JPH0449292Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449292Y2
JPH0449292Y2 JP1986057944U JP5794486U JPH0449292Y2 JP H0449292 Y2 JPH0449292 Y2 JP H0449292Y2 JP 1986057944 U JP1986057944 U JP 1986057944U JP 5794486 U JP5794486 U JP 5794486U JP H0449292 Y2 JPH0449292 Y2 JP H0449292Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roofing material
shaped
roofing
plate
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986057944U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62169118U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986057944U priority Critical patent/JPH0449292Y2/ja
Publication of JPS62169118U publication Critical patent/JPS62169118U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449292Y2 publication Critical patent/JPH0449292Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は建物の屋根下地や垂木等の屋根母材を
多数個用いて覆う屋根材に関する。
「従来の技術」 従来、金属材で形成された屋根材は上端部が上
方へ下端部が下方へ板材を折曲げ成形した所定幅
寸法の屋根材本体と、この屋根材本体の上部側折
曲げ部の先端部を折曲げ成形によつて形成された
係合凹部と、前記屋根材本体の下部側折曲げ部の
先端部を折曲げ成形によつて形成された他の屋根
材の係合凹部と係合する係合凸部とで構成されて
いた。
このため、係合凹部と係合凸部は比較的幅広い
高さ寸法にしか成形できないため、屋根勾配が大
きくなり設置した場合、各屋根材の上下側の接続
部に比較的高い段部ができ、美観が悪くなるとい
う欠点があつた。
また、係合凹部と係合凸部の係合部より雨水が
毛細現象により内部に浸入しても雨もりを起した
り、屋根母材を腐食させたりするという欠点があ
るとともに、折曲げ成形のため、寸法精度にバラ
ツキが生じ、結果的には、雨もりの原因となる欠
点があつた。また、加工に手数を要し、コスト高
となる欠点があつた。
「本考案の目的」 本考案は以上のような従来の欠点に鑑み、屋根
勾配を小さくして設置したときに美観を損わない
ようにするとともに、該部より雨水が毛細現象等
によつて内部に浸入するのを確実に防止すること
ができ、かつ、同品質に容易にかつ安価に製造す
ることのできる屋根材を得るにある。
「本考案の目的を達成するための手段」 本考案は所定の幅寸法に押出し成形された板状
の屋根材本体と、この屋根材本体の上端部に該屋
根材本体と一体に押出し成形された上方へ突出す
る上部側端部部材と、この上部側端部部材の外側
面に押出し成形により一体成形された逆L字状の
上部側係合部材と、前記上部側端部部材の内側面
に押出し成形により一体成形されたT字状の係止
部材と、前記屋根材本体の下端部に該屋根材本体
と一体に押出し成形された他の屋根材の上部側係
合部材を覆うように下方へ突出する下部側端部部
材と、この下部側端部部材の内側面に押出し成形
によつて一体成形された他の屋根材の上部側係合
部材に雨水が内部に浸入しないように係合するT
字状の下部側係合部材と、前記上部側端部部材に
形成された係止部材とスライド可能に係止し前記
屋根材本体を建物の屋根母材に係止することので
きるアンカー部材とからなることを特徴としてい
る。
「本考案の実施例」 以下、図面に示す実施例により本考案を詳細に
説明する。
第1図ないし第9図の実施例において、1は建
物2の屋根母材3を縦および横方向に多数個接続
設置して覆うアルミニウム等の金属材製の本考案
の屋根材で、この屋根材1は所定の幅寸法に押出
し成形された板状の屋根材本体4と、この屋根材
本体4の上端部に該屋根材本体4と一体に押出し
成形される上方へ突出する上部側端部部材5と、
この上部側端部部材5の外側面に押出し成形によ
つて突出形成された上部側係合部材6と、前記屋
根材本体4の下端部に該屋根材本体4と一体に押
出し成形される他の屋根材1の上部側係合部材6
を覆うように下方へ突出する下部側端部部材7
と、この下部側端部部材7の内側面に押出し成形
によつて突出形成された他の屋根材1の上部側係
合部材6に雨水が内部に浸入しないように係合す
る下部側係合部材8と、前記上部側端部部材5の
内側面に押出し成形によつて設けられた前記屋根
材本体4を前記建物2の屋根母材3に係止する係
止部材9とで構成されている。
前記屋根材本体4は、例えば幅寸法が20〜30cm
で長さ寸法が3〜5mの長さに形成されている。
前記上部側端部部材5は前記屋根材本体4に対
して略直角にコーナー部が湾曲状態に突出形成さ
れている。また、この上部側端部部材5の両側の
上端部には切欠き10,10が設けられている。
前記上部側係合部材6は、上記上部側端部部材
5の上下方向略中央に突設された先端部が下方へ
屈曲した逆L字片11と、この逆L字片11の垂
直部11aの外側面に該垂直部11aとでカギ型
形状となるように突設された水平プレート片12
とで構成されている。また、この上部側係合部材
6の水平プレート片12の両側の先端部には前記
上部側端部部材5に設けられた前記切欠き10と
略同じ大きさの切欠き13,13が設けられてい
る。
前記下部側端部部材7は前記屋根材本体4に対
して略直角にコーナー部が湾曲状態で下方へ突出
形成されている。また、この下部側端部部材7は
前記上部側係合部材6と他の屋根材1の下部側係
合部材8とを係合したときに、該下部側端部部材
7の下端部と他の屋根材1の屋根材本体4との間
に所定間隔の隙間が生じるように前記上部側端部
部材5より短い寸法に形成されている。
前記下部側係合部材8は前記下部側端部部材7
の内側面に水平方向に突設されたプレート片14
と、このプレート片14の先端に該プレート片1
4とで略T字状となるように垂直方向に設けられ
た垂直プレート15とで構成されている。
なお、前記垂直プレート15は他の屋根材1の
上部側係合部材6と係合したときに、下端が他の
屋根材1の屋根材本体4に当接する高さ寸法に形
成されている。
前記係止部材9は前記上部側係合部材6と同一
高さに横向きのT字状に成形されて突出形成され
ている。
16は前記屋根材1を温度変化による伸縮に対
応できるように前記建物2の屋根母材3に係止す
るアンカー部材で、このアンカー部材16はボル
ト17で前記屋根母材3に固設される該ボルト1
7が挿通される孔18を有する押出し成形された
略L字状のベース板19と、このベース板19の
垂直部19aの上端部に該ベース板19と一体に
押出し成形された水平方向の連結プレート20
と、この連結プレート20の先端部に押出し成形
によつて形成された前記屋根材1のT字状の係止
部材9がスライド可能に挿入係合されるリツプミ
ゾ形状の係合部材22とで構成されている。
23は横方向に接続された前記屋根材1,1間
の隙間より浸入する雨水を内部に浸入させること
なく下流側の外部へ排水することのできる水切り
プレートで、この水切りプレート23は上端部が
前記屋根材1のT字状の係止部材9に当接するよ
うに上方へ、下端部が前記下部側係合部材8の水
平方向のプレート片14に当接するように下方へ
それぞれ折曲げ形成された形状の押出し成形され
た水切りプレート本体24と、この水切りプレー
ト本体24の上面両側寄りの長手方向にそれぞれ
形成された逆T字状の溝25,25と、前記水切
りプレート本体24の上面の前記溝25,25間
に複数本設けられた横方向に隣り合う前記屋根材
1,1の当接部の隙間より浸入する雨水を下流側
へ導くガイド溝26と、前記溝25,25にそれ
ぞれ嵌合された前記屋根材1,1と密接して該屋
根材1,1の隙間より浸入する雨水が内部に浸入
するのを防止することのできるゴム材で逆T字状
に成形された仕切り部材27とで構成されてい
る。
なお、この水切りプレート23の下部側は隣り
合う前記屋根材1,1の上部側端部部材5と上部
側係合部材6のそれぞれの両側部に設けた切欠き
10,10,13,13に係合支持されて設置さ
れている。
上記構成の屋根材1にあつては押出し成形によ
つて形成しているので、上・下部側端部部材5,
7の突出する高さ寸法を従来のものより低く形成
できるとともに、上・下部側係合部材6,8の大
きさも任意の大きさに形成できる。
したがつて、勾配を従来の折曲げ成形するもの
に比べ、小さくすることができる。
次に建物2の屋根母材3に第1図に示すように
設置する場合には、まずアンカー部材16を所定
間隔で屋根母材3にボルト17で固設する。
しかる後、固設された下部列のアンカー部材1
6の係合部材22に屋根材1を該屋根材1の係止
部材9を係合させて、係止する。
次に水切りプレート23を係止された屋根材1
の内部側に略半分突出した状態に差込み、次の屋
根材1を略半分突出している水切りプレート23
を覆うように前述の要領でアンカー部材16に係
止する。
しかる後、別の水切りプレート23を2番目の
屋根材1の他方側の内部に略半分突出した状態に
差込む。このように順次、屋根材1、水切りプレ
ート23を交互に取付けて設置すれば横方向の下
部列の設置が終了する。
次に、別の屋根材1を該屋根材1の下部側係合
部材8と設置されている屋根材1の上部側係合部
材6とを係合させた状態でアンカー部材16に前
述のように係合して係止させて2列目の設置を始
める。このとき、屋根材1の側端部を設置されて
いる下部側の屋根材1の略中央部に位置するよう
に設置する。この場合には端部用の屋根材として
半分の長さに形成したものを使用すればよい。
次に前述の要領で水切りプレート23と屋根材
1とを交互に設置し、順次上部側の列へと設置す
れば完了する。
このように設置された屋根材1は勾配も小さ
く、上下方向の接続部に従来のように大きな段差
が生じることがないため、美観を損うことがな
い。
また、上下方向を接続する上・下部側係合部
6,8は互いに係合したときに複数個本実施例で
は3個の空室部を形成するように成形されている
ので雨水等が毛細管現象によつて内部に浸入した
りすることがない。
さらに横方向の接続部は水切りプレート23に
よつて屋根材1,1の当接する隙間より浸入する
雨水は下流側の屋根材1上へ排出されるため、雨
もり等の発生を確実に防ぐことができる。
「本考案の異なる実施例」 次に第10図ないし第13図に示す本考案の異
なる実施例につき説明する。なお、これらの実施
例の説明に当つて、前記本考案の実施例と同一構
成部分には同一符号を付して重複する説明を省略
する。
第10図および第11図の実施例において、前
記本考案の実施例と主に異なる点は係止部材9A
とアンカー部材16Aで、前記係止部材9Aは上
部側端部部材5に水平に突設された連結プレート
28と、この連結プレート28の先端に設けられ
たリツプミゾ形状の係合部材29とで構成してい
る。
また、前記アンカー部材16Aは略L字状のベ
ース板19と、このベース板19の垂直部19a
の上端部に横向きのT字状となるように設けられ
た前記係止部材9Aに挿入係合されるT字プレー
ト30とで構成されている。
このように係止部材9Aとアンカー部材16A
を形成しても前記本考案の実施例と同様の作用効
果が得られる。
第12図および第13図の実施例において、前
記本考案の実施例と主に異なる点は上部側係合部
材6の逆L字片11の水平部に上部側端部部材5
とで溝31を形成する垂直片32を設けて、該溝
31に屋根材本体4の内壁面と当接するゴム製の
パツキン部材33を嵌着した点で、このように構
成することにより、防水効果をより高めることが
できる。
なお、前記本考案の実施例ではアルミニウム等
の金属材で押出し成型したものについて説明した
が、本考案はこれに限らず、合成樹脂材等を用い
て押出し成形してもよい。
「本考案の効果」 以上の説明から明らかなように、本考案にあつ
ては次に列挙する効果がある。
(1) 所定の幅寸法に押出し成形された板状の屋根
材本体と、この屋根材本体の上端部に該屋根材
本体と一体に押出し成形された上方へ突出する
上部側端部部材と、この上部側端部部材の外側
面に押出し成形により一体成形された逆L字状
の上部側係合部材と、前記上部側端部部材の内
側面に押出し成形により一体成形されたT字状
の係止部材と、前記屋根材本体の下端部に該屋
根材本体と一体に押出し成形された他の屋根材
の上部側係合部材を覆うように下方へ突出する
下部側端部部材と、この下部側端部部材の内側
面に押出し成形によつて一体成形された他の屋
根材の上部側係合部材に雨水が内部に浸入しな
いように係合するT字状の下部側係合部材と、
前記上部側端部部材に形成された係止部材とス
ライド可能に係止し前記屋根材本体を建物の屋
根母材に係止することのできるアンカー部材と
で構成したので、上部側係合部材に他の屋根材
の下部側係合部を係合することにより、従来の
ように毛細管現象によつて内部に雨水が浸入し
たりすることがない。したがつて、雨もりを確
実に防止することができる。
(2) 前記(1)によつて、押出し成形によつて形成し
ているので、上・下部側端部部材の突出する高
さ寸法を従来のものより低く形成できるととも
に、上・下部側係合部材の大きさも任意の大き
さに形成できる。したがつて、屋根勾配を小さ
くすることができ、美観を良好に保つことがで
きる。
(3) 前記(1)によつて、押出し成形によつて製造し
ているので、寸法精度の安定した高品質の製品
を容易に製造することができる。
(4) 前記(1)によつて、屋根材本体が取り付けられ
る建物の屋根の一部を構成する屋根下地あるい
は垂木等の屋根母材の上面との接触部分を屋根
材本体の上部部分との線接触あるいはアンカー
部材だけの接触にでき、屋根母材の上面が平坦
面でなくても容易に、確実に取付けることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す設置状態の説
明図、第2図は中間部を一部省略した屋根材の斜
視図、第3図は屋根材の拡大側面図、第4図はア
ンカー部材の斜視図、第5図は水切りプレートの
斜視図、第6図は横断面図、第7図は第1図のA
−A線に沿う断面図、第8図は第1図のB−B線
に沿う断面図、第9図は水切りプレートの設置位
置を示す説明図、第10図および第11図、第1
2図および第13図はそれぞれ本考案の異なる実
施例を示す説明図である。 1……屋根材、2……建物、3……屋根母材、
4……屋根材本体、5……上部側端部部材、6…
…上部側係合部材、7……下部側端部部材、8…
…下部側係合部材、9,9A……係止部材、10
……切欠き、11……逆L字片、12……水平プ
レート片、13……切欠き、14……プレート
片、15……垂直プレート、16,16A……ア
ンカー部材、17……ボルト、18……孔、19
……ベース板、20……連結プレート、21……
係合溝、22……係合部材、23……水切りプレ
ート、24……水切りプレート本体、25……
溝、26……ガイド溝、27……仕切り部材、2
8……連結プレート、29……係合部材、30…
…T字プレート、31……溝、32……垂直片、
33……パツキン部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所定の幅寸法に押出し成形された板状の屋根材
    本体と、この屋根材本体の上端部に該屋根材本体
    と一体に押出し成形された上方へ突出する上部側
    端部部材と、この上部側端部部材の外側面に押出
    し成形により一体成形された逆L字状の上部側係
    合部材と、前記上部側端部部材の内側面に押出し
    成形により一体成形されたT字状の係止部材と、
    前記屋根材本体の下端部に該屋根材本体と一体に
    押出し成形された他の屋根材の上部側係合部材を
    覆うように下方へ突出する下部側端部部材と、こ
    の下部側端部部材の内側面に押出し成形によつて
    一体成形された他の屋根材の上部側係合部材に雨
    水が内部に浸入しないように係合するT字状の下
    部側係合部材と、前記上部側端部部材に形成され
    た係止部材とスライド可能に係止し前記屋根材本
    体を建物の屋根母材に係止することのできるアン
    カー部材とからなることを特徴とする屋根材。
JP1986057944U 1986-04-17 1986-04-17 Expired JPH0449292Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986057944U JPH0449292Y2 (ja) 1986-04-17 1986-04-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986057944U JPH0449292Y2 (ja) 1986-04-17 1986-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62169118U JPS62169118U (ja) 1987-10-27
JPH0449292Y2 true JPH0449292Y2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=30888097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986057944U Expired JPH0449292Y2 (ja) 1986-04-17 1986-04-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449292Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817952A (ja) * 1981-07-24 1983-02-02 ド−エイ外装有限会社 屋根材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817952A (ja) * 1981-07-24 1983-02-02 ド−エイ外装有限会社 屋根材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62169118U (ja) 1987-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU223385B1 (hu) Építőelem habarcs nélküli falszerkezethez, valamint ilyen építőelem falhasználásával épített falszerkezet, főleg külső falburkolat
US5388381A (en) Interlocking building panel
JPH0449292Y2 (ja)
JPS6336088Y2 (ja)
JPS6011223Y2 (ja) 手摺上面防水構造
JPH0433304Y2 (ja)
JP2753703B2 (ja) 外壁パネル
JPH0236833Y2 (ja)
JPH041236Y2 (ja)
JPS6337363Y2 (ja)
JPH0425473Y2 (ja)
JPH0213611Y2 (ja)
JPH0347069Y2 (ja)
JP2531938Y2 (ja) 出隅コーナー部材
JPS637629Y2 (ja)
JP3189238B2 (ja) 目地構造
JPH0311293Y2 (ja)
JPH0349228Y2 (ja)
JP2731974B2 (ja) 金属屋根板及び屋根構造
JPH0232745Y2 (ja)
JPH0412187Y2 (ja)
JPH031553Y2 (ja)
JPH028972Y2 (ja)
JPH0234323Y2 (ja)
JPH031555Y2 (ja)