JPH0446989B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446989B2
JPH0446989B2 JP62309706A JP30970687A JPH0446989B2 JP H0446989 B2 JPH0446989 B2 JP H0446989B2 JP 62309706 A JP62309706 A JP 62309706A JP 30970687 A JP30970687 A JP 30970687A JP H0446989 B2 JPH0446989 B2 JP H0446989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black pigment
organic solvent
add
squid
precipitate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62309706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01152162A (ja
Inventor
Kenichi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON YORYOKUSO KK
Original Assignee
NIPPON YORYOKUSO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON YORYOKUSO KK filed Critical NIPPON YORYOKUSO KK
Priority to JP62309706A priority Critical patent/JPH01152162A/ja
Publication of JPH01152162A publication Critical patent/JPH01152162A/ja
Publication of JPH0446989B2 publication Critical patent/JPH0446989B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利分野] 本発明は、食品に使用する天然の黒色色素の製
造方法に関するものである。
[従来の技術] 現在において、食品用として適当な黒色単独の
天然着色料が見当らないため、赤色色素及び緑色
色素等を混合して配合色素として使用している。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、配合色素にあつては、色調や価格の点
で不満が存する。そこで塩辛等の食品に調味料と
して利用されているイカスミ、あるいはまたタコ
のスミ等を着色料として利用せんとするものであ
るが、これらの色素胞より取り出した黒色色素液
をそままゝ使用すると腐敗しやすい。水分を除き
乾燥物とすれば保存性を向上させることができる
が、いずれのものも特有の臭気が残り、そのため
使用対象が限定されるという問題がある。
[問題点を解決するための手段] そこで本発明は、工業的に容易な方法で、且つ品
質再現性の良い臭みの無い食品用の黒色の天然色
素を製造する方法を提供するものである。
そのために、イカ、タコ等の動物の体内より色
素胞を取り出し、この黒色色素液に親水性のメタ
ノール、エタノール、プロパノール、イソプロパ
ノール等の低級一価アルコール類、あるいはアセ
トン、アセトニトリル等の低位ケトン類のような
有機溶媒を加えて濾過あるいは遠心分離等の方法
で固型物のみを集め、これをクエン酸等の酸性物
質含有の同種の有機溶媒で洗浄し、その後、熱風
乾燥、凍結乾燥、真空乾燥等の手段で乾燥粉末と
して無臭の安定した天然着色料を製造する。
イカの墨袋の内容物に含まれる不快臭(生ぐさ
み)の主成分はトリメチルアミン等の塩基性物質
(アルカリ性)であるので、前記した臭みのない
酸性の水溶性有機溶媒を加えることで塩基性物質
が中和され臭みが除去されるとともに脱水され
る。
[実施例] イカの体内の色素胞より取り出したイカスミ液
1Kgにエタノール1を加えて攪拌し一時間静置
する。その後これを濾過し砂状の黒色色素沈でん
物を得た。
この沈でん物に、5%クエン酸含有80%エタノ
ール水溶液500mlを加えて攪拌洗浄し、再び濾過
し沈澱物を集める。この攪拌、濾過の工程を都合
3回繰り返す。次にこの沈でん物に水500mlを加
えて攪拌し濾過して沈でん物を洗浄し、さらにこ
の沈でん物を熱風乾燥して、黒色色素粉末100g
を得た。
本実施例においては、エタノール水溶液を使用
したが、これは食品に用いる有機溶媒として最適
であるからであり、他の有機溶媒であつてもイカ
の墨袋の内容物の脱水、洗浄液の比重の低下によ
る黒色天然色素成分の回収効率の向上、余剰酸性
物質の除去の目的を達することが可能であること
はいうまでもない。
[発明の効果] このようにして得た黒色色素は色調良く、且つ
安定しており、臭気が無く、そして保存性が良
い。また製造方法も簡単であるので、コストも掛
からず、したがつて安価な製品を提供できるもの
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 イカ、タコ等の動物の体内の色素胞より取り
    出した黒色色素液に親水性の低級一価アルコール
    あるいは低位ケトン類の有機溶媒を加え、そして
    濾過あるいは遠心分離等で得た沈でん物を、酸性
    物質含有の同種の有機溶媒で洗浄し、その後乾燥
    させて乾燥粉末とする工程からなる天然黒色色素
    の製造方法。
JP62309706A 1987-12-09 1987-12-09 天然黒色色素の製造方法 Granted JPH01152162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309706A JPH01152162A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 天然黒色色素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309706A JPH01152162A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 天然黒色色素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01152162A JPH01152162A (ja) 1989-06-14
JPH0446989B2 true JPH0446989B2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=17996307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62309706A Granted JPH01152162A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 天然黒色色素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01152162A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2130094B1 (es) * 1997-11-24 1999-11-16 Lopez Moro M Pilar Procedimiento de obtencion de un colorante alimentario, asi como este colorante y sucedaneos alimentarios con el obtenidos.
JP4526154B2 (ja) * 2000-04-12 2010-08-18 焼津水産化学工業株式会社 着色組成物及びその製造法
CN103497535B (zh) * 2013-10-10 2016-03-30 西南科技大学 一种动物黑色素的提取方法及其提取产物的应用
CN106189355B (zh) * 2016-08-11 2017-10-31 安徽阳光药业有限公司 提取枪乌贼保健功能性黑色素的方法
PT3345491T (pt) 2016-11-21 2021-07-26 Nortindal Sea Products S L Processo de esterilização por meio de tratamento térmico para conservação da tinta de moluscos cefalópodes coleoides

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01152162A (ja) 1989-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2971109B2 (ja) 水に分散可能な基質上に複合体を形成したクルクミン
JP3091515B2 (ja) ツェインを含有する素材の処理方法
US20100196298A1 (en) Coloring Materials And Their Use In Compositions, In Particular Cosmetic Compositions
JPH03160946A (ja) ノルビキシン付加物と、水に可溶な又は水に分散可能なタンパク又は分枝鎖があるか又は環状のポリサッカライド
JPH0446989B2 (ja)
WO2001090254A1 (fr) Colorant desodorise de brassicaceae
EP0054562A1 (de) Natürlicher geniessbarer farbstoff.
JPS5937059B2 (ja) 食用着色料及びそれを含む飲食品
JP3410610B2 (ja) ベニバナ抽出液からのベニバナ黄色素と糖類の分離方法
JPS6317301B2 (ja)
JPH01275512A (ja) 可溶性卵殻膜の製法
JP2673685B2 (ja) 海藻食品材製造方法
DE3142707C2 (de) Farblack, Verfahren zu dessen Herstellung und seine Verwendung
JPS6368070A (ja) 微細藻類抽出物および抽出残査を得る方法
JP3098581B2 (ja) ツェインの製造法
JPS6218581B2 (ja)
JPS62116504A (ja) 化粧品原料
JPH07203910A (ja) しじみ抽出エキスの製造法
JPH05132631A (ja) ウニからの天然色素の製造方法
DE2810855B2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Fermentpräparates zur Beschleunigung des Ausreifens von Fleischprodukten
JPS5943448B2 (ja) シコン抽出色素の顔料化粉末を配合した化粧料
Ismail et al. Application Of Different Methods For The Preparation Of Chlorophyll Pigments For Food And Pharmaceutical Industries
JPS62286907A (ja) 化粧料又は浴剤の製法
JP3865340B2 (ja) めんつゆ類
JPH0453908B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees