JPH04336372A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH04336372A
JPH04336372A JP3107367A JP10736791A JPH04336372A JP H04336372 A JPH04336372 A JP H04336372A JP 3107367 A JP3107367 A JP 3107367A JP 10736791 A JP10736791 A JP 10736791A JP H04336372 A JPH04336372 A JP H04336372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
page
format data
format
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3107367A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Inoue
直子 井上
Futoshi Sakamoto
阪本 太志
Hiroyuki Aoki
宏之 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Software Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3107367A priority Critical patent/JPH04336372A/ja
Publication of JPH04336372A publication Critical patent/JPH04336372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文書の頁単位の書式を
設定変更する頁書式設定機能を有する文書作成装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、日本語ワードプロセッサである文
書作成装置では、文書作成時に用紙サイズ、1行字数、
1頁行数等の文書書式データを設定し、この文書書式デ
ータに基づいて文書データが編集されて、表示または印
刷されることになる。
【0003】この書式設定では、キーボードの書式設定
機能キーの操作により、表示部に書式設定画面が表示さ
れる。書式設定画面から各項目を選択指定することによ
り、書式設定または変更が行われる。書式変更は文書作
成後または文書作成中でも行なうことができる。
【0004】ところで、通常では書式設定は文書単位に
行なわれる。したがって、書式設定により、例えば用紙
サイズがA4に設定された場合に、1文書の各頁はすべ
てA4の用紙サイズに応じた編集処理が実行される。即
ち、文書バッファメモリに展開された各頁の文書データ
は、A4サイズの用紙内に展開されて、印刷されるよう
に管理されることになる。
【0005】しかしながら、文書を作成する場合に、文
書単位ではなく、頁単位に書式設定を行なうことができ
れば、多様な文書を作成できる利点がある。例えば、本
文をA4のサイズで作成し、本文の内容を図式化した頁
をA3の拡大したサイズにするような利用が考えられる
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の文書作成装置で
は、文書の書式データを設定する書式設定は文書単位の
ため、1文書の全ての頁の書式は文書書式データに基づ
いて一律固定である。したがって、特定の頁の用紙サイ
ズを変更したり、または横書きを縦書きに変更した書式
の異なる頁を含む文書を作成することは、1文書の作成
・編集処理では不可能である。
【0007】本発明の目的は、文書作成装置において、
文書単位の文書書式データに基づいて設定される頁単位
の頁書式データを設定・変更できるようにして、1文書
の作成・編集処理時に書式の異なる頁を含む文書の作成
・編集処理を実現し、文書作成の多様化を図ることにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、文書データを
格納する文書メモリ手段、文書単位の文書書式データを
設定する文書書式設定手段、頁単位の頁書式データを指
定頁毎に設定変更する頁書式データ設定手段および文書
メモリ手段に展開された文書データの頁単位の文書編集
処理を実行する編集手段を備えた文書作成装置である。
【0009】
【作用】本発明では、頁書式データ設定手段により、文
書書式設定手段により設定された文書書式データに基づ
いた頁単位の頁書式データを指定頁毎に設定変更される
。編集手段は、文書書式データに基づいた頁書式データ
または頁書式データ設定手段により設定変更された頁書
式データに基づいて、文書メモリ手段に展開された文書
データの頁単位の文書編集処理を実行する。
【0010】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0011】図1は同実施例に係わる文書作成装置の構
成を示すブロック図である。本装置は、装置全体の制御
、文書作成処理及び編集処理等を実行する編集・制御部
1、キーボード2、キーボードコントローラ3、文書バ
ッファメモリ4、頁書式データ設定部5及び文書書式デ
ータ設定部6を有する。
【0012】キーボード2は、各種文字キー及び機能キ
ーの他に、書式設定キー2a、カーソルキー2bおよび
頁操作キー2cを備えている。キーボードコントローラ
3は、キーボード2から入力される各種キー入力信号を
キーコードに変換して編集・制御部1に出力する。文書
バッファメモリ4は、作成された文書データを格納する
バッファメモリである。
【0013】文書書式データ設定部6は、キーボード2
の書式設定キー2aの操作に応じて、用紙サイズ、1行
字数、1頁行数等の文書単位の文書書式データを設定し
、文書バッファメモリ4にセットする。頁書式データ設
定部5は、文書書式データに基づいた頁単位の頁書式デ
ータを指定頁毎に設定し、文書バッファメモリ4にセッ
トする。
【0014】本装置は、具体的には図2に示すように、
編集・制御部1、頁書式データ設定部5及び文書書式デ
ータ設定部6を構成するCPU10を備えている。CP
U10は、ROM(リードオンリメモリ)9に格納され
たプログラムに基づいて動作する。ROM9には、プロ
グラム以外に各種文字パターンが格納されている。
【0015】さらに、本装置は、表示部7、表示コント
ローラ8、フロッピーディスクドライブ(FDD)11
、フロッピーディスクコントローラ(FDC)12、プ
リンタ13およびプリンタ制御部14を備えている。 表示部7は表示コントローラ8により制御されて、文書
バッファメモリ4から呼出された文書データを表示する
。プリンタ13はプリンタ制御部14により制御されて
、文書バッファメモリ4から呼出された文書データを印
字する。FDD11はFDC12により制御されて、文
書バッファメモリ4に格納された文書データを保存する
。次に、同実施例の動作を説明する。
【0016】先ず、文書作成モード時に(図3のステッ
プS1)、キーボード2の書式設定キー2aが操作され
ると、表示部7には書式設定用の入力画面が表示される
。この入力画面により、文書単位の書式設定が実行され
ると(ステップS2のYES)、入力された文書単位の
文書書式データは、図6に示すように、文書バッファメ
モリ4にセットされる(ステップS3)。即ち、書式設
定用の入力画面に対して、キーボード2から用紙サイズ
、1行字数、1頁行数等の書式データ(形式Aとする)
を入力すると、文書書式データ設定部6は文書バッファ
メモリ4にセットする。
【0017】編集・制御部1は、キーボード2から入力
された文字列を仮名漢字変換し、得られた漢字文字列を
含む文書データを文書バッファメモリ4に展開する(ス
テップS4)。編集・制御部1は、設定された文書書式
データの形式Aに基づいて、例えば用紙サイズがA4で
あれば、1文書の各頁がA4サイズに設定されて、この
A4サイズの用紙内に作成された文書データを展開する
ように編集する。表示部7は、文書バッファメモリ4に
展開された文書データを表示する(ステップS5)。
【0018】キーボード2から印刷が指示されると、プ
リンタ制御部14はプリンタ13を制御して、文書バッ
ファメモリ4に格納された各頁の文書データに基づいて
、例えばA4サイズの用紙に頁毎の印刷を実行する。
【0019】ここで、キーボード2の頁操作キー2cが
操作されると(ステップS6のYES)、編集・制御部
1は、図4に示すように、指定頁の文書データを表示し
ている表示部7の画面に頁操作のメニュー画面を表示す
る(ステップS7)。このメニュー画面から、キーボー
ド2のカーソルキー2bにより、「5.頁書式設定」を
選択すると、図5に示すように、頁書式設定画面を表示
する(ステップS8)。
【0020】この頁書式設定画面に対して、用紙サイズ
、横書/縦書、1行字数、1頁行数等の各項目を入力す
ることにより、頁書式データ設定部5は文書バッファメ
モリ4にセットする(ステップS9)。これにより、図
6に示すように、指定頁(例えば2頁、3頁)の頁書式
データ、即ち文書単位の文書書式データに基づいて設定
された最初の形式Aによる頁書式データを、頁書式デー
タ設定部5により設定される形式Bによる頁書式データ
に変更する(ステップS10)。
【0021】編集・制御部1は、文書バッファメモリ4
に設定・変更された頁書式データに基づいて、文書バッ
ファメモリ4の全頁の文書データの再展開を行なう(ス
テップS11)。表示部7は、文書バッファメモリ4に
再展開された文書データを表示する(ステップS12)
【0022】これにより、表示部7の画面には、文書の
1頁と4頁は、形式Aにより例えばA4サイズで横書の
文書データが表示される。また、文書の2頁と3頁は、
形式Bにより例えばB5サイズで縦書の文書データが表
示される。さらに、キーボード2からの印刷指示に応じ
て、プリンタ13により、1頁と4頁の内容はA4サイ
ズの用紙に印刷されて、2頁と3頁の内容はB5の用紙
に印刷される。
【0023】このようにして、文書作成時に書式設定を
文書単位に実行して、この書式設定に基づいて文書作成
・編集処理を実行する場合に、頁単位に書式を設定・変
更することができる。
【0024】したがって、1文書の中で、指定頁の書式
を変更して、例えば本文をA4サイズで横書に作成し、
指定頁を例えばB5サイズで縦書に作成することができ
る。言い換えれば、文書単位の作成・編集処理において
、全頁の書式が一律固定することなく、異なる書式の頁
を含む多様な文書の作成・編集処理が可能となる。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、文
書単位の文書書式データに基づいて設定される頁単位の
基本的頁書式を、指定頁の頁書式を設定・変更すること
ができる。したがって、1文書の作成・編集処理時に書
式の異なる頁を含む文書の作成・編集処理を実現するこ
とができるため、文書作成の多様化を図ることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る文書作成装置の構成を示
すブロック図。
【図2】同実施例に係わる文書作成装置の具体的構成を
示すブロック図。
【図3】同実施例の動作を説明するためのフローチャー
ト。
【図4】同実施例に係わる表示画面の一例を示す図。
【図5】同実施例に係わる表示画面の一例を示す図。
【図6】同実施例に係わる文書バッファメモリの内容を
説明するための概念図。
【符号の説明】
1…編集・制御部、2…キーボード、4…文書バッファ
メモリ、5…頁書式データ設定部、6…文書書式データ
設定部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  作成した文書データを格納する文書メ
    モリ手段と、この文書メモリ手段に格納される前記文書
    データを編集するために必要な文書単位の文書書式デー
    タを設定する文書書式設定手段と、この文書書式設定手
    段により設定された前記文書書式データに基づいた頁単
    位の頁書式データを指定頁毎に設定変更する頁書式デー
    タ設定手段と、前記文書書式データに基づいた前記頁書
    式データまたは前記頁書式データ設定手段により設定変
    更された前記頁書式データに基づいて、前記文書メモリ
    手段に展開された文書データの頁単位の文書編集処理を
    実行する編集手段とを具備したことを特徴とする文書作
    成装置。
JP3107367A 1991-05-13 1991-05-13 文書作成装置 Pending JPH04336372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3107367A JPH04336372A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3107367A JPH04336372A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04336372A true JPH04336372A (ja) 1992-11-24

Family

ID=14457295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3107367A Pending JPH04336372A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04336372A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123828A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子ファイルデータのデータ構造、電子ファイル処理装置、電子ファイル処理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123828A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子ファイルデータのデータ構造、電子ファイル処理装置、電子ファイル処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2864412B2 (ja) 印刷装置
JPH04336372A (ja) 文書作成装置
JPH03156668A (ja) 文書作成装置
JPS60246473A (ja) 文書のペ−ジ付け指定方式
JPH0619774B2 (ja) 文書処理装置
JPS59186028A (ja) 文書処理装置
JPH0764977A (ja) 文書作成装置及び書式変更方法
JP2610405B2 (ja) 文書作成装置
JPH05210655A (ja) 文書作成装置
JP2945465B2 (ja) 賞状印刷機能付き文字処理装置
JPH0773167A (ja) ワードプロセッサ装置
JPS59201129A (ja) 文書作成装置
JPH04305761A (ja) ワードプロセッサ
JP2653911B2 (ja) 垂れ幕印字機能を有する文書処理装置
JPH05151216A (ja) 枠編集機能付き文書処理装置
JPH0245215B2 (ja)
JPH05314124A (ja) 文書作成装置の印刷制御装置
JPH03136164A (ja) 文書処理方法および文書処理システム
JPH03263257A (ja) 文書処理装置
JPH0581249A (ja) 文書処理装置
JPH0594443A (ja) 文書作成装置
JPH07182322A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPH05151215A (ja) 枠編集機能付き文書処理装置
JPH09134355A (ja) 文書作成装置及び文書配置変更方法
JPH04282746A (ja) 文書作成装置