JPS63128278A - 超音波等を用いた検知装置 - Google Patents

超音波等を用いた検知装置

Info

Publication number
JPS63128278A
JPS63128278A JP27499486A JP27499486A JPS63128278A JP S63128278 A JPS63128278 A JP S63128278A JP 27499486 A JP27499486 A JP 27499486A JP 27499486 A JP27499486 A JP 27499486A JP S63128278 A JPS63128278 A JP S63128278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gate
detected
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27499486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Hayashi
正之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP27499486A priority Critical patent/JPS63128278A/ja
Publication of JPS63128278A publication Critical patent/JPS63128278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、超音波や電磁波等を用いた検知装置を隣接し
て備えた場合などにおける誤動作防止対策に関する。
(従来技術) 従来の超音波や電磁波(以下、超音波で説明する)を用
いた検知装置は、該装置を近くに数多く施工するとお互
いの出す超音波により誤動作することがあった。その対
策として、超音波を出すタイミングを同一にするための
同期結線が行なわれていた。しかし、超音波検知装置を
数多く施工したとき、同期結線を間違え易く、そのため
、誤動作を起こしたり、超音波検知装置を壊したりする
といった問題点を有していた。その対策として、同期結
線をする必要をなくするための同期レス機能つまり、送
波タイミングの同期を不要とした機能を内蔵させるもの
がある。この同期レス機能を得るための一つの手段とし
て、超音波の送波間隔を長くする方法がある。ところが
、このようにすると、ノイズ対策を図るために数回の超
音波送波で被検知物体の有無を検出し出力する方法を用
いると、送波間隔が長いため、障害物が検知エリア内に
入ってから検知信号を出力するのに多くの時間がかかる
という問題点を生じる。
(発明の目的) 本発明は、被検知物体(障害物)が無い状態から有る状
態になったとき、あるいはその逆のときに、送波間隔を
変えることにより、同期レス機能を備えつつ、障害物の
検知速度を早めることができる超音波等を用いた検知装
置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、超音波、電磁波等を送波するとともに、この
超音波等の被検知物体による反射波を受波し、被検知物
体の存在を検知する検知手段と、この検知手段による検
知信号に基き被検知物体の存在を報知する報知手段とを
有した検知装置において、超音波等の送波間隔を可変制
御する制御回路を備え、この制御回路は、被検知物体に
よる反射波を受波して超音波等の送波間隔を通常の間隔
よりも短い間隔とするものである。
(実施例) 本発明の実施例を第1図により説明する。
発振回路1は、超音波の周波数と同じ40 KHz(こ
れは−例であり、他の32.6KHzでも可)の信号を
発振するものである。
ANDゲート2は、前記発振回路1の40 KHzの信
号と、I ll1sec、ゲート信号発生回路3からの
ゲート信号Bを受け、そのANDをとるものである。
lll1sec、ゲート信号発生回路3は、制御回路1
1からの送波タイミング信号Aを受け、1 m5ec。
のゲート信号Bを出力するものである。
駆動回路4は、40KHzのバースト波Cを増幅し、超
音波送受波器5を駆動するものである。
超音波送受波器(検知手段)5は、前記駆動回路4から
の電気信号りを空気中に超音波として放出するセンサホ
ーンを備えたものである。そして、例えば障害物等の検
知物体があった場合に、この障害物に当って反射した前
記超音波を受け、電気信号に変換するものである。この
超音波送受波器5は、送波と受波とを別体にて行なうも
のであってもよい。
増幅回路6は、前記超音波送受波器5からの信号を次の
回路が作動するレベルまで増幅するものである。
バンドパス・フィルタ回路7は、その受波信号の中から
超音波と同じ周波数40KHzだけ通過させるものであ
る。
波形整形回路8は、一定レベル以上の信号が入った時、
ハイ(H)レベルの信号を出力するものである。
ANDゲート9は、検知エリア内ゲート信号発生回路1
0からの検知エリア内ゲート信号Eがハイ(H)レベル
の時、波形整形回路8からの受波信号を出力するもので
ある。
検知エリア内ゲート信号発生回路10は、センサホーン
出口から検知物体を検知する最大距離までの距離に相当
する時間の間ハイ(H)レベルを出力するものである。
制御回路11は、送波タイミング信号Aとシフト用クロ
ックGを出力する。この制御回路11は、ORゲート1
4からのハイ(H)レベル信号りを受けた時は、送波タ
イミング信号Aの周期を短く、ORゲート14からのロ
ー(L)レベル信号を受けた時は、送波タイミング信号
Aの周期を長くするものである。
シフト回路12は、ANDゲート9からの受波信号Fを
記憶し、制御回路11からのシフト用クロックGが入力
されると、記憶した受波信号を端子Q1に出力する。こ
の出力信号をHとする。次のシフト用クロックGが入力
されると、記憶した受波信号をシフトし、端子Q2に出
力する。この出力信号をIとする。
ANDゲート13−1.13−2は、シフト回路12か
らの出力信号H,IのANDを出力するものである。こ
れらの出力信号をJ、にとする。
ORゲート14は、ANDゲート13−1.13−2の
信号のORを出力するものである。この= 6− 出力信号をLとする。
ANDゲート15−1.15−2は、シフト回路12か
らの出力信号H,IのANDを出力するものである。
フリップ舎フロップ回路16は、ANDゲート15−1
からハイレベルの信号Mを受けると、ハイレベルの信号
Oを出力し、ANDゲート15−2からハイレベルの信
号Nを受けると、ローレベルの信号Oを出力する。
検知表示回路(報知手段)17は、フリップ・フロップ
回路16からハイ(H)レベルの信号Oを受けると使用
者に検知物の存在を知らせ、フリップ会フロップ回路1
6からロー(L)レベルの信号Oを受けると使用者に検
知物が無いことを知らせるものである。なお、シフト回
路12、ANDゲート15−1.15−2、フリップ・
フロップ回路16は検知表示回路17の出力を送らせる
遅延手段を構成している。
次に上記構成の超音波検知装置の動作について第2図と
ともに説明する。
まず、検知エリア内に検知物体がないときの動作を説明
する。この状態は第2図の領域■に相当する。
制御回路11が出力した送波タイミング信号Aを受けた
I l1lsec、ゲート信号発生回路3は、1m5e
c、のハイ(H)レベルのゲート信号Bを出力する。そ
して、その信号Bと発振回路1の40 KHzの信号が
ANDゲート2に入り、40KHzのバースト波Cが出
力される。その信号Cを、駆動回路4が増幅し、超音波
送受波器5が、超音波を空気中に放出する。超音波送受
波器5が出力した超音波は、検知物体が無いため、反射
波として戻ってこない。そのため超音波送受波器5は電
気信号りを出力しない。そのため、増幅回路6、バンド
パス拳フィルタ回路7は電気信号を出力しないので、波
形整形回路8は電気信号を出力しない。ANDゲート9
は、その信号と、検知エリア内ゲート信号発生回路10
からのハイ(H)レベルの検知エリア内ゲート信号Eの
ANDをとり、ロー(L)レベルの信号Fを出力する。
シフト回路12は、その受波信号(ローレベル)Fを記
憶し、制御回路11からのシフト用クロックGが入力さ
れると、端子Q1の出力信号Hはローレベルとなる。
ここに、前回も検知エリア内に検知物体が無いときは、
端子Q2の出力信号工もローレベルとなっており、出力
信号H,Iが共にローレベルなので、ANDゲート13
−1.13−2は全てローレベルを出力し、ORゲート
14はローレベルの信号を出力する。それを受け、制御
回路11は、次の送波タイミング信号Aの周期を第2図
に示すごとく長くして出力する。ANDゲート15−1
は、入力(出力信号H,I)がローレベルなので、ロー
レベルの信号Mを出力する。ANDゲート15−2は、
入力(出力信号H,I)がローレベルなので、ハイレベ
ルの信号Nを出力する。それを受け、フリップ・フロッ
プ回路16は、ローレベルの信号Oを出力する。それを
受け、検知表示回路17が使用者に検知物とが無いこと
を知らせる。
次に検知エリア内に検知物体が入ったときの動作を説明
する。この状態は第2図の領域■に相当する。
制御回路11が送波タイミング信号Aを出力する。する
と、前記と同じ動作を行い、超音波送受波器5が超音波
を空気中に放出する。超音波送受波器5が出力した超音
波は、検知物体が有るため、反射波として戻ってくる。
そのため、超音波送受波器5は電気信号りを出力する。
第2図の超音波送受波信号りのうち、Di 、D2は障
害物からの反射波を示す。前記信号りは増幅回路6で増
幅されバンドパス拳フィルタ回路7でノイズを取り除か
れ、波形整形回路8でHレベル信号になる。その信号と
検知エリア内ゲート信号(ハイレベル)EがANDゲー
ト9に入り、このゲート9はハイレベル信号Fを出力す
る。シフト回路12は、その受波信号(ハイレベル)F
を記憶し、制御回路11からのシフト用クロックGが入
力されると、端子Q1はハイレベルの出力信号Hを出力
する。
ここに、前回は、検知エリア内に検知物体が無いので、
端子Q2はローレベルを出力している。
= 10− そのため、ANDゲート1 B−2はローレベルの信号
Kを出力するが、ANDゲー)13−1はハイレベルの
信号Jを出力する。そして、ORゲート14はハイレベ
ルを出力する。それを受け、制御回路11は次の送波タ
イミング信号Aの周波を第2図に示すごとく短く出力す
る。ANDゲート15−1.15−2は、一方の入力(
出力信号H)がハイレベル、他方の入力(出力信号I)
がローレベルなので、ローレベルの信号M、Nを出力す
る。それを受け、フリップφフロップ回路16はローレ
ベルを出力し続け、未だ、この時点では表示回路17は
使用者に検知物があることを知らせるようにはならない
制御回路11が、周期を短くして次の送波タイミング信
号Aを出力すると、前記と同じ動作を行い、ANDゲー
ト9はハイレベルの信号F′を出力する。シフト回路1
2は、その受波信号(ハイレベル)Fを記憶し、制御回
路11からのシフト用クロックGが入力されると、端子
Q1はハイレベルの出力信号Hを出力する。前回、端子
Q1がハイレベルを出力していたので、今度は、端子Q
2はハイレベルの出力信号Iを出力する。そのため、A
NDゲート1B−1,,13−2は、ローレベルの信号
J、Kを出力する。そして、ORゲート14はローレベ
ルの信号りを出力する。それを受け、制御回路11は次
の送波タイミング信号Aの周期を第2図に示すごとく長
くして出力する。ANDゲート15−1は、入力(出力
信号H,I)がハイレベルなので、ハイレベルの信号M
を出力する。
それを受け、フリップ・フロップ回路16はハイレベル
の信号Oを出力するようになる。そして、この結果、検
知表示回路17が使用者に検知物が有ることを知らせる
続けて、検知エリア内に検知物体が有る時は、ORゲー
ト14はローレベルを出力する。それを受け、制御回路
11は送波タイミング信号Aの周期を長くして出力する
ので、超音波送受波器5は長い周期で超音波を出力し続
ける。このようにして受波信号Fを受けたときにのみ送
波タイミング信号Aの送波間隔が短くなる。
次に検知エリア内に検知物体が無くなっときの動作を説
明する。この状態は第2図の領域■に相当する。
制御回路11が送波タイミング信号Aを出力する。する
と、前記と同じ動作を行い、波形整形回路8は電気信号
を出力しない。ANDゲート9は、その信号と、検知エ
リア内ゲート信号発生回路10からのハイ(H)レベル
の検知エリア内ゲート信号EのANDをとり、ロー(L
)レベルを出力する。シフト回路12は、その受波信号
(ローレベル)を記憶し、制御回路11からのシフト用
クロックGが入力されると、端子Q1はローレベルの出
力信号Hを出力する。前回は検知エリア内に検知物体が
有ったため、端子Q2はハイレベルの出力信号■を出力
している。そのため、ANDゲ−113−1はローレベ
ルの信号Jを、ANDゲート13−2はハイレベルの信
号Kを出力し、ORゲート14はハイレベルの信号りを
出力する。
それをiけ、制御回路11は次の送波タイミング信号A
の周期を第2図に示すごとく短くして出力する。AND
ゲート15−1.15−2は一方の入力(出力信号H)
がローレベル、他方の入力(出力信号■)がハイレベル
なので、ローレベルの信号M、Nを出力する。それを受
け、フリップ・フロップ回路16はハイレベルの信号O
を出力し続け、この時点では、未だ検知表示回路17が
使用者に検知物が無くなったことを知らせない。
制御回路11が、周期を短くして次の送波タイミング信
号Aを出力すると、前記と同じ動作を行い、ANDゲー
ト9はローレベルの信号Fを出力する。シフト回路12
は、その受波信号(ローレベル)Fを記憶し、制御回路
11からのシフト用クロックGが入力されると、端子Q
1はローレベルの出力信号Hを出力する。前回、端子Q
1がローレベルを出力していたので、端子Q2はローレ
ベルの出力信号Iを出力する。そのため、ANDゲート
13−1,132は、ローレベルの信号J。
Kを出力する。そして、ORゲート14はローレベルの
信号りを出力する。それを受け、制御回路11は次の送
波タイミング信号Aの周期を長くして出力する。AND
ゲート15−2は、入力が共にローレベルなので、ハイ
レベルの信号Nを出力する。それを受け、フリップ・フ
ロップ回路16はローレベルの信号Oを出力するように
なる。そして、この結果、検知表示回路17が使用者に
検知物が無くなったことを知らせる。
続けて、検知エリア内に検知物体がない時は、ORゲー
ト14はローレベルの信号りを出力する。
それを受け、制御回路11は送波タイミング信号Aの周
期を長くして出力するので、超音波送受波器5は長い周
期で超音波を出力し続ける。このようにして、受波信号
が無くなった時にも、送波タイミング信号Aの送波間隔
が短くなる。
超音波検知装置は以上の動作を繰り返す。
以上のように超音波検知装置は、シフト回路12、AN
Dゲート13−1.13−2、ORゲート14によって
出力される送波間隔信号りと、制御回路11の働きによ
り、障害物が無い状態から、障害物が有る状態になった
ことを検出し、超音波の送波間隔を短くする。そのため
、障害物が有ることを送波間隔を短くした時間分だけ早
く検出し出力することができる。
同様の働きにより、障害物が有る状態から、障害物が無
い状態になると、超音波検知装置は、超音波の送波間隔
を短くし、その短くした時間分だけ障害物が無くなった
ことを早く検出し出力することができる。
また、ANDゲート15−1.15−2とフリップ・フ
ロップ回路16の働きにより、2つ目の受波信号Fがあ
ってから検知表示信号Pを出力するようにしていること
から、出力の遅れはあるが、ノイズによる誤動作が防止
できる。
前記送波間隔を変える発振回路11の第1実施例構成を
第3図に、その動作波形を第4図に示す。
この制御回路11は、発振器101、アップ・カウンタ
102、フリップ・プロップ回路103、ANDゲート
104,105およびORゲート106よりなり、発振
器101のクロック信号21、アップ・カウンタ102
の出力信号Q1〜Q4、送波間隔制御信号り、ANDゲ
ート104.105の出力信号22.23、送波タイミ
ング信号Aおよびリセット信号24は第4図に示すごと
くなり、送波タイミング信号Aの送波間隔は、送波間隔
制御信号りがローレベルの時は長く、逆に送波間隔制御
信号りがハイレベルになると短くなる。
同じく制御回路11の第2実施例構成を第5図に、その
動作波形を第6図に示す。この制御回路11は、トラン
ジスタ105、コンパレータ106.107  、  
AND  ゲ −  ト  108.   109  
、  OR・ゲート110等からなり、ORゲート11
0の出力である送波タイミング信号Aをフィードバック
して制御されるトランジスタ105と抵抗、コンデンサ
により鋸歯状波信号31を得て、この信号がコンパレー
タ106.’107の入力とされている。これらの信号
およびコンパレータ106,107の出力信号32.3
B、送波間隔制御信号L1ANDゲート108.109
のゲート出力信号34.35は第6図に示すごとくなり
、送波タイミング信号Aの送波間隔は、送波間隔制御信
号りがローレベルの時は長く、逆に送波間隔制御信号り
がハイレベルになると短くなる。
このようにして、送波間隔制御信号りのレベルの高低に
応じて送波タイミング信号Aの送波間隔を可変制御する
ことができる。
なお、上記では超音波を用いた例を示したが、超音波の
他に電磁波を用いても同様に適用することができる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、被検知物体からの反射波
を受波すると、超音波の送波間隔が通常の間隔よりも短
くなるようにしており、この送波間隔が短くなるのは被
検知物体が無い状態から被検知物体が有る状態、被検知
物体が有る状態から被検知物体が無い状態になる時だけ
であるので、同期レス効果を低下することなく、被検知
物体の有無検知の応答速度を早めることができる。
すなわち、隣接して多数個の超音波等を用いた検知装置
を施工した場合等における相互干渉による誤動作防止の
ための同期レス機能として超音波等の送波間隔を長くし
たことにより、被検知物体の存在検出に遅れを生じると
いったことが防止できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による超音波等を用いた検知
装置のブロック図、第2図は同装置の動作を説明するた
めのタイムチャート、第3図は同装置における制御回路
の第1実施例を示すブロック図、第4図は同実施例の動
作を説明するためのタイムチャート、第5図は制御回路
の第2実施例を示すブロック図、第6図は同実施例の動
作を説明するためのタイムチャートである。 5・・・超音波送受波器(検知手段)、11・・・制御
回路、12・・・シフト回路(遅延手段)、13−1゜
13−2・・・ANDゲート、14・・・ORゲート、
15−1.15−2・・・ANDゲート、16・・・フ
リップ・フロップ回路(遅延手段)、17・・・検知表
示回路(報知手段)。 特許出願人      松下電工株式会社41、S状濃
停号 31 コン/ぐレーク1番号 32 コンノぐレータイtも 33 蓮濯間隙−1fIIP1を号L ANoy−ト体号   3+ ANDツートイ巳号  35

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、超音波、電磁波等を送波するとともに、この超音波
    等の被検知物体による反射波を受波し、被検知物体の存
    在を検知する検知手段と、この検知手段による検知信号
    に基き被検知物体の存在を報知する報知手段とを有した
    検知装置において、超音波等の送波間隔を可変制御する
    制御回路を備え、この制御回路は、被検知物体による反
    射波を受波して超音波等の送波間隔を通常の間隔よりも
    短い間隔とすることを特徴とした超音波等を用いた検知
    装置。 2、検知手段は、超音波送受波器であることを特徴とし
    た特許請求の範囲第1項記載の超音波等を用いた検知装
