JPH0447426Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447426Y2
JPH0447426Y2 JP1983126618U JP12661883U JPH0447426Y2 JP H0447426 Y2 JPH0447426 Y2 JP H0447426Y2 JP 1983126618 U JP1983126618 U JP 1983126618U JP 12661883 U JP12661883 U JP 12661883U JP H0447426 Y2 JPH0447426 Y2 JP H0447426Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching valve
valve plate
sliding
cylinder block
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983126618U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6034571U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12661883U priority Critical patent/JPS6034571U/ja
Publication of JPS6034571U publication Critical patent/JPS6034571U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447426Y2 publication Critical patent/JPH0447426Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、切換弁板をケーシングの内壁に沿つ
て摺動変位させてシリンダブロツクを傾転変化さ
せることにより、容量を可変ならしめるセクタ形
斜軸式液圧回転機に関するものである。
第1図ないし第3図は従来技術を示す。
まず第1図において、1はケーシングを示し、
該ケーシング1にはそれを施蓋するヘツドケーシ
ング1Aが固着して設けられている。2は回転軸
を示し、該回転軸2はその一端がケーシング1の
外部に位置し、他端は該ケーシング1内に突出す
るように設けられると共に、先端部にはドライブ
デイスク2Aが形成されている。3はシリンダブ
ロツクで、該シリンダブロツク3は回転軸2の軸
線に対して傾斜した状態に設けられ、該回転軸2
と一体的に回転せしめられるようになつている。
そして、シリンダブロツク3にはその軸方向に複
数のシリンダ4,4,……が穿設されており、該
各シリンダ4内にはピストン5が往復動可能に設
けられている。該各ピストン5にはコネクテイン
グロツド6の一端が連結されており、該コネクテ
イングロツド6の他端はドライブデイスク2Aに
揺動自在に支持されている。
次に、7は切換弁板を示し、該切換弁板7はそ
の一側側面が平面形状となつて、シリンダブロツ
ク3の端面3Aを摺接させる切換摺動面8が形成
されている。なお、摺動面8、端面3Aは互いに
球面状でよい。そして、該シリンダブロツク3の
端面3Aと切換摺動面8とによつて摺接部が構成
されるようになつている。一方、切換弁板7の他
側側面は凸円筒状の傾転摺動面9が形成されてお
り、またヘツドケーシング1Aの内壁には底壁が
凹円筒状の案内面10Aとなつた案内溝10が形
成され、該案内面10Aに沿つて切換弁板7の傾
転摺動面9を摺動変位させるさとにより、該切換
弁板7と共にシリンダブロツク3を傾転変化させ
ることができるようになつている。そして、前記
傾転摺動面9と案内面10Aとによつて切換弁板
7とヘツドケーシング1Aとの間の摺動部が構成
されている。また、切換弁板7の切換え摺動面8
側には第2図に示したように、一対の長眉状とな
つた吸排ポート11,12が設けられており、該
各吸排ポート11,12はシリンダブロツク3の
回転時に間欠的にシリンダ4と連通し、該シリン
ダ4内の油圧の切換えを行なうことができるよう
になつている。一方、切換弁板7の傾転摺動面9
側は第3図に示したように、案内面10Aに向け
開口する長穴状開口部13,14が形成されてい
る。該開口部13,14は吸排ポート11,12
と連通すると共にヘツドケーシング1Aに穿設し
た吸排路15,16と傾転位置のいかんに拘らず
常時連通し得るようになつている。
次に、17はヘツドケーシング1Aに内装した
傾転駆動用のサーボピストンを示し、該サーボピ
ストン17はその一端がヘツドケーシング1A内
に設けた液圧室18内に摺動可能に挿嵌され、他
側には該サーボピストン17を液圧室18内に進
入する方向に押圧するばね19が設けられてい
る。そして、サーボピストン17の周胴部にはピ
ン20が突設され、該ピン20の先端部は球形と
なつて切換弁板7に連結されている。さらに、シ
リンダブロツク3の回転中心部を貫通するように
センタシヤフト21が設けられ、該センタシヤフ
ト21の一端はドライブデイスク2Aに揺動自在
に支持されており、またその他端は切換弁板7に
連結されている。
従来技術による液圧回転機は前述の構成を有す
るもので、次に吸排ポート11,12のうちポー
ト11を吸込みポートとし、ポート12を吐出ポ
ートとし、油圧ポンプとして用いた場合につい
て、その作動を説明する。
まず、回転軸2をエンジン、電動機等の駆動源
と接続し、該回転軸2を回転駆動する。これによ
りドライブデイスク2Aに揺動自在に支持された
コネクテイングロツド6が回転し、シリンダブロ
ツク3は回転軸2と一体回転せしめられる。ここ
で、シリンダブロツク3は回転軸2の軸線に対し
て傾斜するように設けられているから、シリンダ
ブロツク3の回転によりピストン5はシリンダ4
内を往復動せしめられる。而して、ピストン5が
シリンダ4から伸長する半回転の間はシリンダ4
が吸込みポート11と連通し、該吸込みポート1
1から作動油をシリンダ4内に吸込む吸込み行程
となり、またピストン5がシリンダ4内に進入す
る半回転の間はシリンダ4は吐出ポート12と連
通する状態に切換わり、該シリンダ4内の作動油
を加圧して吐出ポート12に吐出する吐出行程と
なる。そして、この吸込み行程と吐出行程とを繰
り返すことによりポンプ作用が行なわれる。
次に、ポンプの容量は回転軸2とシリンダブロ
ツク3との間の傾転角により決定されるもので、
その容量を変化させるにはシリンダブロツク3を
回転軸2に対して傾転変化させるようにする。そ
こで、液圧室18に液圧を供給し、サーボピスト
ン17をばね19に抗して矢示方向に摺動変位さ
せる。これにより、切換弁板7はピン20により
押動されてその傾転摺動面9が案内面10Aに沿
つて摺動変位する。また、切換弁板7にはセンタ
シヤフト21が連結され、該センタシヤフト21
はシリンダブロツク3を貫通するように設けられ
ているから、切換弁板7の摺動変位に追従してシ
リンダブロツク3が回転軸2の軸線に対する傾転
角が減少する方向に傾転変化する。そして、液圧
室18内の液圧とばね19のばね力とがバランス
する位置にまでサーボピストン17が変位する
と、その位置で該サーボピストン17は停止し、
このサーボピストン17のストローク量に応じて
ポンプの容量が変化する。
ところで、切換弁板7はポンプの作動中に特に
その吐出ポート12を流れる高圧作動油の圧力を
直接受けるため、切換弁板7は通常炭素鋼、合金
鋼等のように強度の高い部材が使用されている。
ここで、シリンダブロツク3はポンプの作動中に
その端面3Aが切換弁板7の切換え摺接面8と摺
接しながら高速で回転せしめられていることにな
る。従つて、このように過酷な条件下でのシリン
ダブロツク3と切換弁板7との間の摺動を円滑に
行なわせ、その間の摩擦抵抗の低減および焼付防
止を図るために、従来から種々の工夫がなされて
いる。例えばシリンダブロツク3の端面3Aと切
換弁板7の切換え摺接面8との間に吸排ポート1
1,12からの漏洩油を利用して適度の油膜を形
成し、この油膜により当該摺接部を潤滑させるよ
うにしたものや、摺接部に円滑な摺接を可能なら
しめるような部材を介装するようにしたものが知
られている。
一方、ヘツドケーシング1Aはその構造上鋳物
部材で形成されるのが通常であるが、シリンダブ
ロツク3の傾転変位時には切換弁板7はその傾転
摺動面9が直接摺動するようになつていた。この
ように切換弁板7が硬質の鋼材で形成され、また
ヘツドケーシング1Aも硬質の鋳物材で形成され
ているから、傾転摺動面9と案内面10Aとの間
に塵埃等の異物が喰み込んでかじりを発生させた
り、作動時に偏荷重を受けて片当りが生じて焼付
が発生する等の欠点がある。特に、傾転変化はそ
の作動中に行なわれる場合が多く、高圧作動時に
傾転変化させる場合には切換弁板7に大きな偏荷
重が作用してその円滑な摺動が著しく損なわれる
欠点がある。
本考案は前述した従来技術の欠点を解消するた
めになされたもので、切換弁板のシリンダブロツ
クとの間の摺接を円滑に行なわせるだけでなく、
該切換弁板とケーシングの内壁との間の摺動も円
滑に行なわせることができるようにしたセクタ形
斜軸式液圧回転機を提供することを目的とするも
のである。
前述の目的を達成するために、本考案は、ケー
シング内に突出させて設けた回転軸と、該回転軸
の軸線に対して傾斜した状態で該回転軸と一体回
転するシリンダブロツクと、該シリンダブロツク
に一側側面が摺接し、他側側面を前記ケーシング
の内壁に当接させて設けた切換弁板とを備え、該
切換弁板を前記ケーシング内壁に沿つて摺動変位
させることにより前記シリンダブロツクを傾転変
化させるセクタ形斜軸式液圧回転機において、前
記切換弁板の一側側面には一対の吸排ポートを囲
むように摺動性の良好な部材からなる滑り軸受を
設けると共に、該切換弁板の他側側面にも各吸排
ポートとそれぞれ連通する一対の開口部を囲むよ
うに摺動性の良好な部材からなる滑り軸受を設け
たことを特徴とする。
このように、切換弁板の一側端面に摺動性の良
好な部材からなる滑り軸受を設けることにより、
シリンダブロツクと切換弁板との間で該シリンダ
ブロツクが回転抵抗が少なく回転し、また切換弁
板の他側端面にも摺動性の良好な部材からなる滑
り軸受を設けることにより、回転駆動時に該切換
弁板が軽負荷で摺動変位し、さらに、切換弁板両
側の滑り軸受はそれぞれ吸排ポート、開口部を囲
むように設けているから、これら滑り軸受の形
状、受圧面積を適宜に設定することによつて、切
換弁板の一側端面に作用する解離力と他側端面に
作用する開離力とを液圧的にバランスさせること
ができる。
以下、第4図ないし第6図に基づいて本考案の
実施例を説明する。
同図において、31は切換弁板を示し、該切換
弁板31はその摺接部となる切換え摺接面32側
が平面形状(球面形状であつてもよい)となつて
一対の眉形に形成した吸排ポート33,34が形
成され、また摺動部を構成する傾転摺動面35側
は凸円筒状に形成されて該各吸排ポート33,3
4に連通する開口部36,37が形成されている
点については前述した従来技術によるものと格別
の差異はない。
然るに、切換弁板31の切換え摺接面32には
摺動性の良好な部材、例えば銅または銅合金等で
形成した滑り軸受38A,38Bが固着して設け
られている。滑り軸受38Aは吸排ポート33,
34を囲む小径円環状に形成されており、また滑
り軸受38Bは大径円環状に形成されている。該
滑り軸受38Bの外周縁は切換弁板31の外周縁
とほぼ一致し、内周縁と滑り軸受38Aの外周縁
との間には隙間が形成されている。
一方、切換弁板31の傾転摺動面35側にも前
述の滑り軸受38A,38Bと同様の滑り軸受3
9A,39Bが固着して設けられている。該各滑
り軸受39A,39Bはそれぞれ開口部36,3
7を囲み、該各開口部36,37の長手方向に沿
つて長尺となり、それらの両端部は傾転摺動面3
5の外周縁部にまで延在せしめられている。
なお、図中40A,40Bは切換弁板31の傾
転摺動面35側の両側部に形成され、案内溝10
によつて案内されるガイド壁である。
前述以外の構成については従来技術で示したも
のと同一であるから、以下の説明ではそれと同一
構成要素については同一符号を付して引用する。
而して、切換弁板31はその切換え摺接面32
をシリンダブロツク3の端面3A側に向け、傾転
摺動面35をヘツドケーシング1Aの案内溝10
の案内面10A側に向け、該案内溝10の両側立
上り壁にガイド壁40A,40Bと当接させるよ
うにして組付けられる。そして、このようにして
組立てられた液圧回転機をポンプとして使用する
場合の基本的作動については前述した従来技術に
よるものと格別の差異はない。
然るに、切換弁板31の切換え摺接面32の表
面には滑り軸受38A,38Bが固着されている
から、シリンダブロツク3の端面3Aは該滑り軸
受38A,38Bと摺接することになる。この滑
り軸受38A,38Bは摺動性の良好な部材で形
成されているから、シリンダブロツク3の回転時
における摩擦抵抗が減少し、その円滑な回転が可
能になると共に、当該摺接部に焼付等の事故の発
生が防止される。
次に、切換弁板31の傾転摺動面35側にも滑
り軸受39A,39Bが固着されているから、該
滑り軸受39A,39Bのみが案内面10Aに当
接している。そこで、ポンプを傾転駆動する場合
には、これら滑り軸受39A,39Bが案内面1
0Aに沿つて摺動変位せしめられることになる。
従つて、傾転駆動時における切換弁板31の摺動
が円滑に行なわれ、切換弁板31とヘツドケーシ
ング1Aとの間の摺動部に異物の喰み込みがあつ
たり、切換弁板31に偏荷重が作用している場合
でもかじり、焼付き等を発生させることなく摺動
変位させることができる。また、ポンプの高圧作
動時等、切換弁板31がヘツドケーシング1Aに
当接する方向に大きな押付力が作用している場合
でも、比較的軽負荷で切換弁板31を摺動変位さ
せることができ。傾転駆動時の切換弁板31の応
答性が良好になると共にサーボピストン17を小
型化することができる。
前述の如く滑り軸受38A,38B,39A,
39Bは円滑な摺動を可能ならしめるために設け
られるものであるから、その肉厚は例えば0.5〜
1.5mm程度の薄いものでよく、従つて液圧回転機
の軸方向長さが大きくなることはほとんどない。
また、切換弁板31の両面にそれぞれ滑り軸受3
8A,38Bおよび滑り軸受39A,39Bを同
時に貼着することができるから、容易に該切換弁
板31の加工を行なうことができる。
ここで、滑り軸受38A,38Bおよび39
A,39Bは図のような形状となつているが、こ
れはシリンダブロツク3と切換弁板7との間およ
び切換弁板7とヘツドケーシング1Aとの間の液
圧バランスを考慮して設定されたものである。即
ち、滑り軸受38Aは吸排ポート33,34を囲
んでいるから、該各吸排ポート33,34からの
漏洩油によりシリンダブロツク3と切換弁板7と
の間の開離力の受圧面となる。また、滑り軸受3
9A,39Bは前述と同様切換弁板7とヘツドケ
ーシング1Aとの間の開離力の受圧面となる。そ
こで、滑り軸受38A,38B,39A,39B
の形状および面積を吸排ポート33,34や開口
部36,37の形状等に応じて適宜のものとすれ
ば、切換弁板7とシリンダブロツク3およびヘツ
ドケーシング1Aとの間の液圧バランスが良好に
なり、液圧回転機の作動が安定する。
なお、前述の実施例では本考案に係る液圧回転
機を油圧ポンプとして用いる場合について説明し
たが、油圧モータとして用いてもよいことは勿論
である。さらに、傾転駆動機構は図示のものに限
らず両端が相対向する液圧室内にサーボピストン
を配設し、該サーボピストンと切換弁板との間を
トラニオンで連結する形式等のものを使用するこ
ともできる。さらにまた、シリンダブロツク3の
端面3Aを球面形状とした場合には、摺接面32
をこれに対応した球面形状とすればよいものであ
る。
以上説明した如く、本考案に係るセクタ形斜軸
式液圧回転機によれば、下記の諸効果を奏する。
切換弁板の一側側面には一対の吸排ポートを
囲むように摺動性の良好な部材からなる滑り軸
受を設けたから、シリンダブロツクの回転時の
摩擦抵抗が少なくなり、円滑に回転させること
ができ、該シリンダブロツクと切換弁板との間
に焼付き等の事故の発生を防止し得る。
切換弁板の他側側面にも各吸排ポートとそれ
ぞれ連通する一対の開口部を囲むように摺動性
の良好な部材からなる滑り軸受を設ける構成と
しているから、傾転駆動時における切換弁板の
摺動変位が軽負荷で円滑に行なうことができる
から、高圧作動時、切換弁板に偏荷重が作用し
ている場合やまたその間に異物が喰み込んでい
る状態等であつても、切換弁板とヘツドケーシ
ングとの間にかじり、焼付き等を生じさせるこ
とがなく円滑に切換弁板を摺動変位させること
ができる。
各滑り軸受は切換弁板の一側端面では吸排ポ
ートを囲むように設け、他側端面では開口部を
囲むように設けているから、一側端面の滑り軸
受はシリンダブロツクと切換弁板との間の開離
力の受圧面となり、他側端面の滑り軸受は切換
弁板とケーシングとの間の開離力の受圧面とな
る。従つて、各滑り軸受の形状、受圧面積を適
宜に設定すれば、切換弁板とシリンダブロツク
間、切換弁板とケーシング間の液圧バランスが
良好となり、作動が安定する。
前記に関連して、傾転駆動が軽負荷で行な
われる結果、傾転駆動機構を小型化し得ると共
にその応答性も良好となる。
切換弁板の両側面に滑り軸受を設ける構成と
したから、摺接面側および摺動面側の滑り軸受
を同時に一体的に形成でき、その加工が容易で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は従来技術を示し、第1図
は液圧回転機の縦断面図、第2図および第3図は
それぞれ切換弁板の平面図および底面図、第4図
ないし第6図はそれぞれ本考案に係る液圧回転機
に使用される切換弁板の正面図、右側面図および
左側面図である。 1……ケーシング、1A……ヘツドケーシン
グ、2……回転軸、3……シリンダブロツク、3
A……端面、10……案内溝、10A……案内
面、17……サーボピストン、18……液圧室、
31……切換弁板、32……切換摺接面、35…
…傾転摺動面、38A,38B,39A,39B
……滑り軸受。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケーシング内に突出させて設けた回転軸と、該
    回転軸の軸線に対して傾斜した状態で該回転軸と
    一体回転するシリンダブロツクと、該シリンダブ
    ロツクに一側側面が摺接し、他側側面を前記ケー
    シングの内壁に当接させて設けた切換弁板とを備
    え、該切換弁板を前記ケーシング内壁に沿つて摺
    動変位させることにより前記シリンダブロツクを
    傾転変化させるセクタ形斜軸式液圧回転機におい
    て、前記切換弁板の一側側面には一対の吸排ポー
    トを囲むように摺動性の良好な部材からなる滑り
    軸受を設けると共に、該切換弁板の他側側面にも
    各吸排ポートとそれぞれ連通する一対の開口部を
    囲むように摺動性の良好な部材からなる滑り軸受
    を設けたことを特徴とするセクタ形斜軸式液圧回
    転機。
JP12661883U 1983-08-16 1983-08-16 セクタ形斜軸式液圧回転機 Granted JPS6034571U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12661883U JPS6034571U (ja) 1983-08-16 1983-08-16 セクタ形斜軸式液圧回転機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12661883U JPS6034571U (ja) 1983-08-16 1983-08-16 セクタ形斜軸式液圧回転機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6034571U JPS6034571U (ja) 1985-03-09
JPH0447426Y2 true JPH0447426Y2 (ja) 1992-11-09

Family

ID=30287854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12661883U Granted JPS6034571U (ja) 1983-08-16 1983-08-16 セクタ形斜軸式液圧回転機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034571U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6034571U (ja) 1985-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0474550B2 (ja)
JPH0447426Y2 (ja)
JP2502901Y2 (ja) 斜板式ピストンポンプ・モ―タ
JP2547643B2 (ja) 斜板型液圧回転機
JPH04203279A (ja) 斜板式液圧回転機
JPH0370118B2 (ja)
JPH09287552A (ja) アキシャルピストン型流体ポンプ・モータ
JPH053748Y2 (ja)
JP3889588B2 (ja) 可変容量型斜板式液圧回転機
JPH1150951A (ja) 斜板式油圧ポンプ
JPH021499Y2 (ja)
JPH0350298Y2 (ja)
JPH0437266Y2 (ja)
JPH0740692Y2 (ja) アキシャルピストン機械の斜板支持機構
JPS6145347Y2 (ja)
JPH0421018Y2 (ja)
JPH05164038A (ja) 斜板型液圧回転機
JPH0741902Y2 (ja) 可変容量型斜板式圧縮機
JPH0560058A (ja) 斜板型液圧回転機
JPH0444858Y2 (ja)
JP2844201B2 (ja) 斜板型液圧回転機
JPH0754625Y2 (ja) アキシヤルピストンポンプ
JPS6388280A (ja) 容量可変型斜軸式液圧回転機
JPH11336654A (ja) 可変容量型斜板式液圧回転機
JP3361022B2 (ja) 斜板式液圧ポンプ