JPH0344114Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344114Y2
JPH0344114Y2 JP19234285U JP19234285U JPH0344114Y2 JP H0344114 Y2 JPH0344114 Y2 JP H0344114Y2 JP 19234285 U JP19234285 U JP 19234285U JP 19234285 U JP19234285 U JP 19234285U JP H0344114 Y2 JPH0344114 Y2 JP H0344114Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting member
heat shield
thermistor
shield plate
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19234285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62100132U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19234285U priority Critical patent/JPH0344114Y2/ja
Publication of JPS62100132U publication Critical patent/JPS62100132U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0344114Y2 publication Critical patent/JPH0344114Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は収容液体を加熱・保温する電気湯沸し
器に関するものである。
従来の技術 従来のこの種の電気湯沸し器の温度検知部は樹
脂等でモールドされたサーミスタを、感熱面にば
ね等で押圧保持し、リード部は、そのまま引き出
される構成になつていた。
考案が解決しようとする問題点 しかしながらこのような従来の構成では、サー
ミスタのリード線は固定されておらず、リード線
が容易に動いてサーミスタの固定用のバネの端面
にあたつて傷がつき、絶縁不良になるという欠点
を有していた。また、遮熱板に各種の部品を取り
つける場合、本体に組み込む前に遮熱板単体に、
サーミスタやその他の部品を取りつけておく方が
作業しやすく、そのためサーミスタが受感面にあ
たらない状態でも、遮熱板に取りつけて容易には
ずれないようにする必要があるが、その取りつけ
が困難で作業性の面で欠点を有していた。
本考案はこのような問題点に留意し、組立作業
性、温度検知の受感性能の点で優れた電気湯沸し
器を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本考案は、有底筒
状の容器の底面に、この底面をほぼ覆う遮熱板を
配設し、この遮熱板の中央に温度検知素子を配置
し、この温度検知素子の2つのリード部は、前記
温度検知素子の取付部材の両側に設けた溝部を通
つて案内されるとともに取付部材の下部において
集束され、前記取付部材の外周にはめ合わされ、
かつ取付部材を押圧固定するばねを嵌合させ、こ
のばねを前記遮熱板に取りつけたものである。
作 用 上記構成によれば、サーミスタのリード部は取
付部材の溝部に沿つて取りつけられるため移動し
ないように固定され、ばねのセツト遮熱板への取
りつけがやりやすく、また本体へ組み込む前に遮
熱板に取りつけが可能なため、その結果作業性の
向上、さらには確実な取り付けが常に可能となつ
てより温度検知性能を図ることができる。
実施例 以下、本考案の一実施例を第1図〜第4図にも
とづいて説明する。図において1は筒状の容器外
胴で、その上端開口部に注口2を固定し、下端に
は基台3を一体に装着している。前記注口2の外
側両面には把手4を回動自在に取り付けてあり、
また、注口2は蓋体5で開閉自在に覆われてお
り、蓋体5はその前面に設けたロツクつまみ6を
押圧操作することにより注口2に対して着脱でき
るようになつている。容器外胴1には有底筒状の
容器7を内装してあり、この容器7の底面裏側に
は、上下に絶縁板を積層して中央に透孔をもつ主
ヒータ8、補助ヒータ9を一体に形成した発熱体
を、アルミニウム材、銅材等の熱伝導性の良好な
金属により構成された熱拡散板10および背面板
11により圧着状態で固定されている。なお、前
記絶縁板も中央に透孔をもつている。
温度検知素子(サーミスタ)12は、両端のリ
ード部13も含めて絶縁スリーブ14に挿入され
た状態でアルミ等の熱伝導性の良好な金属よりな
るホルダー15の中央貫通穴に通し、サーミスタ
12が穴の中央にくるようにセツトされたあと、
リード部13は、ホルダー15に沿つてほぼ1/4
周ホルダー15の円周面に沿つてセツトされる。
これは、サーミスタ12の熱をリード部13から
逃がさないようにホルダー15と同じ温度に保つ
ようにするためである。ホルダー15の円周面に
沿つてきたリード部13は、上方に角度をかえ
て、耐熱性樹脂等よりなる取付部材16の両側に
形成された溝17に沿つて下方にむかう。この溝
17は下方が次第に深くなるように内側にテーパ
がつけられており、両端のリード部13は取付部
材16の下部において一ケ所に集まり、この上か
らテープ18等を巻いて一本に集束している。
なお、19は配線用のリード線でリード部13
と〓め等により接続されている。
前記取付部材16の下部の両側には2つの突起
部20が設けてあり、取付用のばね21の取付部
材16がはまる孔21′の孔縁に形成された切欠
き部22を、この突起部20にあわせて挿入し、
ばね21を第1図矢印方向に、溝迄回転させるこ
とにより、ばね21の孔21′は、前記突起部2
0の外径よりも小さいため、ばね21は突起部2
0に引つかかつて下に落ちない。この状態で容器
7の底部の遮熱板23の中央穴部にセツトし、ば
ね21の一端を遮熱板23の引掛け穴24に引掛
けたあとビスで固定すれば、サーミスタを容器7
の底面裏側に固定することができる。
なお、図中の25は、サーミスタ12で温度検
知した信号を受けて、発熱体8,9のON−OFF
動作等の制御を行なう制御回路部、26は、温度
ヒユーズである。
考案の効果 以上の実施例の説明より明らかなように本考案
によれば、サーミスタを一つのユニツトとして扱
うことができ、遮熱板へ取りつけるときも、狭い
穴の部分での作業は必要なく遮熱板上での作業で
よい。また、遮熱板単体の状態でもサーミスタを
セツトでき、作業性の向上は大なるものがある。
さらに、サーミスタのリード部をホルダーの円
周上に沿わせていることによりサーミスタの温度
が逃げることがないので、正確な温度検知が可能
となる。このように本考案は、作業性、温度調節
性能の優れた電気湯沸し器を提供できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の電器湯沸し器の要
部分解斜視図、第2図は要部断面図、第3図は同
要部組立斜視図、第4図は同電気湯沸し器の一部
断面図である。 12……温度検知素子(サーミスタ)、13…
…リード部、16……取付部材、17……溝、2
0……突起部、21……取付用のばね、22……
切欠き部、23……遮熱板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 有底筒状の容器の底面に、この底面をほぼ覆う
    遮熱板を配設し、この遮熱板の中央に温度検知素
    子を配置し、この温度検知素子の2つのリード部
    は、前記温度検知素子の取付部材の両側に設けた
    溝部を通つて案内されるとともに取付部材の下部
    において集束され、前記取付部材の外周にはめ合
    わされ、かつ取付部材を押圧固定するばねを嵌合
    させ、このばねを前記遮熱板に取りつけてなる電
    気湯沸し器。
JP19234285U 1985-12-13 1985-12-13 Expired JPH0344114Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19234285U JPH0344114Y2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19234285U JPH0344114Y2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62100132U JPS62100132U (ja) 1987-06-25
JPH0344114Y2 true JPH0344114Y2 (ja) 1991-09-17

Family

ID=31147330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19234285U Expired JPH0344114Y2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344114Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448766Y2 (ja) * 1989-07-25 1992-11-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62100132U (ja) 1987-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0344114Y2 (ja)
JPH0354660Y2 (ja)
JPS5943039Y2 (ja) 電気裁縫ごて
JPS5837821U (ja) 電気調理器の感熱装置
JPS6332663Y2 (ja)
JPS608806Y2 (ja) 水中マイカヒ−タ−
JPH01274715A (ja) 調理器
JPS591602Y2 (ja) 電気調理器
JPS5934479Y2 (ja) アイロン
JPS6332665Y2 (ja)
JPH05105Y2 (ja)
JPH0520256Y2 (ja)
JP2600660Y2 (ja) 調理器用温度センサ
JPH077862Y2 (ja) 電気湯沸かしポット
JPH0639608Y2 (ja) 電磁炊飯器
JPS626496Y2 (ja)
JPH0240904Y2 (ja)
JPS6327630Y2 (ja)
JPH0632030Y2 (ja) 電気湯沸し器
JPH0410000Y2 (ja)
JPS6144087Y2 (ja)
JPH056915Y2 (ja)
JPS5846746Y2 (ja) 電気調理器用加熱装置
JPH019452Y2 (ja)
JPS5836339Y2 (ja) 電気調理器