JPH0225184Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0225184Y2 JPH0225184Y2 JP9150381U JP9150381U JPH0225184Y2 JP H0225184 Y2 JPH0225184 Y2 JP H0225184Y2 JP 9150381 U JP9150381 U JP 9150381U JP 9150381 U JP9150381 U JP 9150381U JP H0225184 Y2 JPH0225184 Y2 JP H0225184Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- signal
- doppler
- doppler signal
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、自動車の前方の他の自動車、走行者
に対する電波又は超音波の発射によりその反射波
のドツプラ効果による周波数のずれを検出して他
の自動車や歩行者の接近、離脱を報知するドツプ
ラレーダ式報知装置に関する。
に対する電波又は超音波の発射によりその反射波
のドツプラ効果による周波数のずれを検出して他
の自動車や歩行者の接近、離脱を報知するドツプ
ラレーダ式報知装置に関する。
この種の従来装置としては、例えば第1図に示
すものがある。ドツプラレーダ1はガン発振器等
を具えるビーム電波発信器と受信器を有して指向
性アンテナから自動車の前方に定める検知領域に
発射する発射波と他の自動車から反射される反射
波とのビート出力を得る。オーデイオ増幅器2は
ドツプラレーダ1のビート出力(ドツプラ信号)
を適当なレベルに増幅する。周波数−電圧変換器
(F/V変換器)3は増幅器2を通したドツプラ
信号の周波数に比例した電圧信号を得る。比較器
4はF/V変換器3の電圧信号が比較基準電圧以
上あるか否かを判定、即ちドツプラ信号周波数が
所定の周波数以上にあることを検出する。振幅判
定回路5はドツプラ信号の振幅が所定値以上にあ
ることを検出する。車両停止検出器6は自車が停
止状態にあること検出するもので、例えば車速セ
ンサ、サイドブレーキ、自動変速機のパーキング
スイツチ等の自動車停止状態に対応する要素から
検出される。ゲート回路7はドツプラ信号の周波
数及び振幅が所定値以上あつて自動車が停止中に
あることの条件成立で報知装置8を駆動する。
すものがある。ドツプラレーダ1はガン発振器等
を具えるビーム電波発信器と受信器を有して指向
性アンテナから自動車の前方に定める検知領域に
発射する発射波と他の自動車から反射される反射
波とのビート出力を得る。オーデイオ増幅器2は
ドツプラレーダ1のビート出力(ドツプラ信号)
を適当なレベルに増幅する。周波数−電圧変換器
(F/V変換器)3は増幅器2を通したドツプラ
信号の周波数に比例した電圧信号を得る。比較器
4はF/V変換器3の電圧信号が比較基準電圧以
上あるか否かを判定、即ちドツプラ信号周波数が
所定の周波数以上にあることを検出する。振幅判
定回路5はドツプラ信号の振幅が所定値以上にあ
ることを検出する。車両停止検出器6は自車が停
止状態にあること検出するもので、例えば車速セ
ンサ、サイドブレーキ、自動変速機のパーキング
スイツチ等の自動車停止状態に対応する要素から
検出される。ゲート回路7はドツプラ信号の周波
数及び振幅が所定値以上あつて自動車が停止中に
あることの条件成立で報知装置8を駆動する。
こうした構成により、自車の停止状態時に、前
車がある速度以上で離脱(発進)又は接近すると
きのドツプラ信号の周波数及び振幅が所定値以上
あるときに報知装置8が動作して音又は音声によ
り運転者に知らせる。この報知手段を具えること
により自車の停車中での自車の前方の他の自動車
の離脱又は接近に運転者が前方を注視し続ける負
担が軽減され、運転者の疲労軽減が図られる。
(この種のものとしてこの他特開昭48−94385号参
照) しかしながら、このような従来装置にあつて
は、自車の停止状態で前方の電波反射物が移動し
てドツプラ信号の周波数及び振幅が所定値以上あ
るときに報知条件が成立して報知するため、自車
が交差点の先頭に停止してその前方を車や人が通
過するときにも報知条件が満たされて運転者に誤
つた報知を行なう場合があるし、運転者に煩わし
さを与える問題があつた。
車がある速度以上で離脱(発進)又は接近すると
きのドツプラ信号の周波数及び振幅が所定値以上
あるときに報知装置8が動作して音又は音声によ
り運転者に知らせる。この報知手段を具えること
により自車の停車中での自車の前方の他の自動車
の離脱又は接近に運転者が前方を注視し続ける負
担が軽減され、運転者の疲労軽減が図られる。
(この種のものとしてこの他特開昭48−94385号参
照) しかしながら、このような従来装置にあつて
は、自車の停止状態で前方の電波反射物が移動し
てドツプラ信号の周波数及び振幅が所定値以上あ
るときに報知条件が成立して報知するため、自車
が交差点の先頭に停止してその前方を車や人が通
過するときにも報知条件が満たされて運転者に誤
つた報知を行なう場合があるし、運転者に煩わし
さを与える問題があつた。
本考案の目的は、前車との接近、離脱の監視に
おいて前方の横断者又は車の通過による誤つた報
知を解消したドツプラレーダ式報知装置を提供す
るにある。
おいて前方の横断者又は車の通過による誤つた報
知を解消したドツプラレーダ式報知装置を提供す
るにある。
本考案は、ドツプラ信号の振幅レベルに急激な
変化があるか否かすなわちドツプラ信号の最初の
立上りが急か否かを検知して人又は車の前方の通
過を前車との接近、離脱と区別して報知抑止する
ことを特徴とする。
変化があるか否かすなわちドツプラ信号の最初の
立上りが急か否かを検知して人又は車の前方の通
過を前車との接近、離脱と区別して報知抑止する
ことを特徴とする。
第2図は本考案の一実施例を示し、第1図と同
じものあるいは同等の機能を有するものは同一符
号で示す。微分回路9はオーデイオ増幅器2から
のドツプラ信号を微分して信号レベルの時間変化
率を検出する。比較器10は微分回路9の検出値
が一定値以上にあることを検出し、一定値以上で
あれば検出信号をアンド回路13に出力する。
じものあるいは同等の機能を有するものは同一符
号で示す。微分回路9はオーデイオ増幅器2から
のドツプラ信号を微分して信号レベルの時間変化
率を検出する。比較器10は微分回路9の検出値
が一定値以上にあることを検出し、一定値以上で
あれば検出信号をアンド回路13に出力する。
従つて、微分回路9と比較器10によりドツプ
ラ信号の振幅が急激に増加しているか否か、すな
わちドツプラ信号の最初の立上りが急か否かを判
定する信号レベル変化率判定部が構成される。
ラ信号の振幅が急激に増加しているか否か、すな
わちドツプラ信号の最初の立上りが急か否かを判
定する信号レベル変化率判定部が構成される。
再トリガ型単安定マルチバイブレータ11は振
幅判定回路5からのドツプラ信号振幅に比例した
振幅信号で再トリガされる出力を得、ドツプラ信
号の振幅が一定値以上ある間は動作状態を継続し
て1つの対象物に対する1回の測定期間を設定す
る。単安定マルチバイブレータ12はマルチバイ
ブレータ11の出力前縁でトリガされ、ドツプラ
信号の初期期間を設定する。従つて、マルチバイ
ブレータ11と12はドツプラ信号が最初に観測
されてからマルチバイブレータ12に設定する時
間に一致する時間信号(これは報知可否の判定期
間信号)を決定する判定期間設定部を構成する。
幅判定回路5からのドツプラ信号振幅に比例した
振幅信号で再トリガされる出力を得、ドツプラ信
号の振幅が一定値以上ある間は動作状態を継続し
て1つの対象物に対する1回の測定期間を設定す
る。単安定マルチバイブレータ12はマルチバイ
ブレータ11の出力前縁でトリガされ、ドツプラ
信号の初期期間を設定する。従つて、マルチバイ
ブレータ11と12はドツプラ信号が最初に観測
されてからマルチバイブレータ12に設定する時
間に一致する時間信号(これは報知可否の判定期
間信号)を決定する判定期間設定部を構成する。
アンド回路13は判定期間設定部の設定期間に
信号レベル変化率判定部に変化率一定以上の検出
があることを条件としてアンド回路7のゲート条
件にする。このアンド回路13はアンド回路7に
兼用させる構成でも良い。
信号レベル変化率判定部に変化率一定以上の検出
があることを条件としてアンド回路7のゲート条
件にする。このアンド回路13はアンド回路7に
兼用させる構成でも良い。
このように、ドツプラ信号の初期の振幅レベル
の変化率すなわちドツプラ信号の最初の立上りの
変化率を報知条件に付加することにより、前車の
接近、離脱と前方横断者、通過車とを区別して前
車接近、離脱時のみ報知する適切な報知が可能と
なる。即ち、第3図a及び第3図bにドツプラ信
号と各部出力波形を示すように、前車の接近、離
脱でのドツプラ信号(第3図a)はその初期から
急激にレベル増大するのに対して、前方を人や車
が通過するときのドツプラ信号(第3図b)はそ
の初期から徐々に増大する。これはドツプラレー
ダ1のアンテナが持つ指向性によるもので、アン
テナ前方を横切る対象物にはアンテナ利得の低い
斜方向から利得最大の真正面に入り、再び利得の
低い斜方向になるのに対して、前車の発進などア
ンテナの真正面での対象物の前後方向の移動には
ドツプラ信号は初期から急激に増加する。そこ
で、ドツプラ信号の初期を判定期間とするよう再
トリガ型単安定マルチバイブレータ11の時限を
ドツプラ信号の最長周期(例えば0.1秒)よりも
長く設定し、単安定マルチバイブレータ12の時
限をドツプラ信号の振幅レベルに前車発進と人又
は車の横断とで著しい差異を有する期間すなわち
ドツプラ信号の最初の立上り変化率に前車発進と
人又は車の横断とで著しい差異を有する期間(例
えば0.2秒)に設定する。このときの振幅判定回
路5の出力波形にはドツプラ信号のうちレベル
L1以上の幅を持つパルス列信号を得、再トリガ
型単安定マルチバイブレータ11の出力波形には
パルス列信号の最初のパルスで立上り、最終パル
スから時限分だけ遅れて立下る1発のパルスを
得、単安定マルチバイブレータ12の出力波形に
は前記1発のパルスの立上りから時限分の幅(判
定期間)を持つ1発のパルスを得る。
の変化率すなわちドツプラ信号の最初の立上りの
変化率を報知条件に付加することにより、前車の
接近、離脱と前方横断者、通過車とを区別して前
車接近、離脱時のみ報知する適切な報知が可能と
なる。即ち、第3図a及び第3図bにドツプラ信
号と各部出力波形を示すように、前車の接近、離
脱でのドツプラ信号(第3図a)はその初期から
急激にレベル増大するのに対して、前方を人や車
が通過するときのドツプラ信号(第3図b)はそ
の初期から徐々に増大する。これはドツプラレー
ダ1のアンテナが持つ指向性によるもので、アン
テナ前方を横切る対象物にはアンテナ利得の低い
斜方向から利得最大の真正面に入り、再び利得の
低い斜方向になるのに対して、前車の発進などア
ンテナの真正面での対象物の前後方向の移動には
ドツプラ信号は初期から急激に増加する。そこ
で、ドツプラ信号の初期を判定期間とするよう再
トリガ型単安定マルチバイブレータ11の時限を
ドツプラ信号の最長周期(例えば0.1秒)よりも
長く設定し、単安定マルチバイブレータ12の時
限をドツプラ信号の振幅レベルに前車発進と人又
は車の横断とで著しい差異を有する期間すなわち
ドツプラ信号の最初の立上り変化率に前車発進と
人又は車の横断とで著しい差異を有する期間(例
えば0.2秒)に設定する。このときの振幅判定回
路5の出力波形にはドツプラ信号のうちレベル
L1以上の幅を持つパルス列信号を得、再トリガ
型単安定マルチバイブレータ11の出力波形には
パルス列信号の最初のパルスで立上り、最終パル
スから時限分だけ遅れて立下る1発のパルスを
得、単安定マルチバイブレータ12の出力波形に
は前記1発のパルスの立上りから時限分の幅(判
定期間)を持つ1発のパルスを得る。
一方、微分回路9の出力波形にはドツプラ信号
を微分した波形が得られる。
を微分した波形が得られる。
そして、比較器10の出力波形には比較基準レ
ベルL3を適当に設定することで所定レベル以上
の微分波形を波形整形したパルス信号として取出
す。このパルス信号は第3図aと第3図bで夫々
取出されるが、単安定マルチバイブレータ12か
らの判定期間パルスによるゲート制御によつて、
アンド回路13の出力波形には該判定期間にパル
ス信号が存在する第3図aの場合のみパルス出力
を得る。即ち、前車の接近、離脱と人又は横断車
とを区別したパルス出力を得てアンド回路7での
判定条件にし、適正な報知を得る。
ベルL3を適当に設定することで所定レベル以上
の微分波形を波形整形したパルス信号として取出
す。このパルス信号は第3図aと第3図bで夫々
取出されるが、単安定マルチバイブレータ12か
らの判定期間パルスによるゲート制御によつて、
アンド回路13の出力波形には該判定期間にパル
ス信号が存在する第3図aの場合のみパルス出力
を得る。即ち、前車の接近、離脱と人又は横断車
とを区別したパルス出力を得てアンド回路7での
判定条件にし、適正な報知を得る。
なお、振幅判定回路5に再トリガ型単安定マル
チバイブレータ11の機能を持たすようその検出
信号を単安定マルチバイブレータ12のトリガ信
号としても良い。また、単安定マルチバイブレー
タ12の出力により微分回路9、比較器10を動
作制御する構成にしても良い。
チバイブレータ11の機能を持たすようその検出
信号を単安定マルチバイブレータ12のトリガ信
号としても良い。また、単安定マルチバイブレー
タ12の出力により微分回路9、比較器10を動
作制御する構成にしても良い。
第4図は本考案の他の実施例を示し、前述の実
施例における微分回路9に代えて振幅判定回路5
に二重(二値)のしきい値を持たせたものであ
り、ドツプラ信号が出始めたことを第1の低いし
きい値で判別し、この時点から所定時間内にドツ
プラ信号レベルが第2の高いしきい値を越えるか
否かで報知の可否を決定する。第4図において、
1〜13は第4図と同じ機能を具え、振幅判定回
路14は第3図に示す第1のしきい値L1と第2
のしきい値L2を有する振幅レベル判定をなし、
ドツプラ信号の振幅レベルがL1を越えるときに
再トリガ型単安定マルチバイブレータ11をトリ
ガし、L2を越えるときにアンド回路13に検出
出力を与える。
施例における微分回路9に代えて振幅判定回路5
に二重(二値)のしきい値を持たせたものであ
り、ドツプラ信号が出始めたことを第1の低いし
きい値で判別し、この時点から所定時間内にドツ
プラ信号レベルが第2の高いしきい値を越えるか
否かで報知の可否を決定する。第4図において、
1〜13は第4図と同じ機能を具え、振幅判定回
路14は第3図に示す第1のしきい値L1と第2
のしきい値L2を有する振幅レベル判定をなし、
ドツプラ信号の振幅レベルがL1を越えるときに
再トリガ型単安定マルチバイブレータ11をトリ
ガし、L2を越えるときにアンド回路13に検出
出力を与える。
この構成により、前車発進には振幅判定回路1
4の両出力は単安定マルチバイブレータ12の設
定時限内にハイレベルになつて報知がなされ、人
の横断又は車の通過にはマルチバイブレータ12
の設定時間内でのレベルL2での判定出力がなく
報知はなされない。
4の両出力は単安定マルチバイブレータ12の設
定時限内にハイレベルになつて報知がなされ、人
の横断又は車の通過にはマルチバイブレータ12
の設定時間内でのレベルL2での判定出力がなく
報知はなされない。
以上のとおり、本考案によるドツプラレーダ式
報知装置は、前車の接近、離脱と人の横断又は車
の通過を判別して報知の可否を制御するため、横
断路等での不適切な報知が無くなる効果がある。
報知装置は、前車の接近、離脱と人の横断又は車
の通過を判別して報知の可否を制御するため、横
断路等での不適切な報知が無くなる効果がある。
第1図は従来のドツプラレーダ式報知装置の回
路図、第2図は本考案の一実施例を示す回路図、
第3図はドツプラ信号の波形図、第4図は本考案
の他の実施例を示す回路図である。 1……ドツプラレーダ、2……オーデイオ増幅
器、3……周波数−電圧変換器、4……周波数比
較器、5,14……振幅判定回路、6……車両停
止検出器、8……報知装置、9……微分回路、1
0……比較器、11……再トリガ型単安定マルチ
バイブレータ、12……単安定マルチバイブレー
タ。
路図、第2図は本考案の一実施例を示す回路図、
第3図はドツプラ信号の波形図、第4図は本考案
の他の実施例を示す回路図である。 1……ドツプラレーダ、2……オーデイオ増幅
器、3……周波数−電圧変換器、4……周波数比
較器、5,14……振幅判定回路、6……車両停
止検出器、8……報知装置、9……微分回路、1
0……比較器、11……再トリガ型単安定マルチ
バイブレータ、12……単安定マルチバイブレー
タ。
Claims (1)
- ドツプラレーダからのドツプラ信号の周波数変
化から前車との距離が変化していることを自車の
停車中を条件として検出する前車接近・離脱検出
部と、上記ドツプラ信号が観測され始めてから所
定時間の期間を設定する判定期間設定部と、上記
ドツプラ信号が上記判定期間設定部の判定期間内
に所定変化率又はレベル差を有して増加している
ことを検出する信号レベル判定部と、上記前車接
近・離脱検出部と信号レベル判定部に検出信号が
あるときに前車接近・離脱を報知する報知部とを
備えたことを特徴とするドツプラレーダ式報知装
置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9150381U JPH0225184Y2 (ja) | 1981-06-19 | 1981-06-19 | |
GB08216882A GB2104333B (en) | 1981-06-19 | 1982-06-10 | Moving object detection and discrimination |
US06/388,704 US4543577A (en) | 1981-06-19 | 1982-06-15 | Moving obstacle detection system for a vehicle |
DE3222900A DE3222900C2 (de) | 1981-06-19 | 1982-06-18 | Vorrichtung für ein Fahrzeug zum Feststellen von sich vor dem Fahrzeug befindlichen Hindernissen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9150381U JPH0225184Y2 (ja) | 1981-06-19 | 1981-06-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57201980U JPS57201980U (ja) | 1982-12-22 |
JPH0225184Y2 true JPH0225184Y2 (ja) | 1990-07-11 |
Family
ID=29886584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9150381U Expired JPH0225184Y2 (ja) | 1981-06-19 | 1981-06-19 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0225184Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001291199A (ja) * | 2000-04-11 | 2001-10-19 | Mazda Motor Corp | 先行車発進報知装置 |
-
1981
- 1981-06-19 JP JP9150381U patent/JPH0225184Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57201980U (ja) | 1982-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4543577A (en) | Moving obstacle detection system for a vehicle | |
US4694296A (en) | Vehicle approach sensing apparatus | |
US5160927A (en) | System and method for detecting the presence of objects in the path of movable vehicle | |
AU668874B2 (en) | Multi-frequency automotive radar system | |
JPH0225184Y2 (ja) | ||
JPS56135352A (en) | Collision alarm system | |
JPH0680436B2 (ja) | 浮遊微粒子検出装置 | |
JPH077058B2 (ja) | 車両周辺監視装置 | |
JP2618278B2 (ja) | 車間距離警報装置 | |
JP3054798B2 (ja) | 超音波センサ | |
JPH0827342B2 (ja) | 無人搬送車の障害物検知装置 | |
JPS6314309B2 (ja) | ||
JPS5842200Y2 (ja) | 後方監視装置 | |
JP3075371B2 (ja) | Fm−cwレーダ装置を用いた目標物検知方法 | |
JPS5856837B2 (ja) | 走行環境監視式安全装置 | |
JPS60131351A (ja) | 車両用障害物検知装置 | |
JPH0221551B2 (ja) | ||
JPH032404Y2 (ja) | ||
JPS5827863Y2 (ja) | 側方監視装置 | |
JP2972630B2 (ja) | ウェーキ検出装置 | |
JPH0714940Y2 (ja) | 路面状況検出装置 | |
JPS60261742A (ja) | 車両運転補助装置 | |
JPS6026986B2 (ja) | 衝突防止装置 | |
JPH0558146B2 (ja) | ||
JPS61218974A (ja) | 超音波式追尾装置 |