JPH0447328B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0447328B2 JPH0447328B2 JP62068173A JP6817387A JPH0447328B2 JP H0447328 B2 JPH0447328 B2 JP H0447328B2 JP 62068173 A JP62068173 A JP 62068173A JP 6817387 A JP6817387 A JP 6817387A JP H0447328 B2 JPH0447328 B2 JP H0447328B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- stylus
- output
- counter
- cursor image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 claims description 62
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 34
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 6
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001343 mnemonic effect Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
- G06F3/0418—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03545—Pens or stylus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/038—Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0441—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using active external devices, e.g. active pens, for receiving changes in electrical potential transmitted by the digitiser, e.g. tablet driving signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
以下の順序で本発明を説明する。
A 産業上の利用分野
B 従来技術
C 発明が解決しようとする問題点
D 問題点を解決するための手段
E 実施例
E1 スタイラスの視差(第2図)
E2 本発明が適用される計算機アーキテクチユ
ア(第3図) E3 スタイラス検出装置(第1図) F 発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は広義にはデイジタル計算機アーキテク
チユアの改良に関し、具体的には表示装置の観察
表面上に置かれた図形入力格子上層(オーバレ
イ)と関連して使用される改良スタイラス検出装
置に関する。 B 従来技術 現在のマイクロコンピユータ・システムは一般
に中央処理装置(CPU)を含み、アドレス・バ
ス及びデータ・バスによつて、これにキイボー
ド、表示装置、直列通信装置、印刷装置及び他の
I/O装置の様な複数の入力/出力(I/O)装
置が接続されている。図形表示はデータを特徴付
ける事の出来る強力で効率的な手段である事は良
く知られている。図形表示はラスタ走査陰極管表
示装置、ガス・パネル表示装置、発光ダイオード
配列表示装置等上に表示出来る。しかしながら代
表的なデータ処理システムは図形情報の形のデー
タをユーザに提示出来るが、ユーザが図形情報を
入力する事によつてシステムと通信する手段は限
られていて情報の流れが一方的であるのでマン・
マシン通信を改善する手段として図形を用いる事
には通常限界がある。 従来技術には図形入力タブレツトの形の図形入
力装置を用いるものがある。この様なタブレツト
は水平及び垂直のワイアの格子状配列を含む不透
明なプラツトホームである。このワイアが放射性
の信号を順次運び、この信号がタブレツトに接近
させたスタイラスによつて拾われる。タブレツト
に関するスタイラスの相対位置の座標はタブレツ
ト中の夫々のワイアからの順次的放射線と関連付
けられ、これにより、システムに入力するスタイ
ラスの位置のデイジタル値を発生している。この
様な不透明な図形入力タブレツトについての問題
点は、対応するタブレツトの位置と表示装置上に
表示されるスタイラスの位置の像とをユーザの望
み通りに調節出来る様にスタイラスをタブレツト
上に位置付ける事が困難な点にある。 従来技術は透明な図形入力格子上層を表示装置
の観察表面上に位置付ける事によつて、スタイラ
スと放射性のワイアの相対位置間の相関関係を改
良しようとした。従来の不透明な図形タブレツト
に使用したのと同様に、図形入力格子上層は信号
で順次付勢される水平及び垂直のワイアの配列を
有し、ワイアは順次電磁放射線を放射する様にな
つている。この電磁放射線がスタイラスによつて
拾われ、従つてスタイラスのワイア格子に関する
相対位置の座標が確立される。次にシステムは表
示装置上のスタイラスの相対位置に基いて表示す
ることが出来る様になる。この従来の方法に関す
る問題は観察者が表示装置の観察表面上の点にス
タイラスを位置決めしようとする時にみられる視
差効果である。視差は、ユーザがスタイラスの物
理的位置に焦点を合せて、この物理的位置を表示
装置上に予じめ存在する像位置に接近させ様とす
るために生ずるものである。ユーザは一般に自分
の眼をスタイラスと正確に整列させてはおらず、
さらに図形入力格子上層のワイア格子が表示装置
によつて決まる格子位置に関して正確に整合され
ていないので、通常スタイラスの位置決めに関し
ては視差が生じる。 電磁放射型図形入力タブレツトを示したものと
して、例えば、米国特許第3992579号、同第
3999012号、及び同第4009338号がある。 C 発明が解決しようとする問題点 従つて本発明の目的は改良された図形入力タブ
レツト検出技術を用いた画像表示システムを与え
る事にある。 本発明に従えば表示装置を使用する時に視差の
影響が最小な改良されたスタイラス検出機構が与
えられる。 D 問題点を解決するための手段 本発明の画像表示システムは、厚みを有する前
面表示を有する表示装置と、上記表示板上に設け
られ、付勢に応答して検知可能な放射を発生する
ための座標導体配列と、この配列の座標導体を所
定の順序で順次に付勢するための手段と、上記放
射を検知するためのスタイラスとを有する。更
に、上記の表示装置、付勢手段及びスタイラスに
接続され、上記スタイラスが上記表示板から所定
の距離よりも離れているときの低レベル信号の検
出に応答して、その検出装置に対応する上記表示
装置の位置にカーソル像を発生するための手段
と、上記の表示装置、付勢手段及びスタイラスに
接続され、上記スタイラスが上記表示板に上記所
定の距離よりも接近したときの高レベル信号の検
出に応答して、その検出位置に対応する上記表示
装置の位置にスタイラス軌跡を発生するための手
段とが設けられる。 本発明はカーソルを表示するモードと、スタイ
ラス軌跡を表示するモードとを有し、カーソル表
示モードではカーソルがスタイラス検出位置に正
確に表示され且つスタイラスの移動に応じて連続
的に更新されるから、従来のようにスライラスの
物理的位置を見ながらではなく、カーソルを見な
がらスタイラスの位置を調節し、カーソル従つて
スタイラスが所望の座標位置に位置したときスタ
イラス位置を入力できるため、視差を最小にする
ことができる。 E 実施例 E1 スタイラスの視差 第2図を参照すると、図形入力格子上層(オ
ーバレイ)上のスタイラスの位置決めの際に視
差の問題が認識されよう。第2図は陰極線管表
示装置の如き表示装置の観察表面20を示す。
観察表面20は有限の厚さがガラス板22より
成り、その内側の表面に軸31を沿う電子ビー
ムによつて照射されるリン層24が付着されて
いる。電子ビーム30がリン層24の点32に
入射して光の点像を発生する。この像からの光
は有限の厚さを通つて観察軸34に沿つて観察
者に達する。観察軸34は電子ビームの軸31
に関して鋭角をなしている。図形入力格子上層
26は透明な層より成り、その中に水平及び垂
直導電性ワイアの配列体28が埋込まれてい
る。配列体28中の導電性ワイアは放射信号で
順次付勢され、電磁放射信号がスタイラス75
