JPH0449452B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449452B2
JPH0449452B2 JP59255025A JP25502584A JPH0449452B2 JP H0449452 B2 JPH0449452 B2 JP H0449452B2 JP 59255025 A JP59255025 A JP 59255025A JP 25502584 A JP25502584 A JP 25502584A JP H0449452 B2 JPH0449452 B2 JP H0449452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
stretching
discharge treatment
adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59255025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61134228A (ja
Inventor
Shigeo Uchiumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diafoil Co Ltd
Original Assignee
Diafoil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diafoil Co Ltd filed Critical Diafoil Co Ltd
Priority to JP25502584A priority Critical patent/JPS61134228A/ja
Publication of JPS61134228A publication Critical patent/JPS61134228A/ja
Publication of JPH0449452B2 publication Critical patent/JPH0449452B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は接着性を有する二軸延伸ポリエステル
フイルムに関し、更に詳しくは、縦延伸後横延伸
前に水溶性樹脂もしくは水溶性エマルジヨンを下
引き塗布したり、二軸延伸製膜後下引き塗布した
り、磁性層塗布したり、印刷したり、他フイルム
とラミネートしたりする際の基材ポリエステルフ
イルムと塗布層との接着性を向上させる方法に関
するものである。インキとの接着性、ポリエステ
ルフイルム、磁性層との接着性を要する磁気記録
媒体用ポリエステルフイルム、その他各種接着層
との接着性を有する写真・製版用ポリエステルフ
イルム等に好適なポリエステルフイルムの製造方
法である。 従来の技術と解決すべき問題点 二軸延伸ポリエステルフイルムは、耐熱性、機
械的性質、耐薬品性等の点で優れているため、磁
気記録媒体等、種々の分野で使用されている。し
かしながら二軸延伸ポリエステルフイルムは疎水
性が強く、接着性に劣る点が難点として指摘され
ている。ポリエステルの利用分野において接着性
を要する分野は極めて他方面にわたつており、各
分野で個々にポリエステルフイルムの接着性を向
上させる種々の処方が開発されてきた。 例えば包装用途ではセロカーのインキとの接着
性、ポリエチレンとのラミネートにおける接着強
度の向上、アルミ等蒸着金属との接着性の向上等
を目的として、フイルム中にポリアルキレングリ
コールを含有せしめたり、横延伸前に接着層を塗
布したり、二軸延伸フイルムにコロナ放電処理等
を行なつたり、又新規の延伸処方を採用したりす
る方法等、種々の試みがなされてきた。しかしな
がら、これらの方法は或る程度の効果を奏するも
のの、同時に欠点もあるという問題があつた。例
えばポリアルキレングリコールを含有せしめる方
法では、熱安定性に問題があり、又接着層の塗布
延伸では接着層(塗布剤)とポリエステルフイル
ムとの接着性に問題があり、その向上が望まれて
おり、又二軸延伸熱固定フイルムにコロナ放電処
理等の処理を行なう方法では、印刷ラミネート工
程で版かぶりを生じる等の問題が存在し、これら
を解決する方法が求められてきた。又、接着層の
塗布延伸は、包装用途以外にも、写真・製版用
途、磁気記録体用途(例えば蒸着磁気テープ、オ
ーデイオ用)等でも行われているが、この場合に
も包装用途同様ポリエステルフイルムと塗布剤の
接着性の向上が要望されている。 問題点を解決するための手段 本発明者らは前記要望に応えるべく鋭意検討の
結果、縦延伸の配向を特定の範囲にし、横延伸前
にコロナ放電処理等、放電処理による活性化処理
を行なうことにより前記の問題点が解決できるこ
とを見出し、本発明に到達したものである。 すなわち、本発明は、ポリエステル未延伸フイ
ルムを縦、横に遂次延伸するに際し、縦延伸後の
複屈折率(△n)が0.080以下になるように縦延
伸し、該縦延伸の過程中もしくは縦延伸後、活性
化処理を行なつたのち横延伸し、次いで熱固定を
行ない、二軸延伸熱固定後のフイルムの厚み方向
の屈折率nαが1.499未満、1.4900以上とすること
を特徴とする二軸延伸ポリエステルフイルムの製
造方法に関する。 本発明におけるポリエステルとは、テレフタル
酸、イソフタル酸、ナフタレン−2,6−ジカル
ボン酸等のごとき芳香族ジカルボン酸又はそのエ
ステルと、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、テトラメチレングリコール、ネオペンチ
ルグリコール等のごとき脂肪族グリコールとを重
縮合させて得ることのできるポリマーである。 ポリエステルは芳香族ジカルボン酸とグリコー
ルとを直接重縮合させて得る他、芳香族ジカルボ
ン酸ジアルキルエステルとグリコールとをエステ
ル交換反応させた後、重縮合えしめる、あるいは
芳香族ジカルボン酸のジグリコールエステルを重
縮合せしめる等の方法によつても得られる。かか
るポリマーの代表的なものとしては、ポリエチレ
ンテレフタレートやポリエチレン−2,6−ナフ
タレンジカルボキシレート等が挙げられる。 このポリマーは、共重合されないホモポリマー
であつてもよく、又その特性を低下させない限り
においてジカルボン酸成分の15モル%以下が非芳
香族ジカルボン酸成分であり、および/又はジオ
ール成分の15モル%以下が脂肪族グリコール以外
のジオール成分であるような共重合ポリエステル
であつてもよい。特に磁性層との接着性を向上さ
せるべく、ジオール成分としてポリエチレングリ
コール、ポリテトラメチレングリコール等、ポリ
アルキレングリコールを共重合する事は好まし
い。 さらに前記ポリエステルと他の重合体とのポリ
マーブレンドであつてもよい。ブレンドできる重
合体として、ポリアミド、ポリオレフイン、他種
ポリエステル(ポリカーボネートを含む)が例示
される。 また前記ポリエステルには、必要に応じて滑剤
が含まれている事が好ましい。滑剤としては、カ
オリン、クレー、炭酸カルシウム、酸化ケイ素、
テレフタル酸カルシウム、酸化アルミニウム、酸
化チタン等の元素を含む塩又は酸化物から成る不
活性外部粒子、ポリエステル樹脂の溶融製膜に際
して不溶な高融点有機化合物、架橋化ポリマー及
びポリエステル合成時に使用する金属化合物触
媒、例えばアルカリ金属化合物、アルカリ土類金
属化合物などによつてポリエステル製造時にポリ
マー内部に形成される内部粒子が挙げられる。 フイルム中に含まれる滑剤である粒子の量は用
いる用途によつて異なるが、0.005〜1.5wt%含有
することが好ましい。又、粒子の平均粒径として
は0.05〜5.0μmの範囲である。 又、必要に応じて安定剤、着色剤、酸化防止
剤、消泡剤等の添加剤を含有するものであつても
よい。 次に本発明のポリエステルフイルムの製造方法
を更に詳細に説明する。 カオリン、炭酸カルシウム、シリカ等の平均粒
径が0.05〜5μmの微細粒子を0.005〜1.5重量%含
有せしめたもの及び触媒残渣によりチツプ中に析
出させたチツプもしくは、これらのブレンド物を
常法の手段で乾燥し、押出機を通して押出をし、
回転冷却体ドラム上で冷却固化、未延伸ポリエス
テルシートを成形する。この際、静電印加冷却法
を採用することも好適である。 このようにして得た未延伸フイルムは、まず縦
方向にその複屈折率△nが0.080以下となるよう
に延伸する。その後、横延伸工程に入る前に活性
化処理を行ない、必要に応じてその後、例えば水
溶性樹脂もしくは水溶性エマルジヨン等下引き剤
を塗布した後テンター中で、90℃〜150℃の温度
で2.5〜4.5倍横延伸し、二軸延伸フイルムを作成
し熱固定する。 本発明においては縦延伸後の△nを0.080以下
とすることが必須である。△nが0.080を超えた
場合には、目的の接着性の向上が得られないため
不適である。 ここでいう活性化処理とは、各種放電処理、
UV処理、放射線処理等いずれも良い。放電処理
においては、0.5W・min/m2〜100W・min/m2
が好ましい。0.5W・min/m2未満では効果が少
ないし、100W・min/m2を超えるとフイルム表
面がもろくなるため不適である。該放電処理と
は、いわゆるグロー放電処理、接触放電処理、火
花放電処理、コロナ放電処理、プラズマ放電処理
等の処理方法を含む。又、放電処理雰囲気は、常
圧の空気中でもよいが、必要であれば減圧下、或
いは空気以外の蒸気やガス中で放電処理してもよ
い。処理時間は0.001〜10秒程度である。又コロ
ナ放電処理の場合は、処理を均一に行なうために
50Hz以上、特に1KHz以上が好ましい。 一方、UV処理では、高圧水銀ランプ、蛍光ラ
ンプ、キセノンランプ、カーボンアークランプ等
で180〜400mμの波長域のものを0.1から10KW×
10kW・min/m2で処理することが好ましい。 この場合も少ないと効果がなく、多すぎるとフ
イルムが白濁化しもろくなつてしまう。又放射線
処理とはβ−線、α−線、中性子、加速した電子
もしくは重粒子、X線等、又はそれらの混合物に
よる放射であり、このような放射線照射の照射源
としては、原子炉、電子もしくは素粒子加速装
置、放射性同位元素又はX−線発生装置を用いる
と便利である。照射量としては0.01〜100メガラ
ツドである。 該活性化処理を行なうに当り、上記のフイルム
の縦延伸後に行なう他に、縦延伸工程で行なうこ
ともできる。その際、延伸と同時に行なうことも
可能であるが、縦延伸工程を多段延伸とし、延伸
と延伸の間で処理することも好ましい。 このようにして得たフイルムは、各種用途の下
引き剤として水溶性樹脂もしくは水溶性エマルジ
ヨン等を縦延伸後横延伸前に塗布する塗布延伸を
行つた場合、該下引き剤とポリエスエルフイルム
の接着性を向上させるし、又、二軸延伸後インキ
を印刷したり、ポリエチレンとラミネートした
り、磁性層を塗布したりする際、それらとポリエ
ステル基体フイルムとの接着性を向上させる。 更に磁気記録媒体用途において、これまで二軸
延伸熱固定後、磁性層塗布前にコロナ放電処理し
た後磁性層を塗布すると、n〓が1.499未満のフイ
ルムは1.499以上のフイルムに比べて接着性が劣
る事が知られている(特開昭59−84341)。しかし
ながら本発明方法によると、n〓が1.499未満であ
つてもnαが1.499以上のフイルムの遜色のない接
着性を示すことが判明した。 但し、二軸延伸熱固定後のn〓が1.4900未満では
磁性層塗布前にコロナ放電処理しても磁性層との
接着性を向上させる効果が1.4900以上のフイルム
に比べて少なく、本発明を適用するフイルムはn〓
が1.4900以上である事が好ましい。 実施例 以下に本発明を実施例で更に詳しく説明する
が、本発明がこれらに限定されるものではないこ
とは言うまでもない。 フイルムの各物性値の測定法を以下に示す。 (1) 複屈折率 カールツアイス社製偏光顕微鏡により、リター
デーシヨンを測定し、次式により複屈折率(△
n)を求めた。 △n=R/d 但しR;リターデーシヨン d;フイルム厚さ (2) 屈折率 アツベの屈折計(株式会社アタゴ製)を用いて
25℃で測定されるNa−D線に対する値を求めた。 (3) 接着力 磁気記録テープの磁性面と厚紙とを両面接着テ
ープで貼り合わせ、テープの貼着していない部分
を180℃折返して厚紙面に平行に1000mm/minの
速度で引張つて磁性層を剥離させ、そのとき厚紙
に加わる張力を接着力の評価とした(剥離法)。
又、テープを手でもんで塗膜の接着力の評価とし
た(×:はがれ大,△:少しはがれる,○:はが
れない)(目視法)。 (4) フイルムの厚さ斑 安立電気社製連続フイルム厚さ測定器(電子マ
イクロメーター使用)により、二軸延伸フイルム
の縦方向に3m長さについて測定し、次式より算
出した。 厚さ班= フイルム最大厚さ−フイルム最小厚さ/フイルム平均
厚さ×100% 得られた数値に対し、実用上の支障の有無により
以下の如く判定した。 ○:厚さ班が10%未満であり良好 ×:厚さ班が10%以上のため実用上支障がある 実施例 1 (ポリエステルの製造法) ジメチルテレフタレート100部、エチレングリ
コール70部、酢酸カルシウム−水塩0.10部及び酢
酸リチウム二水塩0.17部を反応器に仕込み、加熱
昇温すると共にメタノールを留出させてエステル
交換反応を行い、反応開始後約4時間を要して
230℃に達せしめ、実質的にエステル交換反応を
終了した。 次にこの反応生成物にトリエチルホスフエート
0.35部を添加し、更に重縮合触媒として三酸化ア
ンチモン0.05部を添加した後、常法に従つて重合
し、ポリエステルを得た。該ポリエステル中には
粒径およそ0.5〜1μ程度の均一で微細なカルシウ
ム、リチウム及びリン元素を含む析出粒子が多数
認められた。該ポリエステルAは〔η〕=0.65で
あつた。 別途このような内部析出粒子を殆んど含まない
ポリエステルB(〔η〕=0.65)を製造し、先のポ
リエステルとA/B=1/1(重量比)の割合で
混合し、製膜用原料とした。 (製膜法) 上記のチツプを常法により乾燥し285℃で押出
機よりシート状に押出し急冷して無定形シートと
した。 該無定形シートを105℃で3.4倍延伸して△nを
0.040としたのち、10W・min/m2でコロナ放電
処理を行ない、その後100℃で1.29倍延伸し△n
=0.062とした。かくして得られた縦延伸フイル
ムを次にテンターで140℃、3.9倍横方向に延伸
し、207℃で熱固定を行ない、15μのフイルムを
得た。このフイルムのn〓は1.4950であつた。 この15μのフイルムにコロナ放電処理を10W・
min/m2施し、処理面に常法により4.5μの磁性層
を塗布及び乾燥して磁気記録テープを製作した。 磁性層は70wt%のCo、被着型α−Fe2O3微粉
末と5wt%のウレタンゴム、3.5wt%のニトロセ
ルロース、1.5wt%の塩化ビニル及び90wt%のメ
チルエチルケトンよりなるバインダーとを混合
し、硬化剤としてポリイソシアネートを樹脂分に
対し15wt%添加混合し、これを支持体表面に塗
布、乾燥、硬化して得た。この磁性層の接着力を
測定した結果を第1表に示す。 実施例 2 実施例1において2段縦延伸工程の中間でコロ
ナ放電処理を施す代りに、縦延伸後に同出力のコ
ロナ放電処理を行なつた。接着性の評価は実施例
1と同様に行つた。 比較例 1 実施例1においてコロナ放電処理を施さないフ
イルムを得、同様の評価を行つた。 比較例 2 縦延伸条件を85℃、3.7倍で1段延伸した以外
は実施例2と同様に製膜、評価した。 比較例 3 2段目の縦延伸倍率を1.05倍とした以外は実施
例2と同様に製膜、評価した。 比較例 4 比較例3において縦延伸後のコロナ放電処理を
行なわないで製膜、評価した。 これらの結果を第1表にまとめた。
【表】
【表】 発明の効果 第1表の結果よりわかるとおり、本発明は特許
請求の範囲に記載のとおりの構成を採用すること
により、すなわち、縦延伸後の複屈折率(△n)
を0.080以下とし、横延伸前に活性化処理を行な
うことにより、n〓が1.4900以上のフイルムにおい
て接着力が格段にすぐれた有用なポリエステルフ
イルムが得られるという、すぐれた製造方法であ
るということができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリエステル未延伸フイルムを縦、横に逐次
    延伸するに際し、縦延伸後の複屈折率(△n)が
    0.080以下になるように縦延伸し、該縦延伸の過
    程中もしくは縦延伸後、活性化処理を行なつたの
    ち横延伸し、次いで熱固定を行ない、二軸延伸熱
    固定後のフイルムの厚み方向の屈折率nαが1.499
    未満、1.4900以上とすることを特徴とする二軸延
    伸ポリエステルフイルムの製造方法。
JP25502584A 1984-12-04 1984-12-04 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法 Granted JPS61134228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25502584A JPS61134228A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25502584A JPS61134228A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134228A JPS61134228A (ja) 1986-06-21
JPH0449452B2 true JPH0449452B2 (ja) 1992-08-11

Family

ID=17273137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25502584A Granted JPS61134228A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61134228A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2566568B2 (ja) * 1987-02-17 1996-12-25 ダイアホイルヘキスト株式会社 ヒ−トシ−ル性に優れたポリエステル系収縮フイルム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138076A (en) * 1978-04-19 1979-10-26 Toray Ind Inc Surface modification of plastic molded article
JPS5736852A (en) * 1980-08-15 1982-02-27 Seiko Epson Corp Circuit substrate and manufacture thereof
JPS57159619A (en) * 1981-03-30 1982-10-01 Teijin Ltd Polyester film for magnetic recording tape
JPS5878729A (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 Diafoil Co Ltd 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法
JPS58160123A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 Diafoil Co Ltd 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法
JPS5935920A (ja) * 1982-08-23 1984-02-27 Diafoil Co Ltd 二軸延伸ポリエステルフイルムおよびその製造法
JPS5967015A (ja) * 1982-09-29 1984-04-16 Toray Ind Inc 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造法
JPS59140028A (ja) * 1983-01-18 1984-08-11 Diafoil Co Ltd ポリエステルフイルムの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138076A (en) * 1978-04-19 1979-10-26 Toray Ind Inc Surface modification of plastic molded article
JPS5736852A (en) * 1980-08-15 1982-02-27 Seiko Epson Corp Circuit substrate and manufacture thereof
JPS57159619A (en) * 1981-03-30 1982-10-01 Teijin Ltd Polyester film for magnetic recording tape
JPS5878729A (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 Diafoil Co Ltd 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法
JPS58160123A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 Diafoil Co Ltd 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法
JPS5935920A (ja) * 1982-08-23 1984-02-27 Diafoil Co Ltd 二軸延伸ポリエステルフイルムおよびその製造法
JPS5967015A (ja) * 1982-09-29 1984-04-16 Toray Ind Inc 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造法
JPS59140028A (ja) * 1983-01-18 1984-08-11 Diafoil Co Ltd ポリエステルフイルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61134228A (ja) 1986-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101781662B1 (ko) 전기 절연용 2 축 배향 필름 및 전기 절연용 2 축 배향 필름을 사용하여 이루어지는 필름 콘덴서
JP2013010181A (ja) 離型フィルム
JPH0639538B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP3979866B2 (ja) 塗布型磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JP5507960B2 (ja) 電気絶縁用二軸配向フィルム
JPH0449452B2 (ja)
JP3326993B2 (ja) 易切断性ポリエステルフィルムおよび易切断性ポリエステルフィルム複合体
JPH0311890B2 (ja)
JP2000211082A (ja) 易滑性複合ポリエステルフイルム
JP3275971B2 (ja) 積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JPH04263937A (ja) オリゴマー封止ポリエステルフイルム
JP3282371B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフイルム
JPH08504469A (ja) 二軸配向penbbフィルムからの電気絶縁材
JP3120651B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPH09156059A (ja) 表面加工積層ポリエステルフイルム及びその製造方法
JP4391858B2 (ja) グリーンシート成形用離型フィルム
JP3443479B2 (ja) 窓貼り用柔軟積層ポリエステルフィルム
JPH0760926A (ja) 積層ポリエステルフイルム
JP2004291240A (ja) 離型フィルム
JP2001023858A (ja) コンデンサー用積層フィルム
JP3296075B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2001006969A (ja) コンデンサー用積層フィルム
JPH10130410A (ja) ポリエステルフイルム、金属化ポリエステルフイルムおよびフイルムコンデンサー
JP2000294448A (ja) コンデンサー用積層フィルム
JPH09302111A (ja) コンデンサー用ポリエステルフイルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees