JPH0447875Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447875Y2
JPH0447875Y2 JP11349885U JP11349885U JPH0447875Y2 JP H0447875 Y2 JPH0447875 Y2 JP H0447875Y2 JP 11349885 U JP11349885 U JP 11349885U JP 11349885 U JP11349885 U JP 11349885U JP H0447875 Y2 JPH0447875 Y2 JP H0447875Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
switch case
arrow
hole
front side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11349885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6224446U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11349885U priority Critical patent/JPH0447875Y2/ja
Publication of JPS6224446U publication Critical patent/JPS6224446U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447875Y2 publication Critical patent/JPH0447875Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は例えば自動車のデイマ・パツシング又
はウオツシヤ・ミスト等の動作を行うノブスイツ
チ装置に関する。
〔従来技術〕
従来、スイツチケースの前面部の貫通孔から前
方に突出するとともに先端部に操作ノブが取着さ
れた操作軸を前記貫通孔と操作軸との間の〓間が
増減する如く揺動変位させ、この揺動により例え
ばデイマ・パツシング又はウオツシヤ・ミストの
動作を行うスイツチを作動させることが考えられ
ている。しかしながら、操作軸がどの位置にある
場合でも、その操作軸の周囲と貫通孔との間に〓
間があり、しかも、スイツチケースの前面部と対
向する操作ノブの裏面部は、その操作ノブが揺動
された時でも該スイツチケースの前面部と干渉し
ないように前記スイツチケースの前面部に対して
所定の〓間を持たせるようにしており、このため
操作ノブの裏面部とスイツチケースの前面部との
〓間を介して操作軸と貫通孔の〓間がスイツチケ
ースの全面側から見えてしまい、意匠性を損うと
いう問題があつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、スイツチケースの前面部と操作
ノブの裏面部との間の〓間及び貫通孔と操作軸と
の間の〓間を薄肉な弾性材からなる被い部材によ
つて覆つて意匠性を大巾に向上させ得るようにし
たノブスイツチ装置を提供するにある。
〔考案の要約〕
本考案はスイツチケースの前面部に設けた貫通
孔を被うとともに操作ノブの裏面部に極力近接す
る被い部材を設けて、スイツチケースの前面部と
操作ノブの裏面部との間の〓間及び貫通孔と操作
ノブとの間の〓間を被うようにし、これらの〓間
がスイツチケースの前面側から見えないようにし
たところに特徴を有する。
〔実施例〕
以下本考案の一実施例について図面を参照しな
がら説明する。1は後面部が開放した箱状のスイ
ツチケースで、これの前面部に矩形な凸部1aが
形成され、該凸部1aの略中央部に段付の貫通孔
2が形成され、該貫通孔2の径大部を第1の支持
部3としている。4はスイツチケース1内に挿入
固着されたスイツチユニツトで、内部構成につい
ては後述するが、これに第1の支持部3と対向す
る略筒状の第2の支持部5が形成されている。6
は中空状部7が前後に貫通するように形成された
回動体で、これの前端部は第1の支持部3の内周
部に回動可能に挿入されている。8は回動体6の
中空状部7に後方から嵌入された軸部材で、これ
の後部が第2の支持部5の内周部に回動可能に挿
入されている。9は後端部が第1の回動体6の中
空状部7内に挿入され且つ前端部がスイツチケー
ス1の前面の貫通孔2を貫通して前方に向けて突
出された操作軸で、これの外周部に突出された軸
部10,10が中空状部7の内周部に形成された
縦溝11,11の前端近傍に挿入されている。そ
して、上述の軸部材8には後方より縦溝11,1
1内に挿入される凸条部8a,8aが一体に突設
されていて、縦溝11,11内に挿入された軸部
10,10を後方から回動可能に受け支持するよ
うにしている。12は操作軸9の後端外周部に第
3図において右向きに突設された凸部で、ここに
形成された孔部12aに節度ピース13及びこの
節度ピース13を矢印A方向に付勢するコイルば
ね14が挿入されている。15は節度ピース13
の先端と対向するように中空状部7の内周部に形
成された節度部で、これと節度ピース13及びコ
イルバネ14の作用によつて操作軸9が常に矢印
B方向に付勢され、常には第3図に示す元位置に
位置される。16は凸部1aに前面側から被せ付
けるように装着された薄肉な弾性材例えばゴムか
らなる略矩形容器状をなす被い部材で、これの前
面部16aの中央部には操作軸9が貫通する貫通
孔17が設けられ、後端外周部に凸部1aの外周
部においてスイツチケース1に当接する鍔部16
bが設けられている。そして、鍔部16bには4
個の小孔16cが設けられていて、これら小孔1
6cが凸部1aの外周部近傍に位置させてスイツ
チケース1の前面に突設された突起1bの外周部
に固着されている。18は連結孔18aを一端部
に形成した操作ノブで、これの連結孔18aが操
作軸9の前半部の外周部に嵌合され、ねじ19で
固定されている。而して、操作ノブ18の裏面部
18bは凸部1aの前面側に所定の〓間Sを存し
ており、また、被い部材16の前面部16aは凸
部1aの前面側と所定の〓間を存するようにして
いて該前面部16aが操作ノブ18の裏面部18
bに極力近接するようにしている。
一方、20は回動体6の外周部に第3図におい
て、左方向に向けて突設された筒状部でこれの内
周部に節度ピース21及びこの節度ピース21を
矢印C方向に付勢するコイルばね22が挿入され
ている。23はスイツチケース1の内部に節度ピ
ース21の先端が当接するように形成された節度
ピースで、これは中央部にV字形の凹部23aを
有するとともに両端部に平面部23b,23cを
有していて、上述の節度ピース21と協働して節
度機構24を構成している。25は節度部23を
左右に貫通するように突設されたスリツト状のガ
イド孔で、ここに平板状の復帰用カム体26が摺
動可能に挿入されている。そして、このカム体2
6の右端面には凹部23aの両端を延長した如き
形状のV字形のカム面26aが形成されている。
27はスイツチケース1内にスイツチケユニツト
4と隣接し且つ節度機構22と対向させて配置さ
れた電磁ソレノイドで、これのプランジヤ28の
先端部には環状の係合溝28aが形成されてい
る。29はピン30を介してスイツチケース1内
に回動可能に支持された断面が略L字形をなす伝
達部材で、これの一端部29aが係合溝28aに
係合され、他端部29bがカム体26の右端面に
当接されている。31はピン30の外周部に巻装
されたねじりコイルばねで、これのばね力によつ
て伝達部材29に矢印D方向への回動力が常に付
与されている。
さて、スイツチユニツト4内にはターンスイツ
チを構成する第1のスイツチ32及びデイマ・パ
ツシングスイツチを構成する第2のスイツチ33
が夫々配設されている。34は回動体6の外周部
に突設された伝達腕で、これが第1スイツチ32
の可動コンタクトホルダ32aに設けた伝達溝3
2bに挿入連結されている。35は操作軸9の凸
部12に後方に向けて突設された伝達凸部で、こ
れに第2のスイツチ33の可動コンタクトホルダ
33aに設けた伝達凸部33bの一面が対向して
いる。36は伝達凸部33bの他面とスイツチユ
ニツト4の内壁との間に配設したコイルばねで、
これにより可動コンタクトホルダ33aが矢印E
方向に付勢されている。尚、37は操作パネル
で、これに設けた矩形孔に凸部1aが嵌入されて
おり、被い部材16の前面部16aの外周部が該
操作パネル37の前面と連続するようにしてい
る。
次に上記構成の作用につき説明する。通常状態
のときには、操作ノブ18が第1図〜第3図の状
態を呈しており、従つて、回動体6は第5図に示
す状態を呈し、操作軸9は第3図に示す状態を呈
している。そして、このため第1のスイツチ32
は中立状態を呈しており、第2のスイツチ33は
オフ状態を呈している。この状態のとき操作軸9
の外周部と貫通孔2の内周部との間には〓間が存
在するが、被い部材16が凸部1aの前面側を被
つているから、この〓間がスイツチケース1の前
面側から見えることはない。
さて、操作ノブ18が通常状態から矢印R方向
に所定角度回動されると、通常状態において節度
部23の凹部23aに嵌まり込んでいた節度ピー
ス21の先端が平面部23bに係合され、この状
態に保持される。すると、カム体26が矢印C方
向に摺動変位され、伝達部材29がねじりコイル
ばね31のばね力に抗して反矢印D方向に回動変
位され、電磁ソレノイド27のプランジヤ28が
通常状態よりも矢印F方向(前方)に所定寸法d
変位された状態を呈する(第9図参照)。また、
このように操作ノブ18が矢印R方向に回動され
ると、伝達腕34も矢印R方向に回動されるか
ら、第1のスイツチ32の可動コンタクトホルダ
32aが矢印r方向に変位されて該第1のスイツ
チ32が中立状態から右側のターンシグナルをオ
ンする状態に変化され、以つて右側のターンシグ
ナルランプが例えば点滅作動される。
而して、図示はしないが、ステアリングシヤフ
トにはそれの回転操作方向を検出する回転方向検
出スイツチ(図示せず)が設けられていて、上述
のように右側のターンシグナルランプが点滅作動
された状態でステアリングホイールが左方向に所
定角度回転された時に該検出スイツチがオンとな
つて電磁ソレノイド27が短時間だけ通電される
ようになつている。そして、このようにして電磁
ソレノイド27が通電されると、プランジヤ28
が反矢印F方向に吸引移動されるために伝達部材
29が矢印D方向に回動され、これにつれてカム
体26が反矢印C方向に摺動されるから、このカ
ム体26のカム面26aによつて節度ピース21
がコイルばね22の弾発力に抗して反矢印C方向
に変位されることとなり、該節度ピース21の先
端と平面部23bとの係合が外される。すると、
節度ピース21はカム体26のカム面26aの傾
斜とコイルばね22の弾発力との協働作用によつ
てカム面26aの中央に向けて摺動され、以つ
て、回動体6が反矢印R方向に復帰回動されて第
5図に示す通常の状態に戻される。これにより第
1のスイツチ32が中立状態に戻されてターンシ
グナルランプがオフとなり、操作ノブ18も第1
図に示す通常状態に戻される。
上述とは逆に操作ノブ18が通常状態から矢印
L方向に所定角度回動された場合には、節度ピー
ス21の先端が平面部23cに係合されてこの状
態に保持され、これにより伝達腕34が矢印l方
向に回動されるから、第1のスイツチ32の可動
コンタクトホルダ32aが矢印r方向に変位され
て該第1のスイツチタ32が中立状態から左側の
ターンシグナルをオンする状態に変化され、以つ
て左側のターンシグナルランプが例えば点滅作動
される。この状態でステアリングホイールが右方
向に所定角度回転された時に前述した検出スイツ
チがオンとなつて電磁ソレノイド27が短時間だ
け通電されるから、上述と同様にして伝達部材2
9を介してカム体26が反矢印C方向に摺動され
る。すると、このカム体26のカム面26aによ
つて節度ピース21の先端と平面部23cとの係
合が外されるから、上述と同様の作用によつて回
動体6が反矢印L方向に回動されて第5図に示す
通常の状態に戻され、これにより第1のスイツチ
32が中立状態に戻されてターンシグナルランプ
がオとなり、操作ノブ18も第1図に示す通常状
態に戻される。
次に、操作ノブ18が矢印H方向に操作される
と、操作軸9が軸部10を中心として反矢印B方
向に揺動即ち回動され(第10図参照)、伝達凸
部35が同方向に回動されるから、該伝達凸部3
5によつて伝達凸部33bを介して第2のスイツ
チ33の可動コンタクトホルダ33aが反矢印E
方向に変位されて第2のスイツチ33がオン状態
になされ、ライトスイツチがオフ状態の昼間時に
は例えばパツシグの動作が行なわれ、また、ライ
トスイツチがオン状態の夜間時にはデイマの動作
が行われる。このようにして操作ノブ18を介し
て操作軸9が反矢印B方向に回動されると、該操
作軸9の外周と貫通孔2との間の〓間が左側部分
で狭くなり且つ右側部分で広くなるように変化
し、しかも凸部1aの前面と操作ノブ18の裏面
部18bとの〓間が操作軸9の左側部分で小とな
り、右側部分で大となるように変化するが、被い
部材16がゴム製で弾力性を有するから、操作ノ
ブ18の裏面部18aによつて押されると弾性的
に収縮して操作ノブ18の動きに追従することに
なる。而して、操作軸9が反矢印B方向に回動さ
れると、節度ピース13が節度部15に案内され
て反矢印A方向に変位されてコイルばね14を収
縮させるから、操作ノブ18への操作力が除去さ
れると、コイルばね14に蓄勢されたばね力と節
度部15との案内作用で操作軸9が矢印B方向に
直ちに復帰回動し、第2のスイツチ33がオフ状
態に戻される。
上記構成によれば、操作ノブ18を矢印R又は
L方向に操作すると、これにともなつて回動体6
が同方向に回動されてターンスイツチを構成する
第1のスイツチ32が作動され、また、操作ノブ
18を矢印H方向に操作すると、これにともなつ
て回動体6の回動位置とは無関係に該回動体6に
対して操作軸9が反矢印B方向に回動されてデイ
マ・パツシングスイツチを構成する第2のスイツ
チ33が作動されるから、1個の操作ノブ18の
操作方向を変化させるだけで第1のスイツチ32
と第2のスイツチ33とを任意に操作することが
でき、操作性が大巾に向上する。
そして、上記構成では、凸部1aを被うように
薄肉な弾性材例えばゴム製の被い部材16を設け
て、これの前面部16aを極力操作ノブ18の裏
面部18bに近接させるようにしたから、スイツ
チケース1に設けた貫通孔2の内周と操作軸9の
外周との間の〓間及び凸部1aの前面側と操作ノ
ブ18の裏面部18bとの間の〓間がパネル37
の前面側から見えなくなり、外観の意匠性が著し
く向上する。しかも、被い部材16が弾力性を有
するから、操作ノブ18の操作によつて凸部1a
の前面と該操作ノブ18の裏面部18bとの間隔
が変化しても弾性的に伸縮して追従し、操作ノブ
18の操作を阻害する虞れが全くない。
尚、上記構成では、第1のスイツチ32によつ
てターンシグナルスイツチを構成し、第2のスイ
ツチ33によつてデイマ・パツシングスイツチを
構成するようにしたが、各スイツチの操作対象は
特に限定されるものではなく、例えばワイパスイ
ツチ、ウオツシヤスイツチ、ミストスイツチ或い
はその他のスイツチを構成するようにしてもよ
い。
〔考案の効果〕
本考案は以上の説明から明らかなように、スイ
ツチケースの前面部に設けた貫通孔を被うととも
に操作ノブの裏面部に極力近接する被い部材を設
けて、スイツチケースの前面部と操作ノブの裏面
部との間の〓間及び貫通孔と操作軸との間の〓間
を被うようにし、これらの隙間がスイツチケース
の前面側から見えないようにしたから、操作ノブ
の操作に全く影響を与えることなく意匠性を大巾
に向上し得るという実用的な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第
1図は正面図、第2図は上面図、第3図は横断面
図、第4図は第3図の−線に沿う縦断面図、
第5図は電磁ソレノイド及びスイツチユニツトを
取除いて示す背面図、第6図はスイツチユニツト
の上面図、第7図は分解斜視図、第8図は作用を
説明するための第5図相当図、第9図及び第10
図は異なる作用状態を示す要部の横断面図であ
る。 図面中、1はスイツチケース、1aは凸部、2
は貫通孔、4はスイツチユニツト、6は回動体、
9は操作軸、16は被い部材、16aは前面部、
17は貫通孔、18は操作ノブ、18bは裏面
部、24は節度機構、26は復帰用カム体、27
は電磁ソレノイド、28はプランジヤ、29は伝
達部材、32は第1のスイツチ、33は第2のス
イツチ、37はパネルである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前面部に貫通孔が穿設されたスイツチケース
    と、前記貫通孔を周囲部に〓間を存して貫通して
    前記スイツチケースの前面側に突出するとともに
    前記〓間が増減する如く該スイツチケースに対し
    て揺動変位される操作軸と、この操作軸の揺動に
    より状態が変化されるスイツチと、前記操作軸の
    前端部に固着され前記スイツチケースの前面側と
    対向する裏面部が該スイツチケースの前面側と所
    定の〓間を存する操作ノブと、前記スイツチケー
    スの前面部に前記貫通孔を被う如く装着されると
    ともに前記操作ノブの裏面部に極力近接する肉薄
    な弾性材からなる被い部材とを具備してなるノブ
    スイツチ装置。
JP11349885U 1985-07-24 1985-07-24 Expired JPH0447875Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11349885U JPH0447875Y2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11349885U JPH0447875Y2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6224446U JPS6224446U (ja) 1987-02-14
JPH0447875Y2 true JPH0447875Y2 (ja) 1992-11-11

Family

ID=30995360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11349885U Expired JPH0447875Y2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447875Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6224446U (ja) 1987-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5047600A (en) Knob switch device
US6172311B1 (en) Lever switch
JP2512506B2 (ja) タ―ンシグナルのキャンセル装置
US3948117A (en) Operating handle of a fishing reel
JPH0447875Y2 (ja)
JPH0447874Y2 (ja)
KR100563805B1 (ko) 회전식 등 스위치
JPH0243061Y2 (ja)
JP5185314B2 (ja) スイッチ装置
JPH0577555B2 (ja)
JP5732302B2 (ja) スイッチ装置
JP2002225625A (ja) ターンシグナルスイッチ
US7572992B2 (en) Lever switch
JPH10258154A (ja) パチンコ機のハンドル装置
JPH1190050A (ja) 模型用操縦装置のレバー自動復帰機構
JPS6321474Y2 (ja)
JPS6241876Y2 (ja)
JP2785713B2 (ja) スティックレバー装置
JPS6310358Y2 (ja)
JPS5939394Y2 (ja) 車両用レバ−コンビネ−シヨンスイツチ
JPS6016010Y2 (ja) レバ−スイツチ装置
JPH0142903Y2 (ja)
JP3744737B2 (ja) ダイヤル式スイッチ
JPH0513645Y2 (ja)
JPH088490Y2 (ja) スイッチ構造