JPH044459A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH044459A
JPH044459A JP2105199A JP10519990A JPH044459A JP H044459 A JPH044459 A JP H044459A JP 2105199 A JP2105199 A JP 2105199A JP 10519990 A JP10519990 A JP 10519990A JP H044459 A JPH044459 A JP H044459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
content
document data
image
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2105199A
Other languages
English (en)
Inventor
Makito Nakagawa
中川 万規人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Sord Computer Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Sord Computer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Sord Computer Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2105199A priority Critical patent/JPH044459A/ja
Publication of JPH044459A publication Critical patent/JPH044459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、文書を作成、編集する文書処理装置に関する
(従来の技術) 従来、文書処理装置(ワードプロセッサ)は、キーボー
ドから入力される文字データを表示装置の画面に表示し
、この文字データから作成される文書データに対する各
種編集処理を実行するための編集機能を備えている。こ
こで、画面に表示された文書データは、プリンタにより
印字されて出力される際のイメージとは異なる。即ち、
1行分の文字数や1ペ一ジ分の行数等は出力形式と同様
に画面に表示できるが、文字ピッチや行間等は画面上で
は全く考慮されていない。
ところで、プリンタにより印字する場合の出力形式を、
表示装置の画面上で確認し易いように、画面を編集する
方式(ここでは、イメージモードと称する)が望ましい
が、一方で不都合な面もある。即ち、出力形式を意識し
てタブまたはブランク等を文書データ中に適宜挿入して
画面を編集した場合に、文書データの一部に削除または
追加するような編集処理を実行すると、再度全体的に出
力形式に応じた調整を行なう必要がある。このような調
整は、文書データの数ページに及ぶ場合には、極めて煩
わしい作業となる。
そこで、文書データ中に、出力形式を決定する制御情報
(特殊な記号又は文字からなる命令)を予めリクエスト
としてセットし、プリンタにより出力する際にその制御
情報に応じた編集処理を実行する方式(ここでは、テキ
ストエディタモードと称する)がある。このような方式
は、テキストソース(文書データ)をテキストエディタ
により編集し、さらに変換処理プログラムに基づいて、
所定の出力形式で印字出力するものである。
(発明が解決しようとする課題) 文書データを編集処理した際に、画面上を調整する煩わ
しさを改善するために、出力形式を決定する制御情報を
文書データ中にセットする方式がある。しかしながら、
文書データの編集処理において、最終的な出力イメージ
を想定しながら、テキストエディタの内容を編集する必
要がある。
この場合、制御情報は頻繁に操作している専門家等しか
理解されていないため、不慣れな者が操作することは困
難である。また、出力状態をレイアウト表示する方式も
考えられるが、文字等は表示されないため、文書の内容
と出力イメージとを完全に一致させることは不可能であ
る。
本発明の目的は、イメージモードまたはテキストエディ
タモードの両者を選択的に指定し、文書の出力形式を画
面上で確認し昌<、かつ効率的な編集処理を可能とした
文書処理装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段と作用)゛本発明は、文書
データを編集し、出力形式の内容を予め制御情報により
文書データ中で指定する処理を実行するテキストエディ
タ手段、文書データを編集し、出力形式の内容に応じた
イメージを画面に表示するイメージモード手段、および
テキストエディタ手段及びイメージモード手段において
、一方の手段により文書データの編集内容を変更した際
に、他方の手段により編集された文書データを同一内容
に変更する相互変更処理を実行する相互変更処理手段と
を備えた文書処理装置である。
このような構成により、文書データの編集処理を効率的
に実行できると共に、出力形式に応じた編集結果を画面
上で容易に確認することが可能となる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は同実施例に係わる文書処理装置の構成を示すブ
ロック図である。本装置は、装置全体の制御及び文書作
成処理を実行するマイクロプロセッサ(CPU)10、
文書を作成するための文字データを入力するためのキー
ボード11及び文書データ等を表示する画面を備えた表
示装置】2を有する。
さらに、本装置は、文書データ(テキストソース)を編
集するためのテキストエディタを格納し、か 5 一 つ編集結果を格納するメモリ13、イメージモード用エ
ディタを格納するメモリ14、このイメージモード用エ
ディタによる編集結果を格納するメモリ15及びテキス
トソースを格納するメモリ16を備えている。  − 次に、同実施例の動作を説明する。
まず、第2図のステップS1に示すように、キーボード
11から文字列からなる文字データがキー人力されると
、CPUl0は漢字変換処理等の文書作成処理を実行し
て、文書データ(テキストソース)を作成する。このテ
キストソースをメモリ16に格納し、かつ表示装置12
の画面に表示する(ステップS2)。表示装置12の画
面には、キー人力される各文字データが表示される。
ここで、テキストエディタモードが選択指定されると、
CPUl0はテキストエディタに基づいて、メモリI6
に格納されたテキストソースに対する編集処理を実行す
る(ステップS3.S4)。
CPUl0は、テキストエディタの内容(編集結果)を
表示装置12の画面に表示する。即ち、画面には、「文
書の行揃え」、「改ページ・ページナンバーの設定」、
「ページの長さ設定」、「位置合わせ」、「センタリン
グ」、「ノへイフネーション」、「タブ」、「タイトル
表示」等の処理を意味する制御情報(特殊記号または文
字)をリクエストとして、文書データ中に付加した内容
が表示される。
画面に表示されたテキストエディタの内容に対して、キ
ーボード11からのキー人力操作により変更指示がなさ
れると、CPUl0は変更処理を実行する(ステップS
5.S6)。変更されたテキストエディタの内容は、メ
モリ13に格納されて、画面に表示される。このとき、
CPUl0は変換処理部として動作し、テキストエディ
タの内容の変更に応じて、イメージモードの内容を変更
する相1互変更処理を実行する(ステップS7)。
一方、ステップS3の処理でイメージモードが選択され
ると、CPUl0はイメージモード用エディタに基づい
て、文書データをイメージモード用データに編集処理し
て、メモリ15に格納する(ステップS8)。イメージ
モード用データは、プリンタにより印字される際の出力
形式に応じたイメージデータであり、例えば半角文字、
ライン等のパターンをそのまま画面に表示されたもので
ある。
画面に表示されたイメージモード用エディタの内容に対
して、キーボード1.1からのキー人力操作により変更
指示がなされると、CPUl0は変更処理を実行する(
ステップS9,5lO)。変更された内容は、メモリ】
4に格納されて、画面に表示される。このとき、CPU
LOは変換処理部として動作し、イメージモード用エデ
ィタの内容の変更に応じて、テキストエディタの内容を
変更する相互変更処理を実行する(ステップS7)。こ
れにより、例えばセンタリングした半角文字列を全角文
字列に変更した場合に、テキストエディタの内容におい
て該当する部分を同時に変更する相互変更処理を行なう
。相互変更処理は、具体的には例えば文書データの内容
変更、置換、位置合わせ1、タブ等の処理がなされると
、各モード相互のデータ内容を一致させるための処理で
ある。
このようにして、イメージモード及びテキストエディタ
モードのそれぞれに応じた編集処理を実行する。テキス
トエディタモードては、文書データ中に、出力形式を決
定する制御情報を予めリクエストとしてセットし、この
制御情報を変更することにより文書データの編集処理が
効率的に実行される。このモードでは、プリンタにより
出力する際に、制御情報に応じた出力形式の文書が印字
されることになる。一方、イメージモードでは、出力形
式に応じたイメージの文書データが画面に表示される。
これにより、プリンタにより出力する際に、その出力イ
メージを画面上で容易に確認することができる。
この場合、各モードにおいて内容を変更する処理を実行
すると、各モード相互のデータ内容を一致させる相互変
更処理が実行される。これにより、一方のモードで例え
ば文書データの内容変更、置換、位置合わせ、タブ等の
処理が実行されると、他方のモードの内容に対しても同
一の処理が実行されることになる。したがって、テキス
トエディタモードで効率的に編集処理した内容を、イメ
ージモードで出力イメージを画面で確認することができ
る。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、文書の作成、編集
処理において、出力形式に応じたイメージを画面上で容
易に確認することができると共に、テキストエディタモ
ードによる効率的な編集処理を実現することができる。
これにより、文書データを編集処理する際に、制御情報
を頻繁に操作している専門家等以外の者でも、最終的な
出力イメージを画面で確認し、かつテキストエディタの
内容を編集することが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わる文書処理装置の構成を
示すブロック図、第2図は同実施例の動作を説明するた
めのフローチャートである。 10・・・CPU511・・・キーボード、12・・・
表示装置、13〜1G・・・メモリ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文字データを入力するための入力手段と、 この入力手段により入力される文字データから作成され
    る文書データを編集し、出力形式の内容を予め制御情報
    により前記文書データ中で指定する処理を実行するテキ
    ストエディタ手段と、前記文書データを編集し、出力形
    式の内容に応じたイメージを画面に表示するイメージモ
    ード手段と、 前記テキストエディタ手段及び前記イメージモード手段
    において、一方の手段により前記文書データの編集内容
    を変更した際に、他方の手段により編集された前記文書
    データを同一内容に変更する相互変更処理を実行する相
    互変更処理手段とを具備したことを特徴とする文書処理
    装置。
JP2105199A 1990-04-23 1990-04-23 文書処理装置 Pending JPH044459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105199A JPH044459A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105199A JPH044459A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH044459A true JPH044459A (ja) 1992-01-08

Family

ID=14400999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2105199A Pending JPH044459A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044459A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016064604A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016064604A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61262964A (ja) 文書作成装置
JPH044459A (ja) 文書処理装置
JPH0410660B2 (ja)
JPH027100B2 (ja)
JPH01229673A (ja) 英殴文印刷制御方式
JPH0773167A (ja) ワードプロセッサ装置
JPS59123043A (ja) 清書処理装置
JP2674983B2 (ja) 情報処理方法
JPH07295971A (ja) 名刺作成装置
JPS59168532A (ja) 文書作成装置
JPH0434188B2 (ja)
JPH05314123A (ja) 文書作成装置の印刷制御装置
JPH05210655A (ja) 文書作成装置
JPH0764977A (ja) 文書作成装置及び書式変更方法
JPH05314124A (ja) 文書作成装置の印刷制御装置
JPH07168837A (ja) 文書作成装置
JPH05298292A (ja) 自動編集機能付き文書処理装置
JPH07121510A (ja) 文書処理装置
JPH04336372A (ja) 文書作成装置
JPH0589124A (ja) 文書作成装置
JPH0340064A (ja) 文書処理装置
JPH0256670A (ja) 文書処理装置
JPS62186355A (ja) 文書作成方式
JPH08137847A (ja) 文書処理装置
JPH01113828A (ja) 文書編集装置