ
る。
図中、アームレスト本体1はシートバツクAの
外側面側に備えられ、実線は使用状態、二点鎖線
は非使用状態のアームレスト本体1を示す。
このアームレスト本体1の構造を第2図から第
6図において具体的に説明する。
アームレスト本体1はフレーム2とこのフレー
ム2を被包するクツシヨン体3及びこのクツシヨ
ン体3を被覆する表皮4から構成される。
このアームレスト本体1はシートバツクAの外
側面より外方へ突出する支軸5に対し、回動可能
に軸着される。
そして、シートバツクA側の支軸5にはロツク
プレート6が溶接される。
このロツクプレート6には支軸5を中心とし
て、周方向に弧状孔7,7が形成される。
この弧状孔7,7はロツクプレート6の周方向
に渉つて、90度から180度の箇所と270度から360
度の箇所に二箇所形成される。
そして、このロツクプレート6の弧状孔7,7
にはその両端に、アームレスト本体1に固定した
ロツクピン8,8の頭部8aが係止するストツパ
部7aが形成される。
すなわち、ロツクピン8,8は軸部8bと頭部
8aからなり、頭部8aが前記ロツクプレート6
のストツパ部7aに係止し、アームレスト本体1
を水平状若しくは起立状にシートバツクAにロツ
クする。
また、このロツクピン8,8はその軸部8bが
ロツクプレート6の弧状孔7,7に沿つて周方向
へスライドし、アームレスト本体1を水平状から
起立状に回動案内する。
前記ロツクピン8の頭部8aは軸部8bよりも
大径に形成される。また、ロツクプレート6のス
トツパ部7aはその径がロツクピン8の頭部8a
より僅かに大きい。
そして、アームレスト本体1のフレーム2内に
はリンク9を固定し、且つこのリンク9を前記支
軸5に回動可能に枢着して取付けられる。
すなわち、リンク9はアームレスト本体1と共
に、支軸5に対して回動する。
前記リンク9とロツクプレート6間にはブラケ
ツト10を配設し、このブラケツト10を前記ア
ームレスト本体1のフレーム2に固定される。
前記リンク9は横辺と縦辺のT字形に形成して
なり、横辺の両端部には通孔9a,9bが設けら
れ、この通孔9a,9bに前記ロツクピン8,8
が挿通される。
このロツクピン8は前述の様に、頭部8aと軸
部8bからなり、その一端がリンク9からブラケ
ツト10を介して、ロツクプレート6の弧状孔
7,7へ差し込まれる。
さらに、このロツクピン8の他端は、アームレ
スト本体1のフレーム2を挿通し、プレート11
にナツト12で固定して取付けられる。
前記ロツクピン8の他端側には、スプリング1
3が巻装され、このスプリング13がロツクピン
8を常時、ロツクプレート6のロツク方向へ付勢
する。
すなわち、アームレスト本体1が起立状態若し
くは水平状態において、ロツクピン8はスプリン
グ13によりロツク方向へ付勢されるため、ロツ
クピン8の一端側の頭部8aがロツクプレート6
のストツパ部7aに係合し、アームレスト本体1
をロツク状態とする。ロツクピン8をスプリング
13の付勢力に抗して押圧すると、ロツクピン8
の頭部8aがロツクプレート6のストツパ部7a
からシートバツクAの外側面方向へ移動し、ロツ
クピン8の頭部8aとロツクプレート6とのロツ
ク状態が解除する。この状態で、アームレスト本
体1を回動すると、ロツクピン8の軸部8bがロ
ツクプレート6の弧状孔7に沿つて周方向へスラ
イドする。
前記フレーム2の外側とブラケツト10にはロ
ツクピン8の挿通する孔14,15が支軸5を中
心として弧状に形成される。この孔14,15は
アームレスト本体1が上下動して微調整を可能に
している。
前記ロツクピン8の他端のプレート11にはロ
ツク解除用のプツシユボタン16が取付けられ、
このプツシユボタン16はガーニツシユ21によ
り囲撓される。
すなわち、前記プツシユボタン16を押すと、
ロツクピン8の頭部8aがロツクプレート6のス
トツパ部7aからロツク解除する。
一方、前記リンク9の縦辺下端にはナツト17
が回動可能に取付けられて、作動軸18の一端1
8aを螺入している。
この作動軸18はアームレスト本体1のフレー
ム2内において、支軸5から先端方向へ渉つて、
ブラケツト19に回動自在に支持されている。
作動軸18の他端には微調整用ハンドル20が
取付けられ、このハンドル20の一部がアームレ
スト本体1のフレーム2から外部へ露出するよう
に構成されている。
前記ハンドル20を回転操作すると、前記ナツ
ト17が作動軸18の軸方向へ移動し、相対的に
作動軸18がリンク9に対して上下方向へ回動
し、アームレスト本体1の角度が変化する。
なお、前記プツシユボタン16とハンドル20
はアームレスト本体1の外側側面に位置するよう
に配設する。
斯して第3図、第5図に示すアームレスト本体
1の非使用時には、ロツクピン8がスプリング1
3により付勢されているため、ロツクピン8はそ
の頭部8aがロツクプレート6のストツパ部7a
に係合する。
従つて、このアームレスト本体1はロツク状態
となり、前方向へ前倒することができない。
そして、このアームレスト本体1を使用状態と
するには、ロツク解除用プツシユボタン16を押
圧すると、ロツクピン8はその頭部8aがロツク
プレート6のストツパ部7aから離脱し、ロツク
状態が解除される。
このアームレスト本体1は、ロツクピン8の軸
部8bがロツクプレート6の弧状孔7内を周方向
へスライドするため、支軸5を回転中心として前
方へ前倒して、第2図に示すような使用状態とな
る。
このとき、ロツクピン8の頭部8aはロツクプ
レート6のストツパ部7aに係合し、アームレス
ト本体1を略水平状に保持する。
そして、アームレスト本体1の高さ、角度を微
調整するには、微調整ハンドル20を回転操作す
ると、作動軸18がリンク9のナツト17に螺入
しているため、ナツト17が作動軸18の軸方向
へ移動する。
すなわち、作動軸18の一端18aがナツト1
7を中心として回動し、第4図ロに示す状態か
ら、第4図イ,ハに示すように、アームレスト本
体1が支軸5を中心として上下方向へ回動する。
従つて、作動軸18の操作により、アームレス
ト本体1の高さ、角度が微調整される。
(考案の効果) 本考案に係るアームレストによれば、次の効果
を奏する。
アームレスト本体をロツクピンとロツクプレ
ートとでロツクできるとともに、微調整用ハン
ドルでアームレスト本体の高さ、角度を微調整
できるため、実用上利便である。
使用状態において、アームレスト本体の高
さ、角度を微調整できるため、シートバツクの
角度が変化しても、乗員に体型に応じてアーム
レスト本体が使用でき、アームレスト本体の使
用感が向上する。
非使用状態においてアームレスト本体はロツ
クピンにより、ロツクプレートにロツクされる
ため、自動車の振動等により前倒れすることが
なく、乗降の際に邪魔にならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るアームレストを備えた自
動車シートの斜視図、第2図は使用状態における
アームレストの縦断側面図、第3図は非使用状態
におけるアームレストの縦断側面図、第4図はア
ームレスト本体の角度、高さを微調整した際のア
ームレスト本体の側面図で、第4図イは作動軸が
長くなつた状態の側面図、第4図ロは通常状態の
側面図、第4図ハは作動軸を短くした際の側面
図、第5図は第3図の−線に沿う部分断面
図、第6図は第1図に示すアームレストの分解斜
視図である。 図中、Aはシートバツク、1はアームレスト本
体、5は支軸、6はロツクプレート、7は弧状
孔、8はロツクピン、7aはストツパ部、9はリ
ンク、16はロツク解除用プツシユボタン、18
は作動軸、20は微調整ハンドルである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シートバツク外側面より外方に突出する支軸
    に、上下方向に回動自在に枢着したアームレスト
    本体と、 前記支軸に固定し、且つ周方向に渉つて弧状孔
    を形成し、この弧状孔の両端にストツパ部を設け
    たロツクプレートと、 このロツクプレートの弧状孔内をスライドし、
    且つ前記ストツパ部に係止するロツクピンを有す
    ると共に、前記アームレスト本体と共に前記支軸
    に回動自在に枢着したリンクと、 前記ロツクピンと前記ロツクプレートのストツ
    パ部のロツク状態を解除するロツク解除用プツシ
    ユボタンと、 前記リンクに端部が螺合し他端に微調整ハンド
    ルを有すると共に、このハンドルの回転操作によ
    り、前記アームレスト本体を上下方向へ回動する
    作動軸からなり、 前記ロツク解除用プツシユボタンの押圧により
    アームレスト本体のロツクを解除し、前記微調整
    ハンドルの回転操作によつてアームレスト本体の
    角度調整を行なうことを特徴とする車両用シート
    のアームレスト。
JP1988142071U 1988-10-31 1988-10-31 Expired - Lifetime JPH057963Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988142071U JPH057963Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988142071U JPH057963Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0261245U JPH0261245U (ja) 1990-05-08
JPH057963Y2 true JPH057963Y2 (ja) 1993-03-01

Family

ID=31407700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988142071U Expired - Lifetime JPH057963Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057963Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES1064574Y (es) * 2006-12-27 2007-07-01 Seat Sa Asidero interior para puertas de automoviles
JP7235432B2 (ja) * 2017-05-22 2023-03-08 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6712390B2 (ja) * 2017-06-16 2020-06-24 アイリスチトセ株式会社 椅子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261245U (ja) 1990-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0262417B2 (ja)
JPH057963Y2 (ja)
JPH0741821B2 (ja) シ−トベルト装置
JP3126083B2 (ja) 自動車用アームレスト
JPH0721160Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト
JPH0540765Y2 (ja)
JPS632336Y2 (ja)
JPH08913Y2 (ja) シートロック解除装置
JPS5914531A (ja) シ−トのヘツドレスト装置
JPH044596Y2 (ja)
JPS6345968Y2 (ja)
JP3575850B2 (ja) 腰掛
JPH0121055Y2 (ja)
JPH054425Y2 (ja)
JPH0427700Y2 (ja)
JP2554307Y2 (ja) 車両用シートアームレスト
JP2518006Y2 (ja) アームレスト構造
JPS6135085Y2 (ja)
JPH0232121Y2 (ja)
JPH0635778Y2 (ja) アームレスト付きシート
KR200205669Y1 (ko) 자동차용 시트의 등받이 틸팅구조
KR200152225Y1 (ko) 차량의 조수석 발받침대
JPH0625175Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト
JPH0541458U (ja) アームレスト装置
JPH0716455B2 (ja) リクライニング装置