JPH0448710B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448710B2
JPH0448710B2 JP58143336A JP14333683A JPH0448710B2 JP H0448710 B2 JPH0448710 B2 JP H0448710B2 JP 58143336 A JP58143336 A JP 58143336A JP 14333683 A JP14333683 A JP 14333683A JP H0448710 B2 JPH0448710 B2 JP H0448710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
intermediate tray
discharge
stopper
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58143336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6036262A (ja
Inventor
Yasuhiro Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58143336A priority Critical patent/JPS6036262A/ja
Publication of JPS6036262A publication Critical patent/JPS6036262A/ja
Publication of JPH0448710B2 publication Critical patent/JPH0448710B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/20Pile receivers adjustable for different article sizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/09Function indicators indicating that several of an entity are present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • B65H2404/632Wedge member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、両面複写機等における中間トレイの
用紙揃え装置に関する。
従来技術 一般に、両面複写機では一面の複写を終了した
用紙を一旦揃えて他面への複写のために再給紙を
行なう中間トレイを備えているものである。この
ような両面コピーに限らず、片面コピーであつて
も多重コピーするようなものでも同様である。こ
の種のものにあつては、再給紙に際して用紙位置
ずれを生じないように、中間トレイ上に用紙を一
旦揃えて蓄えることが必要である。そこで、この
種の技術は特開昭57−189963号公報等に示されて
いる。しかるに、中間トレイへ向けての用紙の搬
送放出位置が唯一特定されているため、使用可能
な用紙サイズが限定されてしまう。
目 的 本発明は、このような点に鑑みなされたもの
で、使用可能な用紙サイズが限定されることなく
用紙を揃えることができる両面複写機等における
中間トレイの用紙揃え装置を得ることを目的とす
る。
構 成 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は概略を示すもので、まず、一面の複写等
を終了した用紙1は搬送ローラ対2により中間ト
レイ3上方の放出ゲート装置4に送り込まれる。
この放出ゲート装置4により用紙1を中間トレイ
3上に放出させて用紙揃え・再給紙部5へ送るも
のである。即ち、中間トレイ3上に放出された用
紙1は搬送手段であるフイードコロ6によりスト
ツパー7位置まで送られて停止する。つまり、用
紙1はストツパー7位置にて前縁が揃えられるこ
とになり、再給紙への待機状態となる。ここに、
フイードコロ6は支点8を中心に回動可能なアー
ム9により支持されつつその自重によつて用紙1
に接触するものであり、用紙1の堆積が進むにつ
れて上方へ変位することになる。
しかして、本実施例は放出ゲート装置4に特徴
があり、まず、駆動ローラ10・従動ローラ11
に支持されて中間トレイ3と略平行で分割状の搬
送ベルト12が設けられている。この搬送ベルト
12に対し4個の放出ローラ13,14,15,
16が下面に接触させて設けられ、これにより用
紙1の放出位置,,,が用紙搬送方向4
箇所に設定されている。そして、放出位置を開
閉するゲート爪17が回動軸18に固着されて放
出ローラ13,14間に設けられている。19は
回動軸20に固着されて放出位置を開閉するゲ
ート爪であり、21は回動軸22に固着されて放
出位置を開閉するゲート爪である。また、放出
位置に対しては固定ゲート23が設けられてい
る。ここで、これらのゲート爪17,19,21
は2個のソレノイド24,25のON・OFFによ
り動作制御されるものであり、これらを連結する
リンク機構26が設けられている。即ち、各回動
軸18,20,22にはアーム27,28,29
が固着されており、アーム27,28間にはリン
クレバー30がピン31,32により連結され、
アーム27,29間にはリンクレバー33がピン
34,35により連結されている。そして、リン
クレバー33に対しソレノイド25が連結され、
アーム28に対しレバー36を介してソレノイド
25が連結されている。ここに、アーム27、リ
ンクレバー30,33に対しばね37,38,3
9が設けられ、各ゲート爪17,19,21は第
2図に示すようにその先端が搬送ベルト12内に
進出した状態となるよう付勢され、ストツパー4
0,41,42により規制されている。なお、リ
ンクレバー30,33にはピン31,34に対す
る逃げ穴43,44が形成されている。また、4
5,46は放出ローラ14,15に対向させた補
助ローラである。
このような構成において、今、ソレノイド2
4,25が共にOFF状態にあればゲート爪17,
19,21は第2図の状態となる。即ち、放出位
置が選択された状態であり、搬送ベルト12・
放出ローラ13により進行する用紙1は搬送ベル
ト12内に進出しているゲート爪17により下方
へ案内され、この放出位置から中間トレイ3上
に放出されることになる。
そして、ソレノイド24がONし、ソレノイド
25はOFFのままの場合を考える。ソレノイド
24ONによりリンクレバー33、ピン34を介
してアーム27が反時計方向に回動する。即ち、
回動軸18とともにゲート爪17も反時計方向に
回動して搬送ベルト12から退避する。このと
き、アーム27のピン31は逃げ穴43内を移動
するだけであり、レンクレバー30には影響を与
えず、よつて、ゲート爪19の状態は変わらな
い。これにより、第3図に示すように放出位置
が選択された状態となる。従つて、搬送ベルト1
2・放出ローラ13により進行する用紙は搬送ベ
ルト12・ゲート爪17上面とにより後方へ案内
されつつ搬送ベルト12・放出ローラ14間に入
り込み、搬送ベルト12内に進出しているゲート
爪19により下方へ案内され、放出位置から中
間トレイ3上に放出されることになる。
一方、ソレノイド24をOFFさせ、ソレノイ
ド25をONさせた場合を考える。ソレノイド2
5ONによりアーム28が引かれ、ゲート爪19
が回動軸20とともに反時計方向に回動変位する
とともに、リンクレバー30、ピン31を介して
アーム27も引かれるので、ゲート爪17が回動
軸18とともに反時計方向に回動変位する。この
とき、ピン34は逃げ穴44内を移動するので、
リンクレバー33に影響を与えずゲート爪21は
変位しない。これにより、第4図に示すように放
出位置が選択された状態となる。従つて、用紙
1は放出位置,で放出されることなくゲート
爪17,19の上面によりガイドされつつ搬送ロ
ーラ12により後方へ送られ、ゲート爪21の位
置で下方に案内され、放出位置から中間トレイ
3上に放出されることになる。
第5図はソレノイド24,25が共にONした
状態を示し、放出位置が選択されることにな
り、固定ゲート23により下方へ案内され、用紙
1はこの放出位置から中間トレイ3上に放出さ
れることになる。
このように複数の放出位置,,,を設
定し、選択させるのは用紙サイズに応じた搬送放
出を行なうためであり、たとえば第1図に示すよ
うに最大サイズの用紙1であればAで示すように
放出位置から放出させ、最小サイズの用紙1で
あればBで示すように放出位置から放出させる
ものである。
ここで、用紙1をどの放出位置から放出させる
かについて説明する。今、用紙の送り方向の長さ
をL、放出ローラ・フイードコロ間の長さをl1
放出ローラ・ストツパー間の長さをl2とすれば、
l1<L<l2が成立することが用紙搬送上必要であ
る。これはl1>Lであれば放出された用紙1がフ
イードコロ6へ届かずその先端を揃えることがて
きず、また、L>l2であれば用紙1先端がストツ
パー7に到達しても用紙1の後端が放出ローラか
ら抜けないことになり、用紙折れやしわを生じ、
ジヤムの原因となるからである。従つて、放出ロ
ーラ13・フイードコロ6間の長さをl11、放出
ローラ13・ストツパー7間の長さをl21とすれ
ば、放出位置はl11<L1<l21なる長さL1の用紙
1に対して選択される。放出ローラ14・フイー
ドコロ6間の長さをl12、放出ローラ14・スト
ツパー7間の長さをl22とすれば、放出位置は
l12<L2<l22なる長さL2の用紙1に対して選択さ
れる。同様に、放出ローラ15・フイードコロ6
間の長さをl13、放出ローラ15・ストツパー7
間の長さをl23とすれば、放出位置はl13<L3
l23なる長さL3の用紙1に対して選択される。そ
して、放出ローラ16・フイードコロ6間の長さ
をl14、放出ローラ16・ストツパー7間の長さ
をl24とすれば、放出位置はl14<L4<l24なる長
さL4の用紙1に対して選択される。
このように、本実施例によれば複数の放出位置
〜が設定され、用紙がそのサイズに応じた最
適位置から放出されて、中間トレイ3上で先端揃
えがなされるので、使用可能な用紙サイズが特に
限定されるものでなく汎用性を持たせることがで
きる。その選択のためにも、本実施例では2個の
ソレノイド24,25のON・OFF制御で済み、
駆動源を必要最少限のものてして簡略化すること
ができる。
効 果 本発明は、上述したように構成したので、使用
可能な用紙サイズが特に限定されることなく中間
トレイ上で用紙先端を確実に揃えることができ汎
用性を持たせることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は概略側面図、第2図ないし第5図はソレノイド
のON・OFFに応じた各状態を示す側面図であ
る。 1……用紙、3……中間トレイ、6……フイー
ドコロ(搬送手段)、7……ストツパー、12…
…搬送ベルト(ベルト搬送手段)、13〜16…
…放出ローラ、17,19,21……ゲート爪、
〜……放出位置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一面の複写等を終了した用紙を一旦揃えて蓄
    え他面等の複写等のために再給紙を行なう中間ト
    レイを揃えた両面複写機等における中間トレイの
    用紙揃え装置において、ベルト搬送手段と共働し
    て用紙を中間トレイ上に放出させる複数の放出ロ
    ーラと、用紙の放出位置を規制する複数のゲート
    爪と、中間トレイ上で用紙の前縁を揃えて停止さ
    せるストツパーと、中間トレイ上に放出された用
    紙をストツパー位置まで搬送させる搬送手段とを
    設け、(放出ローラ・搬送手段間の長さ)<(用紙
    の送り方向の長さ)<(放出ローラ・ストツパー間
    の長さ)が成立するよう用紙サイズに応じて前記
    ゲート爪を選択切換えしたことを特徴とする両面
    複写機等における中間トレイの用紙揃え装置。
JP58143336A 1983-08-04 1983-08-04 両面複写機等における中間トレイの用紙揃え装置 Granted JPS6036262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143336A JPS6036262A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 両面複写機等における中間トレイの用紙揃え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143336A JPS6036262A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 両面複写機等における中間トレイの用紙揃え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6036262A JPS6036262A (ja) 1985-02-25
JPH0448710B2 true JPH0448710B2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=15336409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58143336A Granted JPS6036262A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 両面複写機等における中間トレイの用紙揃え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036262A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0353791B1 (en) * 1984-10-30 1993-07-14 Mita Industrial Co., Ltd. Electrostatic copying apparatus
JPH0452223Y2 (ja) * 1985-01-18 1992-12-08
JPH01236158A (ja) * 1988-03-14 1989-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 用紙収納装置
JPH04112268U (ja) * 1991-03-19 1992-09-30 株式会社リコー 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3516657A (en) * 1968-08-06 1970-06-23 Moore Business Forms Inc High capacity stackers
JPS5818240B2 (ja) * 1976-11-19 1983-04-12 ヘリツクス,インタ−ナシヨナル,リミテツド 製図器具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818240U (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 キヤノン株式会社 複写機等の中間トレイ
JPS58105548U (ja) * 1982-01-07 1983-07-18 株式会社リコー 両面複写機における両面トレイ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3516657A (en) * 1968-08-06 1970-06-23 Moore Business Forms Inc High capacity stackers
JPS5818240B2 (ja) * 1976-11-19 1983-04-12 ヘリツクス,インタ−ナシヨナル,リミテツド 製図器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6036262A (ja) 1985-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000072323A (ja) 搬送路切替手段を備えるシート材搬送装置及びソータ
JPS6175745A (ja) 中間トレイ装置
JPH0448710B2 (ja)
JPS63242866A (ja) 紙折り装置
JPH07157179A (ja) シート処理装置
JPH0729720B2 (ja) 画像形成装置
JPH1035981A (ja) 電子写真プリンタの用紙スタッカ開閉機構
JPS6033569A (ja) 中間トレイの用紙搬送装置
JPH02249857A (ja) 画像形成装置
JPS63171724A (ja) 記録シ−ト搬送装置
JPS63196454A (ja) 複写機の用紙反転装置
JPH06262708A (ja) 封筒等の折り込み装置
JP2022174717A (ja) 封筒処理装置及び画像形成システム
JPH0544363Y2 (ja)
JP2524592Y2 (ja) 中間トレイへのシート供給装置
JP3581494B2 (ja) シート材処理装置及び画像形成装置
JPH07117876A (ja) シート材給送装置
JPS61140423A (ja) 両面複写装置
JPH0437870A (ja) 画像形成装置
JPH04323174A (ja) 再給送装置を備える画像形成装置
JPS59194944A (ja) 複写機等の給紙装置
JPH021062B2 (ja)
JPH10291708A (ja) 接続装置
JPH05139629A (ja) 中間トレイを備える画像形成装置
JPH03186577A (ja) シート搬送装置