JP3529394B2 - Icカード情報処理装置 - Google Patents

Icカード情報処理装置

Info

Publication number
JP3529394B2
JP3529394B2 JP28032292A JP28032292A JP3529394B2 JP 3529394 B2 JP3529394 B2 JP 3529394B2 JP 28032292 A JP28032292 A JP 28032292A JP 28032292 A JP28032292 A JP 28032292A JP 3529394 B2 JP3529394 B2 JP 3529394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact
information processing
slot
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28032292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06131508A (ja
Inventor
博史 結束
健三 吉松
敦 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28032292A priority Critical patent/JP3529394B2/ja
Priority to US08/123,084 priority patent/US5473505A/en
Publication of JPH06131508A publication Critical patent/JPH06131508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529394B2 publication Critical patent/JP3529394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • H05K5/026Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces
    • H05K5/0265Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces of PCMCIA type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07737Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts
    • G06K19/07741Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts comprising a first part operating as a regular record carrier and a second attachable part that changes the functional appearance of said record carrier, e.g. a contact-based smart card with an adapter part which, when attached to the contact card makes the contact card function as a non-contact card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0086Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector comprising a circuit for steering the operations of the card connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • H05K5/0286Receptacles therefor, e.g. card slots, module sockets, card groundings
    • H05K5/0295Receptacles therefor, e.g. card slots, module sockets, card groundings having ejection mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ICカードの情報の読
取り、書込み等の情報処理を行うICカード情報処理装
置に係わり、詳しくは携帯型パソコン等のコンピュータ
機器に接続して使用するICカード情報処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ICカード情報処理装置は、外置
型でコネクタケーブル等でコンピュータ機器に設けられ
たRS−232C等のインターフェイスに接続して使用
するようになっている。
【0003】一方、携帯型のコンピュータ機器において
は、一般に機能拡張用の拡張基板が装着できるように拡
張スロットを備えている。近年、この拡張基板のカード
化および標準化が進められており、サイズが統一化され
る傾向にある。
【0004】今後、標準化される拡張スロットとして、
例えばPCMCIAカードスロットがあり、このスロッ
トに挿入されるカードは、米国での拡張ICカード標準
化団体であるPCMCIA(PC Memory Card Internati
onal Association) が基準を定めている。
【0005】そして、半導体メモリを搭載したICメモ
リは、タイプ2として厚さ5mmとサイズが決められてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
ICカード情報処理装置は、接続するコンピュータ機器
と別置でサイズも大きく、コネクタケーブル等でRS−
232C等のインターフェイスに接続する必要があり、
使用場所に制約されたり、運搬上も繁雑で不便であっ
た。また、RSー232C等のインターフェイスを占有
してしまい、他のI/O機器を接続する時には取外さな
ければならない等の不便さもあった。
【0007】本発明は、上記事情に基づきなされたもの
で、携帯型パソコン等のコンピュータ機器の規格化され
たメモリカード用スロットに挿入接続が可能であって、
コンピュータ機器と一体で使用や運搬が行え、使用場所
を選ばず使えて利便性が大幅に向上するとともにRSー
232C等のインターフェイスを占有せず他のI/O機
器類を接続したままで使用することも可能なICカード
情報処理装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決すべく、ICカードを挿入するカード挿入口を有した
装置本体と、この装置本体の前記カード挿入口から挿入
されたICカードの接点に接離するコンタクトと、この
コンタクトと電気的に接続された制御部と、この制御部
をコンピュータ機器のメモリカード用コネクタに接続す
るコネクタ部とを有し、コンピュータ装置のメモリカー
ド用スロットに挿入接続して使用できるICカード情報
処理装置において、前記カード挿入口におけるICカー
ドの幅方向外側で、かつ前記メモリカード用スロットか
ら突出した前記装置本体に設けられ、ICカードが前記
ICカード挿入口から挿入された際、前記ICカードを
幅方向に押圧し前記ICカードの幅方向の位置決めを行
ガイドローラおよびこのガイドローラを前記ICカー
ドの幅方向に付勢したばねと、を具備してなる構成とし
たものである。また、本発明は、ICカードを挿入する
カード挿入口を有した装置本体と、この装置本体の前記
カード挿入口から挿入されたICカードの接点に接離す
るコンタクトと、このコンタクトと電気的に接続し制御
を行う制御回路部と、この制御回路部をコンピュータ機
器の規格化されたメモリカード用コネクタに接続するコ
ネクタ部とを有し、コンピュータ装置のメモリカード用
スロットに挿入接続して使用できるICカード情報処理
装置において、前記ICカード挿入口から挿入されたI
Cカードにより付勢されて移動する移動部材と、前記装
置本体内部に設けられ前記移動部材の動きに連動して前
記ICカードの挿入方向先端における幅方向側面部を押
さえて幅方向の位置決めを行うガイド部材とを具備して
なることを特徴とするICカード情報処理装置である。
【0009】
【作用】上記構成のICカード情報処理装置は、ICカ
ードを挿入するカード挿入口を有した装置本体と、この
装置本体の前記カード挿入口から挿入されたICカード
の接点に接離するコンタクトと、このコンタクトと電気
的に接続し制御を行なう制御回路部と、この制御回路部
をコンピュータ機器の規格化されたメモリカード用コネ
クタに接続するコネクタ部とを有し、コンピュータ装置
のメモリカード用スロットに挿入接続して使用できる。
これにより、コンピュータ機器と一体で使用や運搬が可
能となりRSー232C等のインターフェイスを占有せ
ず他のI/O機器類を接続したままで使用することも可
能となる。
【0010】また、ICカードが所定位置に挿入された
際に、ガイド部材によってICカードの幅方向の位置決
めができ、コンタクトをICカードの接点に確実に接触
させることが可能となる。しかも、装置本体に挿入され
たICカードは、メモリカード用スロットから突出して
形成された突出部からなる排出部により、容易に排出で
きる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0012】図1は本発明のICカード情報処理装置1
の外観を示し、図2は拡張メモリ等のメモリカード(図
示しない)を差し込むメモリカード用スロット2Aを備
えたノート型パソコン等のコンピュータ機器2を示す。
【0013】コンピュータ機器2の前記メモリカード用
スロット2Aの内部は、各種のメモリカード規格に準じ
た形状寸法になっている。そして、本発明のICカード
情報処理装置1をメモリカード用スロット2Aに挿入す
ることにより、その先端部に設けられたコネクタ部3が
コンピュータ機器2内の接続コネクタ2B(図13参
照)に電気的に接続されるようになっている。
【0014】ICカード情報処理装置1は、大部分がメ
モリカードの規格に準じた形状寸法、具体的には厚さ方
向では最大5mm、幅方向ではICカード6とほぼ同じ寸
法である54mmとなっており、メモリカード用スロット
2Aに内蔵される部分1Aとコンピュータ機器2外に出
る部分1Bとが一体に構成されている。ただしこの外に
出る部分1Bはコンピュータ機器2のメモリカード用ス
ロット2Aの形状によっては内蔵も可能な部分ではあ
る。
【0015】次にICカード情報処理装置1の内部構造
を図3,図4,および図5を参照して説明する。図3は
メモリカード用スロット2Aに内蔵される部分1Aの蓋
部材4、コンピュータ機器2外に出る部分1Bの蓋部材
5、および図11および図12を参照して後述するコネ
クタ3と制御部25Aとを接続するフレキシブル基板2
5B等を取り除いた状態を示し、かつICカード6を挿
入していない状態を示す。図5はICカード6を挿入し
ている状態を示す。
【0016】図中9は各機構部材を保持するメインフレ
ーム10と、このメインフレーム10が固定されるとと
もに外形を構成するメインフレーム枠11とからなる装
置本体である。装置本体9の構成部材であるメインフレ
ーム枠11のメモリカード用スロット2Aに内蔵される
部分1Aは適用対象のメモリカードの規格に合った形状
寸法になっている。
【0017】メインフレーム枠11のコンピュータ機器
2外に出る部分1Bの端面には、ICカード6の挿入ガ
イドとなるガイド部11A,11B,11Cを有したカ
ード挿入口11Gが設けられている。このカード挿入口
11Gは入り口が広く、ICカード6の挿入方向(矢印
A方向)に向かって狭まり所定の開口部寸法になるよう
に形成されている。
【0018】カード挿入口11Gのガイド部11Cの近
傍には、ガイドローラ26A,26Bがガイドローラば
ね26CによってICカード6の挿入方向に向かって右
方向(矢印B方向)に付勢された状態かつ回転自在に保
持されていてカード付勢手段26を構成している。そし
て、これらガイドローラ26A,26BによりICカー
ド6を矢印B方向に押圧し、カード挿入口11Gと連通
するICカード挿入路7の一側に設けられたガイド面1
1D,11Eに突き当たることによりカード挿入口11
G付近での幅方向の位置決めがなされるようになってい
る。
【0019】また、メインフレーム10の下面側には、
メインフレーム10に形成された複数(この実施例では
4か所)のスリット10Aに爪部30Eをそれぞれ係合
させることにより、ICカード挿入路7に沿って移動自
在にスライダ30が保持された状態となっている。ま
た、このスライダ30は、ばね31A,31Bによって
ICカード挿入路7の奥行き方向(矢印A方向)に付勢
されている。
【0020】このスライダ30のICカード挿入口11
Gの方向端中央部には、長孔30Fが形成されておりメ
インフレーム10に軸36Aを介して回動可能に保持さ
れたリンク36の一端側に突設されたピン36Bが係合
して連結されていると共にリンク36の他端側には排出
手段としてのリリース釦37がピン36Cを介して連結
されている。そして、このリリース釦37を押すことに
より、スライダ30が反矢印A方向(図3中左方向)に
移動するように構成されている。
【0021】さらに、スライダ30の中央部には、メイ
ンフレーム10に形成された開口部10Bに対応する開
口部30Gがあり、コンタクトホルダ22が嵌入されて
いる。このコンタクトホルダ22は、図6に示すように
両側端面中央部に突設されたコンタクトホルダ突起部2
2G,22Gを前記メインフレーム10の開口部10B
に固定されたコンタクトガード16の両側端面部に形成
されたスライド溝16A,16Aに係合させることによ
り上下方向にのみ移動可能となっている。
【0022】コンタクトホルダ22の両側端面には、図
7および図8に示すように、ガイド溝22A,22Bが
形成されていて、スライダ30に突設されたクランク状
の突起部30C,30Dが係合した状態となっていてコ
ンタクトホルダ移動手段40を構成しており、スライダ
30が矢印A方向に沿って移動することでコンタクトホ
ルダ22が上下動する構成となっている。
【0023】ICカード挿入路7の奥行き方向には、図
3に示すように、メインフレーム10に突設された支軸
32Dを介して回動可能、かつばね33によって反時計
方向(矢印D方向)に回動するように付勢されたレバー
32が設けられている。このレバー32の一端部には、
自己潤滑性のある部材からなるカード当接部38が形成
されており、挿入されたICカード6の端面と当接する
ようになっている。レバー32はICカード6の押込み
動作に伴ってカード当接部38が押されることにより時
計方向(矢印E方向)に回動するようになっている。
【0024】また、レバー32にはストッパ部となる扇
形部32Aが設けられていて、スライダ30の切起し部
30Aと当接してスライダ30が図3中右側へ移動しな
いように押さえている。この扇形部32Aはレバー32
が時計方向(矢印E方向)に回動してICカード6が所
定位置に来た時に扇形が途切れスライダ30が図中右方
向(矢印A方向)へ移動できるような形状になってい
る。
【0025】レバー32の配設位置の近傍かつICカー
ド6の位置決め基準側には、メインフレーム10とベー
スフレーム12との間で狭持され、かつ支軸34Eを中
心として回動可能に保持された第1のガイド部材34が
設けられている。この第1のガイド部材34は、ばね3
4Aによって時計回り方向(矢印G方向)に付勢され通
常の状態ではメインフレーム枠11の内側に収納されて
いる。
【0026】また、この第1のガイド部材34には、前
記レバー32に設けられた突起部32Bと当接した面3
4Cと、反時計回りにレバーの突起部32Bによって回
動させられ所定位置に来た時にICカード3の先端が入
り込む突当て面34Bとが形成されている。
【0027】レバー32の配設位置の近傍かつICカー
ド6の反位置決め基準側である押え側には、メインフレ
ーム10とベースフレーム12との間で狭持され、かつ
支軸35Eを中心として回動可能に保持された第2のガ
イド部材35が設けられている。この第2のガイド部材
35は、ばね35Aによって反時計回り方向(矢印H方
向)に付勢され通常の状態ではメインフレーム枠11の
内側に収納されている。
【0028】また、この第2のガイド部材35には、ガ
イド34に当接する面35Cと、ICカード6の先端が
入り込む突当て面35Bとが形成され、通常の状態では
収納されているのも第1のガイド部材34と同様であ
る。
【0029】ここで、第2のガイド部材35を矢印H方
向に付勢するばね35Aは、第1のガイド部材34を矢
印G方向に付勢するばね34Aよりも強く設定されてい
る。また、ICカード6が所定位置に来た時に回動した
位置決め基準側の第1のガイド部材34がメインフレー
ム枠11のストッパ手段としての突当て部11Fに当た
り、これ以上反矢印G方向に回動しないようになってい
る。一方、押え側の第2のガイド35はこの突当て部1
1Fに相当するものを設けず遊びを持たせておく。この
ことによりICカード6が所定位置に来た時に先端の幅
方向の位置が基準側の第1のガイド部材34によって決
められることになる。
【0030】また、カード挿入口11Gの近傍には、メ
インフレーム枠11に固定された状態にICカード挿入
検知用のマイクロスイッチ8Aと,ICカード装着検知
用のマイクロスイッチ8Bが設けられている。
【0031】そして、ICカード6が挿入されてガイド
ローラ26Aが矢印C方向へ移動すると、このローラ2
6Aによってスイッチ8Aが入るようになっている。ま
た、ICカード6が奥まで挿入されることによりスライ
ダ30が矢印A方向へ移動するとスライダ30に突設さ
れた左に行くに従ってスイッチ8Bに近づくような傾斜
部分を有する切起し部30Bによってスイッチ8Bが入
るようになっている。
【0032】次に、コンタクトホルダ22の構造につい
て図6ないし図10を参照して説明する。
【0033】前述したようにコンタクトホルダ22の側
面には、図7および図8に示すように、スライダ30の
クランク状突起30C,30Dと嵌り合う溝部22A,
22Bが設けられている。この溝部22Aには、クラン
ク状突起30Cが当接して移動するカム面22C,22
D,22E,22Fが設けられている。また、コンタク
トホルダ22は両側に突起22G,22Gが設けられて
いてメインフレーム10に固定されたコンタクトガード
16に設けられたスライド溝面16A,16Aによって
上下方向のみに移動可能に保持されている。
【0034】この状態でスライダ30が右(矢印A方
向)へ移動すればクランク状突起部30Cの下面がカム
面22C,22D,22Eと移動してコンタクトホルダ
22を下(矢印J方向)へ押し下げ、スライダ30が戻
ればクランク状突起部30Cの上面がカム面22Fを介
してコンタクトホルダ22を押し上げることになる。
【0035】また、コンタクトホルダ22には、図9お
よび図10に示すように複数の細長い溝22Hが傾斜状
態に設けられていて、この中にコンタクト23,24が
はめ込まれている。
【0036】コンタクト23,24は、補助コンタクト
ホルダ21の下から穴21Aを通して挿入されフレキシ
ブル基板25Bに半田付部23A,24Aによって保持
されている。
【0037】さらに、この補助コンタクトホルダ21が
コンタクトホルダ22に嵌め込まれて固定されていると
同時に、コンタクト23,24が前述の溝22Hに嵌め
込まれ、突き当て部22Jにコンタクト23,24自身
のばね圧によって所定の荷重で付勢されている。この状
態でコンタクトホルダ22が下に移動し、コンタクトの
接点部23B,24BがICカード6に押し付けられる
と、コンタクト23,24が上に押し上げられ突当て部
22Jから離れるため予め付勢されていた予圧が開放さ
れ、所定の接触荷重によって接続されることになる。
【0038】また、図7に示すようにコンタクトガード
16の下面16B,16Cがコンタクト先端23B,2
4Bより下側に出張る位置関係になっており、ICカー
ド6を挿入時にはコンタクトガード下面16B,16C
によってICカード6がコンタクト23B,24Bに衝
突することによる変形を防止できるようになっている。
【0039】以上の構成によりコンタクトホルダ22
は、コンタクト23,24部分にはコンタクト23,2
4を保持するのに必要な部材以外の余計な部材が一切な
いため、コンタクト23,24として必要な厚さの確保
がし易い構造となっている。また、厚さの一番必要なコ
ンタクトホルダ22自身がICカード6の挿入および排
出方向に移動しないため、厚さ寸法を充分に確保しなけ
ればならない領域を必要最小限に留めることが可能とな
り、薄形化が実現できる。
【0040】また、コンタクト23,24は、図11お
よび図12に示すようにフレキシブル基板25Bによっ
て制御部25Aに電気的に接続されている。さらに、制
御部25Aは、フレキ基板25Bによってコネクタ3と
電気的に接続されている。この接続コネクタ3としては
規格化されたメモリカード用のコネクタ等を用いること
により、各種コンピュータ機器2のメモリカード用スロ
ット2Aを利用してコンピュータ機器2の接続コネクタ
2Bに接続することが可能となる。
【0041】なお、コネクタ3は前述のメインフレーム
枠11の先端部に形成された嵌込み部11Jに嵌合保持
され、また、フレキ基板25Bおよび制御部25Aはメ
インフレーム10にそれぞれ固定保持され、コンタクト
接続部25CのみICカード6の接離方向に自由度を持
たせる構造になっている。
【0042】次に、本発明のICカード情報処理装置1
に適用されるハードウェア構成の一例について図13を
参照して説明する。
【0043】まず、ICカード情報処理装置1は、大き
く分けて3つのブロックにより構成される。
【0044】すなわち、ICカード6の挿入および装着
等を検出し、ICカード6と電気的に接続する読取り・
書込みメカニズム部50と、これらを制御する読取り・
書込み制御部51と、装着するコンピュータ機器2と接
続されるコネクタ3の3つのブロックにより構成され
る。
【0045】読取り・書込みメカニズム部50は、前述
した挿入検知スイッチ8A、装着検知スイッチ8B、コ
ンタクトホルダ22と、電源の入/切、情報のアクセス
表示等を行なうLED50Aとによって構成されてい
る。
【0046】また、読取り・書込み制御部51は、中央
処理を行なうCPU51C、と処理プログラム、データ
を保持するメモリ51Dと、LED50Aを点灯させる
ドライバ51Aと、ICカード6とのインターフェイス
51Bとによって構成されている。
【0047】メカニズム50との電気的接続は、スイッ
チ8A,8Bは直接、ICカードコンタクト22はイン
ターフェイス51Bを介して、LED50Aもドライバ
51Aを介してCPU51Cに接続される。さらに,C
PU51Cはアドレス、データバス等によりメモリ51
Dと、I/O信号ライン、電源ラインによって接続コネ
クタ3に接続される。
【0048】次に,ICカード情報処理装置1の使用手
順および作動について、図14ないし図17を主に参照
して説明する。
【0049】まず、これから読み書きを行なおうとする
ICカード6を、図3および図14の状態からカード挿
入口11Gへ挿入する。ICカード6は、ガイド面11
A,11B,11Cによって所定位置に案内されながら
ICカード挿入路7を図中右方向(矢印A方向)へ移動
する。その時ガイドローラ26Aが矢印C方向へ押され
スイッチ8Aが「入」の状態となり、ICカード6が挿
入されたことが検出される。
【0050】さらに、ICカード6を右方向へ押して行
くとガイドローラ26BもC方向へ押し上げる。ガイド
ローラ26A,26Bは,ばね26CによってB方向へ
付勢されているので、これによりICカード6がB方向
へ押され、基準のガイド面11D,11Eに押し付けら
れ幅方向の位置が決められながら移動する。
【0051】さらに、ICカード6を右方向に挿入して
行き、ICカード6が図14の二点鎖線位置(図15の
実線位置)、すなわち、カード先端6Aがコンタクトホ
ルダ22を通過するあたりで、ICカード先端6Aがレ
バー先端38に当たる。
【0052】ICカード6の進行とともに図14および
図15の状態からレバー32が軸32Dを中心に時計回
り方向(矢印E方向)へ回動していく。ICカード6が
図16および図17に示す読み書きをする所定位置へ来
ると、スライダ30の切り起こし部30Aを押さえてい
た扇形部32Aもレバー32とともに回動して扇状の終
わった所に来るため、図16および図17に示すように
スライダ30がばね31A,31Bの力によって右方向
(矢印A方向)へ移動する。
【0053】この時、図7および図8を参照して前述し
たように、スライダ30の動きに伴ってフランク状突起
部30C,30Dがコンタクトホルダのカム面22C,
22D,22Eを移動してコンタクトホルダ22を図8
に示すように下へ押し下げる。
【0054】これにより、コンタクト23,24の先端
23B,24Bが、それぞれICカード6の対向配置さ
れたコンタクト部6Bに接続される。
【0055】ここでコンタクトホルダ22のカム面22
B,22D,22Eの形状は本実施例と異なる形に変え
ることもできコンタクト23,24がICカード6に接
近する移動の仕方を変えることができる。しかも、操作
する人に因らず常に一定の近づき方をさせることができ
る。例えばカム面22Dから22Eの傾斜を緩く設定す
ればICカード6にコンタクト23,24が接触する時
の速度を遅くし、接触時の衝撃を弱くすることができ
る。
【0056】また、ICカード6が読み書きの所定位置
に来る過程において、ICカード6により押されて回動
するレバー32の突起部32Bにより基準側の第1のガ
イド部材34が押されて反時計回り方向(矢印K方向)
に回動し、このとき、第1のガイド部材34により押さ
れて第2のガイド部材35が時計回り方向(矢印M方
向)に回動変位する。そして、基準側の第1のガイド部
材34および押え側の第2のガイド部材35の突当て面
34B,35Bが、ICカード6を受け入れるべく互い
に外方に開く。
【0057】さらに、ICカード6の移動に伴い、IC
カード6の先端両隅部に形成された円弧状部6D,6D
が、第1,第2のガイド部材34,35の突当て面34
B,35Bを付勢部材であるばね34A,35Aの付勢
力に抗して押し広げる。
【0058】そして、ICカード6が読み書きの所定位
置に来た時点で、図16および図17に示すように、第
1,第2のガイド部材34,35の突当て面34B,3
5Bで挾持する。
【0059】この時、前述したように、第2のガイド部
材35を付勢するばね35Aは、第1のガイド部材34
を付勢するばね34Aよりも強く設定されている。ま
た、ICカード6が所定位置に来た時に回動した位置決
め基準側の第1のガイド部材34がメインフレーム枠1
1の突当て部11Fに当たり、これ以上、反矢印G方向
に回動しないようになっている。これによりICカード
6の先端部の幅方向の位置が第1のガイド部材34の突
当て面34Bによって決められることになる。
【0060】これにより、ICカード6の幅方向の位置
決めは、ばね26Cにより付勢されたガイドローラ26
A,26B、およびばね35Aにより付勢された第2の
ガイド部材35の突当て面35Bによる押付けられるこ
とにより、基準側の3か所、すなわち、ガイド面11
D,11Eおよび突当て面34Bに押し付けられること
により行われ、正しい位置決めがなされる。
【0061】一方、挿入の方向の位置決めは、ICカー
ド6の先端6Aがレバー32のカード当接部38に当接
することにより行われる。このとき、レバー32は、扇
形部32Aの端面32Cが、スライダ30の切起し部3
0Aに当接することで回動が規制された状態となるため
正しい位置決めがなされることになる。
【0062】さらに、ICカード6が読み書き位置に来
ている時には、スライダ30の切起し部30Bがスイッ
チ5Bを入れるためICカード6が所定位置に来たこと
を検出することができる。また、リンク36もスライダ
30の動きに従って軸36Aを中心に時計回り方向(矢
印N方向)に回動してリリース釦37を左へ突出させた
状態になる。
【0063】以上により、ICカード6への情報の読み
書きが可能な状態になったことになる。
【0064】次にICカード6を取り出す手順および作
動について説明する。
【0065】まず、ICカード6を取り出すためには、
突出したリリース釦37を矢印P方向に押す。これによ
りリンク36が軸36Aを中心に反時計回り方向(反矢
印N方向)に回動してスライダ30を左へ移動させる。
【0066】スライダ30の左方向(反矢印A方向)の
移動により、クランク状突起30Cがコンタクトホルダ
22のカム面22Fを押し上げコンタクト23,24を
ICカード6から離すことになる。
【0067】この状態からさらにスライダ30を左方向
へ移動すると切起し部30Aがレバー32の扇形部32
Aの端面32Cから外れ、ばね33の力によってレバー
32が反時計回り方向(矢印D方向)に回動する。
【0068】そして、この力によってICカード6が3
8によって左へ押し出されることになる。後は、この突
出したICカード6を手で摘んで引き出すことにより、
ICカード情報処理装置1からICカード6を取り出す
ことになる。一方、ICカード6の先端部をガイドして
いた第1,第2のガイド部材34,35もレバー32の
回動に伴い内側に収納され、図3および図14の状態に
戻る。
【0069】しかして、上記のように構成されたカード
情報処理装置1にあっては、ICカード6を挿入するカ
ード挿入口11Gを有した装置本体9と、この装置本体
の前記カード挿入口11Gから挿入されたICカード6
の接点としてのコンタクト部6Bに接離するコンタクト
23,24と、このコンタクト23,24と電気的に接
続し制御を行なう制御部51と、この制御部51をコン
ピュータ機器2の規格化されたメモリカード用コネクタ
2Bに接続するコネクタ3とを有し、コンピュータ機器
2のメモリカード用スロット2Aに挿入接続して使用で
きる構成となっている。
【0070】したがって、携帯型パソコン等のコンピュ
ータ機器2と一体で使用や運搬が可能となり、使用場所
を選ばず使え利便性が大幅に向上する。また、RSー2
32C等のインターフェイスを占有しないため、他のI
/O機器類を接続したままで使用することも可能にな
る。
【0071】また、カード挿入口11Gに連通するIC
カード挿入路7に設けられ挿入されたICカード6の先
端側によって押されて回動するレバー32と、ICカー
ド挿入路11Gの奥行き方向両側かつ前記レバー32の
動きに連動してICカード6の幅の外側に位置する方向
に回動するように設けられICカード6が所定位置に挿
入された状態において前記ICカード先端の幅方向両端
部を挟み込んで幅方向の位置決めを行う第1、第2のガ
イド部材34,35を設け、ICカード6が所定位置に
挿入された状態において、ICカード先端の幅方向両端
部を一対のガイド部材34,35で挟み込んで幅方向の
位置決めを行う構成としたから、ICカード6を所定位
置に位置決め固定でき、コンタクト23,24をICカ
ード6の接点であるコンタクト部6Bに確実に接触させ
ることができる。
【0072】また、位置決め基準側の第1のガイド部材
34をストッパ手段としての突当て部11Fに突当てそ
れ以上の回動を規制をするとともに、ICカード先端の
幅方向両端部を挟持して位置決めを行う第1,第2のガ
イド部材34,35を挟持する方向に付勢する付勢部材
を、第1のガイド部材34を付勢する第1の付勢部材3
4Aの付勢力より第2のガイド部材35を付勢する第2
の付勢部材の付勢力を強くした構成となっている。した
がって、ICカード6は、位置決め基準側の第1のガイ
ド部材34を基準にして確実に位置決めされる。
【0073】また、レバー32が挿入されたICカード
6の先端側によって押されて所定位置まで回動変位する
ことによりICカード挿入路7に沿ってスライド移動す
るスライダ30を設けるとともに、このスライダ30に
コンタクト23,24を保持したコンタクトホルダ22
をスライダ30の移動方向と直交する方向にのみ変位可
能に設け、さらにスライダ30の移動動作に伴いコンタ
クトホルダ22を前記スライダ30の移動方向と直交す
る方向に変位させてコンタクト23,24をICカード
6の接点であるコンタクト部6Bに接触させるコンタク
トホルダ移動手段40を設けた構成となっている。した
がって、ICカード6が読み書き位置に来た時点でコン
タクト23,24がICカード6のコンタクト部6Bに
接触することとなり、コンタクト23,24およびコン
タクト部6Bの不必要な擦れなどによる磨耗などが防止
でき、常に安定かつ良好な読み書き状態が維持できる。
【0074】また、厚さの一番必要なコンタクトホルダ
22自身がICカード6の挿入および排出方向に移動し
ないため、厚さ寸法を充分に確保しなければならない領
域を必要最小限に留めることが可能となり、薄形化が実
現できるものである。
【0075】また、カード情報処理装置1が、メモリカ
ード用コネクタ2Bに接続されるコネクタ3とICカー
ド6の接点であるコンタクト部6Bに接続するコンタク
ト23,24とが配置されメモリカード6と略同一厚さ
および幅寸法で形成されたことによりコンピュータ機器
2のメモリカード用スロット2Aに挿入される挿入部1
Aと、この挿入部1Aがメモリカード用スロット2Aに
挿入された際にメモリ用スロット2Aから突出しICカ
ード6の排出手段であるリリース釦37が形成された突
出部1Bとからなるものであるから、メモリカード用ス
ロット2Aに対する挿脱およびICカード6の挿脱がし
易く取扱いが容易となるものである。
【0076】なお、本発明は上記一実施例に限らず、本
発明の要旨を変えない範囲で種々変形実施可能なことは
勿論である。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、下記の効果を奏する。
【0078】請求項1,2,3記載のICカード情報処
理装置にあっては、携帯型パソコン等のコンピュータ機
器の規格化されたメモリカード等のコネクタに接続可能
で、さらにその収納スペースに内蔵可能なICカード読
取り・書込み装置装置を提供でき、コンピュータ本体と
一体で使用や運搬が可能となり、使用場所を選ばず使え
利便性が大幅に向上する。また、RS−232C等のイ
ンターフェイスを占有しないため、他のI/O機器類を
接続したままで使用することも可能になる。
【0079】さらに、請求項1記載のICカード情報処
理装置は、ICカードが所定位置に挿入された状態にお
いて、ICカード先端の幅方向外側で、かつ前記メモリ
カード用スロットから突出した前記装置本体に設けら
れ、ICカードが前記ICカード挿入口から挿入された
際に前記ICカードの幅方向の位置決めを行うガイドロ
ーラおよびばねにより幅方向の位置決めを行う構成とし
たから、ICカードを所定位置に位置決め固定でき、コ
ンタクトをICカードの接点であるコンタクト部に確実
に接触させることができる。
【0080】さらに、請求項2記載のICカード情報処
理装置においては、ICカードは、簡単な機構でありな
がら位置決め基準側のガイド部材を基準として確実に位
置決めされる。
【0081】さらに、請求項3記載のICカード情報処
理装置は、挿入されたICカードに接続しない位置と挿
入されたICカードの接点に接触する位置とに変位可能
に設けられたコンタクトを有することから、ICカード
が読み書き位置に来た時点でコンタクトがICカードの
コンタクト部に接触することとなり、コンタクトおよび
コンタクト部の不必要な擦れなどによる磨耗などが防止
でき、常に安定かつ良好な読み書き状態が維持できる。
なお、コンタクト保持部は、請求項4に記載の通り、カ
ード挿入口から挿入されるICカードの挿入に伴ってI
Cカードの挿入方向と直交する方向に変位可能に可能で
ある。
【0082】また、厚さの一番必要なコンタクトホルダ
自身がICカードの挿入および排出方向に移動しないた
め、厚さ寸法を充分に確保しなければならない領域を必
要最小限に留めることが可能となり、薄形化が実現でき
る。
【0083】さらに、請求項記載のICカード情報処
理装置は、コンピュータ機器2のメモリカード用スロッ
トに挿入される挿入部と、この挿入部がメモリカード用
スロットに挿入された際にメモり用スロットから突出し
ICカードの排出手段であるリリース釦が形成された突
出部とからなるものであるから、メモリカード用スロッ
トに対する挿脱およびICカードの挿脱がし易く取り扱
いが容易となるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のICカード情報処理装置の一実施例の
外観を示す斜視図。
【図2】同実施例のICカード情報処理装置を差込むノ
ート型パソコンのメモリカード用スロット部分を示す斜
視図。
【図3】同実施例の一部取除いたものでICカードを挿
入していない状態を示す平面図。
【図4】同実施例の側断面図。
【図5】同実施例の一部取除いたものでICカードを挿
入している状態を示す平面図。
【図6】図5の一部拡大図。
【図7】同実施例の要部であるコンタクトホルダの上昇
位置における動作状態を示す断面図。
【図8】同実施例の要部であるコンタクトホルダの下降
位置における動作状態を示す断面図。
【図9】同実施例の要部であるコンタクトホルダの平面
図。
【図10】同実施例の要部であるコンタクトホルダの断
面図。
【図11】同実施例のフレキシブル基板によって制御部
とコネクタに電気的に接続された状態を示す平面図。
【図12】同実施例のフレキシブル基板によって制御部
とコネクタに電気的に接続された状態を示す側面図。
【図13】同実施例のハードウェア構成の一例を示す
図。
【図14】同実施例の一部取除いたものでICカードを
挿入していない状態を一部省略して示す平面図。
【図15】ICカードが読み書き位置に到達する過程を
一部省略して示す図。
【図16】同実施例の一部取除いたものでICカードを
挿入している状態を一部省略して示す平面図。
【図17】ICカードが読み書き位置に到達した時点を
一部省略して示す図。
【符号の説明】
1…カード情報処理装置、1A…メモリカード用スロッ
トに内蔵される部分、1B…コンピュータ機器外に出る
部分、2…コンピュータ機器、2A…メモリカード用ス
ロット、2B…メモリカード用コネクタ、3…コネク
タ、6…ICカード、6B…コンタクト(接点)、7…
ICカード挿入路、9…装置本体、11F…突当て部
(ストッパ手段)、11G…カード挿入口、23,24
…コンタクト、30…スライダ、32…レバー(移動部
材)、34…第1ガイド部材、35…第2ガイド部材、
34A…第1の付勢部材、35A…第2の付勢部材、3
7…リリース釦(排出手段)、40…コンタクトホルダ
移動手段、51…制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−117091(JP,A) 特開 平3−30007(JP,A) 特開 平4−55968(JP,A) 実開 平3−106599(JP,U) 実開 平3−124262(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06K 17/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ICカードを挿入するカード挿入口を有し
    た装置本体と、この装置本体の前記カード挿入口から挿
    入されたICカードの接点に接離するコンタクトと、こ
    のコンタクトと電気的に接続された制御部と、この制御
    部をコンピュータ機器のメモリカード用コネクタに接続
    するコネクタ部とを有し、コンピュータ装置のメモリカ
    ード用スロットに挿入接続して使用できるICカード情
    報処理装置において、 前記カード挿入口におけるICカードの幅方向外側で、
    かつ前記メモリカード用スロットから突出した前記装置
    本体に設けられ、ICカードが前記ICカード挿入口か
    ら挿入された際、前記ICカードを幅方向に押圧し前記
    ICカードの幅方向の位置決めを行うガイドローラおよ
    びこのガイドローラを前記ICカードの幅方向に付勢し
    たばねと、 を具備してなることを特徴とするICカード情報処理装
    置。
  2. 【請求項2】ICカードを挿入するカード挿入口を有し
    た装置本体と、この装置本体の前記カード挿入口から挿
    入されたICカードの接点に接離するコンタクトと、こ
    のコンタクトと電気的に接続し制御を行う制御回路部
    と、この制御回路部をコンピュータ機器の規格化された
    メモリカード用コネクタに接続するコネクタ部とを有
    し、コンピュータ装置のメモリカード用スロットに挿入
    接続して使用できるICカード情報処理装置において、 前記ICカード挿入口から挿入されたICカードにより
    付勢されて移動する移動部材と、 前記装置本体内部に設けられ前記移動部材の動きに連動
    して前記ICカードの挿入方向先端における幅方向側面
    部を押さえて幅方向の位置決めを行うガイド部材と、 を具備してなることを特徴とするICカード情報処理装
    置。
  3. 【請求項3】前記カード挿入口から挿入されるICカー
    ドの挿入に伴って、前記挿入されたICカードに接続し
    ない位置と前記挿入されたICカードの接点に接触する
    位置とに変位可能に前記装置本体内に設けられ、前記コ
    ンタクトを保持するコンタクト保持部材を具備してなる
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のICカード情
    報処理装置。
  4. 【請求項4】前記コンタクト保持部は、カード挿入口か
    ら挿入されるICカードの挿入に伴って、前記ICカー
    ドの挿入方向と直交する方向に変位可能に設けられてい
    ることを特徴とする請求項3記載のICカード情報処理
    装置。
  5. 【請求項5】前記装置本体は、メモリカードと略同一の
    厚さおよび幅寸法で形成され、 この装置本体がメモリカード用スロットに挿入された際
    にメモリカード用スロットから突出する突出部を有し
    記装置本体内部に挿入されたICカードを排出するため
    の排出手段を具備したことを特徴とする請求項1又は2
    に記載のICカード情報処理装置。
JP28032292A 1992-10-19 1992-10-19 Icカード情報処理装置 Expired - Lifetime JP3529394B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28032292A JP3529394B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 Icカード情報処理装置
US08/123,084 US5473505A (en) 1992-10-19 1993-09-20 IC card data processing device which can be integrally housed within a computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28032292A JP3529394B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 Icカード情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06131508A JPH06131508A (ja) 1994-05-13
JP3529394B2 true JP3529394B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=17623388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28032292A Expired - Lifetime JP3529394B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 Icカード情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5473505A (ja)
JP (1) JP3529394B2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991530A (en) * 1993-02-05 1999-11-23 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Interface device receivable in card storage device slot of host computer
JPH07234921A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Nikon Corp 記録媒体の着脱機構
JP3559319B2 (ja) 1994-09-29 2004-09-02 株式会社東芝 Icカード情報処理装置
US5492480A (en) * 1994-10-31 1996-02-20 Fusselman; David L. Memory card connector having improved resilient eject mechanism and method of use
US5573413A (en) * 1994-12-07 1996-11-12 Berg Technology, Inc. Eject activation mechanism for a memory card connector and method of use
JP3078197B2 (ja) * 1995-01-24 2000-08-21 株式会社東芝 Icカード読取書込装置
DE29505678U1 (de) * 1995-04-01 1995-06-14 Stocko Metallwarenfab Henkels Kontaktiereinheit für kartenförmige Trägerelemente
IT1277386B1 (it) * 1995-07-28 1997-11-10 Alcatel Italia Apparato per lo scambio di informazioni tra carte di identificazione a circuiti integrati e un dispositivo terminale
EP0778551A3 (en) 1995-12-08 2000-05-17 Hitachi, Ltd. Reader/writer for electronic money card for use in personal computer and personal computer including the same
US5642259A (en) * 1996-01-31 1997-06-24 Ma; Hsi-Kuang Arrangement for connecting an expansion card to a connector socket in a personal computer
US5730610A (en) * 1996-03-22 1998-03-24 Berg Technology, Inc. Memory card connector having a spring restrained activator rod and folding push button mechanism
US5752857A (en) * 1996-05-24 1998-05-19 Itt Corporation Smart card computer adaptor
FR2753817B1 (fr) * 1996-09-24 1998-11-27 Lecteur de carte a puce combine avec une carte mere, connecteur de carte mere pour lecteur de carte a puce et carte mere equipee d'un lecteur de carte a puce
US5764481A (en) * 1996-10-23 1998-06-09 Compaq Computer Corporation Computer docking station with half-height bays and associated security system
US6033254A (en) * 1997-05-20 2000-03-07 International Business Machines Corporation Locating and guidance device for printed circuit boards
JP4596495B2 (ja) * 1997-07-18 2010-12-08 ソニー株式会社 制御装置、制御方法、電気機器システム、電気機器システムの制御方法、および、記録媒体
JP3836979B2 (ja) 1998-06-05 2006-10-25 ヒロセ電機株式会社 カード排出装置
JP3529087B2 (ja) * 1998-07-08 2004-05-24 日本電信電話株式会社 非接触式icカード用読み取り書き込み装置
US6460772B1 (en) * 1998-09-01 2002-10-08 Intertex Data Ab PCMCIA smart card reader
US6220887B1 (en) 1998-09-28 2001-04-24 Enclosure Technologies, Inc. Stabilizer for holding circuit boards in a port
FR2793921B1 (fr) * 1999-05-17 2001-06-29 Itt Mfg Enterprises Inc Ensemble compact pour le raccordement d'une carte a circuit(s) integre(s) comportant des moyens d'ejection de la carte
US6382995B1 (en) * 1999-05-20 2002-05-07 Itt Manufacturing Enterprises, Inc Smart card connector with retain and eject means
US6315205B1 (en) 1999-07-06 2001-11-13 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Adaptor for smart card
EP1073006A1 (en) * 1999-07-26 2001-01-31 Molex Incorporated Chip card ejector system
US6132223A (en) * 1999-08-09 2000-10-17 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. PC adaptor card for IC stick
JP4240706B2 (ja) * 1999-08-23 2009-03-18 ソニー株式会社 記憶媒体のローディング装置
CA2348550A1 (en) * 1999-08-24 2001-03-01 Sony Corporation Recording and/or reproducing device and method for loading storage medium
US7487908B1 (en) * 1999-10-23 2009-02-10 Ultracard, Inc. Article having an embedded accessible storage member, apparatus and method for using same
US6179635B1 (en) * 2000-02-22 2001-01-30 Kinpo Electronics, Inc. Rotary-control memory card ejector
JP2003031307A (ja) * 2001-07-05 2003-01-31 Molex Inc カードコネクタ
US7017811B2 (en) * 2004-05-18 2006-03-28 Computerized Security Systems Electronic card encoder
US7309016B2 (en) * 2004-09-16 2007-12-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of a computer card slot and bezel
US7097511B1 (en) * 2005-07-21 2006-08-29 Research In Motion Limited Structure for SIM card assembly and disassembly
EP2060994A4 (en) * 2006-09-27 2010-04-21 Renesas Tech Corp IC CARD AND IC CARDBOARD
CN101686270A (zh) * 2008-09-25 2010-03-31 深圳富泰宏精密工业有限公司 Sim卡锁紧结构
WO2018022096A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic card holders
DE102020105421A1 (de) * 2020-02-29 2021-09-02 Airbus Operations Gmbh Anschlussanordnung zum elektrischen Anschluss eines Flachbandkabels in einem Flugzeug

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07100088B2 (ja) * 1986-11-07 1995-11-01 任天堂株式会社 ゲ−ム機用カ−トリツジのアダプタ
US4980856A (en) * 1986-10-20 1990-12-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha IC memory cartridge and a method for providing external IC memory cartridges to an electronic device extending end-to-end
US5184282A (en) * 1989-02-27 1993-02-02 Mips Co., Ltd. IC card adapter
US5112051A (en) * 1989-06-05 1992-05-12 Westinghouse Electric Corp. Interfacing device for a computer games system
JPH03124262A (ja) * 1989-10-03 1991-05-27 Hanshin Electric Co Ltd Dc―dcコンバータ及びこれを用いた内燃機関用容量放電式点火装置
US5155663A (en) * 1990-02-19 1992-10-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Memory cartridge system with adapter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06131508A (ja) 1994-05-13
US5473505A (en) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529394B2 (ja) Icカード情報処理装置
EP0704813B1 (en) Ic card information processing apparatus
EP0131410B1 (en) Device for reading and writing ic-external storage card
JP4351826B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3683784B2 (ja) カード用コネクタ装置
US5986891A (en) Card adapter and method for connecting an IC card to an electronic apparatus
US4904852A (en) IC card reader
US5905253A (en) Memory card
JPH02307182A (ja) Icカードリーダ・ライタ
JP2001185287A (ja) カードコネクタ
US5892213A (en) Memory card
EP1324256B1 (en) Card connector
US6951473B2 (en) IC card reader
EP0274684A1 (en) IC card reader
US5281157A (en) Connector device for an information processing medium
JP4240706B2 (ja) 記憶媒体のローディング装置
JP2800801B2 (ja) メモリカードのイジェクト機構
JPH0728960A (ja) Icカードの情報処理装置
US20040050938A1 (en) Card connector
JP3827578B2 (ja) カード用コネクタ装置
JPH11250195A (ja) スマートカードリーダ
JP2004259051A (ja) カード用コネクタ装置
JPH07152880A (ja) Icカード情報処理装置
JP2824268B2 (ja) 電子機器
JPH0793490A (ja) Icカードの情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9