JPH0448313A - 起動モード判定方法 - Google Patents

起動モード判定方法

Info

Publication number
JPH0448313A
JPH0448313A JP2160756A JP16075690A JPH0448313A JP H0448313 A JPH0448313 A JP H0448313A JP 2160756 A JP2160756 A JP 2160756A JP 16075690 A JP16075690 A JP 16075690A JP H0448313 A JPH0448313 A JP H0448313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contents
storage area
power recovery
initial
backup memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2160756A
Other languages
English (en)
Inventor
Ei Taniguchi
谷口 映
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2160756A priority Critical patent/JPH0448313A/ja
Publication of JPH0448313A publication Critical patent/JPH0448313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はコンピュータシステムにおいて起動上ドを判定
するための判定方法に関するものである。
(従来の技術) 従来より、全メモリ内容をクリアして全くの初期状態か
らスタートするイニシャルスタートと、バックアップメ
モリの内容を用いて電源断絶以前の処理を継続する復電
スタートとの2種類の起動モードを有するコンピュータ
システムがある。このコンピュータシステムを起動させ
る場合、デイフブスイソチ等の外部からの人手による操
作によって、イニシャルスタートか復電スタートかを判
定していた。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記従来の起動方法の場合、人手による操作が
必要であり、取扱いが煩雑になるといった不都合を生じ
る。また、操作を誤った場合にバックアップメモリの内
容が失われる恐れがあった。
本発明は、係る実情に鑑みてなされたもので、人手によ
る操作を行うことなく起動モードを判定することができ
る起動モードの判定方法を提供することを目的としてい
る。
(課題を解決するための手段) 本発明の起動モード判定方法は、記憶内容が交換可能と
なされたROMとバックアップメモリとを具備したコン
ピュータのシステムにおいて、システム起動モードが、
バックアップメモリの内容を完全に初期化するイニシャ
ルスタートか、電源断絶以前の処理を継続して行う復電
スタートかを判別する方法であって、ROM内部にシス
テム固有のパラメータを記憶するイニシャル記憶域を設
けるとともに、バックアンプメモリ内部に前記イニシャ
ル記憶域と同様の内容を記憶する復電記憶域を設け、シ
ステム起動時に、このイニシャル記憶域と復電記憶域と
の内容を比較し、この内容が一致する場合は復電スター
トを実行し、一致しない場合はイニシャル記憶域の内容
を復電記憶域に複写するとともにイニシャルスタートを
実行するものである。
(作用) システム起動時に、イニシャル記憶域の内容と復電記憶
域の内容とを比較し、この両者の内容が一致する場合は
、復電スタートによってシステムを起動する。また、こ
の両者の内容が一致しない場合は、イニシャルスタート
によってシステムを起動し、イニシャル記憶域の内容を
復電記憶域に複写する。これによって、自動的にイニシ
ャルスタートか復電スタートかが実行されるとともに、
復電記憶域に常に新しい復電スタートのデータ内容が保
守、更新される。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、記憶内容が交換可能となされたROM2とバ
ックアップメモリ3とを具備したコンピュータ1のシス
テムを示している。
同図において、ROM2は、その内部に、システム固有
のパラメータを記憶するイニシャル記憶域20を設けて
いる。また、バックアップメモリ3は、その内部に、前
記イニシャル記憶域20と同様の内容を記憶する復電記
憶域30を設けている。そして、システム起動時に、こ
のイニシャル記憶域20の内容と復電記憶域30の内容
とを比較することによってイニシャルスタートか、復電
スタートかを判定するようになされている。
イニシャルスタートでは、全メモリ内容をクリアして全
くの初期状態からスタートする。
復電スタートでは、バックアップメモリの内容を用いて
電源断絶以前の処理を継続する。
イニシャルスタートか、復電スタートかは、以下の判定
基準によって判定する。
■ROM交換後、初めて起動する時はイニシャルスター
トとする。
■長時間電源オフのため、バックアップメモリの内容が
失われた時はイニシャルスタートとする。
■コンピュータの暴走等によりバックアンプメモリの内
容が破壊された時はイニシャルスタートとする。
■上記■ないし■以外の時は復電スタートとする。
次に、このシステムを起動させる方法について説明する
第2図に示すように、まず、システム起動時に、イニシ
ャル記憶域20の内容と復電記憶域30の内容とを比較
する。同一であれば、上記判定基準の■であると判定し
、復電記憶域30の内容に基づいて復電スタートを行う
。そして、コンピユータ1共通の初期処理を経て起動を
完了する。
また、システム起動時に、イニシャル記憶域20の内容
と復電記憶域30の内容とが一致しない場合は、上記判
定基準の■、■、■のいずれかであると考えられるので
、イニシャル記憶域20の内容に基づいてイニシャルス
タートを行う。ついで、このイニシャル記憶域20の内
容を復電記憶域30に複写しておく。これにより、次回
起動待以後は、イニシャル記憶域20の内容と復電記憶
域30の内容とが一致することとなり、自動的に復電ス
タ−トを実施することができる。そして最後に、コンピ
ユータ1共通の初期処理を経て起動を完了する。
(発明の効果) 以上述べたよう、本発明によると、イニシャル記憶域の
内容と復電記憶域の内容とを比較することによって、起
動時の切り替えを行うとともに、復電スタート時のデー
タ内容を保守、更新することができるので、取り扱いが
簡単になるとともに、誤操作によるデータ消去の恐れが
なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るコンピュータのシステム構成図、
第2図は同システムの起動手順を示すフローチャート図
である。 ・・・コンピュータ ・・・ROM 20イニシヤル記憶域 ・・・バックアップメモリ 30・・・復電記憶域 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)記憶内容が交換可能となされたROMとバックアッ
    プメモリとを具備したコンピュータのシステムにおいて
    、システム起動モードが、バックアップメモリの内容を
    完全に初期化するイニシャルスタートか、電源断絶以前
    の処理を継続して行う復電スタートかを判定する方法で
    あって、 ROM内部にシステム固有のパラメータを記憶するイニ
    シャル記憶域を設けるとともに、バックアップメモリ内
    部に前記イニシャル記憶域と同様の内容を記憶する復電
    記憶域を設け、システム起動時に、このイニシャル記憶
    域と復電記憶域との内容を比較し、この内容が一致する
    場合は復電スタートを実行し、一致しない場合はイニシ
    ャル記憶域の内容を復電記憶域に複写するとともにイニ
    シャルスタートを実行することを特徴とする起動モード
    判定方法。
JP2160756A 1990-06-18 1990-06-18 起動モード判定方法 Pending JPH0448313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2160756A JPH0448313A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 起動モード判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2160756A JPH0448313A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 起動モード判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0448313A true JPH0448313A (ja) 1992-02-18

Family

ID=15721789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2160756A Pending JPH0448313A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 起動モード判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448313A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102488615A (zh) * 2011-11-25 2012-06-13 王政 热烫能量锤、健身医疗系统及加热方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102488615A (zh) * 2011-11-25 2012-06-13 王政 热烫能量锤、健身医疗系统及加热方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03278126A (ja) 計算機システム立上げ方式
US20050021919A1 (en) Save and restore of a protected area
JPH0448313A (ja) 起動モード判定方法
JPS63115253A (ja) 初期プログラムデ−タ変更方式
JPH0789308B2 (ja) コンピュ−タの自動再スタ−ト方法
JP2633874B2 (ja) 増設処理方式
JPH04324529A (ja) プログラム修正管理システム
JP2004252769A (ja) プログラム実行状態保存・復元情報処理装置、方法、及びプログラム
JPS60243747A (ja) システム・プログラム再立上げ方式
JPH02159654A (ja) プログラム再起動方式
JPH04105159A (ja) 業務代行方式
JP2909128B2 (ja) 起動処理の引き継ぎ処理装置
JPS6256535B2 (ja)
JPH0322152A (ja) ファイル復元方式
JP3863902B2 (ja) 命令変更方式及び命令変更方法及び命令変更プログラム及び命令変更プログラムを記録した記録媒体
JPS59218565A (ja) 運転フアイル複写方式
JP3263987B2 (ja) 自動iplの初期設定処理方法
JPH0452825A (ja) システム定義情報更新処理方式
JPH0756742A (ja) コンピュータシステムおよびそのシステム縮退運転実現方法
JP2005165557A (ja) 情報処理装置及び制御方法並びに制御プログラム
JPS60110054A (ja) 複写時の中断再開方法
JPH09218813A (ja) バックアップ方式
JPH0259816A (ja) システムパラメータ管理方式
JPS63217454A (ja) バツクアツプメモリの書き替え判定方式
JPH03259314A (ja) コンピュータシステム