    置。 3、報知手段への出力を遅らせる遅延手段を備えている
    ことを特徴とした特許請求の範囲第1項記載の超音波等
    を用いた検知装置。
JP27499486A 1986-11-18 1986-11-18 超音波等を用いた検知装置 Pending JPS63128278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27499486A JPS63128278A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 超音波等を用いた検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27499486A JPS63128278A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 超音波等を用いた検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63128278A true JPS63128278A (ja) 1988-05-31

Family

ID=17549418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27499486A Pending JPS63128278A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 超音波等を用いた検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63128278A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0498187A (ja) * 1990-08-15 1992-03-30 Matsushita Electric Works Ltd 超音波物体検知器
JP2006317185A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Denso Corp 障害物検知装置
JP2006317186A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Denso Corp 障害物検知装置
US7664600B2 (en) 2005-05-10 2010-02-16 Denso Corporation Obstacle detection device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0498187A (ja) * 1990-08-15 1992-03-30 Matsushita Electric Works Ltd 超音波物体検知器
JP2006317185A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Denso Corp 障害物検知装置
JP2006317186A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Denso Corp 障害物検知装置
US7664600B2 (en) 2005-05-10 2010-02-16 Denso Corporation Obstacle detection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4622553A (en) Radar detector
JPS63109386A (ja) 超音波センサの温度補償方法
JPS63128278A (ja) 超音波等を用いた検知装置
JPS6070383A (ja) 超音波式障害物検出装置
US5008862A (en) Object detecting switch device
JP2566286B2 (ja) 超音波物体検知器
JP3294131B2 (ja) 盗難監視装置
JPH0346584A (ja) 超音波検知器
JP2953181B2 (ja) 超音波センサ
JP2573403B2 (ja) 超音波センサ
JPH037827Y2 (ja)
JP2828678B2 (ja) 超音波検知器
JP3112365B2 (ja) 物体検知システム
JPH09509252A (ja) 音波同期装置
JP3274734B2 (ja) 物体検知システム
JP2953182B2 (ja) 超音波センサ
JP2002214339A (ja) 物体検知装置
JPS61218974A (ja) 超音波式追尾装置
JP2001194448A (ja) 物体検知装置
JP2849417B2 (ja) 超音波検知器
JPS6148868B2 (ja)
JPH05232240A (ja) 超音波センサー
JP2000046945A (ja) 超音波センサ装置
JPS59790B2 (ja) 物体検出装置
JPS6359113B2 (ja)