JPS5817952A - 屋根材 - Google Patents

屋根材

Info

Publication number
JPS5817952A
JPS5817952A JP11681481A JP11681481A JPS5817952A JP S5817952 A JPS5817952 A JP S5817952A JP 11681481 A JP11681481 A JP 11681481A JP 11681481 A JP11681481 A JP 11681481A JP S5817952 A JPS5817952 A JP S5817952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
roofing material
water return
roofing
mounting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11681481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6113067B2 (ja
Inventor
英夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doei Gaiso YK
Original Assignee
Doei Gaiso YK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doei Gaiso YK filed Critical Doei Gaiso YK
Priority to JP11681481A priority Critical patent/JPS5817952A/ja
Publication of JPS5817952A publication Critical patent/JPS5817952A/ja
Publication of JPS6113067B2 publication Critical patent/JPS6113067B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は屋根材に関し、さらに詳しくは、金属、プラ
スチック等からなる長尺の屋根材に関する。
従来、この種の長尺屋根材としては、金属板を機械加工
したものが知られており、これらの長尺屋根材は、瓦の
ように、屋根ふき施工の際の同一単位の繰シ返しによる
手間が省ける点および瓦に比して軽量化できる点等で優
れたものとされている。しかしながら、このような長尺
の屋根材は当然、温度差による伸縮を受は易いため、相
互の間に隙間が生じて防水性が失なわれ易く、また、こ
れらの取付は、単に上下に位置する屋根材相互の端縁部
を引っかける方式であるため、毛細管現象等による雨水
の侵入は避けられず、完全な水密性は得られなかった。
以上に鑑み、この発明は、温度差による伸縮にかかわら
ず、通常の防水性を保持できかつ、水返し効果が一層優
れ、さらKは、毛細管現象等による雨水の僅かな侵入を
も皆無とした長尺屋根材の提供にあるi 次にこの発明を図示した実施例に基づいて説明する。
第1図において、屋根R上には屋根材P−Pが屋根Rの
斜面に沿って、その前後端を相互に重ね合わされた状態
で段設されており、これらの屋根材P−Pは第2図に示
すように、中央部のみが僅かに露出した状態で設けられ
るジ■インド材Jによシ接続されている。ま九これらの
屋根材P〜Pは同一断面形状を有する製材、例えばアル
き押出型材によシ構成されるのが重量、耐久性等の点か
ら望ましいがその他の金属材料もしくは難燃性合成樹脂
押出材等であってもよく輸送可能な長さに適宜切断して
使用される。
屋根板Pは、第3図に示すように本体をなすプレート状
の甲板1を有しておシ、この甲板1は、設置状態におい
ては外部に露出して屋根面をなす。
また、この甲板1の前端には、取付面Sに向けて下方に
延出する屈曲部2が設けられておシ、この屈曲部2には
、取付面Sに対しその受面3aを当接する5字形の鉤部
3が連設されている。この受面3aは屈曲部2を越えて
さらに後方へ延出する端部3bを備えて甲板1との間に
溝4を形成している。また甲板1の前端から若干後方位
置には逆り字形の上側水返部5がその曲折部5aを後方
に突出させた状態で上方に突設されておシ、さらに甲板
1の下面のはぼ中央部には、取付面Sに対する支持脚6
が設けられている。(本実施例において支持脚6は中央
部の1本のみとしたが、甲板1の強度、幅等に応じて複
数本設けてもよく、特に積雪荷重を考慮して設けられる
。)tた、甲板1の後端部には取付面Sに向けて下方に
湾曲した導水部7が設けられておシ、この導水部7から
前方に間隙を隔てた甲板1の下面には、各々前方への突
出部8m、9mを備え九下側水返部8と押え足9とが相
互に適宜間隙を隔てて設けられており、これらの下端は
各々取付面Sに向けて延出している。また第4図に示す
ように、下側水返部8の突出部8aと甲板1との間には
発泡ポリウレタン等の弾性を備えたシール材1oが充填
されており、さらにこのシール材10から上記屈曲部2
に至る甲板1の下面には、断熱材11が着設されている
さらに、支持脚6と、下側水返部8と押え足9との各々
には、それぞれ同じ深さの切欠き6a、 8b9bが、
甲板1の下面に設けられている。
一方屋根材Pの鉤部3の前方には、押え板12が幅方向
等間隙で複数本のネジ13〜13により取付面Sに固定
されておシ、この押え板12は、逆り字形の段部12m