によつて拾われる。ユーザがスタイラス75を
電子ビーム30によつて発生した点像32と一
致する様に位置付け様としても、電子ビームの
軸31に関して観察軸34が鋭角をなす事と、
ガラス板22が有限の厚さを持つ事のために、
スタイラス75の点の実際の位置は第2図に示
した様に位置33にずれている。この位置は電
子ビームの軸31に沿う正しい位置からの視差
距離40のところにある。本発明の装置の動作
によつて減少されるのはこの視差である。 E2 本発明が適用される計算機アーキテクチユ
ア 第3図は本発明が適用されるデータ処理シス
テムのアーキテクチユアのブロツク図を示す。
本発明は本明細書でスタイラス検出装置45と
呼ばれるI/OアダプタとしてのIBMパーソ
ナル・コンピユータ(IBM Personal
Computer)とともに使用される様に設計され
ている。I/Oアダプタとしてのスタイラス検
出装置45はIBM社1981年8月出版のIBMパ
ーソナル・コンピユータ技術参考マニユアル
(The IBM Personal Computer Technical
Reference Manual)に説明されている様に
IBMパーソナル・コンピユータのI/Oバス
中に差込まれる様になつている。I/Oバスは
第3図に示したシステム・バス21の一部であ
り、アドレス・バス、データ・バス及び制御バ
スを含んでいる。第3図のシステム・バス21
には実行装置15及びシステム・メモリ17が
接続されている。システム・メモリ17はシス
テム・バス21に接続した種々の標準のI/O
装置の基本的な動作を遂行する基本的ルーチン
を記憶した読取り専用メモリ(ROM)を含
む。システム・メモリ17は又、書込み及び読
取り可能で、制御パラメータ、データの動的な
記憶に使用され、システムの表示装置のための
ビデオ・バツフアとして用いられる区画を含む
ランダム・アクセス・メモリ(RAM)を含
む。表示アダプタ25は表示装置76のラスタ
の発生及びビデオ出力を制御する表示プロセツ
サを含んでいる。表示装置76は陰極線管表示
装置、ガス・パネル表示装置、発光ダイオード
配列表示装置もしくは他の適切な表示装置でよ
い。表示アダプタ25は全点アドレス可能表示
モード及びアルフアニユーメリツク表示モード
を与える。キイボード、デイスク駆動装置、直
列通信ポート、プリンタ等を含む他のI/Oア
ダプタ19がシステム・バス21に接続出来
る。スタイラス検出装置45にはスタイラス7
5の出力及び図形入力格子上層のワイア配列体
28の入力が接続されている。第3図に示した
データ処理システムのための例示的アーキテク
チユアの詳細は1985年8月29日出願の米国特許
出願第770541号に説明されている。 E3 スタイラス検出装置 スタイラス検出装置を第1図に論理ブロツク
図として示す。図形入力格子上層中のワイア配
列体28は4本の水平ワイアY0、Y1、Y2及び
Y3並びに4本の垂直ワイアX0、X1、X2及び
X3を有するものとして示されている。これ等
のワイアは表示装置の観察表面20上に配列さ
れているものである。第1図には図面の都合上
わずか4本の水平ワイア及び4本の垂直ワイア
しか示されていないが、この様なワイアは任意
の数だけ図形入力格子上層中に配列出来る。ワ
イア配列体28のワイアの各々は第1図に示し
た夫々の2入力ANDゲート50の出力に接続
されている。すべてのANDゲート50の第1
の入力は40KHzの発振器52の出力に接続され
ている。各ANDゲート50の他の入力は夫々
解読装置54からのイネーブル出力の1つに接
続されている。40KHzの発振器52はワイア配
列体28のワイアに放射信号を与えて、図形入
力格子上層から電磁放射を発生させ、この電磁
放射をスタイラス75が検出する。この例では
40KHzの周波数が選択されたが、例えばワイア
配列体28中のワイアの順次付勢するのに望ま
しい掃引率、及び発振器52の40KHzの周波数
と表示装置76中のラスタ走査のための水平発
振器のような他の発振信号との間の干渉の可能
性を考慮に入れて適当な周波数が選択出来る。
各ANDゲート50の第2の入力に印加される、
解読装置54からの線上のイネーブル信号は
ANDゲート50をイネーブルして発振器52
から40KHz信号出力をワイア配列体28の夫々
のワイアに通過させる。解読装置54は3つの
2進ビツト入力を有するものとして示されてい
るが、この3ビツト入力が8つの単一ワイア出
力の1つに変換される。イネーブルされる夫々
のワイアは解読装置への3ビツト2進入力の数
値に対応している。解読装置54への第2の入
力55はイネーブル信号の予じめセツトされた
パターンを解読装置からのワイアの出力の複数
の予じめセツトされた部分的組合せにもしくは
解読装置からのすべてのワイア出力に印加可能
にするものであり、これによつて夫々のAND
ゲートを介して40KHzの発振器52によつてワ
イア配列体の複数のワイアを同時に付勢する。 カウンタ56は3ビツト2進カウンタとして
示されており、1KHz発振器58に接続した入
力を有する。発振器58はカウンタ56を1K
Hzの周波数で順次インクレメントして、カウン
タ56は0から7までの2進値のカウントを循
環的に与える。発振器58のための1KHzの周
波数はワイア配列体28中の各ワイアの放射に
1ミリ秒の間隔を与えるために選択されたもの
である。他の適当な周波数も発振器58のため
に選択出来る。カウンタ56によつて0乃至7
の出力の各2進値が解読装置に印加され、解読
装置54からの8本のワイア出力のうち1つの
出力にANDゲート50に印加されるイネーブ
ル信号を与える。カウンタ56からの3ビツト
2進値出力は第1図に示した他の論理装置にも
印加される。カウンタ56からの2つの下位の
出力線はYレジスタ60及びXレジスタ62に
印加され、カウンタ56からの上位の2進値の
出力は3入力ANDゲート68の入力の1つに、
又反転回路64を介して3入力ANDゲート6
6に印加される。 最大信号検出装置70はスタイラス75に接
続した入力を有し、トリガ信号を出力する。こ
のトリガ信号は3入力ANDゲート66及び6
8の入力の他の1つに入力される。最大信号検
出装置70からのトリガ信号出力はワイア配列
体28中の夫々の付勢されたワイアからスタイ
ラス75によつて受取られる放射信号の強さが
最大になつた時を検出した時に発生される。最
大振幅検出装置はこの分野で良く知られてい
て、代表的には入力波形の時間的な微分を電気
的に求め入力波形の勾配が0に略等しくなる時
を決定して、入力信号中に最大振幅が発生した
事を示す様に動作する。3入力ANDゲート6
6はカウンタ56からの3ビツト出力の2進値
が0、1、2もしくは3に等しく、最大信号検
出装置70がスタイラス75から最大振幅信号
の発生を検出した時に論理的条件を満足する。
3入力ANDゲート68は3ビツト・カウンタ
56からの2進値出力が4、5、6もしくは7
であり、最大信号検出装置70がスタイラス7
5から受取つた信号の波形中に最大値を検出し
た時に論理的条件を満足する。ANDゲート6
6が論理的条件を満足すると、Y座標値を出力
し、この値はYレジスタ67及びY出力レジス
タ80に印加される。ANDゲート68が論理
的に満足すると、X座標値をXレジスタ69及
びX出力レジスタ82に出力する。 カーソル像発生装置72はYレジスタ67及
びANDゲート66を介してカウンタ56及び
最大信号検出装置70に接続した入力並びにX
レジスタ69及びANDゲート68を介してカ
ウンタ56及び最大検出装置70に接続した入
力を有する。カーソル像発生装置72の出力は
システム・バス21、さらに表示アダプタ25
及び表示装置76に接続した出力を有する。カ
ーソル像発生装置は表示装置の観察表面20の
内側のリン層24上に第5図に示したカーソル
像90を発生する様に動作する。観察表面20
上のカーソル像90の位置はYレジスタ67及
びXレジスタ69に印加される座標値に対応
し、この座標値はスタイラス75によつて検出
された最大信号強度を与えるワイア配列体28
のワイアに対応する。カーソル像発生装置72
は適切な像信号を発生するハードウエア論理装
置として容易に具体化出来、任意のものでよい
が、IBMパーソナル・コンピユータ・アーキ
テクチユア中で使用出来る好ましい実施例では
第1表中に示した様なカーソル作図サブルーチ
ンが使用される。第1表にDRAWCRSとして
指示したカーソル作図サブルーチンは可動カー
ソルを作図するためのサブルーチンである。こ
のサブルーチンは上述のIBM技術参考マニユ
アル中に説明されている様なシステム・メモリ
17中に記憶されているROMルーチンを使用
する。第1、第2及び第3表はIBMパーソナ
ル・コンピユータのためにアセンブラ言語で書
かれている。アセンブラ言語は各命令コードが
簡略記憶コード(mnemonics)と呼ばれるお
ぼえ易い記号文字で書かれている記号言語であ
る。第1表のアセンブラ言語は形式と内容が機
械言語に似ていて、命令及び注釈を表わすステ
ートメントより成る。命令ステートメントは言
語の作業部分であり、機械命令、アセンブラ命
令、マクロ命令及び疑似動作に分割される。機
械命令はアセンブラ命令セツト中のハードウエ
ア命令の記号表示である。アセンブラ命令はア
センブラ・プログラムに要求してソース・モジ
ユールのアセンブリ期間に或る動作を遂行させ
る。マクロ命令はアセンブラ・プログラムに要
求して所定のコード・シーケンスを処理させ
る。このシーケンスから、アセンブラはソース
命令を発生し、次にこれ等があたかもソース・
モジユール中の原入力の一部であるかの様に処
理を行う。疑似動作はアセンブラに対して、デ
ータ、条件付分岐、マクロ及びリステイングを
どのように処理するかを知らせるものである
が、通常機械言語コードは発生しない。第1、
第2及び第3表に示した命令の完全な説明は
IBM社1981年出版のIBMパーソナル・コンピ
ユーター計算機言語シリーズ「マイクロソフト
によるマクロ・アセンブラ(“Macro
Assmbler by Microsoft”、IBM Personal
Computer−Computer Language Series、
1981 published by the International
Businuss Machines Corporation)に記載さ
れている。第1表に示した可動カーソルを作図
するためのサブルーチンは2つの部分に分れて
いる。最初の部分は存在するカーソルの古い水
平及び垂直線を消去し、第2の部分は新らしい
カーソル位置の新らしい水平及び垂直線を描
く。Yレジスタ67及びXレジスタ69が低レ
ベル検出装置74からANDゲート73を通過
した信号によつてイネーブルされる時に、スタ
イラス75の検出位置のY及びX座標値が第3
図のカーソル像発生装置72によつて表わされ
た第1表のカーソル作図サブルーチンに通され
る。第1表のサブルーチンの動作の結果とし
て、表示アダプタ25に接続したシステム・バ
ス21上には適切な信号が与えられ、表示装置
76の観察表面20上にカーソルの水平線及び
垂直線を表示する動作を制御する。 低レベル信号検出装置74はスタイラス75
に接続した入力、解読装置54に接続した第1
の出力55、2入力ANDゲート73の1入力
として接続した第2の出力を有する。低レベル
信号検出装置74は第4図に示した様に本発明
の動作のフエイズ1の期間に線55を介して解
読装置54へ第1のイネーブル信号を与える。
フエイズ1の間スタイラス75は表示装置76
の観察表面20から距離Z1以上離れていて、
図形入力格子上層からの放射信号の検出強度は
カーソル像90を表示する必要性を認める程大
きくない。上述の様に、解読装置54は線55
上のイネーブル信号に応答して、ワイア配列体
28中の複数のワイアを発振器52に接続し
て、ワイア配列体28から所定の静止状態パタ
ーンで一様な放射信号を与える。 第5図に示した、スタイラス75が距離Z1
よりも近いが距離Z3程近くない距離にもたら
されるフエイズ2の期間に、低レベル検出装置
74はワイア配列体28から放射される信号の
増大した強度を感知して線55上の第1のイネ
ーブル信号を停止し、解読装置54はカウンタ
56からの2進値出力を変換して、解読装置5
4からの複数の出力のうち、カウンタ56の2
進値入力に対応する1つだけを付勢する。低レ
ベル検出装置74は第2のイネーブル信号を
ANDゲート73に出力する。ANDゲート73
が論理的な条件を満足すると、イネーブル信号
がYレジスタ67及びXレジスタ69に出力さ
れ、これ等のレジスタをイネーブルして夫々
ANDゲート66及び68からX及びY値を受
取つて、これ等の値をカーソル像発生装置72
に通過させる。カーソル像発生装置72はこれ
に応答してカーソル像信号を出力し、表示装置
76の観察表面20上の、スタイラス75の検
出位置を表わす座標X及びYの値に対応する位
置に第5図のカーソル像90を表示する。高レ
ベル検出装置78がイネーブル信号を出力しな
い限り、反転装置71がANDゲート73の論
理的条件を満足させ、第5図に示したようにカ
ーソル像90を発生させる。 スタイラス軌跡発生装置84はY出力レジス
タ80及びX出力レジスタ82に接続した入力
を有する。上述の様に、Y出力レジスタ80及
びX出力レジスタ82の内容はスタイラス75
の位置の座標である。スタイラス軌跡発生装置
84はシステム・バス21に、従つて表示アダ
プタ25に接続され、第6図に示したスタイラ
スの軌跡95を発生し、表示装置76の観察表
面20のリン層24上の、Y出力レジスタ80
及びX出力レジスタ82に記憶している座標値
に対応する位置に表示する。スタイラス軌跡発
生装置84は表示アダプタ25に適切なスタイ
ラス軌跡発生信号を出力するハードウエア論理
装置でよいが、IBMパーソナル・コンピユー
タで使用する様に設計された本発明の好ましい
実施例のスタイラス軌跡発生装置84の一例は
第3表のスタイラス軌跡サブルーチンである。
DRAWTRACと題するこのサブルーチンはス
タイラス75のX座標及びY座標によつて表わ
される位置に一連の点を描く様に設計されてい
る。第3表のサブルーチンは第1表のサブルー
チンについて説明した様にROMルーチンを使
用する。第3表のサブルーチンはスタイラスが
表示装置76の観察表面20から距離Z3より
も近くなつた時にスタイラス75の位置のX及
びY座標を受取り、表示アダプタ25に命令し
て観察表面20の座標X及びYに位置する点像
を発生する。 高レベル信号検出装置78はスタイラス75
に接続した入力並びにスタイラス軌跡発生装置
84に接続したY出力レジスタ80及びX出力
レジスタ82のためのイネーブル入力に接続し
た出力を有する。高レベル信号検出装置78は
Yレジスタ80及びXレジスタ82の内容を、
スタイラス75が第6図に示した第2の距離
Z3よりも観察表面20に近くなつた時にスタ
イラス軌跡発生装置84に転送する事を可能に
するイネーブル信号を出力する。スタイラス軌
跡発生装置84はこれに応答してスタイラス軌
跡信号を出力し、スタイラス75の位置の座標
に対応する位置で、観察表面20上にスタイラ
スの軌跡95を表示する。 この様にして、ユーザは自分の注意をスタイ
ラスの物理的位置でなく、表示装置の観察表面
上のカーソルの表示位置に集中する事が出来
る。 スタイラス75が第5図のフエイズ2から第
6図のフエイズ3の近距離にもたらされた時に
は、観察表面20上に表示した最後のカーソル
像90を除去して、その後に第6図のフエイズ
3のスタイラスの軌跡95の発生を開始する事
も出来る。この動作はカーソル像発生装置72
に第2表に示したカーソル消去サブルーチンに
分岐出来る手段を与える事によつて達成され
る。第2表は表示された最後のカーソル像90
を消去してその後に第3表のスタイラス軌跡サ
ブルーチンを開始させるためのサブルーチンで
ある。代替方法として、この機能をスタイラス
軌跡発生装置84に与えて第3表のスタイラス
軌跡サブルーチンの初動前に第2表のカーソル
消去サブルーチンに分岐させる事も出来る。 第1表、第2表及び第3表のサブルーチンは
初期プログラム・ロード期間にロード出来、シ
ステムRAM中に常駐する。このサブルーチン
は制御ルーチンからの分岐もしくはハードウエ
ア始動割込みによつて呼出される。割込み信
号、他の制御情報及びデータは上記米国特許出
願第770541号に開示されている原理を使用して
スタイラス検出装置45と実行装置間で受渡し
される。 F 発明の効果 スタイラスが表示装置の表面から所定の距離
(Z3)の範囲内に近づかないときに(フエイズ
2)カーソルを表示するが、カーソルはスタイ
ラス検出座標位置に正確に表示され、またスタ
イラス検出/カーソル表示サイクルは手の動き
に比べてはるかに早いから、表示されたカーソ
ルを見ながらスタイラスを動かしてカーソル
(従つてスタイラス)の位置を調節し、所望の
位置でスタイラスを表示面に近づけて実際の画
像入力を行なうことができるため、オペレータ
の希望する画像入力位置と実際の画像入力位置
を一致させることができ、視差の問題を解決す
ることができる。
ア(第3図) E3 スタイラス検出装置(第1図) F 発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は広義にはデイジタル計算機アーキテク
チユアの改良に関し、具体的には表示装置の観察
表面上に置かれた図形入力格子上層(オーバレ
イ)と関連して使用される改良スタイラス検出装
置に関する。 B 従来技術 現在のマイクロコンピユータ・システムは一般
に中央処理装置(CPU)を含み、アドレス・バ
ス及びデータ・バスによつて、これにキイボー
ド、表示装置、直列通信装置、印刷装置及び他の
I/O装置の様な複数の入力/出力(I/O)装
置が接続されている。図形表示はデータを特徴付
ける事の出来る強力で効率的な手段である事は良
く知られている。図形表示はラスタ走査陰極管表
示装置、ガス・パネル表示装置、発光ダイオード
配列表示装置等上に表示出来る。しかしながら代
表的なデータ処理システムは図形情報の形のデー
タをユーザに提示出来るが、ユーザが図形情報を
入力する事によつてシステムと通信する手段は限
られていて情報の流れが一方的であるのでマン・
マシン通信を改善する手段として図形を用いる事
には通常限界がある。 従来技術には図形入力タブレツトの形の図形入
力装置を用いるものがある。この様なタブレツト
は水平及び垂直のワイアの格子状配列を含む不透
明なプラツトホームである。このワイアが放射性
の信号を順次運び、この信号がタブレツトに接近
させたスタイラスによつて拾われる。タブレツト
に関するスタイラスの相対位置の座標はタブレツ
ト中の夫々のワイアからの順次的放射線と関連付
けられ、これにより、システムに入力するスタイ
ラスの位置のデイジタル値を発生している。この
様な不透明な図形入力タブレツトについての問題
点は、対応するタブレツトの位置と表示装置上に
表示されるスタイラスの位置の像とをユーザの望
み通りに調節出来る様にスタイラスをタブレツト
上に位置付ける事が困難な点にある。 従来技術は透明な図形入力格子上層を表示装置
の観察表面上に位置付ける事によつて、スタイラ
スと放射性のワイアの相対位置間の相関関係を改
良しようとした。従来の不透明な図形タブレツト
に使用したのと同様に、図形入力格子上層は信号
で順次付勢される水平及び垂直のワイアの配列を
有し、ワイアは順次電磁放射線を放射する様にな
つている。この電磁放射線がスタイラスによつて
拾われ、従つてスタイラスのワイア格子に関する
相対位置の座標が確立される。次にシステムは表
示装置上のスタイラスの相対位置に基いて表示す
ることが出来る様になる。この従来の方法に関す
る問題は観察者が表示装置の観察表面上の点にス
タイラスを位置決めしようとする時にみられる視
差効果である。視差は、ユーザがスタイラスの物
理的位置に焦点を合せて、この物理的位置を表示
装置上に予じめ存在する像位置に接近させ様とす
るために生ずるものである。ユーザは一般に自分
の眼をスタイラスと正確に整列させてはおらず、
さらに図形入力格子上層のワイア格子が表示装置
によつて決まる格子位置に関して正確に整合され
ていないので、通常スタイラスの位置決めに関し
ては視差が生じる。 電磁放射型図形入力タブレツトを示したものと
して、例えば、米国特許第3992579号、同第
3999012号、及び同第4009338号がある。 C 発明が解決しようとする問題点 従つて本発明の目的は改良された図形入力タブ
レツト検出技術を用いた画像表示システムを与え
る事にある。 本発明に従えば表示装置を使用する時に視差の
影響が最小な改良されたスタイラス検出機構が与
えられる。 D 問題点を解決するための手段 本発明の画像表示システムは、厚みを有する前
面表示を有する表示装置と、上記表示板上に設け
られ、付勢に応答して検知可能な放射を発生する
ための座標導体配列と、この配列の座標導体を所
定の順序で順次に付勢するための手段と、上記放
射を検知するためのスタイラスとを有する。更
に、上記の表示装置、付勢手段及びスタイラスに
接続され、上記スタイラスが上記表示板から所定
の距離よりも離れているときの低レベル信号の検
出に応答して、その検出装置に対応する上記表示
装置の位置にカーソル像を発生するための手段
と、上記の表示装置、付勢手段及びスタイラスに
接続され、上記スタイラスが上記表示板に上記所
定の距離よりも接近したときの高レベル信号の検
出に応答して、その検出位置に対応する上記表示
装置の位置にスタイラス軌跡を発生するための手
段とが設けられる。 本発明はカーソルを表示するモードと、スタイ
ラス軌跡を表示するモードとを有し、カーソル表
示モードではカーソルがスタイラス検出位置に正
確に表示され且つスタイラスの移動に応じて連続
的に更新されるから、従来のようにスライラスの
物理的位置を見ながらではなく、カーソルを見な
がらスタイラスの位置を調節し、カーソル従つて
スタイラスが所望の座標位置に位置したときスタ
イラス位置を入力できるため、視差を最小にする
ことができる。 E 実施例 E1 スタイラスの視差 第2図を参照すると、図形入力格子上層(オ
ーバレイ)上のスタイラスの位置決めの際に視
差の問題が認識されよう。第2図は陰極線管表
示装置の如き表示装置の観察表面20を示す。
観察表面20は有限の厚さがガラス板22より
成り、その内側の表面に軸31を沿う電子ビー
ムによつて照射されるリン層24が付着されて
いる。電子ビーム30がリン層24の点32に
入射して光の点像を発生する。この像からの光
は有限の厚さを通つて観察軸34に沿つて観察
者に達する。観察軸34は電子ビームの軸31
に関して鋭角をなしている。図形入力格子上層
26は透明な層より成り、その中に水平及び垂
直導電性ワイアの配列体28が埋込まれてい
る。配列体28中の導電性ワイアは放射信号で
順次付勢され、電磁放射信号がスタイラス75
によつて拾われる。ユーザがスタイラス75を
電子ビーム30によつて発生した点像32と一
致する様に位置付け様としても、電子ビームの
軸31に関して観察軸34が鋭角をなす事と、
ガラス板22が有限の厚さを持つ事のために、
スタイラス75の点の実際の位置は第2図に示
した様に位置33にずれている。この位置は電
子ビームの軸31に沿う正しい位置からの視差
距離40のところにある。本発明の装置の動作
によつて減少されるのはこの視差である。 E2 本発明が適用される計算機アーキテクチユ
ア 第3図は本発明が適用されるデータ処理シス
テムのアーキテクチユアのブロツク図を示す。
本発明は本明細書でスタイラス検出装置45と
呼ばれるI/OアダプタとしてのIBMパーソ
ナル・コンピユータ(IBM Personal
Computer)とともに使用される様に設計され
ている。I/Oアダプタとしてのスタイラス検
出装置45はIBM社1981年8月出版のIBMパ
ーソナル・コンピユータ技術参考マニユアル
(The IBM Personal Computer Technical
Reference Manual)に説明されている様に
IBMパーソナル・コンピユータのI/Oバス
中に差込まれる様になつている。I/Oバスは
第3図に示したシステム・バス21の一部であ
り、アドレス・バス、データ・バス及び制御バ
スを含んでいる。第3図のシステム・バス21
には実行装置15及びシステム・メモリ17が
接続されている。システム・メモリ17はシス
テム・バス21に接続した種々の標準のI/O
装置の基本的な動作を遂行する基本的ルーチン
を記憶した読取り専用メモリ(ROM)を含
む。システム・メモリ17は又、書込み及び読
取り可能で、制御パラメータ、データの動的な
記憶に使用され、システムの表示装置のための
ビデオ・バツフアとして用いられる区画を含む
ランダム・アクセス・メモリ(RAM)を含
む。表示アダプタ25は表示装置76のラスタ
の発生及びビデオ出力を制御する表示プロセツ
サを含んでいる。表示装置76は陰極線管表示
装置、ガス・パネル表示装置、発光ダイオード
配列表示装置もしくは他の適切な表示装置でよ
い。表示アダプタ25は全点アドレス可能表示
モード及びアルフアニユーメリツク表示モード
を与える。キイボード、デイスク駆動装置、直
列通信ポート、プリンタ等を含む他のI/Oア
ダプタ19がシステム・バス21に接続出来
る。スタイラス検出装置45にはスタイラス7
5の出力及び図形入力格子上層のワイア配列体
28の入力が接続されている。第3図に示した
データ処理システムのための例示的アーキテク
チユアの詳細は1985年8月29日出願の米国特許
出願第770541号に説明されている。 E3 スタイラス検出装置 スタイラス検出装置を第1図に論理ブロツク
図として示す。図形入力格子上層中のワイア配
列体28は4本の水平ワイアY0、Y1、Y2及び
Y3並びに4本の垂直ワイアX0、X1、X2及び
X3を有するものとして示されている。これ等
のワイアは表示装置の観察表面20上に配列さ
れているものである。第1図には図面の都合上
わずか4本の水平ワイア及び4本の垂直ワイア
しか示されていないが、この様なワイアは任意
の数だけ図形入力格子上層中に配列出来る。ワ
イア配列体28のワイアの各々は第1図に示し
た夫々の2入力ANDゲート50の出力に接続
されている。すべてのANDゲート50の第1
の入力は40KHzの発振器52の出力に接続され
ている。各ANDゲート50の他の入力は夫々
解読装置54からのイネーブル出力の1つに接
続されている。40KHzの発振器52はワイア配
列体28のワイアに放射信号を与えて、図形入
力格子上層から電磁放射を発生させ、この電磁
放射をスタイラス75が検出する。この例では
40KHzの周波数が選択されたが、例えばワイア
配列体28中のワイアの順次付勢するのに望ま
しい掃引率、及び発振器52の40KHzの周波数
と表示装置76中のラスタ走査のための水平発
振器のような他の発振信号との間の干渉の可能
性を考慮に入れて適当な周波数が選択出来る。
各ANDゲート50の第2の入力に印加される、
解読装置54からの線上のイネーブル信号は
ANDゲート50をイネーブルして発振器52
から40KHz信号出力をワイア配列体28の夫々
のワイアに通過させる。解読装置54は3つの
2進ビツト入力を有するものとして示されてい
るが、この3ビツト入力が8つの単一ワイア出
力の1つに変換される。イネーブルされる夫々
のワイアは解読装置への3ビツト2進入力の数
値に対応している。解読装置54への第2の入
力55はイネーブル信号の予じめセツトされた
パターンを解読装置からのワイアの出力の複数
の予じめセツトされた部分的組合せにもしくは
解読装置からのすべてのワイア出力に印加可能
にするものであり、これによつて夫々のAND
ゲートを介して40KHzの発振器52によつてワ
イア配列体の複数のワイアを同時に付勢する。 カウンタ56は3ビツト2進カウンタとして
示されており、1KHz発振器58に接続した入
力を有する。発振器58はカウンタ56を1K
Hzの周波数で順次インクレメントして、カウン
タ56は0から7までの2進値のカウントを循
環的に与える。発振器58のための1KHzの周
波数はワイア配列体28中の各ワイアの放射に
1ミリ秒の間隔を与えるために選択されたもの
である。他の適当な周波数も発振器58のため
に選択出来る。カウンタ56によつて0乃至7
の出力の各2進値が解読装置に印加され、解読
装置54からの8本のワイア出力のうち1つの
出力にANDゲート50に印加されるイネーブ
ル信号を与える。カウンタ56からの3ビツト
2進値出力は第1図に示した他の論理装置にも
印加される。カウンタ56からの2つの下位の
出力線はYレジスタ60及びXレジスタ62に
印加され、カウンタ56からの上位の2進値の
出力は3入力ANDゲート68の入力の1つに、
又反転回路64を介して3入力ANDゲート6
6に印加される。 最大信号検出装置70はスタイラス75に接
続した入力を有し、トリガ信号を出力する。こ
のトリガ信号は3入力ANDゲート66及び6
8の入力の他の1つに入力される。最大信号検
出装置70からのトリガ信号出力はワイア配列
体28中の夫々の付勢されたワイアからスタイ
ラス75によつて受取られる放射信号の強さが
最大になつた時を検出した時に発生される。最
大振幅検出装置はこの分野で良く知られてい
て、代表的には入力波形の時間的な微分を電気
的に求め入力波形の勾配が0に略等しくなる時
を決定して、入力信号中に最大振幅が発生した
事を示す様に動作する。3入力ANDゲート6
6はカウンタ56からの3ビツト出力の2進値
が0、1、2もしくは3に等しく、最大信号検
出装置70がスタイラス75から最大振幅信号
の発生を検出した時に論理的条件を満足する。
3入力ANDゲート68は3ビツト・カウンタ
56からの2進値出力が4、5、6もしくは7
であり、最大信号検出装置70がスタイラス7
5から受取つた信号の波形中に最大値を検出し
た時に論理的条件を満足する。ANDゲート6
6が論理的条件を満足すると、Y座標値を出力
し、この値はYレジスタ67及びY出力レジス
タ80に印加される。ANDゲート68が論理
的に満足すると、X座標値をXレジスタ69及
びX出力レジスタ82に出力する。 カーソル像発生装置72はYレジスタ67及
びANDゲート66を介してカウンタ56及び
最大信号検出装置70に接続した入力並びにX
レジスタ69及びANDゲート68を介してカ
ウンタ56及び最大検出装置70に接続した入
力を有する。カーソル像発生装置72の出力は
システム・バス21、さらに表示アダプタ25
及び表示装置76に接続した出力を有する。カ
ーソル像発生装置は表示装置の観察表面20の
内側のリン層24上に第5図に示したカーソル
像90を発生する様に動作する。観察表面20
上のカーソル像90の位置はYレジスタ67及
びXレジスタ69に印加される座標値に対応
し、この座標値はスタイラス75によつて検出
された最大信号強度を与えるワイア配列体28
のワイアに対応する。カーソル像発生装置72
は適切な像信号を発生するハードウエア論理装
置として容易に具体化出来、任意のものでよい
が、IBMパーソナル・コンピユータ・アーキ
テクチユア中で使用出来る好ましい実施例では
第1表中に示した様なカーソル作図サブルーチ
ンが使用される。第1表にDRAWCRSとして
指示したカーソル作図サブルーチンは可動カー
ソルを作図するためのサブルーチンである。こ
のサブルーチンは上述のIBM技術参考マニユ
アル中に説明されている様なシステム・メモリ
17中に記憶されているROMルーチンを使用
する。第1、第2及び第3表はIBMパーソナ
ル・コンピユータのためにアセンブラ言語で書
かれている。アセンブラ言語は各命令コードが
簡略記憶コード(mnemonics)と呼ばれるお
ぼえ易い記号文字で書かれている記号言語であ
る。第1表のアセンブラ言語は形式と内容が機
械言語に似ていて、命令及び注釈を表わすステ
ートメントより成る。命令ステートメントは言
語の作業部分であり、機械命令、アセンブラ命
令、マクロ命令及び疑似動作に分割される。機
械命令はアセンブラ命令セツト中のハードウエ
ア命令の記号表示である。アセンブラ命令はア
センブラ・プログラムに要求してソース・モジ
ユールのアセンブリ期間に或る動作を遂行させ
る。マクロ命令はアセンブラ・プログラムに要
求して所定のコード・シーケンスを処理させ
る。このシーケンスから、アセンブラはソース
命令を発生し、次にこれ等があたかもソース・
モジユール中の原入力の一部であるかの様に処
理を行う。疑似動作はアセンブラに対して、デ
ータ、条件付分岐、マクロ及びリステイングを
どのように処理するかを知らせるものである
が、通常機械言語コードは発生しない。第1、
第2及び第3表に示した命令の完全な説明は
IBM社1981年出版のIBMパーソナル・コンピ
ユーター計算機言語シリーズ「マイクロソフト
によるマクロ・アセンブラ(“Macro
Assmbler by Microsoft”、IBM Personal
Computer−Computer Language Series、
1981 published by the International
Businuss Machines Corporation)に記載さ
れている。第1表に示した可動カーソルを作図
するためのサブルーチンは2つの部分に分れて
いる。最初の部分は存在するカーソルの古い水
平及び垂直線を消去し、第2の部分は新らしい
カーソル位置の新らしい水平及び垂直線を描
く。Yレジスタ67及びXレジスタ69が低レ
ベル検出装置74からANDゲート73を通過
した信号によつてイネーブルされる時に、スタ
イラス75の検出位置のY及びX座標値が第3
図のカーソル像発生装置72によつて表わされ
た第1表のカーソル作図サブルーチンに通され
る。第1表のサブルーチンの動作の結果とし
て、表示アダプタ25に接続したシステム・バ
ス21上には適切な信号が与えられ、表示装置
76の観察表面20上にカーソルの水平線及び
垂直線を表示する動作を制御する。 低レベル信号検出装置74はスタイラス75
に接続した入力、解読装置54に接続した第1
の出力55、2入力ANDゲート73の1入力
として接続した第2の出力を有する。低レベル
信号検出装置74は第4図に示した様に本発明
の動作のフエイズ1の期間に線55を介して解
読装置54へ第1のイネーブル信号を与える。
フエイズ1の間スタイラス75は表示装置76
の観察表面20から距離Z1以上離れていて、
図形入力格子上層からの放射信号の検出強度は
カーソル像90を表示する必要性を認める程大
きくない。上述の様に、解読装置54は線55
上のイネーブル信号に応答して、ワイア配列体
28中の複数のワイアを発振器52に接続し
て、ワイア配列体28から所定の静止状態パタ
ーンで一様な放射信号を与える。 第5図に示した、スタイラス75が距離Z1
よりも近いが距離Z3程近くない距離にもたら
されるフエイズ2の期間に、低レベル検出装置
74はワイア配列体28から放射される信号の
増大した強度を感知して線55上の第1のイネ
ーブル信号を停止し、解読装置54はカウンタ
56からの2進値出力を変換して、解読装置5
4からの複数の出力のうち、カウンタ56の2
進値入力に対応する1つだけを付勢する。低レ
ベル検出装置74は第2のイネーブル信号を
ANDゲート73に出力する。ANDゲート73
が論理的な条件を満足すると、イネーブル信号
がYレジスタ67及びXレジスタ69に出力さ
れ、これ等のレジスタをイネーブルして夫々
ANDゲート66及び68からX及びY値を受
取つて、これ等の値をカーソル像発生装置72
に通過させる。カーソル像発生装置72はこれ
に応答してカーソル像信号を出力し、表示装置
76の観察表面20上の、スタイラス75の検
出位置を表わす座標X及びYの値に対応する位
置に第5図のカーソル像90を表示する。高レ
ベル検出装置78がイネーブル信号を出力しな
い限り、反転装置71がANDゲート73の論
理的条件を満足させ、第5図に示したようにカ
ーソル像90を発生させる。 スタイラス軌跡発生装置84はY出力レジス
タ80及びX出力レジスタ82に接続した入力
を有する。上述の様に、Y出力レジスタ80及
びX出力レジスタ82の内容はスタイラス75
の位置の座標である。スタイラス軌跡発生装置
84はシステム・バス21に、従つて表示アダ
プタ25に接続され、第6図に示したスタイラ
スの軌跡95を発生し、表示装置76の観察表
面20のリン層24上の、Y出力レジスタ80
及びX出力レジスタ82に記憶している座標値
に対応する位置に表示する。スタイラス軌跡発
生装置84は表示アダプタ25に適切なスタイ
ラス軌跡発生信号を出力するハードウエア論理
装置でよいが、IBMパーソナル・コンピユー
タで使用する様に設計された本発明の好ましい
実施例のスタイラス軌跡発生装置84の一例は
第3表のスタイラス軌跡サブルーチンである。
DRAWTRACと題するこのサブルーチンはス
タイラス75のX座標及びY座標によつて表わ
される位置に一連の点を描く様に設計されてい
る。第3表のサブルーチンは第1表のサブルー
チンについて説明した様にROMルーチンを使
用する。第3表のサブルーチンはスタイラスが
表示装置76の観察表面20から距離Z3より
も近くなつた時にスタイラス75の位置のX及
びY座標を受取り、表示アダプタ25に命令し
て観察表面20の座標X及びYに位置する点像
を発生する。 高レベル信号検出装置78はスタイラス75
に接続した入力並びにスタイラス軌跡発生装置
84に接続したY出力レジスタ80及びX出力
レジスタ82のためのイネーブル入力に接続し
た出力を有する。高レベル信号検出装置78は
Yレジスタ80及びXレジスタ82の内容を、
スタイラス75が第6図に示した第2の距離
Z3よりも観察表面20に近くなつた時にスタ
イラス軌跡発生装置84に転送する事を可能に
するイネーブル信号を出力する。スタイラス軌
跡発生装置84はこれに応答してスタイラス軌
跡信号を出力し、スタイラス75の位置の座標
に対応する位置で、観察表面20上にスタイラ
スの軌跡95を表示する。 この様にして、ユーザは自分の注意をスタイ
ラスの物理的位置でなく、表示装置の観察表面
上のカーソルの表示位置に集中する事が出来
る。 スタイラス75が第5図のフエイズ2から第
6図のフエイズ3の近距離にもたらされた時に
は、観察表面20上に表示した最後のカーソル
像90を除去して、その後に第6図のフエイズ
3のスタイラスの軌跡95の発生を開始する事
も出来る。この動作はカーソル像発生装置72
に第2表に示したカーソル消去サブルーチンに
分岐出来る手段を与える事によつて達成され
る。第2表は表示された最後のカーソル像90
を消去してその後に第3表のスタイラス軌跡サ
ブルーチンを開始させるためのサブルーチンで
ある。代替方法として、この機能をスタイラス
軌跡発生装置84に与えて第3表のスタイラス
軌跡サブルーチンの初動前に第2表のカーソル
消去サブルーチンに分岐させる事も出来る。 第1表、第2表及び第3表のサブルーチンは
初期プログラム・ロード期間にロード出来、シ
ステムRAM中に常駐する。このサブルーチン
は制御ルーチンからの分岐もしくはハードウエ
ア始動割込みによつて呼出される。割込み信
号、他の制御情報及びデータは上記米国特許出
願第770541号に開示されている原理を使用して
スタイラス検出装置45と実行装置間で受渡し
される。 F 発明の効果 スタイラスが表示装置の表面から所定の距離
(Z3)の範囲内に近づかないときに(フエイズ
2)カーソルを表示するが、カーソルはスタイ
ラス検出座標位置に正確に表示され、またスタ
イラス検出/カーソル表示サイクルは手の動き
に比べてはるかに早いから、表示されたカーソ
ルを見ながらスタイラスを動かしてカーソル
(従つてスタイラス)の位置を調節し、所望の
位置でスタイラスを表示面に近づけて実際の画
像入力を行なうことができるため、オペレータ
の希望する画像入力位置と実際の画像入力位置
を一致させることができ、視差の問題を解決す
ることができる。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
第1図は本発明によるスタイラス検出装置の詳
細な論理ブロツク図である。第2図はスタイラス
の位置決めの際の視差を示す図である。第3図は
本発明が適用されるコンピユータ・アーキテクチ
ユアのシステム・ブロツク図である。第4図、第
5図及び第6図は夫々本発明の動作のフエイズ
1、フエイズ2及びフエイズ3を示す図である。 15……実行装置、17……システム・メモ
リ、19……他のI/Oアダプタ、21……シス
テム・バス、25……表示アダプタ、28……ワ
イア配列体、45……スタイラス検出装置、75
……スタイラス、76……表示装置。
細な論理ブロツク図である。第2図はスタイラス
の位置決めの際の視差を示す図である。第3図は
本発明が適用されるコンピユータ・アーキテクチ
ユアのシステム・ブロツク図である。第4図、第
5図及び第6図は夫々本発明の動作のフエイズ
1、フエイズ2及びフエイズ3を示す図である。 15……実行装置、17……システム・メモ
リ、19……他のI/Oアダプタ、21……シス
テム・バス、25……表示アダプタ、28……ワ
イア配列体、45……スタイラス検出装置、75
……スタイラス、76……表示装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 有限の厚さの透明観察板を前面に有する表示
装置と、 放射信号源からの信号に応答して放射信号を発
生するように前記観察板上に配置される水平およ
び垂直の信号ワイアの配列体と、 前記放射を受け取るためのスタイラスと、 前記信号ワイアおよび前記放射信号源に接続さ
れ、前記信号ワイアを前記放射信号源に選択的に
接続するための解読装置と、 前記解読装置に接続される出力を有し、前記解
読装置に対し座標値を循環的に出力することによ
り前記信号ワイアを前記放射信号源からの信号で
以て選択的に且つ逐次に付勢せしめるカウンタ
と、 前記スタイラスに接続される入力を有し、前記
スタイラスによつて受け取られる放射信号の強度
が最大になつた時にトリガ信号を出力する最大信
号検出装置と、 前記カウンタおよび前記最大信号検出装置に接
続される入力並びに前記表示装置に結合される出
力を有し、前記放射信号の強度が最大になつた時
に前記カウンタから出力される座標値に対応する
前記透明観察板の位置に表示を行うためのカーソ
ル像信号を発生するカーソル像発生装置と、 前記スタイラスに接続される入力並びに前記解
読装置に接続される第一の出力および前記カーソ
ル像発生装置に接続される第二の出力を有し、前
記スタイラスが前記透明観察板から第一の距離以
上離れている時に前記解読装置に対し第一のイネ
ーブル信号を出力することにより選択された複数
の前記信号ワイアを前記放射信号源に接続させて
該複数の信号ワイアから静止状態パターンの放射
信号を発生せしめる低レベル信号検出装置とを備
え、 前記低レベル信号検出装置は、前記スタイラス
が前記透明観察板に対し前記第一の距離以内に接
近しているが第二の距離にまでは接近していない
時に前記第一のイネーブル信号を停止するととも
に、前記カーソル像発生装置に対し第二のイネー
ブル信号を出力することにより、前記カウンタか
ら出力される前記座標値に対応する前記透明観察
板の位置に表示を行うためのカーソル像信号を出
力せしめ、 さらに前記カウンタおよび前記最大信号検出装
置に接続される入力並びに前記表示装置に結合さ
れる出力を有し、前記放射信号の強度が最大であ
る時に前記カウンタから出力される前記座標値に
対応する前記透明観察板の位置に表示を行うため
のスタイラス軌跡信号を発生するスタイラス軌跡
発生装置と、 前記スタイラスに接続される入力および前記ス
タイラス軌跡発生装置に接続される出力を有し、
前記スタイラスが前記第二の距離よりも前記透明
観察板に接近した時に前記スタイラス軌跡発生装
置に対しイネーブル信号を出力することにより前
記カウンタから出力される前記座標値に対応する
前記透明観察板の位置に表示を行うためのスタイ
ラス軌跡信号を出力せしめる、高レベル信号検出
装置とを備えて成る、 画像表示システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/856,627 US4764885A (en) | 1986-04-25 | 1986-04-25 | Minimum parallax stylus detection subsystem for a display device |
US856627 | 1986-04-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62257518A JPS62257518A (ja) | 1987-11-10 |
JPH0447328B2 true JPH0447328B2 (ja) | 1992-08-03 |
Family
ID=25324113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62068173A Granted JPS62257518A (ja) | 1986-04-25 | 1987-03-24 | 画像表示システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4764885A (ja) |
EP (1) | EP0242598B1 (ja) |
JP (1) | JPS62257518A (ja) |
DE (1) | DE3781580T2 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4938570A (en) * | 1985-04-18 | 1990-07-03 | Sony Corporation | Method and system for data display and input via display screen |
JPH0792723B2 (ja) * | 1986-07-21 | 1995-10-09 | 株式会社日立製作所 | 座標入力装置 |
JPS6444526A (en) * | 1987-08-12 | 1989-02-16 | Seiko Instr & Electronics | Coordinate reader |
USH716H (en) * | 1987-11-16 | 1989-12-05 | Parallax induced pointing error avoidance method and means for systems using touch screen overlays | |
US4891508A (en) * | 1988-06-30 | 1990-01-02 | Hewlett-Packard Company | Precision infrared position detector apparatus for touch screen system |
JP2784825B2 (ja) * | 1989-12-05 | 1998-08-06 | ソニー株式会社 | 情報入力制御装置 |
JPH03214223A (ja) * | 1990-01-19 | 1991-09-19 | Sony Corp | 情報入力装置 |
US5347295A (en) * | 1990-10-31 | 1994-09-13 | Go Corporation | Control of a computer through a position-sensed stylus |
JPH06102991A (ja) * | 1992-09-21 | 1994-04-15 | Ricoh Co Ltd | ペン型入力装置 |
US5323334A (en) * | 1992-12-04 | 1994-06-21 | Hughes Aircraft Company | Sensor system having nonuniformity suppression with image preservation |
EP0618528B1 (en) * | 1993-04-01 | 1999-12-29 | International Business Machines Corporation | Dynamic touchscreen button adjustment mechanism |
JP2511804B2 (ja) * | 1993-11-16 | 1996-07-03 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 | 多重指示点カ―ソルをもつデ―タ処理装置及び多重指示点カ―ソルを利用するデ―タ処理方法 |
US5508720A (en) * | 1994-02-02 | 1996-04-16 | Copytele, Inc. | Portable telecommunication device with removable electrophoretic display |
JPH08335134A (ja) * | 1995-06-07 | 1996-12-17 | Canon Inc | 情報処理装置 |
US5521659A (en) * | 1995-08-04 | 1996-05-28 | Input Technologies Inc. | Rear projection display apparatus |
KR970049359A (ko) * | 1995-12-26 | 1997-07-29 | 베일리 웨인 피 | 감지 패널에 대한 물체의 상대 속도에 의한 접촉 감지 방법 및 그 장치 |
JP4006290B2 (ja) * | 2002-07-30 | 2007-11-14 | キヤノン株式会社 | 座標入力装置、座標入力装置の制御方法、プログラム |
US7430497B2 (en) * | 2002-10-31 | 2008-09-30 | Microsoft Corporation | Statistical model for global localization |
WO2006003586A2 (en) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Zooming in 3-d touch interaction |
KR20070036077A (ko) * | 2004-06-29 | 2007-04-02 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 그래픽 사용자 인터페이스의 다중층 디스플레이 |
US7786980B2 (en) * | 2004-06-29 | 2010-08-31 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and device for preventing staining of a display device |
US7486274B2 (en) * | 2005-08-18 | 2009-02-03 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Method for stabilizing and precisely locating pointers generated by handheld direct pointing devices |
JP5324440B2 (ja) | 2006-07-12 | 2013-10-23 | エヌ−トリグ リミテッド | デジタイザのためのホバリングおよびタッチ検出 |
US8686964B2 (en) * | 2006-07-13 | 2014-04-01 | N-Trig Ltd. | User specific recognition of intended user interaction with a digitizer |
US20080120568A1 (en) * | 2006-11-20 | 2008-05-22 | Motorola, Inc. | Method and device for entering data using a three dimensional position of a pointer |
JP4318056B1 (ja) * | 2008-06-03 | 2009-08-19 | 島根県 | 画像認識装置および操作判定方法 |
TWI410842B (zh) * | 2009-12-31 | 2013-10-01 | Acer Inc | 觸控顯示系統 |
US20130021288A1 (en) * | 2010-03-31 | 2013-01-24 | Nokia Corporation | Apparatuses, Methods and Computer Programs for a Virtual Stylus |
KR20130136276A (ko) * | 2012-06-04 | 2013-12-12 | 삼성전자주식회사 | 단말기의 펜 입력 보정장치 및 방법 |
JP5422724B1 (ja) * | 2012-10-31 | 2014-02-19 | 株式会社東芝 | 電子機器および描画方法 |
CN104516563B (zh) * | 2013-09-29 | 2018-02-27 | 联想(北京)有限公司 | 信息处理设备及其数据处理方法、和输入设备及其输入控制方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3509350A (en) * | 1966-10-17 | 1970-04-28 | Ibm | Light pen detection verification display system |
US3505561A (en) * | 1967-02-14 | 1970-04-07 | Massachusetts Inst Technology | Analog pen tracking on a cathode ray tube display device |
GB1407248A (en) * | 1971-08-29 | 1975-09-24 | Fujitsu Ltd | System for read out of the coordinates of a matrix type display |
US3875331A (en) * | 1973-11-08 | 1975-04-01 | Vector General | Vector tablet digitizing system |
US4017680A (en) * | 1974-07-26 | 1977-04-12 | Image Analysing Computers Limited | Methods and apparatus involving light pen interaction with a real time display |
US3958234A (en) * | 1975-06-23 | 1976-05-18 | International Business Machines Corporation | Interactive stylus sensor apparatus for gas panel display |
US4302011A (en) * | 1976-08-24 | 1981-11-24 | Peptek, Incorporated | Video game apparatus and method |
US4227044A (en) * | 1979-01-22 | 1980-10-07 | Talos Systems, Inc. | Pen status system for digitizer pen |
US4340777A (en) * | 1980-12-08 | 1982-07-20 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Dynamic position locating system |
-
1986
- 1986-04-25 US US06/856,627 patent/US4764885A/en not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-03-20 EP EP87104076A patent/EP0242598B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-03-20 DE DE8787104076T patent/DE3781580T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-03-24 JP JP62068173A patent/JPS62257518A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4764885A (en) | 1988-08-16 |
DE3781580T2 (de) | 1993-04-08 |
DE3781580D1 (de) | 1992-10-15 |
EP0242598A2 (en) | 1987-10-28 |
JPS62257518A (ja) | 1987-11-10 |
EP0242598A3 (en) | 1990-01-17 |
EP0242598B1 (en) | 1992-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0447328B2 (ja) | ||
US4277783A (en) | Light pen tracking method and apparatus | |
US3576574A (en) | Light pen tracking unit with alternative tracking patterns | |
US4516266A (en) | Entity control for raster displays | |
US3680078A (en) | Light pen arrangement for providing three degrees of freedom for a light pen in an interactive graphics system | |
US5202671A (en) | Pick function implementation in a parallel processing system | |
US3509350A (en) | Light pen detection verification display system | |
EP0314080B1 (en) | Image paralleling and rotating system | |
JPH0895707A (ja) | コンピュータディスプレイシステム | |
JP2003208259A (ja) | 座標入力表示装置 | |
US4011546A (en) | Display apparatus | |
JPH11149335A (ja) | カーソル表示装置及びカーソル表示方法 | |
JPS6222134A (ja) | 命令入力方法 | |
JPS589449B2 (ja) | ライトペンを備えたcrt表示装置 | |
CA2021665C (en) | Pick function implementation in a parallel processing system | |
JP2508634B2 (ja) | マルチウインドウ生成装置 | |
JPH06324806A (ja) | 処理装置 | |
JPS6222132A (ja) | 入力装置 | |
JP3647556B2 (ja) | カーソル検出装置 | |
JPH04294416A (ja) | ディスプレイに表示された対象の1つを選択する方法 | |
JPS6010390A (ja) | 図形処理システムにおけるライト・ペンによる図形同定処理方式 | |
JPH05197482A (ja) | 入力処理装置 | |
JPH05165568A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS58192135A (ja) | 情報入力装置 | |
JPS6022231A (ja) | ライトペン検出用マ−カ−表示方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |