JPS5938820Y2 - 雨樋の連結装置 - Google Patents

雨樋の連結装置

Info

Publication number
JPS5938820Y2
JPS5938820Y2 JP12322979U JP12322979U JPS5938820Y2 JP S5938820 Y2 JPS5938820 Y2 JP S5938820Y2 JP 12322979 U JP12322979 U JP 12322979U JP 12322979 U JP12322979 U JP 12322979U JP S5938820 Y2 JPS5938820 Y2 JP S5938820Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
gutter
connector
cylindrical
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12322979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5641027U (ja
Inventor
文男 後藤
Original Assignee
ダイコ−化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイコ−化学工業株式会社 filed Critical ダイコ−化学工業株式会社
Priority to JP12322979U priority Critical patent/JPS5938820Y2/ja
Publication of JPS5641027U publication Critical patent/JPS5641027U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5938820Y2 publication Critical patent/JPS5938820Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は雨水を受ける横樋と受けた雨水を流下させる縦
樋とを連結するところの雨樋の連結装置に関する。
従来は横樋と縦樋とを連結するのに、横樋の端部に被着
した袋継手の孔に縦樋を差込むだけであったため、連結
の度合が弱く強風や振動等で外れることが間々あった。
このため解決策として横樋の底壁にあけた通水連結孔に
上方から螺子筒を挿通せしめてこれをその上端全周に設
けた72ンジによって抜止めし、該螺子筒に下方から縦
樋を螺合キャンプ等によって締結するようにしたものも
あるが、然しこのものでは、横樋の通水連結孔に螺子筒
を挿通させるための上方からの作業と、挿通した螺子筒
に縦樋を連結させるための下方からの作業とが必換で、
その上下双方にまたがる作業のため作業性が実に悪く、
殊にその作業は屋根の軒先という高所で行なわれるのが
常であるから困難でもあった。
又、螺子筒を抜止めすべく横樋の通水連結孔上に残され
たフランジのため、横樋から縦樋へと向う水の流れが阻
害され、排水すべき水が横樋内に残るといった欠点も呈
していた。
本考案は上記事情に鑑みてなされたものであり、従って
その目的は、横樋と縦樋とを確実にしかも簡単にそして
残水を生じさせることのない様に連結することのできる
雨樋の連結装置を提供するにある。
以下本考案の一実施例につき第1図乃至第3図を参照し
て具体的に説明する。
まず第1図に於いて、1は家屋から張出した簡易テラス
の屋根で、例えばプラスチック製の波板2から成る。
3は屋根10軒先に僅かに傾斜させて設けた横樋で、こ
の横樋3は波板2から流下した雨水を受けるために上面
が開口する長尺容器状をなし例えばアルミニウムによっ
て作製されている。
4は横樋3によって受けた雨水を地上に流下させるため
の縦樋で、角筒状をなしている。
而して、該横樋3と縦樋4とを連結せしめる構造につき
詳細に述べると、即ち第2図及び第3図に於いて5は第
一の連結具で、この第一の連結具5は、筒状の主体部6
と、この主体部6の上部に複数個例えば二個対向するよ
うに突毛した爪部7,7と、主体部60対向する側部に
矩形状開口部から成る係合部8,8とを有して成り、爪
部7,7は、主体部6の該爪部7,7と連なる側部6a
、6a(第3図参照)を内方へ押圧すればこれが内方へ
若干弾性変形することにより内方へ変位するようになっ
ている。
9は第二の連結具で、この第二の連結具9は、前記主体
部6内に嵌り合う大きさの矩形状をなす差込み筒部10
と、この差込み筒部10の対向する側部の外函に突設し
た被係合部11.11(第3図には一つのみ図示)と、
差込み筒部10の下部に連ねて形成した連結部12とを
有して成る。
さて、縦樋4を横樋3に連結するに当たっては、まず第
一の連結具5の主体部6の側部6a、6aを手指で掴み
持って夫々内方へ押圧し弾性変形せしめることにより爪
部7,7を夫々内方へ変位させ、この状態で爪部7,7
を横樋3が有する通水連結孔13(第1図及び第2図参
照)にその下方から挿入し、そして前述の側部6a、6
aに対する抑圧を解除する。
この押圧解除によって側部6a 、6a従って爪部7,
1が元の状態に弾性復帰し、該爪部7,7が通水連結孔
13の縁部と弾性係合し、斯くして該第−の連結具5の
通水連結孔13の下方に吊持する。
次に第二の連結具9の差込み摘部10を第一の連結具5
の主体部6に下方から挿入せしめる。
この挿入により、差込み摘部10が主体部6内に嵌合し
て該主体部6の内方への変位を阻止し且つ被係合部11
,11が係合部8,8と係合し、斯くして第二の連結具
9を第一の連結具5に連結する。
この連結状態においては、主体部6がこれの内部の差込
み筒部10によって内方への変位を阻止されていること
から通水連結孔13の縁部に対する爪部7,7の外れ即
ち横樋3に対する第一の連結具5の脱落が確実に防止さ
れ、又、被係合部11と係合部8との係合により第一の
連結具5に対する第二の連結具9の抜止めが確実に果さ
れている。
しかる後第二の連結具9の連結筒部12に縦樋4を嵌合
し、例えば接着により連結固定し、斯くして第1図及び
第2図に示したように横樋3に縦樋4を連結する。
尚、縦樋4は第一の連結具5と第二の連結具9との連結
前に予め第二の連結具9の差込み筒部10に連結してお
いてもよい。
このように本実施例によれば、横樋3と縦樋4とを連結
するに当たって、第一の連結具5及び第二の連結具9を
いずれも下方からの作業でのみ取付けることができ、し
かも従来のものとは異なり面倒な螺合作業を要さずに、
第一の連結具5に対して第二の連結具9を単に挿入する
だけの簡単な作業で第一の連結具5と第二の連結具9と
の連結を行ない得、総じて作業性を飛躍的に向上させ得
、よって横樋3と縦樋4とを至極簡単に連結することが
できる。
さらには螺子部を有する構造ではないので、構造の簡単
化を図り得、よって製作性も向上させ得る。
又、本実施例によれば、第二の連結具9の差込み筒部1
0を第一の連結具5の主体部6内に位置させることによ
って爪部7,7の内方への変位即ち該爪部7,7が通水
連結孔13の縁部に対し外れようとする方向への変位を
阻止する構成であるから、爪部7,7と通水連結孔13
の縁部との係合部いては横樋3と縦樋4との連結状態を
確実強固に保持でき、よって取付時には取付は易くしか
も取付後には確実強固な取付状態を得ることができる。
更に本実施例に於いては、爪部7間の周囲間隙を通水路
とすることができ、この通水路により横樋3内の水を全
て縦樋4に流下させて排出することができ、従って従来
とは異なり排水すべき水が横樋3内に残るといった欠点
は生じない。
尚、第4図及び第5図は本考案の他の実施例を示し、上
記実施例と異なる点は上記実施例の爪部7の係合縁部7
a(第3図参照)が直状形であるのに対し爪部14,1
4の係合縁部14a、14a(第5図参照)を円弧形に
形成したところにあり、この実施例によれば、上記実施
例が奏する効果に加え、通水連結孔15(第4図参照)
に対する爪部14,14の係合位置を任意に選択でき、
以て横樋3に対する縦樋4の取付は向きを任意に設定で
きるという実用上便利な効果を奏する。
その他、本考案は上記し且つ図面に示す実施例にのみ限
定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜
変更して実施し得る。
本考案は以上説明したように、雨水を受ける横樋と受け
た雨水を流下させる縦樋とを連結するものであって、筒
状の主体部及びこの主体部の上部に複数個突設した爪部
並びに該主体部の側部に形成した係合部を有しそのうち
爪部を前記横樋が有した通水連結孔に下方から前記主体
部の内方への変位により弾性係合させてその下方に吊持
される第一の連結具と、差込み筒部及びこの差込み筒部
の側部に形成した被係合部を有しそのうち差込み筒部が
前記第一の連結具の主体部に下方から挿入されて該主体
部にこれの前記内方への変位を阻止するように位置され
且つこの挿入によって被保合部が前記係合部と係合して
抜止めされ下部に前記縦樋を連結せしめる第二の連結具
とを具備して成るものであり、これらにより、横樋と縦
樋とを確実強固に、且つ至極簡単に、さらに残水が生ピ
ないように連結でき、しかも構造の簡単化を達成でき、
よって製作性の向上も達成できる等、数々の優れた効果
を奏する雨樋の連結装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示し、第1図は
全体の斜視図、第2図は同縦断側面図、第3図は要部の
分解斜視図であり、そして第4図及び第5図は本考案の
他の実施例を示し、第4図は第1図相当図、第5図は第
3図相当図である。 図中、3は横樋、4は縦樋、5は第一の連結具、6は主
体部、7は爪部、8は係合部、9は第二の連結具、10
は差込み筒部、11は被係合部、12は連結筒部、13
は通水連結孔、14は爪部、15は通水連結孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 雨水を受ける横樋と受けた雨水を流下させる縦樋とを連
    結するものであって、筒状の主体部及びこの主体部の上
    部に複数個突設した爪部並びに該主体部の側部に形成し
    た係合部を有しそのうち爪部を前記横樋が有した通水連
    結孔に下方から前記主体部の内方への変位により弾性係
    合させてその下方に吊持される第一の連結具と、差込み
    筒部及びこの差込み筒部の側部に形成した被係合部を有
    しそのうち差込み筒部が前記第一の連結具の主体部に下
    方から挿入されて該主体部にこれの前記内方への変位を
    阻止するように位置され且つこの挿入によって被係合部
    が前記係合部と係合して抜止めされ下部に前記縦樋を連
    結せしめる第二の連結具とを具備して成る雨樋の連結装
    置。
JP12322979U 1979-09-06 1979-09-06 雨樋の連結装置 Expired JPS5938820Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12322979U JPS5938820Y2 (ja) 1979-09-06 1979-09-06 雨樋の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12322979U JPS5938820Y2 (ja) 1979-09-06 1979-09-06 雨樋の連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5641027U JPS5641027U (ja) 1981-04-16
JPS5938820Y2 true JPS5938820Y2 (ja) 1984-10-29

Family

ID=29355208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12322979U Expired JPS5938820Y2 (ja) 1979-09-06 1979-09-06 雨樋の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938820Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045994U (ja) * 1983-09-05 1985-04-01 ド−エイ外装有限会社 管の連結構造
JP2523316Y2 (ja) * 1985-12-27 1997-01-22 国産金属工業 株式会社 錠前用カ−ドの受入装置
JPH02136480A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Katsuo Yamakoshi ホテル等の客室電源制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5641027U (ja) 1981-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5938820Y2 (ja) 雨樋の連結装置
JPS5836734Y2 (ja) 集水器と雨樋部品との連結構造
JP3756254B2 (ja) 建築用壁面板と屋根構造及び壁面構造
JPH0431383Y2 (ja)
JPH044425Y2 (ja)
JPH0120419Y2 (ja)
JP3699537B2 (ja) 軒樋用ドレン
JPS6236896Y2 (ja)
JPH044424Y2 (ja)
JPS5940496Y2 (ja) 軒樋の曲り接手
JPS6240026Y2 (ja)
JPH0444734Y2 (ja)
JPS639710Y2 (ja)
JPH044421Y2 (ja)
JP3031759B2 (ja) 縦樋の接続方法
JPS6133154Y2 (ja)
JPS5932653Y2 (ja) 屋根板
JPH0430261Y2 (ja)
JP2567045Y2 (ja) 竪樋の取り付け構造
JPS6025461Y2 (ja) 重ね屋根葺き構造
JPS5915539Y2 (ja) 排水ます装置
JPH0133698Y2 (ja)
JP2834366B2 (ja) 屋根瓦
JPS6037953Y2 (ja) 折版屋根の排水具
JPH0425469Y2 (ja)