JPH0449744Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449744Y2
JPH0449744Y2 JP16531586U JP16531586U JPH0449744Y2 JP H0449744 Y2 JPH0449744 Y2 JP H0449744Y2 JP 16531586 U JP16531586 U JP 16531586U JP 16531586 U JP16531586 U JP 16531586U JP H0449744 Y2 JPH0449744 Y2 JP H0449744Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
detection signal
signal
pulse
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16531586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6372687U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16531586U priority Critical patent/JPH0449744Y2/ja
Publication of JPS6372687U publication Critical patent/JPS6372687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449744Y2 publication Critical patent/JPH0449744Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a) 産業上の利用分野 本考案は、超音波を送波し、その反射波を受波
することにより、侵入者等を検知して警報を発す
る超音波警報装置に関するものである。
(b) 従来技術 従来この種の超音波を使用した警報装置として
は、特開昭55−103687号公報に記載されているも
のがあつた。
この警報装置においては、トリガ回路から出力
されるトリガ信号を入力して一方のゲートが開く
と超音波が送波され、前記トリガ信号の出力から
一定時間遅れて他方のゲートが開いたときに前記
超音波を受波すると警報を発するものであつた。
(c) 考案が解決しようとする問題点 上記従来技術においては、受波側のゲートが開
いているときに反射波を受波した場合に限り警報
を発するように設定されていたため、ゲートが開
いている短い時間しか侵入者等を検出することが
できないという問題があつた。
(d) 問題点を解決するための手段 本考案の目的は、検出能力を高め、さらに温度
変化等による誤動作のない超音波警報装置を提供
するものであり、その構成は、一定周期毎に超音
波を波送する超音波送波回路と、該超音波送波回
路より送波された超音波の反射波を受波して受波
検出信号を出力する超音波受波回路と、前記受波
検出信号の入力によつて警報動作を行なう警報回
路と、前記超音波の送波時から外部操作によつて
設定される時間の経過後に一定時間幅の検知信号
を出力する検知信号発生回路と、前記検知信号の
出力期間中は前記受波検出信号の前記警報回路へ
の入力を禁止する第1ゲート回路と、前記受波検
出信号の入力によつて明示動作を行なう表示回路
と、前記検知信号の出力開始時から設定時間経過
後に該検知信号の出力時間幅より短い時間幅の距
離設定信号を出力する距離設定信号発生回路と、
前記距離設定信号の出力期間中は前記受波検出信
号の前記表示回路への入力を禁止する第2ゲート
回路と、外部切換操作により前記第1ゲート回路
か第2ゲート回路のいずれか一方を常時前記受波
検出信号を禁止する禁止信号を出力する切換スイ
ツチと、を有することを特徴とする。
(e) 実施例 以下図面に基づいて本考案の実施例を説明す
る。第1図は本考案の一実施例に係る超音波警報
装置の回路構成を示す図である。
2は一定周期毎に超音波を送波する超音波送波
回路である。
この超音波送波回路2は、高周波数信号を出力
する発振器4と、その出力信号を適宜分周する分
周器6と、分周された信号を入力して一定周期毎
に出力信号Bにパルスを発生させるタイミング発
生回路8と、その出力信号Bのパルス発生タイミ
ングに従つて発振器4からの信号を超音波に変調
する変調回路10と、その出力された超音波を送
波用に昇圧する昇圧回路12と、送波器14とか
ら構成されている。
16は超音波送波回路2より送波された超音波
の反射波を受波して受波検出信号Fを出力する超
音波受波回路である。
この超音波受波回路16は、受波器18と、受
波した超音波を増幅する増幅回路20と、受波し
た超音波の雑音を除去するフイルタ22と、波形
整形した受波検出信号Fを出力する波形整形回路
24とから構成されている。
26は超音波送波回路2から送波された超音波
が直接超音波受波回路16により受波された場合
に受波検出信号Fが出力されるのを阻止する直接
波禁止回路である。
この直接波禁止回路26は、超音波送波回路2
からのタイミング信号Bを入力するとパルスを出
力するワンシヨツトマルチバイブレータ28と、
その出力信号を反転するインバータ30と、その
出力信号Cと超音波受波回路16の受波検出信号
Fを入力するアンドゲート32とから構成されて
いる。
34は超音波の送波時から外部操作によつて設
定される時間の経過後に一定時間幅の検知信号E
を出力する検知信号発生回路である。
この検知信号発生回路34は、可変抵抗等から
なる外部操作部材の操作により時間が設定される
反射時間設定回路36と、その出力信号Dの立ち
下がりのみを検出するダウンエツジ検出回路38
と、その出力信号を入力してパルスを出力するワ
ンシヨツトマルチバイブレータ40と、その出力
信号を反転するインバータ42とから構成されて
いる。44は外部切換操作により後述する第1ゲ
ート回路か第2ゲート回路のいずれか一方を常時
閉状態にして超音波受波回路16から直接波禁止
回路26を介して出力される受波検出信号Gの出
力を禁止する禁止信号Aを出力する切換スイツチ
である。
46は検知信号Eと受波検出信号Gと禁止信号
Aを入力するアンドゲートからなり、検知信号E
の出力期間中は受波検出信号Gの出力を禁止する
第1ゲート回路である。
48は警報回路であり、第1ゲート回路46か
らの信号Hに応答して警報を発するものである。
50は検知信号Eの出力開始時から設定時間経
過後に検知信号Eの出力時間幅より短い時間幅の
距離設定信号Kを出力する距離設定信号発生回路
である。
この距離設定信号発生回路50は、検知信号E
の立ち下がりを検出するダウンエツジ検出回路5
2と、その出力信号Iを設定された時間だけ遅延
させる遅延回路54と、その出力信号Jを入力し
てパルスを出力するワンシヨツトマルチバイブレ
ータ56と、その出力信号を反転するインバータ
58とから構成されている。
60は受波検出信号Gと距離設定信号Kと反転
した禁止信号Aを入力するアンドゲートからな
り、距離設定信号Kの出力期間中は受波検出信号
Gの出力を禁止する第2ゲート回路である。
62は第2ゲート回路からの信号Lに応答して
明示動作を行なう表示回路であり、本実施例にお
いては、抵抗64を介して信号Lをゲート側に入
力するトランジスタ66と、このトランジスタ6
6と、抵抗68を介して電源に接続された発光ダ
イオード70とから構成されている。
次に上記構成からなる本実施例の超音波警報装
置の動作を第2図及び第3図に示すタイムチヤー
トを用いて説明する。
初期時において、超音波の反射時間即ち警報装
置から外部物体までの距離を設定するには、第2
図に示すように、切換スイツチ44をオフ状態に
して、その出力信号AをLレベルにしておくこと
が必要である。
これより、第1ゲート回路46は閉状態に保た
れ、第2ゲート回路60は他の入力信号次第で開
状態になる。
このときに、外部操作により検知信号発生回路
34内の反射時間設定回路36が出力するパルス
のパルス幅を変えると、ダウンエツジ検出回路3
8がそのパルスの立ち下がりを検出する間隔も変
わり、ワンシヨツトマルチバイブレータ40が出
力するパルスの間隔もそれらに応じて変わる。
従つて、反射時間設定回路36の出力信号Dに
発生するパルス幅を変えると、出力信号Bにパル
スが発生されてからインバータ42が出力する検
知信号EにLレベルのパルスが発生するまでの間
隔が変わることになる。
この検知信号Eは、第1ゲート回路46には直
接印加され、また第2ゲート回路60には距離設
定信号発生回路50を介して印加されている。
この距離設定信号発生回路50においては、は
じめに検知信号Eの立ち下がりをダウンエツジ検
出回路52にて検出し、その出力信号Iにパルス
を発生させる。
このパルスは、遅延回路52にて一定時間、即
ち本実施例においては検知信号Eに発生するLレ
ベルのパルスのパルス幅の約半分の時間だけ遅延
されてその出力信号Jに発生する。
ワンシヨツトマルチバイブレータ56は、この
信号Jに発生したパルスに応答して予め決められ
たパルスを出力し、インバータ58はこのパルス
を反転させて出力信号KにLレベルのパルスとし
て発生させる。
一方、超音波受波回路16は、超音波送波回路
2から一定間隔で送波された超音波を受波する
と、受波器18、増幅回路20、フイルタ22、
波形整形回路24を介して受波したことを示すパ
ルスをその出力信号Fに発生させ、直接波禁止回
路26内のアンドゲート32に印加する。
この直接波禁止回路26内のワンシヨツトマル
チバイブレータ28は、超音波送波回路2内のタ
イミング信号発生回路8からのタイミング信号B
を入力するとパルスを出力する。
このため、この信号をインバータ30にて反転
した信号Cを入力するアンドゲート32は、超音
波送波回路2から超音波が送波されると同時に一
定時間閉状態になり、送波された超音波を超音波
受波回路16が直接受波してその出力信号Fにパ
ルスを発生しても、アンドゲート32により受波
検出信号Gにパルスが発生することを阻止し、遅
れて受波する反射波のみにより受波検出信号Gに
パルスが発生する。
この受波検出信号Gは、第1ゲート回路46と
第2ゲート回路60に印加されており、また前述
した検知信号Eと距離設定信号Kはそれぞれ第1
ゲート回路46と第2ゲート回路60に印加され
ている。
今、切換スイツチ44はオフ状態であるため、
その出力信号AはLレベルになつており、この信
号Aを入力する第1ゲート回路46は閉状態に保
たれている。
また、第2ゲート回路60は信号Aを反転して
入力しているため、他の入力信号G、Kにより開
状態になり得る状態にある。
この受波検出信号Gには前述したように超音波
を受波したときのみHレベルのパルスが発生し、 また距離設定信号Kは、検知信号Eに発生する
Lレベルのパルスのほぼ中央に対応するタイミン
グでLレベルのパルスが発生する。
従つて、第2ゲート回路60の出力信号Lに
は、受波検出信号GのHレベルのパルスと距離設
定信号KのLレベルのパルスとが同一時期に発生
したときを除いて信号GのHレベルのパルスが発
生することになる。
このように信号Lにパルスが発生すると表示回
路62内のトランジスタ66がオン状態になり、
発光ダイオード70が点灯する。
また、前述したように検知信号Eに発生するL
レベルのパルスの発生タイミングを外部操作によ
り変化させると、この検知信号Eに基づいて発生
される距離設定信号KのLレベルのパルスの発生
タイミングも変化することになる。
このため、距離設定信号KのLレベルのパルス
と受波検出信号GのHレベルのパルスとが同時に
発生するように外部操作により調整すると、第2
ゲート回路60の出力信号Lに信号Gのパルスは
発生せず、表示回路62内の発光ダイオード70
は点灯しなくなる。
このように受波検出信号Gのパルスと距離設定
信号Kのパルスとが同時に発生するということ
は、 即ち検知信号Eのパルスの中央部に対応するタ
イミングで超音波を受波(受波検出信号Gにパル
スが発生)するように検知信号Eのパルス発生タ
イミングを設定することができたということであ
る。使用者は、表示回路62内の発光ダイオード
70が非点灯状態に保たれることにより、上記状
態に設定されたことを認識することができる。
上記の如く、初期時に検知信号Eと受波検出信
号Gとの関係を設定した後、切換スイツチ44を
オン状態にすると、第3図に示すように、その出
力信号AはHレベルになる。
従つて、今度は第2ゲート回路60が閉状態に
保たれ、第1ゲート回路46は他の入力信号E、
Gの状態次第で閉状態になり得る状態になる。
ここで、前述したように一定間隔で超音波送波
回路2から送波された超音波を超音波受波回路1
6が受波すると信号F及びGにパルスが発生し、
第1ゲート回路46に印加される。
通常の状態においては、前述したように、検知
信号Eに発生するLレベルのパルスの中央部に対
応する時期に受波検出信号Gにパルスが発生する
ように設定されているため、検知信号Eにより第
1ゲート回路46は一旦閉状態になり、信号Gの
パルスがその出力信号Hに発生することを阻止す
る。このため、警報回路48から警報は発せられ
ない。
尚、前述したように、超音波回路16が直接波
を受波して信号Fに発生するパルスは、直接波禁
止回路26により受波検出信号Gに発生すること
を阻止されている。
上記の如く、受波検出信号Gにパルスが発生す
るタイミングが正常であれば、検知信号Eに発生
するLレベルのパルスにより信号Gのパルスが信
号Hに発生することを阻止するものである。
本実施例の場合、受波検出信号Gのパルスは、
検知信号Eのほぼ中央部に対応する時期に発生す
るように設定されている。
従つて、たとえ温度変化等により検知信号Eの
Lレベルのパルスが発生する時期に変化が生じて
も、その変化の度合が前後に受波検出信号Gのパ
ルス幅だけずれた場合には信号Gに発生したパル
スは第1ゲート回路46により信号Hに発生する
ことを阻止される。
このため、温度変化による検知信号Eのパルス
発生時期の変化分に応じて信号Eのパルス幅及び
信号Gのパルス幅を決めることにより、温度変化
による誤動作を防止することができる。
また、侵入者等に送波した超音波が反射する
と、超音波受波回路16が受波するタイミングが
通常の場合より早くなり、受波検出信号Gにパル
スが発生する時期が早まる。
このため、検知信号Eに発生するLレベルのパ
ルスよりも信号Gに発生するパルスの発生時期の
方が早くなり、第1ゲート回路46の出力信号H
に信号Gのパルスが発生する。
そして警報回路48は、この信号Hに発生した
パルスに応答して警報を発する。
(f) 考案の効果 上記本考案によれば、検知信号のパルスと受波
検出信号のパルスとがほぼ同時に発生した場合に
は警報せず、また受波検出信号のパルスが検知信
号のパルスよりも早いか又は遅く発生した場合に
は警報を発するように設定しているので、従来例
に比べて検出能力を高めることができる。
また、表示回路62を見ながら検知信号Eに発
生するパルスの時間を設定すると、一般的には発
光ダイオード70が非点灯状態になるとすぐに調
節の操作を止めてしまうため、検知信号Eのパル
スと受波検出信号Gのパルスは第4図左側に示す
ようにそのパルスエツジがほぼ並ぶように設定さ
れてしまう。
このため、第4図右側に示すように温度変化等
により検知信号Eのパルス発生タイミングが受波
検出信号Gのパルス幅だけ遅れると、警報が発せ
られることが考えられる。
しかしながら、本考案においては距離設定信号
発生回路50を設けているため、第5図左側に示
すように検知信号Eのパルス発生時間を設定する
際に検知信号Eのパルスの中央部に対応するタイ
ミングで受波検出信号Gにパルスが発生するよう
に設定することができ、これにより第5図右側に
示すように検知信号Eのパルスが温度変化等によ
り遅れたとしても、誤動作を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る超音波警報装
置の回路構成を示す図、第2図及び第3図はタイ
ムチヤート、第4図は警報装置における検知信号
と受波検出信号の一般的な関係を示す図、第5図
は本考案の警報装置における検知信号と受波検出
信号の関係を示す図である。 2……超音波送波回路、16……超音波受波回
路、26……直接波禁止回路、34……検知信号
発生回路、44……切換スイツチ、46……第1
ゲート回路、48……警報回路、50……距離設
定信号発生回路、60……第2ゲート回路、62
……表示回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一定周期毎に超音波を送波する超音波回路と、 該超音波送波回路より送波された超音波の反射
    波を受波して受波検出信号を出力する超音波受波
    回路と、 前記受波検出信号の入力によつて警報動作を行
    なう警報回路と、 前記超音波の送波時から外部操作によつて設定
    される時間の経過後に一定時間幅の険知信号を出
    力する検知信号発生回路と、 前記検知信号の出力期間中は前記受波検出信号
    の前記警報回路への入力を禁止する第1ゲート回
    路と、 前記受波検出信号の入力によつて明示動作を行
    なう表示回路と、 前記検知信号の出力開始時から設定時間経過後
    に該検知信号の出力時間幅より短い時間幅の距離
    設定信号を出力する距離設定信号発生回路と、 前記距離設定信号の出力期間中は前記受波検出
    信号の前記表示回路への入力を禁止する第2ゲー
    ト回路と、 外部切換操作により前記第1ゲート回路か第2
    ゲート回路のいずれか一方を常時前記受波検出信
    号を禁止する禁止信号を出力する切換スイツチ
    と、を有することを特徴とする超音波警報装置。
JP16531586U 1986-10-28 1986-10-28 Expired JPH0449744Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16531586U JPH0449744Y2 (ja) 1986-10-28 1986-10-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16531586U JPH0449744Y2 (ja) 1986-10-28 1986-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6372687U JPS6372687U (ja) 1988-05-16
JPH0449744Y2 true JPH0449744Y2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=31095245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16531586U Expired JPH0449744Y2 (ja) 1986-10-28 1986-10-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449744Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6372687U (ja) 1988-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4307456A (en) Ultrasonic rangefinder
US4037141A (en) Energy conservation system
US4809355A (en) Method for operating a transmitting/receiving circuit and an apparatus for implementing the method
JPH0449744Y2 (ja)
JPH08146121A (ja) 超音波センサの低残響送波回路
JPH0421180Y2 (ja)
JP2676533B2 (ja) ドプラセンサ
JPH05232241A (ja) 超音波センサー
JPS5848634Y2 (ja) 超音波式物体検知装置
JPS6217738Y2 (ja)
JPS5848635Y2 (ja) 超音波式物体検知装置
JPH0558144B2 (ja)
JPH0532784Y2 (ja)
JPS5824358Y2 (ja) 超音波パルススイッチの計数回路
JPS63128278A (ja) 超音波等を用いた検知装置
JPS5855775A (ja) 物体検知装置
JP2828678B2 (ja) 超音波検知器
JPH0225184Y2 (ja)
JPH08292257A (ja) 超音波センサ
JPS6217736Y2 (ja)
GB1602441A (en) Detector
JPS5855476B2 (ja) 防犯装置
JP2807886B2 (ja) トーン信号送出無線機
JPH0558145B2 (ja)
JPS6331022Y2 (ja)