JP2005018513A - メモリーカード装置 - Google Patents

メモリーカード装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005018513A
JP2005018513A JP2003183779A JP2003183779A JP2005018513A JP 2005018513 A JP2005018513 A JP 2005018513A JP 2003183779 A JP2003183779 A JP 2003183779A JP 2003183779 A JP2003183779 A JP 2003183779A JP 2005018513 A JP2005018513 A JP 2005018513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
memory card
power
signal
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003183779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4203805B2 (ja
Inventor
Fumio Oshima
文夫 大嶋
Takuji Ishige
卓司 石毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YE Data Inc
Original Assignee
YE Data Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YE Data Inc filed Critical YE Data Inc
Priority to JP2003183779A priority Critical patent/JP4203805B2/ja
Publication of JP2005018513A publication Critical patent/JP2005018513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4203805B2 publication Critical patent/JP4203805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

【課題】ドアカバー等の複雑な機構なしに、メモリーカードが外れたことを検知してから、電源及び他の信号線がコネクタから離脱するまでの時間内に処理中の動作を完了して、メモリーカードの電源を遮断し、安全にカードが取外すことができるようにしたメモリーカード装置を提供する。
【解決手段】カードコネクタ3のカード検知信号−CDを出力する1番接点を他の信号接点に比べて奥に位置し、接地端子である10番接点はカードを外す時に最後に接点が外れるように長く作り、メモリーカード1が外れ−CD信号によりコントローラ4に割り込みが発生すると、コントローラ4は先ずメモリカード1にリセットコマンドを発行し、メモリーカード1への制御信号を非活性化させ、カード電源を遮断しても安全なようにする。そして、最後にカード電源制御信号EN_V_CARDを制御して、電源スイッチ回路5によりカード電源を遮断する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ユーザの特別な操作なしに、メモリーカードを電気的に安全に取出すことができるようにしたメモリカードを読み書きするメモリカード装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
メモリカード装置のコネクタは、接続するピンの位置、あるいは機械的なスイッチ機構の位置により、カードを取り外す時のシーケンスは次のようになっている。
1)カード検知信号によりメモリーカードが外れたことを検知。
2)電源及び他の信号線が離脱。
1)から2)までは5msec程度の時間しかない。
【0003】
従来は、カード検知信号によりメモリーカードが外された時、それを検知し、そのカード検知信号によりカード電源をすぐに遮断していたが、書き込み中や消去中にメモリーカードの電源を遮断すると、メモリーカードの動作が保証できないばかりでなく、最悪の場合、メモリーカード内のデータを破壊する可能性がある。
【0004】
この問題を解決するため、書き込み中あるいは消去動作が完了するのを待ってから電源を遮断しようとして、例えばNAND FLASHメモリを使用しているメモリーカードの場合、消去動作に最大100msecかかり、間に合わない。この結果、動作完了する前にカード信号線が外されてしまう。
【0005】
また、時間稼ぎのためのスイッチ付のドアカバーを設けたりする方法もあるが、部品点数が増え、また故障の原因になりコストダウンが望めない。
【0006】
【非特許文献1】
”CompactFlash Specification Revision 1.2”,1997年7月,CompactFlash Association
【非特許文献2】
”TC58V16BDCデータシート,16メガビット(2M×8ビット)CMOS NAND FLASH EPROM”,2001年10月24日,東芝
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、ドアカバー等の複雑な機構なしに、メモリーカードが外れたことを検知してから、電源及び他の信号線がコネクタから離脱するまでの時間内に処理中の動作を完了して、メモリーカードの電源を遮断し、安全にカードが取外すことができるようにしたメモリーカード装置を提供することを課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、カードコネクタに設けたピンまたはスイッチ機構からなる信号端子中,カード検知用端子をメモリーカードをコネクタから外す時、最初に離脱するように構成したメモリーカード装置において、前記カード検知用端子からメモリーカードが離脱したことを検知した時、メモリーカードの電源端子及び他の端子がカードコネクタから離脱する前に、メモリーカードに対してリセット信号又はリセットコマンド信号を送信して現在実行中の処理を中断してからメモリカードの電源を遮断して電気的に安全にメモリーカードを取外すことができるように制御プログラムを構成したコントローラを設けたことを特徴とするメモリーカード装置である。
【0009】
【作用】
メモリーカードが外れたことを検知すると、コントローラが書き込み、または消去の処理を速やかに中断させるため、メモリーカードに対しリセットコマンドを発行し、リセットコマンドの実行完了は、前述のNAND FLASHメモリを使用したメモリーカードの場合、最大500μsecで済む。その後、カード電源遮断処理を行い、従ってこの方法だと、1msec内に処理を終えることが可能になり十分電気的安全性を図ることができる。
【0010】
【実施例】
図1は、本発明の実施例のブロック図を示すもので、1はメモリーカード、2はメモリーカード装置、3は10本のコネクタ接点を持つカードコネクタ、4はコントローラ、5は電源スイッチ回路である。
【0011】
カードコネクタ3の接点中、1番接点はカード検知信号−CDを出力するカード検知接点で、他の信号接点に比べて奥に位置しており、メモリーカード1を外す時に一番先に外れる。これは、コネクタ接点の代わりに機械スイッチで置換えることも可能である。
【0012】
2番接点〜8番接点はカード制御信号用CARD_SIGで、コントローラ4からカードコネクタ3に接続している。9番接点はカード電源接点で、電源VCCがコンロローラ4からの電源制御信号EN_V_CARDによりON/OFFされる。10番接点は接地端子で、カードを外す時に最後に接点が外れるように長く作られている。
【0013】
図2はメモリーカード1が外れたことを検知した後の処理のフローチャートを示すもので、メモリーカード1が外れ−CD信号によりコントローラ4に割り込みが発生すると、コントローラ4は先ずメモリカード1にリセットコマンドを発行する。もしこの時メモリーカード1に対して書き込みまたは消去の処理中だった場合は、リセットコマンドが完了するまでに最大500μsec待たされる。
【0014】
次いでコントローラ4のカード制御信号を非活性化させて、カード電源を遮断しても安全なようにする。そして、最後にカード電源制御信号EN_V_CARDを制御して、電源スイッチ回路5を動作させてカード電源を遮断する。
【0015】
コントローラ4が割り込み検知してから電源遮断までの処理時間は、24MHz動作する8bitクラスのCPUでも1msec以内で行うことが可能である。
【0016】
【発明の効果】
以上、本発明に係るメモリーカード装置はメモリーカード1をカードコネクタ3から外す時、先ずカード検知信号−CDがコントローラ4に送信され、メモリーカード1の電源及び他の信号線がコネクタ3から離脱する前に、メモリーカード1に対しリセット信号またはリセットコマンドを送信して現在実行中の処理を中断し、メモリーカードの電源を遮断して電気的に安全に取外すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図。
【図2】本発明のメモリーカードが外れたことを検知した後の処理の一実施例を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 メモリーカード
2 メモリーカード装置
3 カードコネクタ
4 コントローラ
5 電源スイッチ回路

Claims (1)

  1. カードコネクタに設けたピンまたはスイッチ機構からなる信号端子中,カード検知用端子をメモリーカードをコネクタから外す時、最初に離脱するように構成したメモリーカード装置において、前記カード検知用端子からメモリーカードが離脱したことを検知した時、メモリーカードの電源端子及び他の端子がカードコネクタから離脱する前に、メモリーカードに対してリセット信号又はリセットコマンド信号を送信して現在実行中の処理を中断してからメモリカードの電源を遮断して電気的に安全にメモリーカードを取外すことができるように制御プログラムを構成したコントローラを設けたことを特徴とするメモリーカード装置。
JP2003183779A 2003-06-27 2003-06-27 メモリーカード装置 Expired - Fee Related JP4203805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003183779A JP4203805B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 メモリーカード装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003183779A JP4203805B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 メモリーカード装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005018513A true JP2005018513A (ja) 2005-01-20
JP4203805B2 JP4203805B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=34183733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003183779A Expired - Fee Related JP4203805B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 メモリーカード装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4203805B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288982A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Minolta Camera Co Ltd Icカードの接続装置
JPH044488A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fujitsu Kiden Ltd Icカードのリードライタ
JPH0643759U (ja) * 1992-10-29 1994-06-10 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 Icカード装置
JPH10334194A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Nec Off Syst Ltd Icカードリーダ・ライタ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288982A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Minolta Camera Co Ltd Icカードの接続装置
JPH044488A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fujitsu Kiden Ltd Icカードのリードライタ
JPH0643759U (ja) * 1992-10-29 1994-06-10 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 Icカード装置
JPH10334194A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Nec Off Syst Ltd Icカードリーダ・ライタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4203805B2 (ja) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006302281A (ja) 外部データ記憶装置及びコンピュータシステム
JP2005032244A (ja) ミュートモードにあるusbスマートカード装置の自動リセットのための方法及び装置
US10678739B1 (en) Electronic system, host device and control method
US20060230191A1 (en) Method for enabling or disabling a peripheral device that is maintained electrically connected to a computer system
CN108279936B (zh) 操作系统连接状态下的一体机关机方法及装置
JP4203805B2 (ja) メモリーカード装置
JP2006209232A (ja) データ漏洩防止装置、データ漏洩防止方法、画像処理装置
US20100332747A1 (en) Storage device, information processing system, and computer program product
JP2011070261A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、中継装置、接続線材、プログラム
WO2011004444A1 (ja) デバイス、及びデバイス取付け装置
JP2021125907A5 (ja)
CN112882759A (zh) 一种控制方法、装置及电子设备
JP2011154549A (ja) ユニバーサルシリアルバスホスト装置およびプログラム
JP2002163051A (ja) 電子機器、usbコネクタ機構、及びusbデバイス接続用ケーブル
JP2009223522A (ja) Usb接続機器
JP2006031501A (ja) 電子機器および電子機器におけるプログラムダウンロード方法
JP2013008100A (ja) 接続装置及び接続方法
JP4716910B2 (ja) 電源供給制御装置および電源供給制御方法
TWI447589B (zh) 電子支付終端與維護工具間經由usb連結之資料交換
JP2007310758A (ja) 情報記録再生機器、電子機器
JP2011180819A (ja) 複数のブート手順を持つcpu
JP2008059029A (ja) 情報処理システムの緊急時電源断方式と方法
JPH08221162A (ja) 情報処理装置
JP2011159126A (ja) 集積回路装置及びその制御方法、並びにデバッグシステム及びその制御方法
JP2003114745A (ja) Usbコントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees