JPH04305761A - ワードプロセッサ - Google Patents

ワードプロセッサ

Info

Publication number
JPH04305761A
JPH04305761A JP3070147A JP7014791A JPH04305761A JP H04305761 A JPH04305761 A JP H04305761A JP 3070147 A JP3070147 A JP 3070147A JP 7014791 A JP7014791 A JP 7014791A JP H04305761 A JPH04305761 A JP H04305761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
word processor
code
paper size
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3070147A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Tsutsumi
堤 美穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP3070147A priority Critical patent/JPH04305761A/ja
Publication of JPH04305761A publication Critical patent/JPH04305761A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,文書を整理,編集を行
うワードプロセッサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来,この種のワードプロセッサは,文
書を作成する際,文書の表題用紙のサイズ,行当たりの
字数または文字ピッチ,頁当たりの行数または行ピッチ
などの書式設定情報を前もって指定している。この書式
設定情報はワードプロセッサの制御プログラムで管理さ
れているが,1つの文書内で1種類しか使用できないた
め,機能の面でフレキシビリティに欠けるという欠点が
ある。例えば,用紙サイズおよび用紙のタテ・ヨコ方向
を混在して1文書内で指定できないのが現状であり,こ
のような用紙の変更を一文書内で行うためには,複雑な
操作が必要であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように,従来のワ
ードプロセッサでは,1つの文書内で,用紙のサイズ及
び用紙の方向は,一つの文書内で変更できないという欠
点がある。これは,書式設定情報は一度設定するとその
文書内の全頁で有効であり,途中で変更出来ないことに
よる。
【0004】一方,最近ではプリンタの機能が強化され
,異なる用紙カセットを複数組セットすることが可能で
あり,上位装置からカセットの選択が可能になった。 また,用紙の印字方向(タテ・ヨコ)も上位装置から指
定が可能になっている状況にある。
【0005】そこで,本発明の一つの技術的課題は,上
記した状況に鑑み,1つの文書内においても用紙のサイ
ズを変更できるワードプロセッサを提供することにある
【0006】更に,本発明のもう一つの技術的課題は,
1つの文書内においてもセットする用紙の方向を変換す
ることができるワードプロセッサを提供することにある
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば,用紙の
変更を指示するコードをページ単位で保持した文書ファ
イルの管理テーブルと,前記管理テーブルを参照して,
前記用紙の変更に対応して出力動作の制御を行う制御手
段とを有することを特徴とするワードプロセッサが得ら
れる。
【0008】本発明によれば,前記用紙の変更を指示す
るコードは用紙サイズの変更を示し,前記制御手段は各
用紙サイズに対応した用紙カセットを指示していること
を特徴とするワードプロセッサが得られる。
【0009】本発明によれば,前記用紙の変更を指示す
るコードは用紙のタテ・ヨコの方向を示し,前記制御手
段は各用紙サイズに対応した用紙カセットを指示してい
ることを特徴とするワードプロセッサが得られる。
【0010】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
【0011】図1は本発明の一実施例のワードプロセッ
サのブロック構成図である。図1において,ワードプロ
セッサの制御部1内に,メイン制御部10が設けられて
いる。
【0012】また,文字や図形を入力する入力装置2が
入力制御部6を介してメイン制御部10に接続されてい
る。一方,外部記憶装置として,例えばフロッピーディ
スク等のファイル装置3がファイル制御部7を介してメ
イン制御部10に接続されている。  さらに,文字や
図形を表示する表示装置4は表示制御部8を介してメイ
ン制御部10に接続されている。更にまた,文字や図形
を印刷する印刷装置5例えば,プリンタは印刷制御部9
を介してメイン制御部10に接続されている。このよう
に,ワードプロセッサ制御部1は,辞書機能や各装置を
制御するメイン制御部10とファイル制御部7と,表示
制御部8及び印刷制御部9とによって構成されており,
このメイン制御部10で,用紙のサイズ,余白,文字ピ
ッチ,行ピッチなどの書式が管理されている。
【0013】本発明の実施例においては,このメイン制
御部10で新たに,用紙のサイズとセット方向を管理さ
せる。そのため,ワードプロセッサに以下の二つの機能
を文書の均等割付け機能と同様に,各ページの先頭での
み呼び出せる機能として追加される。
【0014】上記追加された機能の第1は,用紙サイズ
の変更機能である。即ち,用紙サイズ変更機能は,各ペ
ージの先頭で用紙の大きさを変更できる機能で,サイズ
指定後,字数/行は指定用紙の横幅を文字ピッチで割っ
た文字数とし,行数/頁は指定用紙の縦幅を行数ピッチ
で割った行数に変更しメイン制御部で管理する。
【0015】図2は,用紙のサイズを可変にした出力フ
ァイルの一例を示す図である。図2において,従来通り
,文書ファイルには文字ピッチコード11や行ピッチコ
ード12などのプリンタ制御コード書き込まれている。 この文書ファイルに新たに制御管理されている用紙サイ
ズをプリンタ制御コードとして書き込みたいが,プリン
タは用紙の大きさは判断していないので,用紙サイズコ
ード13にはプリンタの用紙カセットを指定するコード
を書き込む。プリンタに出力する時は,初期設定で指定
したサイズの用紙を図示しない第1のカセットに,変更
後を図示しない第2のカセットに予めセットしておき,
用紙サイズコードもこれに合わせて制御する。
【0016】その第2は,用紙方向の変更機能である。 即ち,用紙方向変更機能は,各ページの先頭でプリンタ
にセットする用紙方向を変更できる機能で方向指定後,
横幅と縦幅を入れ替えて文字ピッチと行ピッチから文字
数と行数を算出し,変更した値をメイン制御部で管理す
る。
【0017】図3は,用紙方向を可変にした出力ファイ
ルの一例を示す図である。図において,文書ファイル文
書ファイルには文字ピッチコード11及び行ピッチコー
ド12などのプリンタ制御コードが書き込まれている。 この文書ファイルに新たに制御管理されている用紙方向
をプリンタ制御コードに合わせ,用紙方向コード16と
して書き込む。
【0018】以上のように,本発明の実施例によれば用
紙サイズの変更と用紙の方向の変更を指示する用紙変更
コードを付加することにより,用紙の変更が1つの文書
ファイルで指示されても,これらの用紙の変更に容易に
対処することができる。
【0019】
【発明の効果】以上のような説明から本発明においては
,文書ファイルのページごとに用紙のサイズを管理する
ことにより,1つの文書ファイルで異なった用紙サイズ
を保持することが可能となる。また,本発明においては
文書ファイルのページごとに用紙のセット方向を管理す
ることにより,1つの文書ファイルで異なった用紙方向
を保持することが可能となる。
【0020】このように,1つの文書が複数の書式から
構成されたとき,従来では複数の文書に分けて管理され
ていたものが1つの文書で一括管理できるという利点が
ある。これは,従来のワードプロセットに比べ文書ファ
イルの作成や更新などの作業が容易になるため,かなり
の作業時間が短縮される。
【0021】また,本発明では,用紙の変更に関する機
能を用紙毎に行うことができるため,より多機能のワー
ドプロセッサを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るワードプロセッサの一構成例を示
すブロック図である。
【図2】本発明における用紙のサイズを可変にする出力
ファイルの構成の一例を示す図である。
【図3】本発明における用紙の方向を可変にする出力フ
ァイルの構成の一例を示す図である。
【符号の説明】
1  ワードプロセッサの制御部 2  入力装置 3  ファイル装置 4  表示装置 5  印刷装置 6  入力制御部 7  ファイル制御部 8  表示制御部 9  印刷制御部 10  メイン制御部 11  文字ピッチコード 12  行ピッチコード 13  用紙サイズコード 14  改行コード 16  用紙方向コード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  用紙の変更を指示するコードをページ
    単位で保持した文書ファイルの管理テーブルと,前記管
    理テーブルを参照して,前記用紙の変更に対応して出力
    動作の制御を行う制御手段とを有することを特徴とする
    ワードプロセッサ。
  2. 【請求項2】  請求項1のワードプロセッサにおいて
    ,前記用紙の変更を指示するコードは用紙サイズの変更
    を示し,前記制御手段は各用紙サイズに対応した用紙カ
    セットを指示していることを特徴とするワードプロセッ
    サ。
  3. 【請求項3】  請求項1のワードプロセッサにおいて
    ,前記用紙の変更を指示するコードは用紙のタテ・ヨコ
    の方向を示し,前記制御手段は各用紙サイズに対応した
    用紙カセットを指示していることを特徴とするワードプ
    ロセッサ。
JP3070147A 1991-04-02 1991-04-02 ワードプロセッサ Withdrawn JPH04305761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3070147A JPH04305761A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 ワードプロセッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3070147A JPH04305761A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 ワードプロセッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04305761A true JPH04305761A (ja) 1992-10-28

Family

ID=13423172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3070147A Withdrawn JPH04305761A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 ワードプロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04305761A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011138532A (ja) * 2011-02-17 2011-07-14 Canon Inc 情報処理装置及びその方法とプログラム
JP2013175199A (ja) * 2013-03-11 2013-09-05 Canon Inc 情報処理装置及びその方法とプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011138532A (ja) * 2011-02-17 2011-07-14 Canon Inc 情報処理装置及びその方法とプログラム
JP2013175199A (ja) * 2013-03-11 2013-09-05 Canon Inc 情報処理装置及びその方法とプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0253627B1 (en) Word processor with a margin text edit function
JPH04305761A (ja) ワードプロセッサ
JP3062259B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JPH08249319A (ja) 文書作成装置
JPH03156668A (ja) 文書作成装置
JPH0410660B2 (ja)
JPS59186028A (ja) 文書処理装置
JP3161744B2 (ja) 情報処理装置
JPH06251014A (ja) 文書印刷方法
JPH0245218B2 (ja)
JP3026617B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JPH0315579A (ja) 印字装置
JP3304112B2 (ja) 文書出力装置
JP2000172461A (ja) ファイル印刷制御方法及びプログラム記憶媒体
JPS63115262A (ja) 文書処理装置
JP2922372B2 (ja) 領域内文章処理装置
JPH04336372A (ja) 文書作成装置
JPH0773167A (ja) ワードプロセッサ装置
JP2851840B2 (ja) 文書処理装置
JPS59201129A (ja) 文書作成装置
JPH0511947A (ja) 印字位置設定装置
JPS60239270A (ja) 行番号印刷制御処理方式
JPH05334301A (ja) 文書処理装置
JPH03147175A (ja) 文書作成機
JPS6320623A (ja) 文書編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711