JPH044488A - Icカードのリードライタ - Google Patents

Icカードのリードライタ

Info

Publication number
JPH044488A
JPH044488A JP2106246A JP10624690A JPH044488A JP H044488 A JPH044488 A JP H044488A JP 2106246 A JP2106246 A JP 2106246A JP 10624690 A JP10624690 A JP 10624690A JP H044488 A JPH044488 A JP H044488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact
contacts
writer
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2106246A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Shibata
柴田 裕隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2106246A priority Critical patent/JPH044488A/ja
Publication of JPH044488A publication Critical patent/JPH044488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概   要〕 メモリチップなどのICを備えてなるICカードに対し
、データの読み取り及びまたは書き込みを行うようにし
たICカードのリードライタにおいて、極めて小型化で
きるようにしたICカードのリードライタに関し、 ICカードの挿入及び抽出の作動に対応して作動するI
Cカードのリードライタの接点が、ICカードのリード
ライト中に抽出を行った場合でもICカードのデータ及
びまたはICそのものを破壊することのなく、従ってロ
ック機構を不要とし、小型軽量化できるようにしたIC
カードのリードライタを提供することを目的とし、 ICカードの挿入及び抽出の操作の作動により作動し、
該ICカードの接点に対し接触及び離反する複数の接点
を備え、該複数の接点は一定の順序により接触及び離反
を行うように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はメモリチップなどのICを備えてなるICカー
ドに対し、データの読み取り及びまたは書き込みを行う
ようにしたICカードのリードライタにおいて、極めて
小型化できるようにしたICカードのリードライタに関
するものである。
〔従来の技術〕
従来のICカードのリードライタは、ICカードを挿入
するとロック機構が作動し、リードライタが終了するま
では該ICカードの抽出が行えない構造となっていた。
これはICカードのリードライト中にICカードの抽出
を行うことによってICカードのデータ或いはICをそ
のものが破壊されてしまう恐れがあるためであった。
しかるに、このようにしてICカードの挿入状態を保持
するためのロック機構を備えることによって、リードラ
イタの装置自体の厚さや大きさ或いは重量などの点で制
約され、一定収下にできなくなる欠点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のICカードのリードライタにおいては、ICカー
ドの保護のためにロック機構を設けざるを得なかったも
のであり、この保護を要しないものであるならばロック
機構を必要とせず、従ってICカードのリードライタは
その分だけ小型軽量化できる。
本発明は、ICカードの挿入及び抽出の作動に対応して
作動するICカードのリードライタの接点が、ICカー
ドのリードライト中に抽出を行った場合でもICカード
のデータ及びまたはICそのものを破壊することのなく
、従ってロック機構を不要とし、小型軽量化できるよう
にしたICカードのリードライタを提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
ICカードのリードライタが、リードライトの作動中に
ICカードの抽出を行ったことによってICカードのデ
ータ等を破壊してしまう大きな理由として、ICカード
の接点中、クロック、リセット、信号、電圧等の接点を
すべて同時に離反させることにある。従って、ICカー
ドの挿入時における接点の接触順序と、抽出時における
接点の離反順序とをそれぞれ一定に定めるようにし、こ
れによってICカードのリードライト中にICカードの
抽出を行ったとしてもデータが破壊されることがなく、
従ってロック機構を不要とするようにし、小型軽量化で
きるようにした。
〔作   用〕
ICカードの挿入の操作によって、ICカードのリード
ライタの接点が機械的に作動し、予め決められた順序に
基づいてICカードの接点に接触し、かつ充分な接触が
行われるように圧接すると共に、ICカードを抽出する
と共にICカードから、その抽出とは逆の順序で離反す
る。このICカードの挿入と抽出との操作において該I
Cカードに対してその操作を妨げるようになロック機構
は全く存在しない。
〔実  施  例〕
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図に複数の接点1aを備え、端部1bを形成されて
なるICカード1の正面図、第2図において2は複数の
接点1aに対応する複数の接点2aを備え、軸3によっ
てICカードのリードライタの固定部分に枢支され、バ
ネ4によって右旋性を与えられ、足部2bを固定のスト
ッパ5によって抑止される接点ブッロクで、電気的に非
導通性のプラスチックスによってモールド形成される。
該複数の接点2aはバネ性のあるリン青銅からなる複数
のアーム2cの一端に形成されており、アーム2Cの他
端は端子2dが形成される。
次に、作動の説明をする。
第2図の実線で示した状態から、矢印Aの方向にICカ
ード1を手動操作で進入させると、先ずその端部1bで
足部2bを押し、バネ4に抗して接点ブロック2を左旋
させる。これによって複数の接点2aが接点1aに対し
て一定の順序をもって接触する。この接点2aは、アー
ム2c、端子2dを介して図示してない回路に接続され
ているから、この回路は接点1a、2aの接触する順序
に従ってICカード1と接触する。この接触する回路は
まず信号及び電源回路、リセット回路、最後にクロック
回路に接続するように接点2aを、信号・電源用接点2
a−B、  リセット回路用接点2a−C,クロック回
路用接点2a−Dとして構成しておく。ICカード1は
すべての接点2aが接点1aと接触し、かつアーム2c
の可撓性による押圧で押接した時点でストッパ5によっ
て矢印A方向への進入を制止され、またこの時点でIC
カード1のリードライトが開始される。このリードライ
ト中に、意図的或いはその他の何らかの理由によってI
Cカード1を矢印Aとは逆方向に抽出しようとすると、
該ICカード1にはリードライト中であるにもかかわら
ずロック機構が全くないから、何ら抵抗なく引き出され
る。このICカード1の作動によって、挿入時の作動と
は逆の順序で、すなわち、クロック回路用接点2a−D
リセット回路用接点2a−C,信号・電源用接点2a−
Bの順に複数の接点2aが接点1aから離れる。すなわ
ち、まずクロック回路がICカード1から切り離される
。これによりリードライト作動を中止されるが、その他
の回路は未だ接続されているため、データは破壊されず
に保護される。
次に他の接点2aが接点1aから離れることによってリ
セットされ、その後、信号回路や電源回路から切り離さ
れてもICカード1のIC自体は破壊されることなく保
護される。
接点ブロック2は、上記した形状以外の他の形状によっ
てもよい。以下第3図により他の実施例を説明する。
第3図において、22は軸23に枢支され、ハネ24に
よって右旋性を与えられ、ストッパ25によって右旋を
か制限される接点ブロックで、強磁性帯よりなる吸着片
22aを一体的に備え、かつバネ用リン青銅などからな
り、端子22b1を有する板バネ22bをリベット22
cによって固定して備えている。また複数の接点1aに
対応するピン状の接点22dをスライド可能に有し、該
板バネ22bによって保持している。26は軸27によ
って回動自由であるように枢支され、ストッパ28によ
って左旋を制限され、斜面26a。
26bを形成されるスイッチレバー、29はそのピンプ
ランジャ29aが斜面26bと接するマイクロスイッチ
、30は前記吸着片と対設される電磁石31の作動を制
御するマグネット回路である。
次に作動の説明をする。
第3図において、ICカード1を矢印Xの方向に進入さ
せると、まず端部1bで斜面26aを押してスイッチレ
バー26を右旋させ、ピンプランジャ29aを押し込む
。これによってマイクロスイッチ29が作動してマグネ
ット回路30を介して電磁石31を励磁する。電磁石3
1はこの励磁によって吸着片22aを引き寄せ、接点ブ
ロック22を左旋させる。この時点でICカード1はス
トッパ25に端部1bを抑止され、接点22dの下障位
置に接点1aを待機させている。複数のピン状の接点2
2dはそれぞれの長さが異なるため接点1aに接する時
期が異なり、最終的に吸着片22aが電磁石31に吸着
された時点ですべての接点22dが接点1aと接し、端
子22b位置を介して接続される回路によってICカー
ド1のデータの読み取り或いは書き込みが開始される。
したがって、接点は、信号・電源用接点22d−D。
リセット回路用接点22d−C,クロック回路用接点2
2d−Bの順にオンとなる。
このリードライト中にICカード1を引き抜くと、矢印
Xの方向とは逆にICカード1が移動し、スイッチレバ
ー26の左旋を許すのでピンプランジャ29aが突き出
し、マイクロスイッチ29を作動させてマグネット回路
30を介して電磁石31を消磁する。これによって接点
ブロック22はバネ24によって右旋し、ストッパ25
によってその右旋を抑止され、第3図で示した状態に復
する。すなわち、クロック回路用接点22d−D。
リセット回路用接点22d−C,電源用接点22−Bの
順にオフとなる。
第4図は第2図で示した接点ブロック2或は第3図で示
した接点ブロック21の作動による接点2a或は接点2
2dの作動と、ICカード1の作動との相関関係図で、
ICカード1が位置Aよりも左端にある時リードライト
されている。位置Aから引き抜きを開始し、左へ順次位
置B、  C,Dと移動して行くに従い、接点2b或は
接点22dがICカード1の接点1aから逐次離れる。
即ち位置Bに於いてクロック回路が、切り離され、位置
Cでリセット回路が、最後に信号及び電源回路から切り
離され、位置りからやや過ぎたところ迄ICカード1が
作動した時、接点ブロン2或は接点ブロック21が停止
する。また、ICカードの挿入時には、上述と逆に、位
置D−)C−+Bの順に挿入されるに従い、電源用接点
り、リセット回路用接点C,クロック回路用接点Bの順
にオンされていく。
以上で示した実施例で、第1図乃至第2図で示したよう
に接点2aをバネ状のアーム2Cに形成してなるいわば
板バネ型としたものと、第3図で示したようにピン状の
接点22dをスライド可能なように保持し、板バネ22
bでその上昇を押さえるとともに接点1aに接した時に
長さのそれぞれ異なる接点22dの突き出し量を吸収さ
せるようにしたいわばプランジャ型のものとは、ICカ
ードのリードライタのクロック、リセット信号。
電源などの回路とICカードとの接離の時期をずらせる
ことに対して同等である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、以上のどと<ICカードの抽出時にお
ける作動によって作動する接点が、それぞれ一定の順序
を持って離れ、クロック、リセット、信号、電源などの
各回路を予め任意に選択して切り離すようにすることが
でき、これによってICカードのリードライト中にIC
カードを抽出した時でもICカードのデータの破壊或い
はICチップの破壊を防止できる。従ってICカードの
リードライト中にICカードを抽出できなくするような
ロック機構を必要としないから、ICカードのリードラ
イタを小型軽量化させることができ、その利用分野をよ
り広くする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第2図は本発明の第1の実施例を説明する図
、 第3図は本発明の第2の実施例を説明する図、第4図は
本発明の実施例の作動を示す相関関係図である。 1 ・ ・ ・  ICカード、 1a・・・ 接点、 2 ・・・ 接点ブロック、 2a・・・ 接点、 2b・・・ 足部、 2c・・・ アーム、 2d・・・ 端子、 3.23.27、 ・・・ 軸、 4 ・・・ バネ、 5.25,28、 ・・ ・ ストッパ、 22 ・・・ 接点ブロック、 22a・・・ 吸着片、 22b・・・ 板バネ、 22c・・・ リベット、 22d・・・ 接点、 24 ・・・ バネ、 26  ・・・ スイッチレバー、 26a、26b ・・・ 斜面、 29 ・・・ マイクロスイッチ、 29a・・・ ピンプランジャ、 30 ・・・ マグネット回路、 31 ・・・ 電磁石。 特許出願人  富士通機電株式会社 本発明の突芳経びlト カイ乍動を示す相関関イ系図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ICカードの(1)挿入及び抽出の操作の作動によ
    り作動し、該ICカードの接点(1a)に対し接触及び
    離反する複数の接点(2a)を備え、該複数の接点(2
    a)は一定の順序により接触及び離反を行うようにした
    ことを特徴とするICカードのリードライタ。 2)上記したICカード(1)の挿入の操作の作動によ
    り、複数の接点(2a)は先ず信号・電源用接点(2a
    −B)が接触し、次にリセット回路用接点(2a−C)
    が接触し、次にクロック回路用接点(2a−D)が接触
    するように作動され、該ICカード(1)を抽出する操
    作の作動により該接点(2a)は逆の順序で離反するこ
    とを特徴とする請求項1記載のICカードのリードライ
    タ。
JP2106246A 1990-04-20 1990-04-20 Icカードのリードライタ Pending JPH044488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106246A JPH044488A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 Icカードのリードライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106246A JPH044488A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 Icカードのリードライタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH044488A true JPH044488A (ja) 1992-01-08

Family

ID=14428755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2106246A Pending JPH044488A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 Icカードのリードライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044488A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06134158A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Janome Sewing Mach Co Ltd データカードの安全検出装置を備えたミシン
US5613866A (en) * 1992-09-08 1997-03-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Card receiver electrically for contacting a card medium having a plurality of electrical connecting terminals
JPH1050428A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Alps Electric Co Ltd Icカード用コネクタ
JP2001155819A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Alps Electric Co Ltd Icカード用コネクタ
JP2002163611A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd Icカードリーダ
JP2003100397A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ装置
JP2005018513A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Y E Data Inc メモリーカード装置
JP2005202982A (ja) * 2005-03-25 2005-07-28 Hitachi Maxell Ltd 電子機器及びこれを利用した情報処理システム
JP2011227111A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Kyocera Mita Corp コネクタ装置および電子機器
JP2018106050A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020073961A (ja) * 2015-12-25 2020-05-14 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP2022162044A (ja) * 2019-09-18 2022-10-21 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
US11860568B2 (en) 2015-12-25 2024-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5613866A (en) * 1992-09-08 1997-03-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Card receiver electrically for contacting a card medium having a plurality of electrical connecting terminals
JPH06134158A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Janome Sewing Mach Co Ltd データカードの安全検出装置を備えたミシン
JPH1050428A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Alps Electric Co Ltd Icカード用コネクタ
JP2001155819A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Alps Electric Co Ltd Icカード用コネクタ
JP2002163611A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd Icカードリーダ
JP2003100397A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ装置
JP2005018513A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Y E Data Inc メモリーカード装置
JP2005202982A (ja) * 2005-03-25 2005-07-28 Hitachi Maxell Ltd 電子機器及びこれを利用した情報処理システム
JP2011227111A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Kyocera Mita Corp コネクタ装置および電子機器
JP2020073961A (ja) * 2015-12-25 2020-05-14 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
US11860568B2 (en) 2015-12-25 2024-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge
JP2018106050A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2022162044A (ja) * 2019-09-18 2022-10-21 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH044488A (ja) Icカードのリードライタ
EP0363992B1 (en) Card reader having locking mechanism
US7036742B2 (en) Method and apparatus for safe data reading and writing to a memory card reader device
US4931622A (en) Electronic card receiving device and ejection mechanism
JP3529394B2 (ja) Icカード情報処理装置
KR0124516B1 (ko) 제거가능한 하드 디스크 드라이브 시스템 및 디스크 드라이브의 교환방법
JP2004185822A (ja) カード用コネクタ装置
TW200529510A (en) Memory card connector with card eject mechanism
US4701600A (en) System for entering initializing data on the rear face of an integrated chip card
US4592608A (en) Connector for memory cards
JPH0535930A (ja) 磁気ストリツプ及びicデータカードを暗号化するための電子端末及び方法
US20040050938A1 (en) Card connector
JP2539678B2 (ja) Icカ―ドリ―ダ・ライタ
JP3084005B2 (ja) カードイン稼動形電子機器
JP2843306B2 (ja) Icメモリーカードにおける保護装置
JPH11250195A (ja) スマートカードリーダ
KR0133681Y1 (ko) 메모리카드 접속장치
US7048187B1 (en) Structure for socket of multi-card reader
JPS62100886A (ja) Icカ−ドのリ−ドライト装置
KR0133713Y1 (ko) 저장제어카드 접속장치
JPH02263283A (ja) 電子カード書込み読出し装置
KR200279357Y1 (ko) 칩카드 인식기의 잠금장치
KR0133714Y1 (ko) 저장제어카드 접속장치
JP2885699B2 (ja) 低挿抜力コネクタ構造
JP2577365B2 (ja) Icカ−ドリ−ダライタ