JPH0447305B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447305B2
JPH0447305B2 JP61286494A JP28649486A JPH0447305B2 JP H0447305 B2 JPH0447305 B2 JP H0447305B2 JP 61286494 A JP61286494 A JP 61286494A JP 28649486 A JP28649486 A JP 28649486A JP H0447305 B2 JPH0447305 B2 JP H0447305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
toner
polymerization
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61286494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63139358A (ja
Inventor
Takeo Kudo
Yukihisa Hoshino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP61286494A priority Critical patent/JPS63139358A/ja
Publication of JPS63139358A publication Critical patent/JPS63139358A/ja
Publication of JPH0447305B2 publication Critical patent/JPH0447305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08773Polymers having silicon in the main chain, with or without sulfur, oxygen, nitrogen or carbon only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08791Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by the presence of specified groups or side chains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、電子写真、静電記録等に使用される
静電荷像現像用トナーに関する。 静電潜像を現像する方式は、大別して、液体現
像方式と乾式現像方式とに分けられるが、本発明
は乾式現像方式に使用されるトナーに関する。更
に、現像されたトナー像を紙等の支持体に定着す
る方式としては、熱ロール方式、フラツシユ方
式、高周波加熱方式、オーブン方式等の熱によつ
て定着する方式と、圧力ロールによる方式、有機
溶剤による方式等が知られている。本発明は、特
に、熱ロール定着方式に適したトナーに関する。 (従来の技術) 最近の電子写真複写機では、熱効率が良く、定
着性に優れ、画像が良好であり、また装置を小型
化できる等の理由で、熱ロール定着方式が最も一
般的に使用されている。特に、高速での定着には
熱ロール定着方式が一般的に用いられている。し
かしながら、該定着方式では、トナーが加熱によ
つて軟化し、粘着性となるために一部が熱ロール
表面に付着してしまう、いわゆるオフセツト現象
が起こる。 従来から、このオフセツト現象を防止するため
に種々の定着装置及び定着方法等が提案された。
例えば、熱ロール表面を弗素系樹脂等、離型性の
優れた材料で形成すると共に、その表面を更にシ
リコーンオイル等のオフセツト防止用液体で被覆
した定着装置が使用されている。この装置は、オ
フセツト現象を防止する点では、極めて有効であ
るが、オフセツト防止液が加熱されて変質し、異
臭を発生し、また、オフセツト防止液を供給する
装置が必要となるため、複写機が大型になり、ま
た、複写機の機構が複雑になり、かつ、安定性を
得るために、高い精度が要求されるので高価にな
るという欠点がある。このため、オフセツト防止
液を全く必要としないか、又は供給等が問題とな
らない程度の少量しか必要としないで、オフセツ
ト現象を防止する方法が検討されている。例えば
特開昭49−65231号公報には、少量の低分子量ポ
リプロピレンをトナー中に配合することによつて
オフセツト現象を防止することが記載されてい
る。 また、トナーの結着剤についても種々、検討さ
れており、例えば、特公昭51−23354号公報には、
結着剤樹脂として、架橋性重合体を用いることが
記載されている。更に、特開昭50−134652号公報
には、分子量分布が大きい樹脂を結着剤として用
いることが開示されている。その他、特開昭58−
68752号公報及び特開昭58−102246号公報には、
それぞれビニル基を有する変性エポキシ樹脂及び
ビニル基を有するポリエステル樹脂をグラフト共
重合して成るビニル系重合体を結着剤とすること
が記載されている。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、低分子量ポリプロピレンをオフ
セツト防止剤として用いた場合、トナーが不均一
になりやすく、カブリや飛散の原因となり、でき
るだけ少量の使用に限るのが好ましい。また、架
橋性重合体やグラフト共重合体を用いた場合、一
般に、定着性が低下し、その傾向は、特に高速で
の定着になる程、著しい。分子量分布の大きい樹
脂を用いると、定着性を損なうことなく、オフセ
ツト防止を達成することができるが、このような
樹脂を製造するのは、一般に容易ではなく、経済
性において劣るという問題がある。 本発明の目的は、このような問題を解決し、カ
ブリ及び飛散がなく、熱ロール定着方式におい
て、定着性に優れ、かつ、オフセツト防止性にも
優れたトナーを提供することにある。 (問題点を解決するための手段) 本発明は、水酸基を有するアクリル酸又はメタ
クリル酸のエステルを必須成分とするビニル系単
量体を重合して得られる1分子中に少なくとも1
個以上の水酸基を含有するビニル系重合体(A)なら
びに 一般式(): XSiYnZm () (ただし、式中、Xは共重合可能な炭素−炭素
二重結合を有する基、Yはアルコキシ基、アリー
ルオキシ基、アシルオキシ基、アルキルアミノ基
又はアリールアミノ基を表し、Zはアルキル基又
はアリール基を表し、nはYの結合数で1,2又
は3、mはZの結合数で0,1又は2を示し、n
+mは3である)で表される有機シラン化合物
0.1〜50重量%及び他のビニル系単量体99.9〜50
重量%の混合物を水の存在下又は不存在下に重合
させて得られる重合体又はこの重合体の加水分解
処理物(B)(ただし、水の不存在下に重合させて得
られる重合体の場合は必ず加水分解処理をする) の重合体混合物及び/又は該重合体混合物を架橋
処理した重合体を結着剤として含有してなる静電
荷像現像用トナーに関する。 まず、1分子中に少なくとも1個の水酸基を含
有するビニル系重合体(以下、重合体(A)という)
について説明する。重合体(A)は、水酸基を含有す
るアクリル酸又はメタクリル酸のエステル又はこ
れと他のビニル系単量体との混合物を重合開始剤
の存在下で重合させて得られる。水酸基を含有す
るアクリル酸又はメタクリル酸のエステルとして
は、例えばアクリル酸ヒドロキシエチル、アクリ
ル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸ヒドロキシ
ブチル、アクリル酸2−ヒドロキシ−3−フエニ
ルオキシプロピル、メタクリル酸2−ヒドロキシ
エチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、メタ
クリル酸2−ヒドロキシ−3−フエニルオキシプ
ロピル、アクリル酸メトキシジエチレングリコー
ル、アクリル酸エトキシジエチレングリコール、
アクリル酸メトキシエチレングリコール、アクリ
ル酸ブトキシトリエチレングリコール、アクリル
酸メトキシジプロピレングリコール、アクリル酸
フエノキシジエチレングリコール、アクリル酸フ
エノキシテトラエチレングリコール、メタクリル
酸メトキシジエチレングリコール、メタクリル酸
メトキシエチレングリコール、メタクリル酸ブト
キシトリエチレングリコール、メタクリル酸メト
キシジプロピレングリコール、メタクリル酸フエ
ノキシジエチレングリコール、メタクリル酸フエ
ノキシテトラエチレングリコール等がある。 他のビニル系単量体としては、例えば、スチレ
ン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、
p−t−ブチルスチレン、p−クロルスチレン等
のスチレン誘導体、メタクリル酸、メタクリル酸
メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロ
ピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ペンチ
ル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸ヘプチ
ル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸ノニ
ル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸ウンデシ
ル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸グリシ
ジル、メタクリル酸メトキシエチル、メタクリル
酸プロポキシエチル、メタクリル酸ブトキシエチ
ル、メタクリル酸フエノキシエチル、メタクリル
酸ベンジル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタ
クリル酸テトラヒドロフルフリル、メタクリル酸
ジシクロペンテニル、メタクリル酸N−ビニル−
2−ピロリドン、メタクリロニトリル、メタクリ
ルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、ア
クリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、ア
クリル酸ペンチル、アクリル酸ヘキシル、アクリ
ル酸ヘプチル、アクリル酸オクチル、アクリル酸
ノニル、アクリル酸デシル、アクリル酸ウンデシ
ル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸グリシジ
ル、アクリル酸メトキシエチル、アクリル酸プロ
ポキシエチル、アクリル酸ブトキシエチル、アク
リル酸フエノキシエチル、アクリル酸ベンジル、
アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸テトラヒ
ドロフルフリル、アクリル酸ジシクロペンテニ
ル、アクリル酸ジシクロペンテニルオキシエチ
ル、アクリル酸N−ビニル−2−ピロリドン、ア
クリル酸グリシジル、アクリロニトリル、アクリ
ルアミド、N−メチロールアクリルアミド、ジア
セトンアクリルアミド、ビニルピリジン等が挙げ
られる。 その他、架橋性単量体として、ジビニルベンゼ
ン、グリコールとメタクリル酸あるいはアクリル
酸との反応生成物、例えばエチレングリコールジ
メタクリレート、1,3−ブチレングリコールジ
メタクリレート、1,4−ブタンジオールジメタ
クリレート、1,5−ペンタンジオールジメタク
リレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリ
レート、ネオペンチルグリコールジメタクリレー
ト、ジエチレングリコールジメタクリレート、ト
リエチレングリコールジメタクリレート、ポリエ
チレングリコールジメタクリレート、トリプロピ
レングリコールジメタクリレート、ヒドロキシピ
バリン酸ネオペンチルグリコールエステルジメタ
クリレート、トリメチロールエタントリメタクリ
レート、トリメチロールプロパントリメタクリレ
ート、ペンタエリトリツトトリメタクリレート、
ペンタエリトリツトテトラメタクリレート、トリ
スメタクリロキシエチルホスフエート、ビス(メ
タクリロイルオキシエチル)ヒドロキシエチルイ
ソシアヌレート、トリス(メタクリロイルオキシ
エチル)イソシアヌレート、エチレングリコール
ジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジ
アクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリ
レート、1,5−ペンタンジオールジアクリレー
ト、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、
ネオペンチルグリコールジアクリレート、ジエチ
レングリコールジアクリレート、トリエチレング
リコールジアクリレート、ポリエチレングリコー
ルジアクリレート、トリプロピレングリコールジ
アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチ
ルグリコールジアクリレート、トリメチロールエ
タントリアクリレート、トリメチロールプロパン
トリアクリレート、ペンタエリトリツトトリアク
リレート、ペンタエリトリツトテトラアクリレー
ト、トリスアクリロキシエチルホスフエート、ビ
ス(メタクリロイルオキシエチル)ヒドロキシエ
チルイソシアヌレート、トリス(メタクリロイル
オキシエチル)イソシアヌレート、メタクリル酸
グリシジルとメタクリル酸或いはアクリル酸の半
エステル化物、ビスフエノール型エポキシ樹脂と
メタクリル酸或いはアクリル酸のエステル化物、
アクリル酸グリシジルとメタクリル酸或いはアク
リル酸のエステル化物等の1分子中に2個以上の
ビニル基を有するビニル系単量体を使用すること
もできる。これらを使用する場合は、重合体(A)を
構成するビニル系単量体の総量に対して5重量%
以下であるのが特に好ましい。 重合に用いられる重合開始剤としては、過酸化
ベンゾイル、過安息香酸2−エチルヘキシル、過
酸化ラウロイル、過酸化ジtert−ブチル、クメン
ヒドロペルオキシド、メチルエチルケトンペルオ
キシド、4,4,6−トリメチルシクロヘキサノ
ンジ−tert−ブチルペルオキシケタール、シクロ
ヘキサノンペルオキシド、メチルシクロヘキサノ
ンペルオキシド、アセチルアセトンペルオキシ
ド、シクロヘキサノンジ−tert−ブチルペルオキ
シケタール、2−オクタノンジ−tert−ブチルペ
ルオキシケタール、アセトンジ−tert−ブチルペ
ルオキシケタール、ジイソプロピルヒドロペルオ
キシド、過酸化アセチル、過酸化イソブチリル、
過酸化オクタノイル等の過酸化物系ラジカル開始
剤、2,2′−アゾビスイソブチロニトリル、2,
2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリ
ル)、2,2′−アゾビス(4−メトキシ−2,4
−ジメチルバレロニトリル)、2,2′−アゾビス
イソ酪酸ジメチル、1.1′−アゾビス(シクロヘキ
サン−1−カルボニトリル)等のアゾビス系ラジ
カル開始剤がある。 また、重合法としては、懸濁重合、溶液重合、
乳化重合、塊状重合等、公知の任意の重合法を採
用することができる。 重合体(A)における水酸基の含有割合は、水酸基
価で5〜200が好ましく、特に10〜100が好まし
い。水酸基価が小さすぎると、後述する架橋反応
が進行せず、大きすぎると、耐湿性が低下するた
め、トナーの貯蔵安定性が悪化する。 また、重合体(A)は、重量平均分子量1万〜5
万、分散度1.5〜10及びラス転移点50〜80℃に調
整されるのが好ましい。 次に、(B)成分の重合体(以下、重合体(B)とい
う)について説明する。 重合体(B)の成分である有機シラン化合物は前記
の一般式()で表される有機シラン化合物であ
る。前記一般式()中、Xは共重合可能な炭素
−炭素二重結合を有する基であり、例えば、ビニ
ル基、アリル基、ブテニル基等のアルケニル基、
シクロヘキセニル基、シクロペンタジエニル基、
シクロヘキサジエニル基等のシクロアルケニル
基、γ−メタクリロキシプロピル基等の不飽和ア
シロキシアルキル基、γ−メタクリロキシエチル
プロピルエーテル基等の不飽和アシロキシアルコ
キシ基、CH2=C(CH3)COO(CH22OCH2CH
(OH)CH2O(CH23−等である。このうち、最
も好ましいものは、γ−メタクリロキシプロピル
基等の不飽和アシロキシアルキル基又はγ−メタ
クリロキシエチルプロピルエーテル基等の不飽和
アシロキシアルコキシ基である。基Yは、加水分
解可能な基であり、メトキシ基、エトキシ基、ブ
トキシ基のようなアルコキシ基、アリールオキシ
基及びホルミルオキシ基、アセトキシ基又はプロ
ピオニルオキシ基のようなアシルオキシ基から選
択される加水分解して水酸基を生成する基、−
NHCH3,−NHC2H5及び−NH(C6H5)のような
アルキルアミノ基又はアルールアミノ基である。
基Yは、nが2又は3のとき、同一であつてもよ
いし、また、異なつていてもよい。基Zは、不活
性な一価の有機基、例えばメチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、テトラデシル、オクタデシル基の
ようなアルキル基又は、フエニル基、ベンジル
基、トリル基等のアリール基である。基Zは、m
が2のとき、同一でも、異なつていてもよい。 上記一般式()で表される有機シラン化合物
として、特に好ましい化合物は、一般式(): X′SiY′3 () (ただし、式中、X′はアルケニル基又は不飽
和アシルアルキル基、Y′はアルコキシ基又はア
リールオキシ基である)で表される化合物であ
り、このうち、最も好ましいものは、γ−メタク
リロキシプロピルトリメトキシシランである。 一般式()の有機シラン化合物と共重合させ
る他のビニル系単量体としては、重合体(A)の説明
で記載した他のビニル系単量体等が挙げられ、そ
の他必要に応じて重合体(A)の説明で記載した架橋
性単量体を使用することができる。 これらのうち、好ましいビニル系単量体として
は、1分子中に1個のビニル基を有するビニル系
単量体では、例えば、スチレン、スチレン誘導
体、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステル
等があり、特にアルキル基に1〜8個の炭素原子
を有するメタクリル酸或いはアクリル酸のアルキ
ルエステルが好ましい。1分子中に2個以上のビ
ニル基を有する架橋性単量体を用いる場合は、前
記有機シラン化合物及び他のビニル系単量体の総
量に対して5重量%以下であるのが好ましい。 前記した有機シラン化合物又はこれと他のビニ
ル系単量体は、重合体(A)の製造に関連して記載し
たような重合開始剤を用いて、懸濁重合、乳化重
合、塊状重合等、公知の任意の重合法により重合
させることができる。 上記の重合法のうち、部分けん化ポリビニルア
ルコール、アルキルセルロース、ヒドロキシアル
キルセルロース、カルボキシアルキルセルロー
ス、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリド
ン、ポリアクリル酸及びそのアルカリ金属塩、ポ
リメタクリル酸及びそのアルカリ金属塩等の水溶
性高分子分散剤、燐酸カルシウム、ヒドロキシア
パタイト、燐酸マグネシウム、ピロ燐酸マグネシ
ウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、疎水性シ
リカ等の難溶性無機分散剤を用いる水性懸濁重合
法を経済性、製造時の安定性等の観点から好まし
い。以上の重合において、水性媒体を用いた懸濁
重合又は乳化重合では、当然ながら水の存在下に
重合させられるが、他の重合法においても、水の
存在下に重合させてもよい。重合温度は、60〜
120℃、好ましくは70〜90℃である。 この重合に際し、重合成分としては、一般式
()で表される有機シラン化合物と他のビニル
系単量体とを使用することができ、これらの総量
に対して該有機シラン化合物を0.1〜50重量%使
用するが1〜5重量%が特に好ましい。該有機シ
ラン化合物の使用量が少なすぎると、後述する架
橋反応が充分に起こりにくくなる。また、該有機
シラン化合物が多すぎると、後述する架橋反応が
過剰に起こるおそれがある。 前記の重合によつて得られた重合体(B)は、水の
不存在で重合させた場合、一般式()で表され
る有機シラン化合物の共重合可能な二重結合を除
いた残基を有する。しかし、水の存在下に重合さ
せた場合、該残基中、基Yは加水分解され、新た
に水酸基等の架橋反応可能な基が導入される。こ
こで、水の使用量は、一般式()中の基Yと当
量以上であるのが好ましい。この加水分解は、重
合途中で起こるものである。これらの重合体は、
重合完了後に、水の存在下に加熱して上記加水分
解を進めてもよい。特に、水の不存在下に重合を
開始する場合には、重合途中に水を添加するか、
重合完了後に重合体を水の存在下に加熱して加水
分解させる。このように、上記重合を水の存在下
に行う場合には、特別な加水分解処理をしなくて
も得られる重合体は、基Yが加水分解されてなる
基(以下、架橋可能基という)を有するが、重合
を水の不存在下に行つた場合には、架橋可能基を
有する重合体を得るためには、重合によつて得ら
れる重合体を水の存在下で加熱する加水分解処理
が必要である。なお、基Yの加水分解は、50℃で
起こるため、加水分解は好ましくは50〜100℃で
行う。 架橋処理を施していない重合体(B)の重量平均分
子量は、3万〜10万、分散度は1.5〜40及びガラ
ス転移点は50〜80℃に調整されるのが好ましい。 また、重合体(A)と重合体(B)の混合比は、重量比
で重合体(A)/重合体(B)が1/4〜4/1であるの
が好ましい。 次に、架橋処理について説明する。 水酸基を含有する重合体(A)と架橋可能基を有す
る重合体(B)を混合した重合体混合物は、100〜180
℃での架橋可能基間の反応により重合体分子間の
架橋反応を起こし、架橋重合体となる。架橋反応
のため架橋可能基を有する重合体を加熱する架橋
処理が必要であるが、この処理は特別な工程を設
けることなく、本発明に係るトナーの製造工程及
び/又は本発明に係るトナーを使用した現像・定
着工程で加熱することにより行うことができる。
該製造工程においては、架橋可能基を有する重合
体、着色剤及び/又は磁性粉並びに必要に応じて
他の添加剤を溶融混練する工程で架橋反応を行わ
せることができ、この場合、溶融混練が行いやす
いように、それまでは架橋反応をあまり進行させ
ないことが好ましい。上記現像・定着工程におい
ては、特に定着時に加熱することにより架橋反応
を行わせることができる。なお、上記架橋反応
は、温度により加水分解処理時及び/又は重合時
に一部進行すると考えられる。 本発明においては、結着剤として、前記した重
合体混合物及び/又は前記した重合体混合物を架
橋処理した重合体以外に、他の重合体を併用する
ことができる。併用する場合は、有機シラン化合
物成分が、結着剤の総量に対して0.1〜50重量%
になるように使用するのが好ましい。他の重合体
としては、従来公知のビニル系重合体、ポリエス
テル等、トナーの結着剤として一般的なものを使
用できる。ビニル系重合体としては、前記した他
のビニル系単量体の重合体があり、前記した好ま
しいビニル系単量体の重合体が特に好ましい。 本発明において、結着剤は、ガラス転移点が50
〜100℃の範囲内になるように調整されるのが好
ましい。 本発明における結着剤を含有してなる静電荷像
現像用トナーは、結着剤の他、着色剤及び/又は
磁性粉並びに必要に応じて、帯電調整剤等の他の
添加剤を適宜添加する。 着色剤としては、カーボンブラツク、酸化鉄顔
料、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリ
ーン、ローダミン6Gレーキ、ウオツチングレツ
ドバリウム、ウオツチングレツドストロンチウム
等、従来公知の顔料又は染料を使用でき、トナー
中に1〜60重量%の範囲で適宜選択して使用され
る。 磁性粉としては、鉄、マンガン、ニツケル、コ
バルト等の金属粉末や鉄、マンガン、ニツケル、
コバルト、亜鉛等のフエライト等があり、平均粒
径が10μm以下、特に1μm以下のものが好まし
く、通常、トナー中に30〜70重量%の量で使用す
る。着色剤と磁性粉を併用する場合、磁性粉は30
重量%未満でもよい。 帯電調整剤としては、ニグロシン染料、脂肪酸
変性ニグロシン染料、含金属ニグロシン染料、含
金属脂肪酸変性ニグロシン染料、3,5−ジ−
tert−ブチルサリチル酸のクロム錯体、アゾ染料
のクロム錯体等の正及び負の帯電調整剤を使用す
ることができ、通常、トナー中に0〜20重量%使
用する。 その他の添加剤としては、シリカ粉末、疎水性
シリカ粉末、ポリオレフイン、パラフインワツク
ス、フルオロカーボン化合物、脂肪酸エステル、
部分けん化脂肪酸エステル、脂肪酸金属塩等を使
用することができ、これらは、通常、トナー中に
0〜10重量%の量で使用する。 前記した重合体混合物及び/又は該重合体混合
物を架橋処理した重合体、着色剤及び/又は磁性
粉並びに必要に応じて、他の添加剤及び結着剤と
しての他の重合体を、例えば次の方法で混合し、
静電荷像現像用トナーを製造することができる。 秤量した材料を、Wコーン、Vブレンダー、ヘ
ンシエルミキサー等で予備混合した後、加圧ニー
ダー、バンバリーミキサー、熱ロール、エクスト
ルーダー等を用いて結着剤を溶融する温度(例え
ば130〜180℃)下で混練する。冷却後、フエザー
ミル、ピンミル、パルベライザー、ハンマーミル
等で粗粉砕し、ジエツトエアーで微粉砕する。次
いで、アキユカツト、アルピネ分級機等で篩分し
て、好ましくは5〜30μmの粒径に調整する。な
お、シリカ粉末等の流動調整剤は、単に混合する
こともできる。 本発明において、前記一般式()で表される
有機シラン化合物又はこれと他のビニル系単量体
を水の存在下に重合させて得た重合体を重合体(B)
として使用し、着色剤、磁性粉等を加えて溶融混
練する場合には、特別の加水分解処理及び架橋処
理工程を設けることなく、静電荷像現像用トナー
が得られる。 (作用) 本発明になる静電荷像現像用トナーにおいて、
結着剤の成分である重合体(A)に含有される水酸基
と、重合体(B)に含有される有機シラン化合物の加
水分解による架橋可能基が、溶融混練時、定着時
等に適当に架橋反応して三次元化するため、オフ
セツト防止効果に優れている。また、この三次元
化は、架橋可能基が多すぎるときに高温に加熱す
るなどの苛酷な条件が適用されなければ、トナー
の定着性を損なうことがなく、定着時に更に三次
元化を進行するので、オフセツト防止効果をより
向上させることができる。 また、重合体の製造時には、架橋反応を抑制す
ることができるため、該製造時にゲル化が起こる
のを防ぐことができる。 (実施例) 次に、実施例に基づいて本発明を詳述するが、
本発明はこれに限定されるものではない。 実施例1〜8及び比較例1〜5 (1) 結着剤の製造 3の円筒形セパラブルフラスコに撹拌羽根を
付けた撹拌器、冷却管、ガス導入管及び温度計を
取りつけ、この中にイオン交換水1000ml、スーパ
ータイト10(ヒドロキシアパタイトの水分散剤、
日本化学工業(株)製)50g、1%ドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウム水溶液5g及び第1表に示
す配合の単量体混合物に過酸化ベンゾイル40gを
溶解した溶液を入れた。 次いで、フラスコ中に窒素ガスを流し始め、室
温で約30分間撹拌し、分散を安定させた。続い
て、約1時間かけて90℃まで昇温させ、そのまま
4時間撹拌した後、95℃で2時間撹拌して重合を
完結させる。その後、撹拌を続けながら50℃まで
冷却し、濃塩酸10mlを添加して水相のPHを3以下
にする。これを減圧濾過し、500mlのイオン交換
水で3回洗浄した後、50℃の乾燥機で一晩乾燥
し、ビーズ状の重合体(A)を得た。 単量体混合物として、第2表に示す配合を使用
する以外は、前記と同様にしてビーズ状の重合体
(B)を得た。 更に、比較例として用いるため、重合体(A)に
も、重合体(B)にも該当しない第2表に示す配合の
重合体(C)を前記と同様にして得た。 得られた重合体の重量平均分子量、数平均分子
量、分散度及びガラス転移点を第1表及び第2表
に示す。 なお、重量平均分子量及び数平均分子量は、ゲ
ルパーミエーシヨンクロマトグラフイーにより標
準ポリスチレンの検量線を使用して測定し、ガラ
ス転移点はDSC法により測定した。
【表】
【表】
【表】 重合体(A)と重合体(B)又は重合体(C)の1:1の混
合物又はそれぞれの重合体450g、カーボンブラ
ツク〓44(三菱化成工業(株)製)40g、ビスコール
550P(三洋化成工業(株)製低分子量ポリプロピレン
の商標)10g及びオイルブラツクBY(オリエン
ト化学工業(株)製ニグロシン染料)15gをPCM−
30混練機により130〜150℃で加熱溶融混練した
後、ハンマーミルで粗粉砕し、続いて、ジエツト
式エアーミルで微粉砕した。これを分級し、粒径
5〜30μ、平均粒径14μのトナーを得た。 次に、このトナー50gをEFV200/300(日本鉄
粉(株)製不定形酸化鉄粉キヤリア)950gとを混合
