JPH0448766Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448766Y2
JPH0448766Y2 JP1989087793U JP8779389U JPH0448766Y2 JP H0448766 Y2 JPH0448766 Y2 JP H0448766Y2 JP 1989087793 U JP1989087793 U JP 1989087793U JP 8779389 U JP8779389 U JP 8779389U JP H0448766 Y2 JPH0448766 Y2 JP H0448766Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control box
heater
bottom member
attached
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1989087793U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327426U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989087793U priority Critical patent/JPH0448766Y2/ja
Publication of JPH0327426U publication Critical patent/JPH0327426U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0448766Y2 publication Critical patent/JPH0448766Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は底面にヒータが当てがわれた内容器を
収容し保持した器体と、この器体の下端に取付ら
れる底部材と、内容器のヒータの下に遮熱板と下
向き制御ボツクスとを設けた電気貯湯容器に関す
るものである。
(従来の技術) 従来の電気貯湯容器で加熱効率がよいと伝つた
理由から内容器の底面にヒータを当てがつたもの
が知られている。そしてヒータの通電を電子制御
する制御回路は電子部品への熱的影響を避けるた
めにヒータに対し距離を持ち、あるいは遮熱板や
制御ボツクスによつて断熱を図つたうえで器体の
底部内に設けられている。
特開昭60−171015号公報(従来例1)や、実開
昭62−100132号公報(従来例2)、実開昭62−
202227号公報(従来例3)はこれらの一例を示し
ている。
(考案が解決しようとする課題) ところが上記従来例では、ヒータに対し電子制
御回路側を充分に断熱するために、遮熱板や下向
きの制御ボツクスが、基体の底部材をも含めて、
多量に位置し、所定の位置関係に取付られてい
る。
このため基体の底部構造は前記断熱構造に必要
な部材とこれらの取付のための部材とで、部品点
数が多く組立て工数の多いものになつている。
従来例1は、制御回路をヒータに近い冷却基板
上の部品と、冷却基板よりもヒータから遠くした
制御基板上の部品とに区分けし、制御基板上の電
子部品を冷却基板と遮熱板との2重の断熱によつ
て熱的な保護を行うようになつている。
しかし底部材を内容器に連結して取付ける金具
を前記冷却基板および制御基板の取付けに利用す
ることによつて特別な支持金具が不要になつてい
るものの、基板数が増大し、かつその取付けが他
と個別になされている上に、冷却基板はそれの機
能的特徴から、前記取付け部材へは自身に別にネ
ジによつて取付けた枠部材を介して別のネジによ
つて取付けてあるので、部品点数および取付け工
数の多い構造である。
従来例2は、遮熱板と制御ボツクスと、底部材
とを有していて、それらの取付け構造については
具体的な記載はなく従来通り個別になされる構造
の複雑なものと思われるし、制御ボツクスは底部
材との間に熱がこもる構造になつているため、制
御回路の電子部品は熱的損傷を受けやすい。
従来例3は、制御ボツクスを底部材と一体形成
してあつて、この分だけ部品点数と組立て工数と
が少なくなつているが、底部材には制御ボツクス
を閉じる蓋板が要るし、各部材の取付けは個別に
行うものであるので全体としては部品点数および
組立て工数は簡略化していない。
そこで本考案は、遮熱板および制御ボツクス、
および底部材の取付け構造を改良することによ
り、前記従来のような問題を解消することができ
る電気貯湯容器を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は前記のような課題を達成するため、底
面にヒータが当てがわれた内容器を収容し保持し
た器体と、この器体の下端に取付られる底部材
と、内容器のヒータの下に遮熱板と下向きの制御
ボツクスとを設けた電気貯湯容器において、制御
ボツクスを底部材と別体に形成し、この制御ボツ
クスと底部材とが共通の取付金具に共通のネジに
よつて取付けられ、取付金具は遮熱板とともに、
内容器に共通のネジにより取付けられ、底部材と
制御ボツクスとの間に放熱隙間を形成したことを
特徴とする。
(作用) 内容器の底面に当てがわれたヒータへの通電を
制御する電子部品等は下向きの制御ボツクス内に
配され、この制御ボツクスと、遮熱板と、これら
によつてヒータとの間に形成される断熱空間とに
よつてヒータとの間に断熱を充分に達成し、ヒー
タからの熱的影響を避けることができる。
特に、制御ボツクスと底部材とは別体で、制御
ボツクス内への電子基板等の組付けを容易としな
がら、双方間で必要な放熱隙間を容易に形成して
前記電子部品等の熱的安全性をさらに向上するこ
とができるとともに、制御ボツクスおよび底部材
は、共通の取付金具に共通のネジにて同時に取付
けられるので、その分だけ取付けのための部材と
作業手間を半減することができるし、取付金具は
遮熱板とともに内容器に共通するネジによつて同
時に取付けられるので、その分だけ取付けのため
の部材と作業手間を半減することができる。
(実施例) 以下本考案を、第1図から第9図に示す実施例
に基づき具体的に説明する。
第1図に示す本考案の第1実施例は、底面にヒ
ータ1を取付けた内容器2が外装体3に収容保持
され器体4を形成している。ヒータ1の下方には
遮熱板5が底部材取付け用の取付金具11ととも
の同一のビス31により内容器2の底面に同時に
取付けられている。
器体4の下端部を構成する底部材26は、外装
3の下端に取付けられる。この底部材26は、座
体6の窓6aに施される底蓋板7aと一体形成さ
れる底部材7と、その中央に配される中底板8と
で構成される。中底板8は上向きにやや突出し且
つ垂下壁8aを備えることにより、その部分がマ
イコン基板9を収容する下向きの制御ボツクス1
0として形成されている。この制御ボツクス10
の下方は底部材7の段状面7bと底蓋板7aによ
り覆われているが、底部材7との間に放熱隙間S
を形成している。底部材7と中底板8とは、それ
らの背部にある前記遮熱板5との間に介する取付
金具11に同一のビス12により同時に締付け
て、底構造体26を器体4下面に押付けることに
より固定している。
内容器の底面に当てがわれたヒータ1への通電
を制御する電子部品等は前記マイコン基板9に搭
載されているが、このマイコン基板9は、前記制
御ボツクス10と、遮熱板5と、これらによつて
ヒータとの間に形成される断熱空間13a,13
b,13cとによつてヒータ1との間の断熱を充
分に達成し、ヒータ1からの熱的影響を避けるこ
とができる。
特に、制御ボツクス10と底部材7とは別体
で、制御ボツクス10内へのマイコン基板9等の
組付けを容易としながら、双方間で必要な放熱隙
間Sを容易に形成してマイコン基板9上の前記電
子部品等の熱的安全性をさらに向上することがで
きるとともに、制御ボツクス10および底部材7
は、共通の取付金具11に共通のネジ12にて同
時に取付けられるので、その分だけ取付けのため
の部材と作業手間を半減することができるし、取
付金具11は遮熱板5とともに内容器2に共通す
るネジ31によつて同時に取付けられるので、そ
の分だけ取付けのための部材と作業手間を半減す
ることができる。
前記のようにして底構造体26を取付けた器体
4を受載して支持する座体6は、環状の外壁6b
を備えた環状の底板6cとが下端部どうしでつな
がつて一体形成された環体をなし、底部材7の底
蓋板7aの外周端に数箇所設けられた爪14に、
座体6の底板6cの内周端に設けられた爪15を
回動可能に無理嵌め固定している。こうして座体
6は器体4が定置されたとき、外壁6bの内周に
多数立設された突起16の上端で底部材7に設け
られた環状の補強リブ7c,7c間に形成された
環状の凹部17下面を滑動可能に下方より受けて
器体4が軽く回転できるようにしている。
なお底蓋板7aの外周端部に孔7a1を設けるこ
とによつて、万一本体内部に水が侵入しても前記
孔7a1を通じて外部へ抜くことができるようにし
ている。しかもその面を中央から外周に向けて凹
曲させることによつて、濡れたテーブル上で使用
した場合に外部の水が孔7a1を通じて侵入しない
ようにしている。
マイコン基板9は、座体6側に設けられる外部
電源との接続口となるプラグ受け18と、器体4
側のヒータ1等の電気部品との双方に底部材7に
設けられた開口7dを通じリード線19で結線さ
れている。前記制御ボツクス10は、プラグ受け
18を座体6の外壁6bに設けたことで形成され
る座体6内部のデツドスペース20を利用して設
置される。なお回路基板は前記マイコン基板の
外、ハード基板にも適用できる。
プラグ受け18は第2図及び第3図に示すよう
に、座体6の外壁6bに一体形成された取付枠2
1の内面凹部21aに、上方からその両側片18
bを嵌合させた後、座体6の底板6c上面に突設
された掛止片22にその後部掛止片18aを引つ
掛けることによつて座体6内に定置固定される。
そしてその接続端子18cは外壁6bの開口6b1
より外部に通じるようになる。
また座体6内のプラグ受け部分の他の実施例と
して、第4図〜第6図に示す変形例を説明する。
本例のプラグ受け23は、上面と下面に夫々前方
にやや突出する突部23a,23bを有し、上面
の突部23aを座体6に設けた凹部6dに、斜め
方向から第5図に示す状態で嵌合した後、下面の
突部23bを外径方向へ摺動させつつ座体6の底
板6c内周に設けた爪24にたわませながら押し
込み、その爪24に引つ掛けることによりプラグ
受け23全体を第4図に示すような定位置に収容
固定している。
第7図から第9図に示す別の変形例は、底構造
体26の最も外周寄りの補強リブ25を改良した
ものである。従来では本実施例のような外装体3
下端がカールしたカーリング式のものを底構造体
26に取付ける場合は、前記補強リブ25部分の
外周前面に肉盛り部を設けて、底構造体26を外
装体3に嵌合したときに無理嵌め状態となるよう
にしている。しかしこの嵌合の仕方では充分な無
理嵌め状態を得るために前記肉盛り部を厚くすれ
ば、逆に底構造体26を外装体3から外しにくく
なるという欠点があつた。そこで本実施例では底
構造体26と外装体3との無理嵌めを仮止めにと
どめ、両者の分離に重点をおくようにしたもので
ある。そのため従来のように肉盛り部を設ける代
わりに、補強リブ25の一部に爪25aを設け、
この爪25aを外装体3のカーリング部3aに引
つ掛けることによつて前記仮止め効果を得、取り
外すときには爪25aが内側に撓むことで容易に
底構造体26を取外せるようにしている。なお爪
25aは第8図に示す縦向きものの外、第9図に
示すような横向きのものにすることもできる。
(考案の効果) 本考案によれば、内容器の底面に当てがわれた
ヒータへの通電を制御する電子部品等は下向きの
制御ボツクス内に配され、この制御ボツクスと、
遮熱板と、これらによつてヒータとの間に形成さ
れる断熱空間とによつてヒータとの間の断熱を充
分に達成し、ヒータからの熱的影響を避けること
ができ、熱的な耐久化を図ることができる。
特に、制御ボツクスと底部材とは別体で、制御
ボツクス内への電子基板等の組付けを容易としな
がら、双方間で必要な放熱隙間を容易に形成して
前記電子部品等の熱的安全性をさらに向上するこ
とができるとともに、制御ボツクスおよび底部材
は、共通の取付金具に共通のネジにて同時に取付
けられ、その分だけ取付けのための部材と作業手
間が半減するし、取付金具は遮熱板とともに内容
器に共通するネジによつて同時に取付けられ、そ
の分だけ取付けのための部材と作業手間が半減す
るので、部品点数および組立て工数が少なく容易
に組立てられて安価に供し得るとともに熱的耐久
性もさらに向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す縦断側面図、
第2図はその一部を示す斜視図、第3図はその横
断平面図、第4図と第5図は変形例の一部を示す
縦断側面図、第6図はその一部を示す斜視図、第
7図は別の変形例の一部を示す縦断側面図、第8
図はその斜視図、第9図はさらに別の変形例を示
す斜視図である。 1……ヒータ、2……内容器、3……外装体、
4……器体、5……遮熱板、7……底部材、10
……制御ボツクス、11……取付金具、12,3
1……ネジ、13a〜13c……断熱空間、S…
…放熱隙間。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 底面にヒータが当てがわれた内容器を収容し保
    持した器体と、この器体の下端に取付られる底部
    材と、内容器のヒータの下に遮熱板と下向きの制
    御ボツクスとを設けた電気貯湯容器において、 制御ボツクスを底部材と別体に形成し、この制
    御ボツクスと底部材とが共通の取付金具に共通の
    ネジによつて取付けられ、取付金具は遮熱板とと
    もに、内容器に共通のネジにより取付けられ、底
    部材と制御ボツクスとの間に放熱隙間を形成した
    ことを特徴とする電気貯湯容器。
JP1989087793U 1989-07-25 1989-07-25 Expired JPH0448766Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989087793U JPH0448766Y2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989087793U JPH0448766Y2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0327426U JPH0327426U (ja) 1991-03-19
JPH0448766Y2 true JPH0448766Y2 (ja) 1992-11-17

Family

ID=31637433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989087793U Expired JPH0448766Y2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448766Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312845A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Zojirushi Corp 電気調理器および該調理器に用いる基板ホルダー
JP4983690B2 (ja) * 2008-03-28 2012-07-25 マツダ株式会社 車両用エンジンの遮音装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171015A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 松下電器産業株式会社 電気湯沸器等の電熱器具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0344114Y2 (ja) * 1985-12-13 1991-09-17
JPH0433089Y2 (ja) * 1986-06-13 1992-08-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171015A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 松下電器産業株式会社 電気湯沸器等の電熱器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327426U (ja) 1991-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6043462A (en) Mounting arrangement for cooking surface and method of mounting cooking surface
JPH0448766Y2 (ja)
JP2000196977A (ja) プラズマディスプレイ装置のシ―ルド構造
CN210832496U (zh) 接水盘和移动空调
CN215581974U (zh) 电源板盒及具有其的热水器
JPS607979Y2 (ja) 車両用暖房装置
CN213630555U (zh) 烹饪器具
JPS6241143Y2 (ja)
CN218243466U (zh) Pvt太阳能控制器
JPS6040174Y2 (ja) 電気調理器
JPH0513314Y2 (ja)
CN213248413U (zh) 锅体组件及具有其的烹饪器具
JP3275279B2 (ja) 加熱調理器
JPS626408Y2 (ja)
JPS5822008Y2 (ja) 運転スイッチの取付装置
JPH0614690Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPS5822063Y2 (ja) 空気調和機の室外機
JPH073201Y2 (ja) 電気調理器
JP2858357B2 (ja) 電気コンロ
JPS6011405Y2 (ja) 太陽熱集熱器用ケ−ス
JPH0330724Y2 (ja)
JPS6328445Y2 (ja)
JPS5848971Y2 (ja) 電気コンロの固定板
JPS5817897U (ja) 電気アイロン
JPS5917221Y2 (ja) 電気調理器