JPH044420Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044420Y2
JPH044420Y2 JP965087U JP965087U JPH044420Y2 JP H044420 Y2 JPH044420 Y2 JP H044420Y2 JP 965087 U JP965087 U JP 965087U JP 965087 U JP965087 U JP 965087U JP H044420 Y2 JPH044420 Y2 JP H044420Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves gutter
engaging
gutter
fastener
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP965087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63117923U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP965087U priority Critical patent/JPH044420Y2/ja
Publication of JPS63117923U publication Critical patent/JPS63117923U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044420Y2 publication Critical patent/JPH044420Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は雨水を軒樋より竪樋や排水樋に流下さ
せる落し口に関するものである。
(従来技術と問題点) 従来より軒樋落し口は、実公昭61−9488号に開
示されるように軒樋の底面部をキヤツプと締着具
を用いて挾み込んで形成するものが主であつた。
すなわち外周面にネジ溝を形成した排水筒を下
方に垂設したキヤツプを軒樋底面部の上方より貫
入し、下方より内周面にネジ溝を形成した締着具
を上記排水筒に螺入し、軒樋底面部を挾着して固
定するものであつた。
その後締着具に竪樋や呼び樋などを外嵌し、接
着剤やビスなどにより固定して施工していた。
しかしこの方法であると締着具を締めるのに手
間が掛つたり、締めつけが不十分であるとガタつ
いたり水漏れの原因となることもあつた。
又、ネジ溝にて挟着するため締着具の回転位置
を一定にすることは困難であり、この位置がずれ
ると角筒状の呼び樋を接続する際に呼び樋の方向
がずれたりすることもあつた。
更にネジ締め作業は力をかけるため高所での不
安定な場所で行なうのは安全性の面でも問題があ
つた。
(考案の目的) 本考案は上述したような問題点を解決したもの
であり、作業も容易にして確実に行なえ、接続構
造に係合ピンを使用しているため呼び樋などを固
定した時の方向も常に一定するため施工後の外観
も良好となる軒樋落し口を提供するものである。
(考案の構成) 以下本考案を一実施例により詳説する。
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は落し
口周辺の分解斜視図を示し、第4図は排水樋を接
続した時の側面断面図を示す。
上部が開口した断面コ字状の軒樋4は銅板等の
金属薄板を折曲してなり、平坦な底面板41の前
後の端縁からは両側面板が立設され、底面板41
には落し口を取付けるための締着孔42が穿設さ
れている。
底面板41の巾方向に内接するように角形に形
成されたキヤツプ1は下方に排水筒11が設けら
れ、その周囲には係合ピン12が相対向して直交
方向に4箇所垂設され、係合ピン12の先端には
大径となつている。
頭部12aが設けられ、この頭部12aの上面
側は第2図に示す如く外周が下つたテーパー部1
2bが形成されている。
又締着具2は上記締着孔42より大きめの角形
に形成され、中央部分は一段凹陥され、中央には
排水口21が穿設され、該排水口21の周囲には
前記係合ピン12に対応する位置に鍵孔状の係合
孔22が設けられている。
この係合孔22は第3図に示す如く嵌入孔22
a、スライド部22b及び係合突起22cにより
形成され、又締着具2の側面部分には排水樋3な
どと接続するためのネジ孔23が穿設されてい
る。
施工するに際しては軒樋4の底面板41の上方
よりキヤツプ1を底面板41に当接すると共に排
水筒11及び係合ピン12を締着孔42より下方
に貫入させ、締着具2を下方より係合する。
この時、排水筒11は排水口21に嵌入され、
又係合ピン12の頭部12aを係合孔22の嵌入
孔22aに嵌入して締着具2を回動させれば、係
合ピン12はスライド部22bを摺動し係合突起
22cを乗り越えて係合される。
次に締着具2に排水樋3の水上側端部を外嵌
し、ビス32にて係合孔31及びネジ孔23を通
して固着すれば第4図の側面断面図に示す如く接
続が完成する。
(考案の効果) 上述したように本考案に係る軒樋落し口は締着
具を少し回動させるだけで接続できるため作業が
迅速に行なえ、又確実に固定でき水漏れなどの恐
れもない。
又係合ピンにて固定するため固定位置がズレた
りする恐れは全くなく、角形の排水樋を接続して
も位置や方向などがズレることもなく施工上りも
良好となる。
更に係合ピンを相対向して4箇所垂設すれば、
下部に接続する排水樋の方向が90°ずつ回転した
位置で施工できるため雨水の流下させる方向が自
由にでき、引き回し施工が極めて容易となるもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は軒
樋、落し口及び排水樋の分解斜視図、第2図はキ
ヤツプの要部の拡大側面断面図、第3図は締着具
の要部の拡大斜視図、第4図は接続施工の完成し
た時の側面断面図を示す。 1……キヤツプ、11……排水筒、12……係
合ピン、12a……頭部、12b……テーパー
部、2……締着具、21……排水口、22……係
合孔、22a……嵌入孔、22b……スライド
部、22c……係合突起、23……ネジ孔、3…
…排水樋、31……係合孔、32……ビス、4…
…軒樋、41……底面板、42……締着孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 軒樋底面部の上下面より排水筒を設けたキヤ
    ツプと締着具にて締着してなる軒樋落し口に於
    いて、上記排水筒の周囲に係合ピンを垂設し、
    該係合ピンを締着具に設けた鍵孔状の係合孔に
    係合固着してなる軒樋落し口。 (2) 係合ピンが相対向して直交方向に4箇所垂設
    してなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    軒樋落し口。
JP965087U 1987-01-26 1987-01-26 Expired JPH044420Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP965087U JPH044420Y2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP965087U JPH044420Y2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63117923U JPS63117923U (ja) 1988-07-30
JPH044420Y2 true JPH044420Y2 (ja) 1992-02-10

Family

ID=30795163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP965087U Expired JPH044420Y2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044420Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63117923U (ja) 1988-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5060161B2 (ja) 屋根補修用金具とこれを用いた屋根補修構造
US5803508A (en) Wall-attached plumbing connector
JPH044420Y2 (ja)
JP3068799B2 (ja) 足場つなぎ構造
JPH0473373A (ja) 足場用パイプ支柱の固定方法
JPH045639Y2 (ja)
JPH044421Y2 (ja)
JPH0411064Y2 (ja)
JPH0430261Y2 (ja)
JPS5938820Y2 (ja) 雨樋の連結装置
KR200335427Y1 (ko) 비계용 클램프
JPH046420Y2 (ja)
JPS6310057Y2 (ja)
JPH0218172Y2 (ja)
JP4046670B2 (ja) 屋根
JPH0332570Y2 (ja)
JPH0120425Y2 (ja)
JPH0333874Y2 (ja)
JPS6020698Y2 (ja) ピツトの溝縁枠片
JPH0334420Y2 (ja)
JPH0350165Y2 (ja)
JPH0425472Y2 (ja)
JPH0340999Y2 (ja)
JPS6336100Y2 (ja)
JP2533512Y2 (ja) 半切妻屋根の妻側端部の雨仕舞い構造