し、充分に振り混ぜて現像剤とした。 (3) トナーの評価 (a) 貯蔵安定性 トナー約5gをガラスシヤーレに均一の厚さに
なるように、55℃、湿度90%の恒温恒湿槽に24時
間保管した。これを100メツシユの金網で篩過し、
通過重量を測定し、以下の基準で判定した。 5 : 95重量%以上通過 4 : 70重量%以上95重量%未満通過 3 : 30 〃 70 〃 2 : 5 〃 30 〃 1 : 5重量%未満通過 (b) 定着性及びオフセツト防止性 現像剤を複写機SF755(シヤープ(株)製)を改良
した試験機に入れて、A4版の上1/3が黒ベタの未
定着画像を作つた。 この未定着画像をテフロン製ロールの定着性試
験機によつて100℃から240℃まで10℃幅に温度を
変化し、線速900cm/分(A4版、約30枚/分)で
定着させて試験した。 なお、定着温度は、定着黒ベタ部にセロテープ
剥離を行い、画像濃度変化率が10%以下となる最
低温度とした。また、オフセツト発生濃度は、黒
ベタ部のオフセツトが発生する白紙の部分の画像
濃度が黒ベタ部と比較して0.2%以上になつた最
低温度とした。 (c) 実機複写試験 現像剤を複写機SF755(シヤープ(株)製)に入れ
て、10000枚の連続複写試験を行い、初期画像及
び画像の変化を観察した。 トナーの評価結果を下記の第3表に示す。
【表】
【表】 (4) 重合体の架橋確認試験 実施例1〜8で得られた重合体ビーズ混合物
(結着剤)及び該重合体ビーズ混合物をPCM−30
混練機により130〜150℃で加熱溶融混練した架橋
処理重合体を、それぞれ1g取り、これをテトラ
ヒドロフラン200ml中で10時間還流下に加熱し、
不溶解分の割合(重量%)を調べた。同一実験を
数回行つた。この結果を第4表に示す。
【表】 (発明の効果) 本発明の静電荷像現像用トナーは、カブリ及び
飛散がなく、定着性及びオフセツト防止性におい
て著しく優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水酸基を有するアクリル酸又はメタクリル酸
    のエステルを必須成分とするビニル系単量体を重
    合して得られる1分子中に少なくとも1個以上の
    水酸基を含有するビニル系重合体(A)ならびに一般
    式(): XSiYnZm () (ただし、式中、Xは共重合可能な炭素−炭素
    二重結合を有する基、Yはアルコキシ基、アリー
    ルオキシ基、アシルオキシ基、アルキルアミノ基
    又はアリールアミノ基を表し、Zはアルキル基又
    はアリール基を表し、nはYの結合数で1,2又
    は3、mはZの結合数で0,1又は2を示し、n
    +mは3である)で表される有機シラン化合物
    0.1〜50重量%及び他のビニル系単量体99.9〜50
    重量%の混合物を水の存在下又は不存在下に重合
    させて得られる重合体又はこの重合体の加水分解
    処理物(B)(ただし、水の不存在下に重合させて得
    られる重合体の場合は必ず加水分解処理をする) の重合体混合物及び/又は該重合体混合物を架橋
    処理した重合体を結着剤として含有してなる静電
    荷像現像用トナー。 2 (B)成分の重合体が一般式()で表される有
    機シラン化合物及び他のビニル系単量体を水の存
    在下に重合させて得られるものである特許請求の
    範囲第1項記載の静電荷像現像用トナー。 3 (B)成分の重合体が一般式()で表される有
    機シラン化合物及び他のビニル系単量体を水性媒
    体中で懸濁重合させて得られるものである特許請
    求の範囲第1項記載の静電荷像現像用トナー。 4 更に、着色剤及び/又は磁性粉を溶融混練し
    て含む特許請求の範囲第1項記載の静電荷像現像
    用トナー。
JP61286494A 1986-12-01 1986-12-01 静電荷像現像用トナ− Granted JPS63139358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61286494A JPS63139358A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 静電荷像現像用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61286494A JPS63139358A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 静電荷像現像用トナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63139358A JPS63139358A (ja) 1988-06-11
JPH0447305B2 true JPH0447305B2 (ja) 1992-08-03

Family

ID=17705127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61286494A Granted JPS63139358A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 静電荷像現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63139358A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5310616A (en) * 1992-03-13 1994-05-10 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Toner compositions for electrostatic developers with organo siloxane resin

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316633A (en) * 1976-07-29 1978-02-15 Ricoh Co Ltd Electrophotographic developing agent
JPS561060A (en) * 1979-06-15 1981-01-08 Shin Etsu Chem Co Ltd Binder for electrophotographic toner
JPS57124740A (en) * 1981-01-27 1982-08-03 Canon Inc Toner

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316633A (en) * 1976-07-29 1978-02-15 Ricoh Co Ltd Electrophotographic developing agent
JPS561060A (en) * 1979-06-15 1981-01-08 Shin Etsu Chem Co Ltd Binder for electrophotographic toner
JPS57124740A (en) * 1981-01-27 1982-08-03 Canon Inc Toner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63139358A (ja) 1988-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05297630A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0447305B2 (ja)
JP5303800B2 (ja) 環境に適した天然油ベースのトナー用樹脂
JPH0447306B2 (ja)
JP2980673B2 (ja) トナー用バインダー
JPH0448389B2 (ja)
JPH0447309B2 (ja)
JPH0447308B2 (ja)
JPH0447307B2 (ja)
JPS62159152A (ja) 静電荷像現像用トナ−及びその製造法
JPH09244295A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JPS6045261A (ja) 磁性トナ−の製造法
JPH0695231B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−及びその製造法
JPH01237559A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0431382B2 (ja)
JPH0473443B2 (ja)
JPS63249154A (ja) 静電荷像現像用トナ−
WO2001029097A1 (fr) Resine a limitation de charge, composition de resine pour toner electrophotographique et toner electrophotographique
JPH0810348B2 (ja) 電子写真用トナ−バインダ−樹脂の製造方法
JPS6311951A (ja) 電子写真トナ−バインダ−樹脂
JPS63279262A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2639192B2 (ja) 静電荷像現像用トナーバインダー樹脂の製造法,静電荷像現像用トナー及び現像剤
JPH0274953A (ja) トナーバインダー樹脂,静電荷像現像用トナー及び現像剤
JPH05181311A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3300413B2 (ja) 電子写真用トナー組成物