JP5422724B1 - 電子機器および描画方法 - Google Patents

電子機器および描画方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5422724B1
JP5422724B1 JP2012240991A JP2012240991A JP5422724B1 JP 5422724 B1 JP5422724 B1 JP 5422724B1 JP 2012240991 A JP2012240991 A JP 2012240991A JP 2012240991 A JP2012240991 A JP 2012240991A JP 5422724 B1 JP5422724 B1 JP 5422724B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
detected
sensor
display
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012240991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014092809A (ja
Inventor
哲也 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012240991A priority Critical patent/JP5422724B1/ja
Priority to US13/762,734 priority patent/US8947397B2/en
Priority to CN201310057950.3A priority patent/CN103793080A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5422724B1 publication Critical patent/JP5422724B1/ja
Publication of JP2014092809A publication Critical patent/JP2014092809A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04106Multi-sensing digitiser, i.e. digitiser using at least two different sensing technologies simultaneously or alternatively, e.g. for detecting pen and finger, for saving power or for improving position detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーが期待する線の位置と実際に線が表示される位置がずれ量を抑制する。
【解決手段】電子機器は、ディスプレイと、補正手段と、描画手段とを具備する。ディスプレイは、物体との接触面積が第1閾値以下の第1接触の位置と、物体との接触面積が前記第1閾値以上である第2閾値以上の第2接触の位置とを検出可能である。補正手段は、前記第1接触が検出された位置を補正する。描画手段は、前記補正手段によって補正された位置の軌跡、または前記第1接触の位置の軌跡の少なくとも一方を描画する。前記補正手段は、前記第2接触が検出されるか否か、または前記第1接触と前記第2接触の位置関係の少なくとも一方に応じて、前記第1接触が検出された位置を補正する。
【選択図】図4

Description

本発明の実施形態は、画面上のペン入力に関する。
電磁誘導方式のペンを使用するデジタイザが広く使用されている。現在の位置補正(キャリブレーション)方式は、LCDの表示画面の四隅に“+”を表示し、“+”の中心をユーザーにタップさせることで行なっている。この方式の場合、ユーザーは正確に“+”にペン先を合わせるために表示画面にできるだけ垂直になるようにペンを持ち、真上から操作することが多い。
この方式による位置補正は、実際に図形や文字を書くときの状態と異なり、ペンを傾けて持っている場合にユーザーが期待する線の位置と実際に線が表示される位置がずれ、ユーザーは図形や文字を書きにくいと感じることになる。
特開平07−152475号公報
ユーザーが期待する線の位置と実際に線が表示される位置がずれ、ユーザーは図形や文字を書きにくいと感じることになる事があった。
本発明の一形態の目的は、ユーザーが期待する線の位置と実際に線が画面上に表示される位置のずれ量を抑制することが可能な電子機器および描画方法を提供することにある。
実施形態によれば、電子機器は、ディスプレイと、処理手段と、描画手段とを具備する。ディスプレイは、物体との接触面積が第1閾値以下の第1接触の位置と、物体との接触面積が前記第1閾値以上である第2閾値以上の第2接触の位置とを検出可能である。処理手段は、前記第1接触が検出された位置を補正する。描画手段は、前記処理手段によって補正された位置の軌跡、または前記第1接触の位置の軌跡の少なくとも一方を描画する。前記処理手段は、前記第2接触が検出されるか否か、または前記第1接触と前記第2接触の位置関係の少なくとも一方に応じて、前記第1接触が検出された位置を補正する。
実施形態の電子機器の外観を示す斜視図。 実施形態の電子機器のシステム構成を示すブロック図。 デジタルノートブックアプリケーションプログラムの機能構成を示すブロック図。 視差を説明するための概念図。 位置ずれを説明するための概念図。 キャリブレーション用の図形を示す図。 ペンの傾きを説明するための概念図。 キャリブレーション用の図形を示す図。 キャリブレーション用の図形を示す図。 キャリブレーション用の図形を示す図。 ペンを持つ手が画面に触れている場合とペンを持つ手が画面に触れていない場合とを示す図。 補正処理部の処理の手順を示す図。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、一実施形態に係るタブレットコンピュータ10の外観を示す斜視図である。タブレットコンピュータ10は、タブレットまたはストレートコンピュータとも称される携帯型電子機器であり、図2に示すように、本体11とタッチスクリーンディスプレイ17とを備える。タッチスクリーンディスプレイ17は、本体11の上面に重ね合わせるように取り付けられている。
本体11は、薄い箱形の筐体を有している。タッチスクリーンディスプレイ17には、フラットパネルディスプレイと、フラットパネルディスプレイの画面上のペンまたは指の接触位置を検出するように構成されたセンサとが組み込まれている。フラットパネルディスプレイは、例えば、液晶表示装置(LCD)であってもよい。センサとしては、例えば、静電容量方式のタッチパネル、電磁誘導方式のデジタイザなどを使用することができる。以下の例では、デジタイザとタッチパネルの2種類のセンサの双方がタッチスクリーンディスプレイ17に組み込まれている場合を想定する。デジタイザに対応するセンサは、ペンとタッチスクリーンディスプレイ17との接触を検出可能なセンサであればどのようなものであっても良く、物体との接触面積が第1閾値以下の第1接触の位置を検出可能である。タッチパネルに対応するセンサは、物体(例えば、人間の手や指)とタッチスクリーンディスプレイ17との接触を検出可能なセンサであればどのようなものであっても良く、物体との接触面積が第1閾値以上の第2閾値以上の第2接触の位置を検出可能である。例えば、静電容量方式でマルチタッチを検出可能な場合、隣接する複数のポイントで検出されている場合、検出箇所を第2接触の位置と検出することができる。
デジタイザおよびタッチパネルタッチの各々は、フラットパネルディスプレイの画面を覆うように設けられる。このタッチスクリーンディスプレイ17は、指を使用した画面に対するタッチ操作のみならず、ペン100を使用した画面に対するタッチ操作も検出することができる。ペン100は例えば電磁誘導ペンであってもよい。ユーザは、外部オブジェクト(ペン100又は指)を使用してタッチスクリーンディスプレイ17上で手書き入力操作を行うことができる。手書き入力操作中においては、画面上の外部オブジェクト(ペン100又は指)の動きの軌跡、つまり手書き入力操作によって手書きされるストロークの軌跡(筆跡)がリアルタイムに描画され、これによって各ストロークの軌跡が画面上に表示される。外部オブジェクトが画面に接触されている間の外部オブジェクトの動きの軌跡が1ストロークに相当する。手書きされた文字または図形などに対応する多数のストロークの集合、つまり多数の軌跡(筆跡)の集合が手書き文書を構成する。
本実施形態では、この手書き文書は、イメージデータではなく、各ストロークの軌跡の座標列とストローク間の順序関係を示す時系列情報として記憶媒体に保存される。この時系列情報は、概して、複数のストロークにそれぞれ対応する時系列のストロークデータの集合を意味する。各ストロークデータは、ある一つのストロークに対応し、このストロークの軌跡上の点それぞれに対応する座標データ系列(時系列座標)を含む。これらストロークデータの並びの順序は、ストロークそれぞれが手書きされた順序つまり筆順に相当する。
タブレットコンピュータ10は、記憶媒体から既存の任意の時系列情報を読み出し、この時系列情報に対応する手書き文書、つまりこの時系列情報によって示される複数のストロークそれぞれに対応する軌跡を画面上に表示することができる。さらに、タブレットコンピュータ10は編集機能を有している。この編集機能は、「消しゴム」ツール、範囲指定ツール、および他の各種ツール等を用いたユーザによる編集操作に応じて、表示中の手書き文書内の任意のストロークまたは任意の手書き文字等を削除または移動することができる。さらに、この編集機能は、幾つかの手書き操作の履歴を取り消す機能も含んでいる。
本実施形態では、時系列情報(手書き文書)は、1つまたは複数のページとして管理されうる。この場合、時系列情報(手書き文書)を1つの画面に収まる面積単位で区切ることによって、1つの画面に収まる時系列情報のまとまりを1つのページとして記録してもよい。あるいは、ページのサイズを可変できるようにしてもよい。この場合、ページのサイズは1つの画面のサイズよりも大きい面積に広げることができるので、画面のサイズよりも大きな面積の手書き文書を一つのページとして扱うことができる。1つのページ全体をディスプレイに同時に表示できない場合は、そのページを縮小するようにしてもよいし、縦横スクロールによってページ内の表示対象部分を移動するようにしてもよい。
図2は、タブレットコンピュータ10のシステム構成を示す図である。
タブレットコンピュータ10は、図2に示されるように、CPU101、システムコントローラ102、主メモリ103、グラフィクスコントローラ105、BIOS−ROM105、不揮発性メモリ106、無線通信デバイス107、エンベデッドコントローラ(EC)108等を備える。
CPU101は、タブレットコンピュータ10内の各種モジュールの動作を制御するプロセッサである。CPU101は、ストレージデバイスである不揮発性メモリ106から主メモリ103にロードされる各種ソフトウェアを実行する。これらソフトウェアには、オペレーティングシステム(OS)201、および各種アプリケーションプログラムが含まれている。アプリケーションプログラムには、デジタルノートブックアプリケーションプログラム202が含まれている。このデジタルノートブックアプリケーションプログラム202は、上述の手書き文書を作成および表示する機能、手書き文書を編集する機能、および文字・図表認識機能等を有している。
また、CPU101は、BIOS−ROM105に格納された基本入出力システム(BIOS)も実行する。BIOSは、ハードウェア制御のためのプログラムである。
システムコントローラ102は、CPU101のローカルバスと各種コンポーネントとの間を接続するデバイスである。システムコントローラ102には、主メモリ103をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、システムコントローラ102は、PCI EXPRESS規格のシリアルバスなどを介してグラフィクスコントローラ104との通信を実行する機能も有している。
グラフィクスコントローラ104は、本タブレットコンピュータ10のディスプレイモニタとして使用されるLCD17Aを制御する表示コントローラである。このグラフィクスコントローラ104によって生成される表示信号はLCD17Aに送られる。LCD17Aは、表示信号に基づいて画面イメージを表示する。このLCD17A上にはタッチパネル17Bおよびデジタイザ17Cが配置されている。タッチパネル17Bは、LCD17Aの画面上で入力を行うための静電容量式のポインティングデバイスである。指が接触される画面上の接触位置および接触位置の動き等はタッチパネル17Bによって検出される。デジタイザ17Cは、画面上の接触位置を示す座標を出力する。デジタイザ17CはLCD17Aの画面上で入力を行うための電磁誘導式のポインティングデバイスである。ペン100が接触される画面上のペン100の位置(座標)およびペン100の位置の動き等はデジタイザ17Cによって検出される。デジタイザ17Cは、画面上のペン100の位置を示す座標を出力する。
無線通信デバイス107は、無線LANまたは3G移動通信などの無線通信を実行するように構成されたデバイスである。EC108は、電力管理のためのエンベデッドコントローラを含むワンチップマイクロコンピュータである。EC108は、ユーザによるパワーボタンの操作に応じて本タブレットコンピュータ10を電源オンまたは電源オフする機能を有している。
次に、図3を参照して、デジタルノートブックアプリケーションプログラム202の機能構成について説明する。
デジタルノートブックアプリケーションプログラム202は、補正処理部300、ペン軌跡描画処理部301、時系列情報生成部302、ページ保存処理部304、ページ取得処理部305、および手書き文書表示処理部306等を備える。
デジタルノートブックアプリケーションプログラム202は、タッチスクリーンディスプレイ17を用いて入力されるストロークデータを使用することによって、手書き文書の作成、表示、編集等を行う。タッチスクリーンディスプレイ17は、「タッチ」、「移動(スライド)」、「リリース」等のイベントの発生を検出するように構成されている。「タッチ」は、画面上に外部オブジェクトが接触したことを示すイベントである。「移動(スライド)」は、画面上に外部オブジェクトが接触されている間に接触位置が移動されたことを示すイベントである。「リリース」は、画面から外部オブジェクトが離されたことを示すイベントである。
補正処理部300は、デジタイザ17Cから出力された座標をタッチパネル17Bから出力された座標とデジタイザ17Cから出力された座標とに基づいて補正する。補正処理部300は、補正した座標をペン軌跡描画処理部301および時系列情報生成部302に出力する。補正処理部300の補正処理については、後述する。
ペン軌跡描画処理部301および時系列情報生成部302は、タッチスクリーンディスプレイ17によって発生される「タッチ」または「移動(スライド)」のイベントを受信し、これによって手書き入力操作を検出する。「タッチ」イベントには、接触位置の座標が含まれている。「移動(スライド)」イベントにも、移動先の接触位置の座標が含まれている。したがって、ペン軌跡描画処理部301および時系列情報生成部302は、補正処理部300から、ペンの動きの軌跡に対応する座標列を受信することができる。
ペン軌跡描画処理部301は、補正処理部300から座標列を受信し、この座標列に基づいて、ペン100等を使用した手書き入力操作によって手書きされる各ストロークの軌跡をタッチスクリーンディスプレイ17内のLCD17Aの画面上に表示する。このペン軌跡描画処理部301により、画面にペン100が接触している間のペン100の軌跡、つまり各ストロークの軌跡がLCD17Aの画面上に描かれる。
時系列情報生成部302は、補正処理部300から出力される上述の座標列を受信し、この座標列に基づいて、上述の時系列情報を生成する。この場合、時系列情報、つまりストロークの各点に対応する座標およびタイムスタンプ情報は作業メモリ401に一時保存してもよい。
ページ保存処理部304は、生成された時系列情報を手書き文書(手書きページ)として記憶媒体402に保存する。記憶媒体402は、上述したように、タブレットコンピュータ10内のストレージデバイス、タブレットコンピュータ10内のストレージデバイス、サーバのストレージデバイスのいずれであってもよい。
ページ取得処理部305は、記憶媒体402から既に格納されている任意の時系列情報を読み出す。読み出された時系列情報は手書き文書表示処理部306に送られる。手書き文書表示処理部306は、時系列情報を解析し、この解析結果に基づいて、時系列情報によって示される各ストロークの軌跡を画面上に手書きページとして表示する。
次に、ユーザーが目線の先に想定するペン先の位置との間に視差が生じる原因を説明する。
図4は、視差を説明するための概念図である。図4に示すような角度を持たせてペン100を操作し、入力画面上の点Aで入力動作を行うと、電磁コイル100Aから電磁波が発信され、この電磁波はデジタイザ17Cのセンサ面上の点Bで受信される。そして、デジタイザ17C上のB点で受信されたために、LCD502によるデータ表示は、入力画面上にはB点の垂直上の点Cに表示されることになる。
また、電磁誘導方式では、電子ペンに内蔵された電磁コイル100Aとデジタイザのセンサー面が最も近い位置をペン先の座標として認識されるため、実際のペン先と座標として認識される位置にずれが生じ、ペンを傾けるほどそのずれは大きくなる。
また、LCD502を保護するための保護材(ガラスなど)501が表面にあるため、LCD502上に実際に表示される線の位置と、ユーザーが目線の先に想定するペン先の位置との間に視差が生じる。
このため、図4に示す保護材501の厚みによる視差とペン100の傾きによるずれにより、図5に示すように、ユーザーが期待する線L1の位置と、実際に表示される線L2の位置との間に位置ずれが生じる。
次に、補正処理部による補正処理について説明する。
位置ずれを小さくするために、補正処理部300は、画面上に図6に示すキャリブレーション用の複数の線で構成される図形(矩形R1)を表示し、それをユーザーにペンでなぞらせることでユーザーが期待する線R2の位置と、ペン先として検知される座標とのずれ量を取得する。この時、補正処理部300は、タッチパネル17Bから画面上に置かれている手の位置を取得する。そして、補正処理部300は、ずれ量と、デジタイザ17Cの検出位置と手の位置との関係とを用いて位置補正(キャリブレーション)を行なうことで、目線の角度やペンの傾きを考慮した位置補正を行なうものである。
ユーザーによって目線やペンの傾きは異なり、また、右利きと左利きとではペンの持ち方も異なるが、本方式であれば、ユーザーが図形や文字を書くときの自然な目線やペンの傾きでの位置補正ができるようになり、ユーザー毎のペンで何かを書くときの癖に合わせた位置補正が可能となる。
また、図7に示すように、利き手から遠い場所ほどペン100が斜めになり、利き手側に近いほどペンが垂直になる傾向がある。図7は、右手でペン100を持った場合を示している。
このため、図8や図9に示すように、画面上の複数の場所にキャリブレーション用の図形を表示し、それぞれの場所での位置ずれを取得する。そして、それらの値を用いて場所によって補正値を調整することで、より正確な位置補正を行なうことができる。
補正処理部300は、それぞれ図形の場所でのずれ量と、手の位置とペンの位置とを取得することで、場所によって補正量を変更する。場所によって補正量を変更することで、同じユーザーでもペンを置く場所によってペンの傾きや視線の角度が異なるため、書く場所によって位置ずれ量が異なる問題を解決し、より正確な位置補正が可能となる。
図8は、キャリブレーション用の図形として、3つの矩形R11〜R13を表示した例である。矩形R11〜R13は、画面の上下方向の中央に横方向に並んで配置されている。
図9は、キャリブレーション用の図形として、5つの矩形R21〜R25を表示した例である。矩形R21は、タッチスクリーンディスプレイ17の左上隅に表示されている。矩形R22は、タッチスクリーンディスプレイ17の右上隅に表示されている。矩形R23は、タッチスクリーンディスプレイ17の中央に表示されている。矩形R24は、タッチスクリーンディスプレイ17の左下隅に表示されている。矩形R25は、タッチスクリーンディスプレイ17の右下隅に表示されている。
なお、キャリブレーション用の図形は、図10に示すように、図形の代わりに文字を使ってもよい。図9は、キャリブレーション用の図形として、5つの文字T1〜T5を表示した例である。文字T1は、タッチスクリーンディスプレイ17の左上隅に表示されている。文字T2は、タッチスクリーンディスプレイ17の右上隅に表示されている。文字T3は、タッチスクリーンディスプレイ17の中央に表示されている。文字T4は、タッチスクリーンディスプレイ17の左下隅に表示されている。文字T5は、タッチスクリーンディスプレイ17の右下隅に表示されている。
図11に示すように、ペンを持つ手Hが画面に触れている場合にのみ、補正処理部300は位置補正を行っても良い。つまり、ペンを持つ手Hが画面に触れていない場合、補正処理部300は、位置補正を行わずに、デジタイザ17Cから出力された座標をペン軌跡描画処理部301に出力する。ペン軌跡描画処理部301は、デジタイザ17Cから出力された座標に基づいて軌跡を描画する。
ペンを持つ手Hが画面に触れていない場合に補正を行わないことで、ペンでボタンやメニューをタップするときのようなペンを垂直に近い状態で使う場合にはペンの傾きを想定した位置補正によって、かえって位置ずれが生じる問題を解決する。
ペンの位置が、第1接触の位置に対応する。そして、手の位置が第2接触の位置に対応する。描画処理部301は、手の位置が検出されるか否か、またはペンと手の位置関係の少なくとも一方に応じて、ペンの位置を補正する。ペンと手の位置関係とは、例えばペンと手の距離のことである。なお、ペンを持つ手Hが画面に触れていない場合に補正を行っても良い。但し、手が検出されない場合に、描画処理部301が、ペンの位置を補正する第1補正量は、手が検出される場合に、描画処理部301が、ペンの位置を補正する第2補正量よりも小さい。
次に、図12のフローチャートを参照して補正処理部300による処理の手順を説明する。
補正処理部300は、キャリブレーション用の図形を画面上に表示する(ステップB11)。補正処理部300は、標示位置とペンの検出位置のずれ量と、ペンの位置と手の位置とに基づいて、ペンの位置と手の位置とに応じた補正量を決定する(ステップB12)。
補正処理部300は、タッチパネル17Bの検出信号に基づいて、タッチスクリーンディスプレイ17上に手が置かれているかを判定する(ステップB13)。手が置かれ得ていると判定した場合(ステップB13のYes)、補正処理部300は、デジタイザ17Cから出力された座標に対して、ペンの位置と手の位置とに応じた補正を行う(ステップB14)。補正処理部300は、補正された座標をペン軌跡描画処理部301に出力する(ステップB15)。ペン軌跡描画処理部301は、補正処理部300から出力された座標の軌跡を描画する処理を行う。
手が置かれ得ていないと判定した場合(ステップB13のNo)、補正処理部300は、デジタイザ17Cから出力された座標に対して補正を行わずに、デジタイザ17Cから出力された座標をペン軌跡描画処理部301に出力する(ステップB16)。ペン軌跡描画処理部301は、補正処理部300から出力された座標の軌跡を描画する処理を行う。
本実施形態によれば、手の位置とペンの位置とに応じてデジタイザ17Cから出力された座標の補正を行うことで、実際に図形を書くときのペンの傾きに合わせた位置補正を行なうことができ、ユーザー毎のペンの持ち方(傾き)に合わせた位置補正を行うことが可能になる。
また、本実施形態によれば、タッチパネル17Bが手(物体)の接触を検出していない場合にデジタイザ17Cから出力された座標の補正を行わないことで、ペンでボタンやメニューをタップするときのようなペンを垂直に近い状態で使う場合にはペンの傾きを想定した位置補正によって、かえって位置ずれが生じる問題を解決する。
なお、補正処理部300は、手の位置とペンの位置とに応じてデジタイザ17Cから出力された座標の補正を行う、およびタッチパネル17Bが手(物体)の接触を検出していない場合にデジタイザ17Cから出力された座標の補正を行わない、の少なくとも一方を行えば良い。
本実施形態の描画処理はコンピュータプログラムによって実現することができるので、このコンピュータプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を通じてこのコンピュータプログラムを通常のコンピュータにインストールして実行するだけで、本実施形態と同様の効果を容易に実現することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…タブレットコンピュータ、11…本体、17…タッチスクリーンディスプレイ、17A…LCD、17B…タッチパネル、17C…デジタイザ、100…ペン、100A…電磁コイル、101…CPU、103…主メモリ、202…デジタルノートブックアプリケーションプログラム、300…補正処理部、301…ペン軌跡描画処理部、302…時系列情報生成部、304…ページ保存処理部、305…ページ取得処理部、306…手書き文書表示処理部、401…作業メモリ、402…記憶媒体。

Claims (18)

  1. 物体との接触面積が第1閾値以下の第1接触の位置と、物体との接触面積が前記第1閾値以上である第2閾値以上の第2接触の位置とを検出可能なディスプレイと、
    前記第1接触が検出された位置を補正する処理手段と、
    前記処理手段によって補正された位置の軌跡、または前記第1接触の位置の軌跡の少なくとも一方を描画する描画手段とを具備し、
    前記処理手段は、前記第2接触が検出されるか否か、または前記第1接触と前記第2接触の位置関係の少なくとも一方に応じて、前記第1接触が検出された位置を補正する電子機器。
  2. 前記処理手段は、前記第1接触の位置と前記第2接触の位置との距離を用いて、前記第1接触が検出された位置の補正量を定める請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第2接触が検出されない場合に、前記処理手段が、前記第1接触が検出された位置を補正する第1補正量は、前記第2接触が検出される場合に、前記処理手段が、前記第1接触が検出された位置を補正する第2補正量よりも小さい請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記描画手段は、前記ディスプレイの表示画面に複数の線で構成される図形を表示し、
    前記処理手段は、前記ディスプレイ上に表示される図形上に前記第1接触が検出される場合に、前記第1接触が検出された位置を補正する請求項1に記載の電子機器。
  5. 前記ディスプレイは、第1センサと、第2センサとを備え、
    前記第1接触は、前記第1センサにより検出され、
    前記第2接触は、前記第2センサにより検出される請求項1に記載の電子機器。
  6. 前記第2センサは、前記第1接触と前記第2接触との双方を検出可能であって、
    前記処理手段は、前記第1センサにより検出される前記第1接触の位置と、前記第2センサにより検出される前記第1接触の位置とを用いて、前記第1接触が検出された位置を補正する請求項5に記載の電子機器。
  7. 物体との接触面積が第1閾値以下の第1接触の位置と、物体との接触面積が前記第1閾値以上である第2閾値以上の第2接触の位置とを検出可能なディスプレイと接続可能な電子機器の描画方法であって、
    前記第1接触が検出された位置を補正し、
    その補正された位置の軌跡、または前記第1接触の位置の軌跡の少なくとも一方を描画する
    描画方法において、
    前記補正は、ディスプレイと物体との接触面積が前記第1閾値以上である第2閾値以上の第2接触の位置が検出されるか否か、または前記第1接触と前記第2接触の位置関係の少なくとも一方に応じて、前記第1接触が検出された位置を補正することを含む描画方法。
  8. 前記補正は、前記第1接触の位置と前記第2接触の位置との距離を用いて、前記第1接触が検出された位置の補正量を定める請求項7に記載の描画方法。
  9. 前記第2接触が検出されない場合の、前記第1接触が検出された位置を補正する第1補正量は、前記第2接触が検出される場合の、前記第1接触が検出された位置を補正する第2補正量よりも小さい請求項7に記載の描画方法。
  10. 前記描画は、前記ディスプレイの表示画面に複数の線で構成される図形を表示することを含み、
    前記補正は、前記ディスプレイ上に表示される図形上に前記第1接触が検出される場合に、前記第1接触が検出された位置を補正することを含む請求項7に記載の描画方法。
  11. 前記ディスプレイは、第1センサと、第2センサとを備え、
    前記第1接触は、前記第1センサにより検出され、
    前記第2接触は、前記第2センサにより検出される請求項7に記載の描画方法。
  12. 前記第2センサは、前記第1接触と前記第2接触との双方を検出可能であって、
    前記補正は、前記第1センサにより検出される前記第1接触の位置と、前記第2センサにより検出される前記第1接触の位置とを用いて、前記第1接触が検出された位置を補正することを含む請求項11に記載の描画方法。
  13. 物体との接触面積が第1閾値以下の第1接触の位置と、物体との接触面積が前記第1閾値以上である第2閾値以上の第2接触の位置とを検出可能なディスプレイと接続可能なコンピュータによって実行されるプログラムであって、
    第1接触の位置を補正する手順と、
    補正された位置の軌跡、または前記第1接触の位置の軌跡の少なくとも一方を描画する手順と
    を前記コンピュータに実行させるためのプログラムにおいて、
    前記補正する手順は、ディスプレイと物体との接触面積が前記第1閾値以上である第2閾値以上の第2接触の位置が検出されるか否か、または前記第1接触と前記第2接触の位置関係の少なくとも一方に応じて、前記第1接触が検出された位置を補正することを含むプログラム。
  14. 前記補正は、前記第1接触の位置と前記第2接触の位置との距離を用いて、前記第1接触が検出された位置の補正量を定める請求項13に記載のプログラム。
  15. 前記第2接触が検出されない場合の、前記第1接触が検出された位置を補正する第1補正量は、前記第2接触が検出される場合の、前記第1接触が検出された位置を補正する第2補正量よりも小さい請求項13に記載のプログラム。
  16. 前記描画は、前記ディスプレイの表示画面に複数の線で構成される図形を表示することを含み、
    前記補正は、前記ディスプレイ上に表示される図形上に前記第1接触が検出される場合に、前記第1接触が検出された位置を補正することを含む請求項13に記載のプログラム。
  17. 前記ディスプレイは、第1センサと、第2センサとを備え、
    前記第1接触は、前記第1センサにより検出され、
    前記第2接触は、前記第2センサにより検出される請求項13に記載のプログラム。
  18. 前記第2センサは、前記第1接触と前記第2接触との双方を検出可能であって、
    前記補正は、前記第1センサにより検出される前記第1接触の位置と、前記第2センサにより検出される前記第1接触の位置とを用いて、前記第1接触が検出された位置を補正することを含む請求項17に記載のプログラム。
JP2012240991A 2012-10-31 2012-10-31 電子機器および描画方法 Active JP5422724B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012240991A JP5422724B1 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 電子機器および描画方法
US13/762,734 US8947397B2 (en) 2012-10-31 2013-02-08 Electronic apparatus and drawing method
CN201310057950.3A CN103793080A (zh) 2012-10-31 2013-02-25 电子设备和绘制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012240991A JP5422724B1 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 電子機器および描画方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5422724B1 true JP5422724B1 (ja) 2014-02-19
JP2014092809A JP2014092809A (ja) 2014-05-19

Family

ID=50287274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012240991A Active JP5422724B1 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 電子機器および描画方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8947397B2 (ja)
JP (1) JP5422724B1 (ja)
CN (1) CN103793080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3123276A4 (en) * 2014-03-25 2017-11-22 LG Electronics Inc. Digital device providing a touch compensation and method of controlling therefor

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130136276A (ko) * 2012-06-04 2013-12-12 삼성전자주식회사 단말기의 펜 입력 보정장치 및 방법
US9304609B2 (en) * 2013-03-12 2016-04-05 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Suspending tablet computer by stylus detection
US9395902B2 (en) * 2013-03-15 2016-07-19 Elwha Llc Systems and methods for parallax compensation
US9389728B2 (en) 2013-03-15 2016-07-12 Elwha Llc Systems and methods for parallax compensation
US9047002B2 (en) * 2013-03-15 2015-06-02 Elwha Llc Systems and methods for parallax compensation
US9619080B2 (en) * 2014-01-23 2017-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and control method of electronic apparatus
JP6667496B2 (ja) * 2015-02-18 2020-03-18 リンフィニー コーポレーションLinfiny Corporation 情報処理装置および情報処理方法
US9542037B2 (en) * 2015-03-08 2017-01-10 Apple Inc. Device, method, and user interface for processing intensity of touch contacts
JP2016189072A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 富士通株式会社 キャリブレーション方法、プログラム及びキャリブレーション装置
CN105404404A (zh) * 2015-06-10 2016-03-16 广东小天才科技有限公司 一种修正移动终端参数的方法及装置
US10318043B2 (en) * 2016-03-24 2019-06-11 Gm Global Technology Operations Llc. Dynamic adjustment of touch sensitive area in a display assembly
JP2018028804A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 株式会社デンソーテン 入力制御装置、入力制御方法、入力制御プログラムおよび入力制御システム
US11836303B2 (en) 2017-07-14 2023-12-05 Wacom Co., Ltd. Method for correcting gap between pen coordinate and display position of pointer
CN110018747A (zh) * 2019-04-10 2019-07-16 广州视源电子科技股份有限公司 数据处理方法、装置及智能笔

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4764885A (en) * 1986-04-25 1988-08-16 International Business Machines Corporaton Minimum parallax stylus detection subsystem for a display device
JPS63263520A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Hitachi Ltd 入出力一体型デイスプレイ装置
JP3209378B2 (ja) * 1993-05-07 2001-09-17 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
JP3400111B2 (ja) * 1993-06-30 2003-04-28 株式会社東芝 携帯型電子機器の入力装置、携帯型電子機器の入力方法、および携帯型電子機器
US5973676A (en) 1993-06-30 1999-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Input apparatus suitable for portable electronic device
JPH07152475A (ja) 1993-11-30 1995-06-16 Oki Electric Ind Co Ltd 情報装置
US5771039A (en) * 1994-06-06 1998-06-23 Ditzik; Richard J. Direct view display device integration techniques
JPH0863277A (ja) 1994-08-23 1996-03-08 Toshiba Corp 視差補正システム
JP2002073268A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Brother Ind Ltd 座標読取装置
JP2006039686A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Pioneer Electronic Corp タッチパネル装置、タッチ領域検出方法およびタッチ領域検出プログラム
JP2011164746A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Seiko Epson Corp 端末装置、持ち手検出方法、及びプログラム
US8797280B2 (en) * 2010-05-26 2014-08-05 Atmel Corporation Systems and methods for improved touch screen response
WO2011161864A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 パナソニック株式会社 接触入力位置補正装置、入力装置、接触入力位置補正方法、プログラム、及び集積回路
JP2012059049A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Yokogawa Electric Corp タッチパネル装置
TWI461975B (zh) * 2011-01-12 2014-11-21 Wistron Corp 電子裝置及其觸碰位置之校正方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3123276A4 (en) * 2014-03-25 2017-11-22 LG Electronics Inc. Digital device providing a touch compensation and method of controlling therefor

Also Published As

Publication number Publication date
CN103793080A (zh) 2014-05-14
US8947397B2 (en) 2015-02-03
JP2014092809A (ja) 2014-05-19
US20140118291A1 (en) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5422724B1 (ja) 電子機器および描画方法
JP5389241B1 (ja) 電子機器および手書き文書処理方法
US8669947B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer program
JP4979600B2 (ja) 携帯端末装置、及び表示制御方法
US20160098186A1 (en) Electronic device and method for processing handwritten document
JP6180888B2 (ja) 電子機器、方法およびプログラム
US9378427B2 (en) Displaying handwritten strokes on a device according to a determined stroke direction matching the present direction of inclination of the device
JPWO2009031214A1 (ja) 携帯端末装置、及び表示制御方法
JP5395927B2 (ja) 電子機器および手書き文書検索方法
US20160092728A1 (en) Electronic device and method for processing handwritten documents
US20130321350A1 (en) Virtual ruler for stylus input
US20140068524A1 (en) Input control device, input control method and input control program in a touch sensing display
US20150346886A1 (en) Electronic device, method and computer readable medium
JP2014092902A (ja) 電子機器および手書き文書処理方法
WO2014112132A1 (ja) 情報機器及び情報処理方法
JP6202874B2 (ja) 電子機器、キャリブレーション方法およびプログラム
JP2015049604A (ja) 電子文書を表示するための電子機器および方法
JP5606635B1 (ja) 電子機器、補正方法、及びプログラム
JP6100013B2 (ja) 電子機器および手書き文書処理方法
JP5377743B1 (ja) 電子機器および手書き文書処理方法
JP5284523B1 (ja) 情報処理システム、プログラムおよび情報処理システムの処理方法
JP5480357B1 (ja) 電子機器および方法
EP2669783A1 (en) Virtual ruler for stylus input
JP6197559B2 (ja) オブジェクト操作システム及びオブジェクト操作制御プログラム並びにオブジェクト操作制御方法
US20140145928A1 (en) Electronic apparatus and data processing method

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5422724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350