JPH0444625Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444625Y2
JPH0444625Y2 JP3354286U JP3354286U JPH0444625Y2 JP H0444625 Y2 JPH0444625 Y2 JP H0444625Y2 JP 3354286 U JP3354286 U JP 3354286U JP 3354286 U JP3354286 U JP 3354286U JP H0444625 Y2 JPH0444625 Y2 JP H0444625Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line shaft
gear
rotation
drive system
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3354286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62144987U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3354286U priority Critical patent/JPH0444625Y2/ja
Priority to DE19873706513 priority patent/DE3706513A1/de
Priority to CH79387A priority patent/CH675432A5/de
Publication of JPS62144987U publication Critical patent/JPS62144987U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0444625Y2 publication Critical patent/JPH0444625Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の目的 (産業上の利用分野) この発明はリング精紡機、リング撚糸機等の紡
機においてリングレール、ラペツトアングル等を
昇降させるリフテイング装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 一般にこの種の紡機においては管糸形成のため
に、機台運転中にリングレールの昇降運動を繰返
しながら次第にリングレールを上昇させ、これに
伴つてラペツトアングルやアンチノードリング等
も昇降させるリフテイング装置が採用されてい
る。従来のリフテイング装置は、例えば昭和43年
12月14日公告の特公昭43−29214号公報に示され
るように、ハートカムによるレバーの揺動を基礎
とし、リングレール等の上昇はカムの変位によつ
て積極的に行われるが、下降はリングレールの自
重によつて消極的に行われる方式であつた。
(発明が解決しようとする問題点) 前記従来装置においてはリングレールの昇降速
度が増加した場合、上昇から下降に転じる時点で
リングレールの動きがカムの変位曲線に追随でき
ず、短時間ではあるが一時的に停止するいわゆる
息つき現象を生じ、管糸の形成に乱れを生じるこ
とが多い。特に運転中に風綿等がリングレールの
ポーカピラー等に堆積するとその摩擦抵抗のため
にますますこの現象が助長される傾向がある。
また、従来のリフテイング装置はスピンドル及
びドラフトパート駆動系と歯車伝動機構により連
結され、フイリングビルデイングを行う場合リン
グレールが1回毎に上下する量及び1回の巻上げ
量を変更する場合にはチエンジギヤ、ハートカム
あるいはセーパホイールの交換を必要とし、運転
条件の変更に手間が掛るという問題があつた。
これらの問題点を解消するため、本願出願人は
スピンドル及びドラフトパート駆動用のモータと
別の駆動用モータを用いてラインシヤフトを正逆
回転させることにより、リングレール等を積極的
に昇降させるようにしたリフテイング装置を発明
した。しかし、スピンドル駆動系とラインシヤフ
ト駆動系とは慣性モーメントが大きく異なるた
め、停電時にスピンドル駆動系とラインシヤフト
駆動系のモータに対する通電が同時に停止した場
合、ラインシヤフト駆動系が停止した後もスピン
ドル駆動系はしばらく駆動される。そのため、管
糸の同じ位置に糸が巻取られ、停止時及び再起動
時に糸切れが多発したりあるいはワインダ工程で
の巻返し時に輪抜けが置きるという支障をきたす
不都合がある。
考案の構成 (問題点を解決するための手段) 前記の問題点を解決するためこの考案において
は、ラインシヤフトの正逆回転によりリングレー
ル等を積極的に昇降駆動し、リングレールの昇降
量あるいは巻上げ量の変更を電気信号により行い
しかも停電時にスピンドル駆動系とラインシヤフ
ト駆動系とが同期して停止するようにした。具体
的には機台長手方向に配設したラインシヤフトに
該ラインシヤフトと一体に回転する歯車を設け、
リングレール等を支持する支柱に前記歯車と係合
しラインシヤフトの正逆回転に対応して該支柱を
昇降させる昇降手段を設け、ドラフトパート駆動
系と前記ラインシヤフトとの間に動力伝動機構を
配設し、ドラフトパート駆動系の回転をラインシ
ヤフトに伝達する動力伝動機構の途中にラインシ
ヤフトの回転方向を正転方向と逆転方向とに切り
換えるクラツチ機構を介装し、該クラツチ機構の
電源を常用電源と非常用電源の2系統とし、停電
時に非常用電源に自動的に切り換える切換装置を
設けた。
(作用) この考案においてはドラフトパート駆動系の回
転がラインシヤフトに伝達され、ラインシヤフト
と一体に回転する歯車と係合する昇降手段を介し
てリングレール等を支持する支柱が昇降作動す
る。ラインシヤフトの正逆回転の変更はドラフト
パート駆動系とラインシヤフトとの間に介装され
たクラツチ機構の入り切りにより行われ、リング
レール等が1回ごとに上下する量及び1回の巻上
げ量はクラツチ機構の電気制御により設定され
る。また、停電時にクラツチ機構は非常用電源に
より作動され、動力伝動機構にはドラフトパート
駆動系の回転が入力されるため、ラインシヤフト
はスピンドル及びドラフトパートと同期した状態
で停止時まで駆動される。
(実施例) 以下この考案を具体化した一実施例を第1〜3
図に従つて説明する。
スピンドルレール1(第2図に図示)の内側に
は機台長手方向に沿つてすなわちスピンドルレー
ル1と平行に左右一対のラインシヤフト2が回転
自在に配設され、該ラインシヤフト2にはねじ歯
車3及びかさ歯車4が一体回転可能に嵌着されて
いる。第2図に示すようにスピンドルレール1に
はリングレール5を支持する支柱としてのポーカ
ピラー6がスライドガイド7を介して上下方向に
摺動可能に支承されている。スピンドルレール1
には前記スライドガイド7の下方と対応する位置
に、昇降手段を構成するナツト体8がその上部外
周においてベアリング9により回転自在に支持さ
れている。ナツト体8には前記ポーカピラー6の
下部に形成されたスクリユー部6aが螺入される
とともに、下端には前記ねじ歯車3と噛合するね
じ歯車10が嵌着固定されている。また、ラペツ
トアングル11を支持するポーカピラー12は図
示しないスライドガイドを介して機台フレームに
対して上下方向に摺動可能に支承されている。該
ポーカピラー12は、フレームに対してベアリン
グ(図示せず)を介して回転自在に支持されると
ともに下端に前記かさ歯車4と噛合するかさ歯車
14が嵌着されたナツト体13に対して、下端ス
クリユー部12aが螺入されている。
主モータ(図示せず)により駆動されるドライ
ビングシヤフト(チンプーリシヤフト)15の回
転をドラフトパートのフロントローラ16に伝達
するドラフトパート駆動系としてのメインギヤリ
ング17と、ラインシヤフト2との間には差動歯
車機構18が配設されている。差動歯車機構18
は第3図に示すように入力軸19に嵌着された太
陽歯車20と、太陽歯車20の両側において入力
軸19に対して回転自在に取付けられた入力歯車
21及び出力歯車22と、入力歯車21と一体に
形成された内歯車23と、出力歯車22の側面に
回転自在に支持されるとともに前記太陽歯車20
及び内歯車23と噛合する遊星歯車24とから構
成されている。入力歯車21には歯車列25を介
してメインギアリング17の回転が伝達され、入
力軸19は可変速モータからなるコントロールモ
ータMにより一方向に回転駆動されるようになつ
ている。
出力歯車22と噛合する歯車26を介して回転
される中間軸27と、両端に前記ラインシヤフト
2の各端部に嵌着固定されたかさ歯車28と噛合
するかさ歯車29が嵌着固定された回転軸30の
中央に固着されたウオームホイール31と噛合す
るウオーム32を有する中間軸33との間には、
ラインシヤフト2の回転方向すなわち中間軸33
の回転方向を正転方向と逆転方向に切り換えるク
ラツチ機構34が介装されている。クラツチ機構
34は両中間軸27,33間に配設された歯車列
35,36の中間軸33に対する回転の伝達を断
接し、中間軸33の回転方向を変換する上昇用ク
ラツチMC1及び下降用クラツチMC2を備えて
いる。また、前記中間軸33の端部には中間軸3
3の回転数を検出するロータリーエンコーダ37
が装備され、該エンコーダ37の出力信号が前記
両クラツチMC1,MC2及びコントロールモー
タMの作動を制御する制御装置38に入力される
ようになつている。
前記両クラツチMC1,MC2の電源は常用電
源と非常用電源の2系統からなり、電源ボツクス
39に内蔵された切換装置(図示せず)により停
電時に非常用電源に自動的に切り換えられるよう
になつている。非常用電源としてはバツテリー、
充電されたコンデンサー、発電機等が用いられ
る。
次に前記のように構成された装置の作用を説明
する。機台が運転されるとメインギヤリング17
の回転が歯車列25を介して差動歯車機構18の
入力歯車21に一定方向の回転(この実施例では
正転)として伝達され、リフテイングの基準速度
となる。一方、制御装置38の運転指令によりコ
ントロールモータMが駆動され入力軸19が回転
駆動される。制御装置38はロータリーエンコー
ダ37からの検出信号により中間軸33の回転数
を検出し、その値があらかじめ設定された設定値
と同一となるようにコントロールモータMを変速
駆動制御する。入力軸19と入力歯車21の回転
が差動歯車機構18で合成されて出力歯車22が
正転され、歯車26、中間軸27、クラツチ機構
34、中間軸33、ウオーム32、ウオームホイ
ール31、回転軸30、かさ歯車28,29を介
して両ラインシヤフト2が回転される。クラツチ
機構34の上昇用クラツチMC1が励磁されてい
る時には中間軸33は歯車列35及び上昇用クラ
ツチMC1を介して正転され、ラインシヤフト2
も正転される。ラインシヤフト2が正転するとね
じ歯車及びかさ歯車4も正転され、該歯車3,4
と噛合するねじ歯車10及びかさ歯車14の作用
によりナツト体8,13が正転し、ポーカピラー
6,12がナツト体8,13と螺合するスクリユ
ー部6a,12aの作用により上昇移動する。ロ
ータリーエンコーダ37からの検出信号により中
間軸33の回転量が設定値になると、制御装置3
8は上昇用クラツチMC1を消磁し、下降用クラ
ツチMC2を励磁する。これにより中間軸33が
歯車列36及び下降用クラツチMC2を介して逆
転駆動されラインシヤフト2も逆方向に回転さ
れ、ポーカピラー6,12はリングレール5及び
ラペツトアングル11と一体に下降移動する。
すなわち、両クラツチMC1,MC2の入り切
りによりラインシヤフト2が正転又は逆転駆動さ
れ、ポーカピラー6,12とともにリングレール
5及びラペツトアングル11が昇降移動する。従
つて、1チエイス量を変更する際チエンジギヤあ
るいはハートカム等の交換作業を必要とした従来
装置と異なり、上昇用クラツチMC1及び下降用
クラツチMC2の励磁及び消磁を制御する制御装
置38への設定入力を変更することにより極めて
容易に1チエイス量の設定変更が可能となる。ま
た、差動歯車機構18の出力は入力歯車21と出
力軸19の差の回転数を出力するので、メインギ
ヤリング17の回転すなわちスピンドルの回転速
度を基準速度としてコントロールモータMの回転
を変速制御することにより、1チエイスの上昇あ
るいは下降途中において出力歯車22の回転を自
由に変速することが可能となり、必要に応じて管
糸の形状をワインダ工程の要求に応じた形状に変
更することが電気制御のみで任意に行うことが可
能となる。
機台運転中に停電等の異常事態により主モー
タ、コントロールモータMへの通電が停止する
と、機台は惰性運転となる。スピンドル及びドラ
フトパート駆動系の慣性モーメントと、ラインシ
ヤフト駆動系の慣性モーメントを比較した場合、
ラインシヤフト駆動系の慣性モーメントがはるか
に小さいためスピンドル駆動系とラインシヤフト
駆動系とが全く切り離された状態においては、ラ
インシヤフト駆動系が先に停止しその後スピンド
ル駆動系が停止することとなり、リングレールが
停止した後もスピンドル及びドラフトパートが回
転し続け管糸の同じ位置に糸が巻かれることにな
る。しかし、この装置においては停電と同時に電
源ボツクス39内の切り換え装置の作用により上
昇用クラツチMC1及び下降用クラツチMC2の
電源が非常用電源に切り換えられ、クラツチ機構
34は正常時と同様に作動し、スピンドル及びド
ラフトパート駆動系の回転が差動歯車機構18及
びクラツチ機構34を介してラインシヤフト側に
伝達される。従つて、停電時にコントロールモー
タM側が速く停止しても、メインギヤリング17
からの回転が差動歯車機構18及びクラツチ機構
34を介してラインシヤフト2に伝達され、スピ
ンドル及びリングレールが停止するまで両者は同
期した状態で駆動され1チエイスごとのリフテイ
ングが正しく行われる。
なお、この考案は前記実施例に限定されるもで
はなく、例えば、ロータリーエンコーダ37を中
間軸33に取付ける代わりに回転軸30あるいは
ラインシヤフト2に取付けてもよい。
考案の効果 以上詳述したように、この考案によればリング
レール等の上昇及び下降がいずれもラインシヤフ
トの正逆回転に対応して積極的に行われるので、
動作が確実となり高速運転時にも従来のカム式の
リフテイング装置と異なり息つき現象がなくな
る。さらには、1回毎の上昇量、下降量あるいは
巻上げ量の設定変更が従来装置と異なり、チエン
ジギヤ、ハートカム等の交換作業を必要とせず、
上昇用クラツチ及び下降用クラツチの動作時間の
設定値の入力を変更するだけで容易に行うことが
できる。そして、停電時にスピンドル駆動系とラ
インシヤフト駆動系が同期した状態で停止時まで
駆動されしかも1チエイス毎のリフテイングが正
しく行われるため、機台停止時及び再起動時に糸
切れが生じたりあるいはワインダ工程での巻返し
時に輪抜けが起きるという支障をきたすことがな
くなる。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図はこの考案を具体化した一実施例を
示す図であつて第1図は斜視図、第2図は昇降手
段を示す側面図、第3図は駆動系を示す一部破断
概略平面図である。 ラインシヤフト……2、ねじ歯車……3、リン
グレール……5、ポーカピラー……6、ナツト体
……8、メインギヤリング……17、差動歯車機
構……18、コントロールモータ……M、上昇用
クラツチ……MC1、下降用クラツチ……MC2。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 機台長手方向に配設したラインシヤフトに該
    ラインシヤフトと一体に回転する歯車を設け、
    リングレール等を支持する支柱に前記歯車と係
    合しラインシヤフトの正逆回転に対応して該支
    柱を昇降させる昇降手段を設け、ドラフトパー
    ト駆動系と前記ラインシヤフトとの間に動力伝
    動機構を配設し、ドラフトパート駆動系の回転
    をラインシヤフトに伝達する動力伝動機構の途
    中にラインシヤフトの回転方向を正転方向と逆
    転方向とに切り換えるクラツチ機構を介装し、
    該クラツチ機構の電源を常用電源と非常用電源
    の2系統とし停電時に非常用電源に自動的に切
    り換える切換装置を設けた紡機のリフテイング
    装置。 2 前記非常用電源はバツテリーである実用新案
    登録請求の範囲第1項に記載の紡機のリフテイ
    ング装置。 3 前記非常用電源は充電されたコンデンサーで
    ある実用新案登録請求の範囲第1項に記載の紡
    機のリフテイング装置。 4 前記非常用電源は発電機である実用新案登録
    請求の範囲第1項に記載の紡機のリフテイング
    装置。
JP3354286U 1986-03-01 1986-03-07 Expired JPH0444625Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354286U JPH0444625Y2 (ja) 1986-03-07 1986-03-07
DE19873706513 DE3706513A1 (de) 1986-03-01 1987-02-28 Hubmechanismus fuer eine laufring-textilmaschine
CH79387A CH675432A5 (en) 1986-03-01 1987-03-02 Ring spinner control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354286U JPH0444625Y2 (ja) 1986-03-07 1986-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62144987U JPS62144987U (ja) 1987-09-12
JPH0444625Y2 true JPH0444625Y2 (ja) 1992-10-21

Family

ID=30841250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3354286U Expired JPH0444625Y2 (ja) 1986-03-01 1986-03-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444625Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62144987U (ja) 1987-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0444625Y2 (ja)
JPH0348223Y2 (ja)
CN108385164A (zh) 半导体单晶炉
JPH0244924B2 (ja)
JPS62206034A (ja) 紡機のリフテイング方法及びその装置
JPH0329334Y2 (ja)
CN209617495U (zh) 一种无人机提升装置
JPH07111007B2 (ja) 紡機のリフテイング装置
JPH0544118A (ja) 粗紡機における制御装置
JPH0740779U (ja) 紡機のリフティング装置
JP3136989B2 (ja) 紡機の起動時の糸切れ防止方法及び紡機の駆動制御装置
JP3509176B2 (ja) 紡機のリフティング装置
JP3097550B2 (ja) 紡機のリフティング制御方法及びリフティング装置
JPH08325855A (ja) 紡機の駆動装置
JP2586558B2 (ja) 粗紡機の粗糸巻取り長定長停止方法及び装置
JP3453847B2 (ja) 紡機のリフティング制御装置
JP2712526B2 (ja) 紡機の管糸形成方法
JPH0532542Y2 (ja)
JP3502690B2 (ja) 紡機のリングレール昇降装置
JP3136990B2 (ja) 紡機の起動時のリングレール昇降方法及びリングレール昇降制御装置
JPS62206033A (ja) 紡機のリフティング装置
JP3246323B2 (ja) 紡 機
JPH07258926A (ja) 紡機のアンチノードリング昇降装置
JP2526564B2 (ja) 紡機の停止方法
JPS6385125A (ja) 紡機のリフテイング装置