JPH0445491B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445491B2
JPH0445491B2 JP59254943A JP25494384A JPH0445491B2 JP H0445491 B2 JPH0445491 B2 JP H0445491B2 JP 59254943 A JP59254943 A JP 59254943A JP 25494384 A JP25494384 A JP 25494384A JP H0445491 B2 JPH0445491 B2 JP H0445491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
salts
acid
benzylidene
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59254943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60142920A (ja
Inventor
Buiyon Kuroodo
Ran Jeraaru
Roje Jannpieeru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPS60142920A publication Critical patent/JPS60142920A/ja
Publication of JPH0445491B2 publication Critical patent/JPH0445491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4946Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/38Percompounds, e.g. peracids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/445Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof aromatic, i.e. the carboxylic acid directly linked to the aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は、ベンゾイルペルオキシドを基礎と
し日光フイルター剤(Filtre solaire)少なくと
も1種を配合した新規な抗〓瘡剤(anti−
acneique)に関するものである。上記フイルタ
ー剤は、ベンゾイルペルオキシドのすぐれた安定
性をもたらすと共に、それがおかれる環境条件に
応じて種々の型の皮ふにすぐれた耐容性をもたら
すものである。 〓瘡の処置に推奨される種々の治療剤中で、ベ
ンゾイルペルオキシドは特に有効な角質溶解剤で
あることが確証されると共に抗菌性も有する。 しかしながら、ベンゾイルペルオキシドの使用
には、その不安定性、反応性および副作用に基づ
く不都合が伴なつていた。 ベンゾイルペルオキシドは、副作用として、比
較的濃度で用いる掻痒等の治療中にひんぱんに不
耐容性反応を起し易いことによる侵襲性を示し
た。 ベンゾイルペルオキシドの副作用を回避するた
めに、例えばサリチル酸またはグアニン誘導体の
ような薬剤を配合することが提案されたが、この
組成物は侵襲性および出血している皮ふの敏感化
現象の低減を完全に満足できる程もたらすもので
はなかつた。 すなわち、観察される副作用は単にベンゾイル
ペルオキシド自体によると思われず、組成物中に
存在する他の化合物の分解産物(この分解は基本
的にベンゾイルペルオキシドの強い反応性により
誘発される)によると思われた。 本出願人は、鋭意研究の結果、驚くべきこと
に、この角質溶解剤を一群の特定日光フイルター
剤または遮蔽剤と配合することにより、経時的に
極めて安定で、種々の型の皮ふ、特にベンゾイル
ペルオキシドに敏感な皮ふに対してすぐれた耐容
性を有する抗〓瘡剤組成物が得られることを確認
したのである。 このように日光フイルター剤を含む組成物は、
すぐれた経時的安定性をもたらし、一般に〓瘡の
治療に用いられている公知の組成物の不耐容現象
を招くことなしに、種々の型の〓瘡、特に顔の周
りのものを治療し得ることが確認された。 また、ベンゾイルペルオキシドと日光フイルタ
ー剤少なくとも1種に基づく抗〓瘡剤組成物が極
めて信頼性が高く極めて長期の活性をもたらし、
使用に際して極めて安全であることが確認され
た。他方、ベンゾイルペルオキシドの分解が防止
されるので、この組成物は種々の型の皮ふに対し
て耐容性がよい。またこの発明の組成物を用いて
治療した皮ふは、光線のような外部からの侵襲に
対して損傷および感受性が少ないが、これはベン
ゾイルペルオキシド単独の治療では見られなかつ
たことである。 すなわち、この発明は、 (イ) ベンゾイルペルオキシド0.5ないし20重量%
と、 (ロ) () 下記一般式 〔式中、Rは水素原子、基−SO3Hもしくは
その塩類、または基−SO2NH−R1(ここで
R1は炭素原子1ないし12個を有する直鎖も
しくは分枝アルキル基を示す)、R′は水素原
子、炭素原子1ないし4個を有するアルキル
基、炭素原子1ないし18個を有するアルコキ
シ基、基−N(CH33、基−SO3Hもしくはそ
の塩類、基−SO2NH−R′1 (ここでR′1は2−エチルヘキシル基を示
す)、基−CH=C(CO2R22 (ここで、R2は炭素原子1ないし12個を有
するアルキル基を示す)、基
【式】または
【式】R″は水素原子、炭素原子 1ないし4個を有するアルコキシ基、または
基−SO3Hもしくはその塩類(R′がアルキル
基もしくはアルコキシ基を示す場合)を意味
する〕 で示されるベンジリデンカンフアーおよびそ
の誘導体 () 2−フエニルベンズイミダゾール5−ス
ルホン酸およびその塩類、 () 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフ
エノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベン
ゾフエノン−5−スルホン酸およびその塩類
からなる群から選ばれた2−ヒドロキシベン
ゾフエノン誘導体、および () p−メトキシ桂皮酸ジエタノールアミン
およびp−メトキシ桂皮酸2−エチルヘキシ
ルからなる群から選ばれた桂皮酸誘導体 からなる群から選ばれた日光フイルター剤を含有
する〓瘡の局所的処理用組成物を提供するもので
ある。 既に使用されている公知の多数のフイルター剤
中で、上記の日本フイルター剤は、ベンゾイルペ
ルオキシドに対する安定化作用をもたらすと共
に、この角質溶解剤の使用により起る刺激現象を
防ぐことが確証された。 この発明によると、組成物の全重量に対して、
ベンゾイルペルオキシドの濃度は好ましくは2.5
ないし10重量%であり、日光フイルター剤の濃度
が0.1ないし10重量%である。ベンゾイルペルオ
キシドは、乾燥または湿潤状態、好ましくは湿潤
状態の微粉形態で使用される。 一般式()で示される日光フイルター剤は、
特にフランス特許または特許出願73.34140号、
74.05427号、74.28478号、77.07720号、77.27343
号、78.10158号、78.20701号、82.10425号、
82.14480号、83.10654号およびルクセンブルグ特
許出願84.264号に記載されている。 上記一般式()に含まれるベンジリデンカン
フアー誘導体中、特に興味ある結果をもたらすも
のは、次に示すもの、すなわちp−トリリデンカ
ンフアー、トリメチルアンモニオベンジリデンカ
ンフアー・メチルスルフエート、4−イソプロピ
ルベンジリデンカンフアー、4−〔2−オキソ−
3−ボルニリデンメチル〕ベンゼンスルホン酸お
よびその塩類、2−メチル−5−(2−オキソ−
3−ボルニリデンメチル)ベンゼンスルホン酸お
よびその塩類、N−(2−エチルヘキシル)−3−
ベンジリデン−10−カンフオスルホンアミド、3
−〔4−(2−オキソ−3−ボルニリデンメチル)
ベンジリデン〕−10−カンフオスルホン酸および
その塩類、1,4−フエニレンビス(3−メチレ
ン−10−カンフオスルホン)酸およびその塩類、
p−(2−オキソ−3−ボルニリデンメチル)ベ
ンジリデンマロン酸エチル、3−p−メトキシベ
ンジリデン−10−カンフオスルホン酸およびその
塩類、3−ベンジリデン−2−オキソ−10−ボル
ナンスルホン酸およびその塩類、N−(2−エチ
ルヘキシル)−3−p−メトキシベンジリデン−
10−カンフオスルホンアミド、並びに4′−ブトキ
シ−3′−メトキシ−3−ベンジリデン−2−オキ
ソボルナンである。 2−ヒドロキシベンゾフエノンの誘導体中で
は、特に2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフ
エノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフ
エノン−5−スルホン酸およびその塩類、2,
2′−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフエノ
ン、並びに2,2′−ジヒドロキシ−4,4′−ジメ
トキシベンゾフエノン−5−スルホン酸ナトリウ
ム塩が挙げられる。 この発明の組成物には、さらに下記のものを含
ませることができる。p−ジメチルアミノ安息香
酸アルキル、特にp−ジメチルアミノ安息香酸2
−エチルヘキシル。 サリチル酸エステル、特にサリチル酸ホモメチ
ルまたはサリチル酸2−エチルヘキシル。 ジベンゾイルメタン誘導体、特に4−シソプロ
ピルジベンゾイルメタン。 桂皮酸誘導体、特にp−メトキシ桂皮酸ジエタ
ノールアミンまたはp−メトキシ桂皮酸2−エチ
ルヘキシルのような塩およびエステル。 上記化合物の塩としては、ナトリウム塩、カリ
ウム塩およびアルカノールアミン塩が好ましい。 この発明の組成物において、日光フイルター剤
は全遮蔽剤が得られるように金属酸化物と配合す
ることができる。金属酸化物としては、亜鉛酸化
物およびチタン酸化物、特に「ルチル(Rutile)」
の名称で知られるチタン酸化物、および「チミカ
(TIMICA)」の名称で知られるメアル・コーポ
レイシヨン社発売品のような雲母被覆チタン酸化
物が用いられる。 この発明の抗〓瘡組成物は、種々の形態、すな
わち軟膏(pommade)、ゲル、乳剤、ローシヨ
ン、またはエアロゾルの形態にすることができ
る。 「軟膏」の語は、例べばワセリン、ラノリン、
ポリエチレングリコールおよびそれらの混合物の
ような吸収性油基剤を含むクリームのような製剤
を包含する。 乳剤は水中油型でも油中水型でもよく、ベンゾ
イルペルオキシドを水相に分散し、それに配合す
る日光フイルター剤をその親和性に応じて乳剤を
作る油相または水相に分散させることにより製造
される。 油相対水相の重量比は一般に約95:5ないし
25:75である。 油相を構成するに適した種々の油としては、例
えばラノリン、ペルヒドロスクアレンのような動
物油、および甘アーモンド油、アボカト油、唐ご
ま油、オリーブ油、ぶどう種子油、けし油、なた
ね油、落花生油、とうもろこし油、ひまわり油、
はしばみ油、ジヨジヨバ(jojoba)油、べにばな
油、小麦胚種油、バターの木のバター、およびサ
ラの木(Shorea robusta)の油脂のような植物
性油脂、並びに例えばパラフイン油、他の油に可
溶のシリコーン油のような鉱物油の如き種々の油
製品を用いることができる。 また例えば飽和エステル、特にパルミチン酸イ
ソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、ブチル
またはセチル、ステアリン酸ヘキサデシル、グリ
セリンおよびポリエチレングリコール、パルミチ
ン酸エチル、並びにトリグリセリド、オクタン酸
およびデカン酸、並びにリシノール酸セチル、プ
ルセラン(purcellin)油および水素化ポリイソ
ブテンのような合成品も用いることができる。 乳剤の油相はまた、ある種のろう、すなわち力
ルナウバろう、密ろう、地ろうまたはキヤンデリ
ヤ(candellila)ろうを含むことができる。 乳剤の形の組成物は、また保存剤、色素(顔
料)、着香剤、着色剤(染料)、硫酸マグネシウム
のような乳化安定剤、タルク、ナイロン、でんぷ
ん、ポリエチレン等の粉末のような増量剤を含む
ことができる。 ゲルは、半固体製剤であり、ベンゾイルペルオ
キシドのけんだく液と日光フイルター剤を、NL
インダストリー社発売の「ベントンゲル」のよう
なゲル化剤を油相用に、または水相用にグツドリ
ツチ社からカルボポール940もしくは941の名称で
発売されているもののような網状ポリアクリル酸
を、中和した形で用いるか、またはさらにセルロ
ース誘導体を用いて、ゲル化することにより得ら
れる。 所望の場合には、例えばエチレンオキシド4な
いし20単位を含むポリオキシエチレンアルコール
またはソルビタンエステルのような非イオン界面
活性剤であつて、ベンゾイルペルオキシドの分散
性と流動性を改善するものを、ゲルに加えること
ができる。また、エタノールのような低級脂肪族
アルコールの如き溶媒を、0.5ないし30重量%の
割合で加え、また保存剤、着香剤、着色剤等を加
えることができる。 この発明の組成物はまた、例えばグリセリン、
ソルビトールまたはプロピレングリコールのよう
な湿潤剤を1ないし20%の割合で含むことができ
る。 好ましい実施態様では、ベンゾイルペルオキシ
ドに局所的使用が可能な抗〓瘡性物質少なくとも
1種特に抗生物質を配合することができる。 この実施態様では、抗生物質を一般に組成物全
重量に対して0.5ないし5%の濃度で存在させる。 好ましい抗生物質としては、エリスロマイシン
およびその塩類、クリンダマイシンおよびの塩類
並びにリンコマイシンおよびその塩類が挙げられ
る。 〓瘡の処置に際しては、上記のような組成物を
少なくとも1日1回病変部上に0.5ないし10mg/
cm2の割合で適用する。処置期間は皮ふ疾患の広が
りと重さに応じて2ないし4週間のオーダーとす
ることができる。 以下、この発明の抗〓瘡組成物を実施例により
示すが、これらは限定を目的とするものではな
い。 実施例 1 この発明にしたがつて、下記成分の混合物を加
工することにより抗〓瘡剤ゲルを製造する。 ベンゾイルペルオキシド 10g 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフエノン−
5−スルホン酸 1g 2−フエニルベンズイミダゾール−5−スルホン
酸 1g ソーダ 適量加えてPH6とする。 ヒドロキシエチルセルロース 3g パラヒドロキシ安息香酸メチル 0.15g プロピレングリコール 10g 水(qsp) 100g このゲルを作るには、まず2種の日光フイルタ
ー剤を、次いでパラヒドロキシ安息香酸メチル
を、水に溶かす。得られた混合物にさらにヒドロ
キシエチルセルロース、次いでプロピレングリコ
ールを加える。こうして得たゲルに、粉砕後ベン
ゾイルペルオキシドを分散する。 実施例 2 この発明にしたがつて、下記成分の混合物を加
工することにより抗〓瘡剤ゲルを製造する。 ベンゾイルペルオキシド 5g 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフエノン−
5−スルホン酸 1g 2−フエニルベンズイミダゾール−5−スルホン
酸 1g カルボポール(Carbopol)940 0.9g トリエタノールアミン適量加えてPH6とする。 グリセリン 12g パラヒドロキシ安息香酸メチル 0.15g 水+エタノール(80/20)qsp 100g この実施例では、2−フエニルベンズイミダゾ
ール−5−スルホン酸の代りにベンジリデカンフ
アーを1.5%の濃度で用いることができる。さら
に、2種の日光フイルター剤の代りに1種のフイ
ルター剤、すなわち1,4−フエニレンビス(3
−メチレン−10−カンフオスルホン)酸または3
−〔4−(2−オキソ−3−ボルニリデンメチル)
ベンジリデン〕−10−カンフオスルホン酸を、酸
の形または無機もしくは有機塩基との塩(Na塩、
K塩、トリエタノールアミン塩)の形で用いるこ
とができ、上記フイルター剤は1.5%の濃度で用
いられる。 実施例 3 この発明にしたがつて、下記成分の混合物を加
工することにより水中油型乳剤の形の抗〓瘡剤ク
リームを製造する。 ベンゾイルペルオキシド 10g チタンジオキシド 2g テイミカシルクホワイト 3g ポリエチレングリコールステアレート 4g ベンジリデンカンフアー 1g グリセロールモノステアレート 1g セチルアルコール 2g 甘アーモンド油 5g シノワツクス(Sinnowax)SX 4g (90%ステアリルアルコールおよび10%ラウリル
硫酸ナトリウムの混合物) パラヒドロキシ安息香酸メチル 0.2g ペルヒドロスクアレン 5g 水(qsp) 100g 実施例 4 この発明にしたがつて、下記成分の混合物を加
工することにより、油中水型乳剤の形の抗〓瘡剤
クリームを製造する。 ベンゾイルペルオキシド 10g 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフエノン
1.5g P−ジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル
1.5g 「プロテジンX」(ゴールドシユミツト社販売)(a)
20g ワセリン油 10g パラヒドロキシ安息香酸メチル 0.2g パラヒドロキシ安息香酸プロピル 0.2g グリセリン 5g 硫酸マグネシウム 0.5g 水(qsp) 100g (a):「プロテジンDrotegin)X」−鉱油、ワセリ
ン、地ろう、グリセリルオレエートおよびラノ
リンアルコールの混合物。 実施例 5 この発明にしたがつて、下記成分の混合物を加
工することにより抗〓瘡剤ゲルを製造する。 カルボポール940 1g トリエタノールアミン 1g プロピレングリコール 5g パラヒドロキシ安息香酸メチル 0.15g ベンゾイルペルオキシド 10g チタンジオキシド 2g チミカシルクホワイト 3g 2−フエニルベンズイミダゾール−5−スルホン
酸 1.5g 水(qsp) 100g 実施例 6 この発明にしたがつて、下記成分の混合物を加
工することにより抗〓瘡剤組成物を製造する。 カルボポール940 0.8g アエロシル200 0.021g プロピレングリコール 4.0g トリトンGR5M(2−エチルヘキシルアルコール
とスルホこはく酸のジエステルナトリウム塩)
0.08g プルロニツクL62(エチレンオキシドとポリプロ
ピレングリコールの重縮合物) 0.2g EDTAジナトリウム 0.1g ソーダ(10%q.s.p.) PH=5.3 ベンゾイルペルオキシド 10g 2−フエニルベンズイミダゾール−5−スルホン
酸 1g 水(qsp) 100g 実施例 7 この発明にしたがつて、下記成分の混合物を加
工することにより抗〓瘡組成物を製造する。 カルボポール940 1g トリエタノールアミン 1g プロピレングリコール 3g パラヒドロキシ安息香酸メチル 0.1g スルホこはく酸ジオクチルナトリウム 0.05g アエロシル200 1g ベンゾイルペルオキシド 10g 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフエノン−
5−スルホン酸 1g 2−フエニルベンズイミダゾール−5−スルホン
酸 1g EDTAジナトリウム 0.05g 水(q.s.p) 100g 実施例 8 この発明にしたがつて、下記成分の混合物を加
工することにより抗生物質配合抗〓瘡剤組成物を
製造する。 カルボポール940 1g ナトリウムヒドロキシド(q.s.p) PH=5.4 プロピレングリコール 5g EDTAジナトリウム 0.01g ポリオキシエチレンラウリウルアルコール 3g パラヒドロキシ安息香酸メチル 0.15g ベンゾイルペルオキシド 10g クリンダマイシン燐酸塩 2g p−メトキシ桂皮酸ジエタノールアミン 1g 水(qsp) 100g 試験例 実施例1、2、3、6、7および8並びにこれ
らから本発明の有効成分を除いた対照組成物から
フイルムを作り、試験を行なつた。約20mgの厚さ
20μmをもつ試験物質フイルムを正確に秤量し、
2枚の水晶板に挟んだ。各試験につき6枚のフイ
ルムを用意し、そのうち3枚をUVBソラリウム
(日光浴室、20WTL12フイリツプス管、照射=
0.6mW/cm2)中で1時間照射し、残る3枚は照
射せずに室温で1時間保存した。 その後、フイルムをイソプロパノール5mlで
個々に2回抽出した。抽出液を合わせ、得られる
溶液を高速流体クロマトグラフイーで分析した。
分析条件は下記の通りである。 カラム:リクロソルブRP18(メルク社)5μm、25
×0.4cm 溶離液:90%メタノール、10%水および0.2:
H3PO4(85%) 流 速:1ml/分 検 出:254nm、 注入容量:10μ ベンゾイルペルオキシドRt:4.3分 各フイルムについてベンゾイルペルオキシドの
ピークの高さを測定し、存在する物質を1mgにな
るように調整した。3回の測定値を平均し、照射
フイルムの平均値を未照射フイルムの値で割つて
ベンゾイルペルオキシドの減少率(%)を計算し
た。結果を下表に示す。
【表】 上記の結果から、紫外線フイルターが存在する
組成物では、除外組成物に比較して、照射による
ベンゾイルペルオキシドの減少率が低いことがわ
かつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (イ) ベンゾイルペルオキシド0.5ないし20重
    量%と、 (ロ)() 下記一般式 〔式中、Rは水素原子、基−SO3Hもしくは
    その塩類、または基−SO2NH−R1(ここで、
    R1は炭素原子1ないし12個を有する直鎖も
    しくは分枝アルキル基を示す)、R′は水素原
    子、炭素原子1ないし4個を有するアルキル
    基、炭素原子1ないし18個を有するアルコキ
    シ基、基−N(CH33、基−SO3Hもしくはそ
    の塩類、基−SO2NH−R′1 (ここでR′1は2−エチルヘキシル基を示
    す)、基−CH=C(CO2R22 (ここで、R2は炭素原子1ないし12個を有
    するアルキル基を示す)、基
    【式】または基 【式】R″は水素原子、炭素原子 1ないし4個を有するアルコキシ基、または
    基−SO3Hもしくはその塩類(R′がアルキル
    基もしくはアルコキシ基を示す場合)を意味
    する〕 で示されるベンジリデンカンフアーおよびそ
    の誘導体 () 2−フエニルベンズイミダゾール5−ス
    ルホン酸およびその塩類、 () 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフ
    エノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベン
    ゾフエノン−5−スルホン酸およびその塩類
    からなる群から選ばれた2−ヒドロキシベン
    ゾフエノン誘導体、および () p−メトキシ桂皮酸ジエタノールアミン
    およびp−メトキシ桂皮酸2−エチルヘキシ
    ルからなる群から選ばれた桂皮酸誘導体 からなる群から選ばれた日光フイルター剤を含有
    する〓瘡の局所的処置用組成物。 2 組成物の全重量に対して、日光フイルター剤
    の濃度が0.1ないし10重量%である、特許請求の
    範囲第1項記載の組成物。 3 組成物の全重量に対して、ベンゾイルペルオ
    キシドの濃度が2.5ないし10重量%である特許請
    求の範囲第1項記載の組成物。 4 ベンジリデンカンフアーの誘導体がp−トリ
    リデンカンフアー、トリメチルアンモニオベンジ
    リデンカンフアー・メチルスルフエート、4−イ
    ソプロピルベンジリデンカンフアー、4−〔2−
    オキソ−3−ボルニリデンメチル〕ベンゼンスル
    ホン酸もしくはその塩類、2−メチル−5−(2
    −オキソ−3−ボルニリデンメチル)ベンゼンス
    ルホン酸もしくはその塩類、N−(2−エチルヘ
    キシル)−3−ベンジリデン−10−カンフオスル
    ホンアミド、3−〔4−(2−オキソ−3−ボルニ
    リデンメチル)ベンジリデン〕−10−カンフオス
    ルホン酸もしくはその塩類、1,4−フエニレン
    ビス(3−メチレン−10−カンフオスルホン)酸
    もしくはその塩類、p−(2−オキソ−3−ボル
    ニリデンメチル)ベンジリデンマロン酸エチル、
    3−p−メトキシベンジリデン−10−カンフオス
    ルホン酸もしくはその塩類、3−ベンジリデン−
    2−オキソ−10−ボルナンスルホン酸もしくはそ
    の塩類、N−(2−エチルヘキシル)−3−p−メ
    トキシベンジリデン−10−カンフオスルホンアミ
    ド、または4′−ブトキシ−3′−メトキシ−3−ベ
    ンジリデン−2−オキソボルナンである、特許請
    求の範囲第1〜3項の何れか1項記載の組成物。 5 さらに亜鉛またはチタンの酸化物から選ばれ
    た金属化物を含有する、特許請求の範囲第1項記
    載の組成物。 6 さらにエリスロマイシンもしくはその塩類、
    クリンダマイシンもしくはその塩類、またはリン
    コマイシンもしくはその塩類から選ばれた抗〓瘡
    物質を含有することを特徴とする、特許請求の範
    囲第1〜5項の何れか1項記載の組成物。 7 軟膏、乳剤、ゲル、ローシヨンまたはエアロ
    ゾルの形態をとるものである、特許請求の範囲第
    1−6項の何れか1項記載の組成物。 8 さらに、保存剤、色素、湿潤剤、着香剤、着
    色剤、界面活性剤、増粘剤、またはタルク、ナイ
    ロンもしくはでんぷんもしくはポリエチレンの粉
    末、溶媒、安定剤のよう増量剤を含有することを
    特徴とする、特許請求の範囲第1〜7項の何れか
    1項記載の組成物。
JP59254943A 1983-12-01 1984-11-30 抗▲ざ▼瘡剤 Granted JPS60142920A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU85111A LU85111A1 (fr) 1983-12-01 1983-12-01 Composition anti-acnetique a base de peroxyde de benzoyle et d'au moins un filtre solaire
LU85111 1983-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60142920A JPS60142920A (ja) 1985-07-29
JPH0445491B2 true JPH0445491B2 (ja) 1992-07-27

Family

ID=19730180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59254943A Granted JPS60142920A (ja) 1983-12-01 1984-11-30 抗▲ざ▼瘡剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4671956A (ja)
JP (1) JPS60142920A (ja)
AT (1) AT390372B (ja)
AU (1) AU567597B2 (ja)
BE (1) BE901171A (ja)
CA (1) CA1220717A (ja)
CH (1) CH660687A5 (ja)
DE (1) DE3443647A1 (ja)
FR (1) FR2555898B1 (ja)
GB (1) GB2150436B (ja)
IT (1) IT1178653B (ja)
LU (1) LU85111A1 (ja)
NL (1) NL8403659A (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6175586A (en) * 1985-09-11 1987-03-12 Chesebrough-Pond's Inc. Petroleum jelly, mild detergent anhydrous base compositions
JP2584965B2 (ja) * 1985-12-11 1997-02-26 花王株式会社 長波長紫外線吸収剤
US5446028A (en) * 1985-12-12 1995-08-29 Dermik Laboratories, Inc. Anti-acne method and composition
US4752476A (en) * 1986-02-18 1988-06-21 Copney Claudette V Sleep aiding herbal composition and method of utilizing same
JPS6322506A (ja) * 1986-07-14 1988-01-30 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPS6322507A (ja) * 1986-07-14 1988-01-30 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
US4840788A (en) * 1986-07-15 1989-06-20 Ici Americas Inc. Nonalcoholic sunscreen gel
US4876084A (en) * 1986-08-04 1989-10-24 Kao Corporation P-hydroxycinnamamide derivatives and melanin inhibitor comprising the same
FR2604357B1 (fr) * 1986-09-30 1988-12-02 Oreal Composition pharmaceutique et cosmetique anti-acneique
HU199281B (en) * 1986-10-17 1990-02-28 Biogal Gyogyszergyar Synergetic unsenziting face- and body-cosmetics
US5057502A (en) * 1987-06-02 1991-10-15 Walsh William E Composition and topical and systemic treatments of conditions caused by heavy, oily or greasy secretions
FR2623395B1 (fr) * 1987-11-24 1990-04-20 Oreal Compositions pharmaceutiques et cosmetiques a base de peroxyde de benzoyle et de salicylates lipophiles d'ammonium quaternaires et leur utilisation, notamment dans le traitement de l'acne
FR2628319B1 (fr) * 1988-03-09 1990-12-07 Oreal Compositions pharmaceutiques et cosmetiques a base de peroxyde de benzoyle et de sels d'ammonium quaternaires
FR2645148B1 (fr) * 1989-03-31 1991-10-04 Oreal Compositions cosmetiques et pharmaceutiques contenant des derives hydrophiles du benzylidene camphre et nouveaux derives sulfones hydrophiles du benzylidene camphre
TW203552B (en) * 1992-02-18 1993-04-11 J Baroody Lloyd Compositions of clindamycin and benzoyl peroxide for acne treatment
IL105217A0 (en) * 1992-04-09 1993-07-08 Allergan Inc Method and composition for treating acne
CA2142298A1 (en) * 1992-08-13 1994-03-03 George E. Deckner Photostable sunscreen compositions
DE4305552A1 (de) * 1992-12-18 1994-06-23 Rhone Poulenc Rorer Gmbh Verwendung von Alkanolaminen
DE4307976A1 (de) * 1993-03-15 1994-09-22 Beiersdorf Ag Neue Verwendung von Aknemitteln
US5417961A (en) * 1993-04-30 1995-05-23 Colgate-Palmolive Company Sunscreen compositions
US5466446A (en) * 1994-02-16 1995-11-14 Stiefel Laboratories, Inc. Topical compositions containing bensoyl peroxide and clindamycin and method of use thereof
FR2718638B1 (fr) * 1994-04-19 1996-05-24 Oreal Compositions cosmétiques filtrantes contenant un agent hydrophile acide et utilisation.
US5470884A (en) * 1994-05-19 1995-11-28 Procter & Gamble Anti-acne compositions
US6153176A (en) * 1995-01-20 2000-11-28 The Procter & Gamble Company Low pH sunscreen compositions
FR2730929B1 (fr) * 1995-02-24 1997-06-27 Oreal Utilisation des acides sulfoniques comme actifs anti-acneiques dans une composition cosmetique ou dermatologique
US5998392A (en) * 1996-04-10 1999-12-07 Gattefosse S.A. Benzoyl peroxide flocculent materials and methods of their preparation
US6013637A (en) * 1998-06-12 2000-01-11 Dermik Laboratories Inc. Anti-acne method and composition
DE19835691A1 (de) 1998-08-07 2000-02-10 Merck Patent Gmbh pH-stabilisiertes ZnO in Sonnenschutzformulierungen
US6120756A (en) * 1998-08-19 2000-09-19 Philip I. Markowitz Topical anionic salicylate for disorders of the skin
US6262117B1 (en) * 1999-02-18 2001-07-17 Allergan Sales, Inc. Method and composition for treating acne
US7758888B2 (en) * 2000-04-21 2010-07-20 Sol-Gel Technologies Ltd. Composition exhibiting enhanced formulation stability and delivery of topical active ingredients
US6387383B1 (en) 2000-08-03 2002-05-14 Dow Pharmaceutical Sciences Topical low-viscosity gel composition
US6596209B2 (en) 2000-08-10 2003-07-22 California Agriboard Llc Production of particle board from agricultural waste
US7060732B2 (en) * 2000-12-12 2006-06-13 Imaginative Research Associates, Inc. Antibiotic/benzoyl peroxide dispenser
US20060189552A1 (en) * 2000-12-12 2006-08-24 Mohan Vishnupad Dispenser for dispensing three or more actives
DE10140548A1 (de) * 2001-08-17 2003-02-27 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen mit einem Gehalt an Dibenzoylmethanderivaten und Iminodibernsteinsäure und/oder ihren Salzen
US20040167223A1 (en) * 2002-09-03 2004-08-26 Popp Karl F. Topical antibacterial formulations
US20040043946A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-04 Popp Karl F. Topical formulations for treatment of skin disorders
US20040171561A1 (en) * 2002-09-03 2004-09-02 Popp Karl F. Topical formulations for treatment of rosacea
WO2004081222A2 (en) 2003-03-14 2004-09-23 Sol-Gel Technologies Ltd. Agent-encapsulating micro- and nanoparticles, methods for preparation of same and products containing same
DK1644024T3 (da) 2003-06-06 2019-10-07 Univ Texas Antimikrobielle skylleopløsninger
US20050019422A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Allergan, Inc. Method and composition for treating acne
BRPI0413131A (pt) * 2003-07-31 2007-04-10 Sol Gel Technologies Ltd micro-cápsulas carregadas com ingredientes ativos e um método para sua preparação
US20060014834A1 (en) * 2004-05-11 2006-01-19 Mohan Vishnupad Retinoid solutions and formulations made therefrom
US7662855B2 (en) * 2004-05-11 2010-02-16 Imaginative Research Associates, Inc. Retinoid solutions and formulations made therefrom
GB0424891D0 (en) * 2004-11-11 2004-12-15 Boots Co Plc Topical compositions
WO2007015243A2 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Sol-Gel Technologies Ltd. Metal oxide coating of water insoluble ingredients
US7252816B1 (en) 2006-03-29 2007-08-07 Dow Pharmaceutical Sciences Topical acne vulgairs medication with a sunscreen
KR101368107B1 (ko) 2006-03-31 2014-03-14 스티펠 리서치 오스트레일리아 피티와이 리미티드 발포성 현탁겔
US8604901B2 (en) * 2006-06-27 2013-12-10 Eyelock, Inc. Ensuring the provenance of passengers at a transportation facility
WO2008093346A2 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Sol-Gel Technologies Ltd. Compositions for topical application comprising a peroxide and retinoid
US20100016443A1 (en) * 2007-02-01 2010-01-21 Sol-Gel Technologies Ltd. Method for preparing particles comprising metal oxide coating and particles with metal oxide coating
US20090041686A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Osborne David W Topical acne vulgaris composition with a sunscreen
US20100048488A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-25 Syntonix Pharmaceuticals, Inc. Immunomodulatory peptides
US20110070174A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 PruGen IP Holdings, Inc. Benzoyl Peroxide and Sunscreen Agent Combination
US9744150B2 (en) * 2009-10-21 2017-08-29 Dow Pharmaceutical Sciences Inc. Suspension containing micronized benzoyl peroxide
FR2964867B1 (fr) * 2010-09-20 2014-03-21 Natura Cosmeticos Sa Composition hautement protectrice contre les uva/uvb, son procede de preparation et composition cosmetique topique
IN2014DN07896A (ja) 2012-02-21 2015-04-24 Ranbaxy Lab Ltd
US9687465B2 (en) 2012-11-27 2017-06-27 Sol-Gel Technologies Ltd. Compositions for the treatment of rosacea
JP6526322B2 (ja) 2015-08-20 2019-06-05 ソル − ゲル テクノロジーズ リミテッド 過酸化ベンゾイルおよびアダパレンを含む局所投与用組成物
WO2019012536A1 (en) * 2017-07-12 2019-01-17 Sol-Gel Technologies Ltd. METHODS AND COMPOSITIONS FOR TREATING ACNEA

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB465188A (en) * 1934-08-01 1937-04-30 Autoxygen Inc Improvement in method of making a cosmetic composition
LU66156A1 (ja) * 1972-09-25 1974-04-02
LU67061A1 (ja) * 1973-02-19 1974-09-25
US4056611A (en) * 1973-04-16 1977-11-01 Stiefel Laboratories, Inc. Therapeutic composition
US4497794A (en) * 1980-12-08 1985-02-05 Dermik Laboratories, Inc. Erythromycin/benzoyl peroxide composition for the treatment of acne
DE2811041A1 (de) * 1977-03-15 1978-10-05 Oreal Neue benzylidencampher-verbindungen, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende kosmetische mittel
FR2383904A1 (fr) * 1977-03-15 1978-10-13 Oreal Nouveaux benzylidene camphres, leur procede de preparation et compositions cosmetiques les contenant
US4361584A (en) * 1977-10-07 1982-11-30 A.H.C. Pharmacal, Inc. Composition and method for the treatment of acne
US4261982A (en) * 1977-11-09 1981-04-14 The Procter & Gamble Company Therapeutic composition
US4318907A (en) * 1978-04-04 1982-03-09 Westwood Pharmaceuticals, Inc. Method for treating acne vulgaris and compositions useful for that purpose
FR2421878A2 (fr) * 1978-04-05 1979-11-02 Oreal Nouveaux benzylidene camphres, leur procede de preparation et compositions cosmetiques les contenant
EP0013459A3 (en) * 1979-01-08 1981-05-13 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Topical anti-acne compositions
US4299826A (en) * 1979-10-12 1981-11-10 The Procter & Gamble Company Anti-acne composition
US4443442A (en) * 1979-12-21 1984-04-17 Skillern Scott D Method and composition for treatment of acne vulgaris
US4364940A (en) * 1981-02-23 1982-12-21 Usv Pharmaceutical Corporation Compositions for treating acne
US4411893A (en) * 1981-08-14 1983-10-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Topical medicament preparations
US4514385A (en) * 1981-10-05 1985-04-30 Alcon Laboratories, Inc. Anti-acne compositions
LU84416A1 (fr) * 1982-10-11 1984-05-10 Oreal Composition de nettoyage doux
LU84485A1 (fr) * 1982-11-22 1984-06-13 Oreal Nouvelle composition anti-acneique a base de peroxyde de benzoyle et d'au moins un autre principe actif
US4507287A (en) * 1983-06-20 1985-03-26 Dixon Glen J Preparation and method for the treatment of acne

Also Published As

Publication number Publication date
DE3443647A1 (de) 1985-06-13
AT390372B (de) 1990-04-25
GB2150436A (en) 1985-07-03
JPS60142920A (ja) 1985-07-29
IT1178653B (it) 1987-09-16
AU3606284A (en) 1985-06-06
AU567597B2 (en) 1987-11-26
LU85111A1 (fr) 1985-09-12
IT8423821A1 (it) 1986-05-30
US4671956A (en) 1987-06-09
BE901171A (fr) 1985-05-30
ATA380384A (de) 1989-10-15
FR2555898A1 (fr) 1985-06-07
FR2555898B1 (fr) 1986-08-08
GB8430341D0 (en) 1985-01-09
CA1220717A (fr) 1987-04-21
GB2150436B (en) 1987-01-21
CH660687A5 (fr) 1987-06-15
IT8423821A0 (it) 1984-11-30
NL8403659A (nl) 1985-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0445491B2 (ja)
US5093360A (en) Retinal, derivatives and their therapeutic use
US3535422A (en) Stable benzoyl peroxide composition
CA1078738A (en) Artificial skin darkening compositions
JPH08259421A (ja) ケイ皮酸誘導体及びフラボングリコシド類の、化粧品又は皮膚科学的活性化合物配合物
FR2577805A1 (fr) Composition de traitement de la peau a base de glucoside d'hydroquinone
PL185294B1 (pl) Przeciwświądowe kompozycje kosmetyczne i/lub farmaceutyczne, ich zastosowanie do wytwarzania leków i sposób ich wytwarzania
JPH0347252B2 (ja)
JP2002506821A (ja) 皮膚刺激の治療方法
JPH0640878A (ja) 皮膚の老化に対抗する化粧組成物
JPH0338524A (ja) コルチコステロイド含有ローション剤
JPS61215318A (ja) 皮膚外用剤
JP2676049B2 (ja) 皮膚化粧料
JP3480954B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0725660B2 (ja) 日焼けに対する消炎性を有する化粧料
JPH05201847A (ja) 美白化粧料
JP2696523B2 (ja) ふけ防止剤及び頭髪化粧料
JPS6256411A (ja) 美白剤
JPS61215311A (ja) 皮膚外用剤
JPS6219510A (ja) 化粧料
JPH06172150A (ja) 皮膚化粧料
JPH08301721A (ja) 皮膚化粧料
JPH0692833A (ja) 皮膚外用剤
JPH06316553A (ja) アルカノールアミンの用途
JP4388143B2 (ja) 抗真菌持続性外用剤