と、この段部12&上面から下方に向けて延出して上記
屋根材Pの鉤部3を係止する突出部12bとを有してい
る。
次に以上の構成からなる屋根材P〜Pの取付構造を第4
図に従って説明する。図中、前方に位置する屋根材P1
の導水部7と下側水返部8の下端は、各々中央に位置す
る屋根材P2の甲板lとの間に隙間L1+ Lmを隔て
て位置している。また、前方に位置する屋根材P1の下
側水返部8の突出部8aは、中央に位置する屋根材P2
の上側水返部5の曲折部5aの下面にもぐシ込んでその
先端は間隙L8を隔てて位置しており、前方に位置する
屋根材P1のシール材10に、中央に位置すゐ屋根材P
8の上記上側水返部5の曲折部5aの先端が弾性的に圧
着された状態となっている。さらに前方に位置する屋根
材PIの押え足、9は、その下端を中央に位置する屋根
材Psの鉤部3の受面3&に当接させて位置しておシ、
かつその突出部9aは中央に位置する屋根材P8を係止
する押え板12の段部12mの下面に当接するとともに
、その先端を段部12aの突出部12bと間隙L4を隔
てて位置している。
以上のように、屋根材Pは、その鉤部3を介して、取付
面Sに固定された押え板12の突出部12bK係止され
てパタッキの々い片持状態とされており、かつそれ自体
の固定部を全く有していないため、押え板12に対し幅
方向(第4図中図面に垂直方向)の動きが自由となって
いる。を九、後方に位置する別の屋根材Pに対しては、
下側水返部8における隙間Ll 、押え足9における隙
間L4およびシール材10の弾性作用によシ、前後方向
の動きが許容されているので、外気の温度変化にかかわ
らず・、自由に無通なく伸縮でき、かつ伸縮による変形
にかかわらず、取付構造を通常状態のままに保持するこ
とができる。一方、上記構造により、屋根材P上に落下
した雨水は、甲板1の後端の導水部7の曲面の作用によ
シ下方に導かれ、表面張力による滞溜あるhはtlこり
の係留をきたすことなく後方に位置する屋根材Pの甲板
1上に流下する。この流下した雨水の一部は、跳ね返シ
もしくは風等によシ、屋根材P内に逆流することがある
が1.との逆流水は、まず、導水部7によ〕水返し作用
を受け、かつ、下側水返部8および後方に位置する屋根
材Pの上側水返m5による水返し作用を受けるとともに
シール材IQKよシ完全にシャットアウトされる。さら
に、導水部7および下側水返部8と後方に位置する屋根
材Pとの間の隙間Ll * Ltの作用により、毛細管
現象による雨水の逆流が皆無となりている。
一方、ジ冒インド材Jは第5図に示すように、全幅にわ
九〉、上下方向に複数条の平行凹溝14〜14を備えて
シ〕、両端位置の凹溝14mおよび14mは、各々、内
向に突出する綴部14b。
14bを有している。第6図に示すように、とれらの凹
溝14mおよび14a内には、スポンジ状ゴ^等のバッ
キング15が対応する縁1114b。
14bK挾持されてIIWから上部を僅かに突出させ良
状態で置設されている。また、ジ箇インド材JO後端部
16は、上記屋根材Pの導水部7と同様な*薗をなして
形成されておシ、第7図に示すように、ジ謬インド材J
は、屋根材P上部の溝4および、支持脚6、下儒水返部
8および押え足9の各々の切欠部s a m 8 bお
よび9bK、屋根材Pの幅方向の伸縮を見込んだ隙間を
残して嵌入され、この状態において、上記バッキング1
5は甲板1の下面に当接して屋根材P側への水蜜構造を
形成する一方、後端部16は下儒水返部8を越えて導水
部7まで延出して位置する。従りて、このジ冒インド材
Jに落下し九爾水は凹溝14〜14に導かれて、屋根材
P内へ侵入することなく、下方に位置すゐ屋根材Pの甲
板1上へと流出する。
上記のように、この発明は以下の←)〜(ホ)の利点を
有している。
(イ)同一断面形状であるため、押出成形によシ大量生
産可能かつ任意長t)%C)が得られ、41にアルき押
串蓋材を使用できるのでさらKli量かつ耐久性耐食性
等に優れ九製品を得ることができる。
(→ 息根ふきに際して杜、先に押え板のみを所要とす
る間隔で取付面に固定し、その後、屋根材のみを順次押
え板に係止し重ね合わせてゆけばよいので攻付藺が限定
されず、かつ施工を極めて容易かつ迅速に行ない得る。
(−)  外気の温度変化にかかわらず、そ0前後に設
けられ九屋根材に何ら影響を及11!lすことなく自由
に伸縮でき、かつその水密構造を保持できる。
に)導水部、下儒水返部とその突出部および後方に設け
られた屋根材の上側水返部の4重水返し構造を備えてそ
の上でシール材により密封される構成である丸め、防水
性が極めて優れている。
(ホ)導水部および下儒水返−と、後方に設けられ九屋
根材の甲板と一間隙を隔てて位置するため、毛細管現象
による雨水の浸入が完全に排除される。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は屋根材の施工状
態を示す建物の斜視図、jllI2m!!lは第1図の
A部拡大図、第3図状屋根材の斜親図、第4図は屋根材
の取付構造を示す側面図、第5図社ジ曹インド材の斜視
図、第6図は第5図のVl−1111に沿う断薗図、第
7図唸ジ冒インド材の屋根材への装着状態を示す側面図
である。 l・・・・・・甲I[3・・・・・・鉤部ト・・・・・
上偶水返部  6a・・・曲折部7・・・・・・導水部
    8・・・・・・下側水返部8a・・・央出部 
  1G・・・シール材12・・・押え板   R・・
・・・・農機P 、P t + P I T P @ 
・”屋根材S・・・・・・堆付爾

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 屋根の取付面に沿って、前後に順次部分的に重ね合わさ
    れて設置され、幅方向に同一断面形状を有する長尺の屋
    根材であって、以下の第(a)〜(・)項の構成からな
    るを特徴とする屋根材。 (a)  本体をなす板状の甲板。 (b)  上記甲板の前端部に設けられ、前記取付面に
    固定された押え板に係止される鉤部。 (c)  上記鉤部の後方に位置し前記甲板から上方に
    突出するとともに、その先端部を後方に曲折してなる上
    側水返部。 (d)  前記甲板の後端に設けられ、前記取付面に向
    けて下方に湾曲するとともに、取付状態では、その先端
    が後方に設けられた別の屋根材の対応する甲板の上面と
    適宜間隙を隔てて位置する導水部。 (e)  上記導水部前方に適宜間隙を隔てて位置する
    とともに前記甲板の下面から取付面に向けて下方に延出
    し、ま九前方に向けて突出する突出部を備えて、この突
    出部と前記甲板との間には弾性を有するシール材を装着
    し、取付状態においては、前記下方に延出した下端が後
    方に設けられた別のm機材の対応する甲板と間隙を隔て
    て位置する一方、前記シール材に、前記後方に設けられ
    た別のjl根材の対応する上側水切部の先端部が当接し
    た状態を保持しつつ外気の温度差に基づく伸縮が許容さ
    れるよう設定してなる下側水返部。
JP11681481A 1981-07-24 1981-07-24 屋根材 Granted JPS5817952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11681481A JPS5817952A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 屋根材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11681481A JPS5817952A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 屋根材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5817952A true JPS5817952A (ja) 1983-02-02
JPS6113067B2 JPS6113067B2 (ja) 1986-04-11

Family

ID=14696297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11681481A Granted JPS5817952A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 屋根材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817952A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626049A (ja) * 1985-06-29 1987-01-13 三晃金属工業株式会社 外囲体
JPS62169118U (ja) * 1986-04-17 1987-10-27
JPS62189422U (ja) * 1986-05-26 1987-12-02
JPS62284851A (ja) * 1986-05-31 1987-12-10 元旦ビユーティ工業株式会社 横葺き屋根
JPS6381120U (ja) * 1986-11-17 1988-05-28

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626049A (ja) * 1985-06-29 1987-01-13 三晃金属工業株式会社 外囲体
JPS62169118U (ja) * 1986-04-17 1987-10-27
JPH0449292Y2 (ja) * 1986-04-17 1992-11-19
JPS62189422U (ja) * 1986-05-26 1987-12-02
JPH0524742Y2 (ja) * 1986-05-26 1993-06-23
JPS62284851A (ja) * 1986-05-31 1987-12-10 元旦ビユーティ工業株式会社 横葺き屋根
JPH0423936B2 (ja) * 1986-05-31 1992-04-23 Gantan Beauty Kogyo Kk
JPS6381120U (ja) * 1986-11-17 1988-05-28
JPH0433304Y2 (ja) * 1986-11-17 1992-08-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6113067B2 (ja) 1986-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2988226A (en) Screened roof gutter
JPS5817952A (ja) 屋根材
HU204913B (en) Lower shell plating from heat-insulating roofing support plates
US5729947A (en) Covering
US4073673A (en) Process for producing an expansion joint cover
US4038804A (en) Mounting element for roofing having loosely laid synthetic resin films
US2213519A (en) Roofing structure
JPH08189176A (ja) 端部構造
JPH07269087A (ja) 端部構造
JPH07317295A (ja) 端部構造
EP0377001A1 (en) ROOFING SYSTEM.
JPS642022Y2 (ja)
JP3189238B2 (ja) 目地構造
JP2539393Y2 (ja) 屋根装置
JP3149080B2 (ja) 谷納め構造
JPH07286377A (ja) 端部構造
JP2502640B2 (ja) 乾式壁材の縦目地構造
JPH04176945A (ja) 下り棟包み
JPH07317294A (ja) 端部構造
JP2538352Y2 (ja) 床敷マット
JPH05125803A (ja) 谷納め構造
JPH07233621A (ja) 端部構造
JPH07300981A (ja) 端部構造
JPH05202599A (ja) 縦目地構造
JPH07292953A (ja) 端部構造