JPH0444734Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444734Y2
JPH0444734Y2 JP1987005194U JP519487U JPH0444734Y2 JP H0444734 Y2 JPH0444734 Y2 JP H0444734Y2 JP 1987005194 U JP1987005194 U JP 1987005194U JP 519487 U JP519487 U JP 519487U JP H0444734 Y2 JPH0444734 Y2 JP H0444734Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
eaves gutter
eaves
drain pipe
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987005194U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63117831U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987005194U priority Critical patent/JPH0444734Y2/ja
Publication of JPS63117831U publication Critical patent/JPS63117831U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0444734Y2 publication Critical patent/JPH0444734Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、樋の排水装置に関する。
(従来の技術) 従来、軒樋から竪樋に雨水を流下させるには、
軒樋から集水器を介して行うものと、実公昭61−
9488号後方に示されるような排水筒を軒樋の排水
孔に接続するものがある。
(考案が解決しようとする問題点) 上記後者の排水装置は、軒樋の排水孔の位置を
現場で選択でき、施工の自由性が高い長所があ
る。しかしながら、上記公報にも明らかな通り、
従来では鍔とねじ部が形成された一対の筒体によ
り、軒樋の排水孔の端縁を挟着してなるので、筒
体同士のねじ込み作業が必要であり、上方の筒体
は軒樋の上方から手を入れて押さえておかなけれ
ばならなかつた。
従つて、軒樋の形状とか、屋根先端が迫ってき
て、手を入れる間隙がない場合、あるいは谷樋の
ように上方が密閉される状態では、上記の施工は
不可能であるか、困難を極めることになつてい
た。
(問題を解決するための手段) 本考案樋の排水装置は実用新案登録請求の範囲
に記載された構成により上記の問題点の解消を図
るものであり、軒樋の底部に排水孔が開設され、
該軒樋底面に長手方向に排水孔に至る突条が設け
られ、上端部に係止突起が設けられた連結筒の外
壁面に雄ねじ部が形成され、該係止突起が該突条
と当接するように該排水孔に係合され、且つ該係
止突起を該突条の間に位置させ、内壁面に雌ねじ
部が形成された排水筒の雌ねじ部に前記連結筒の
雄ねじ部が螺合されて該排水筒の上端部が軒樋底
部に当接する状態で該排水筒が軒樋と連結される
構成になされる。
この考案において、軒樋とは凡そ断面溝型の樋
体を意味し、家屋の軒先、庇あるいはカーポート
のような小屋根先に取りつけられるものである
が、同様の形状であれば給餌樋のような樋も含ま
れる。
(作用) 本考案においては、連結筒の雄ねじ部を排水筒
の雌ねじ部に螺着することで、軒樋の排水孔の下
方に排水筒を取りつけることができ、その際連結
筒の係止突起が軒樋底部の突条と当接し、係止突
起を突条の間に位置させることで軒樋内部に手を
入れなくとも、ねじ廻し、排水筒の取付作業を行
い得る。
(実施例) 以下図面に示された本考案の代表的実施例に基
づき、詳細に説明する。
第1図〜第5図は本考案樋の排水装置の一例を
示している。第6図は本考案樋の排水装置の使用
状態の一例を示し、建物Aの波状石綿スレート製
の屋根の軒先Bに施工される軒樋Cと竪樋Dとの
接続部に本考案樋の排水装置が使用される。軒樋
Cの断面形状は雨水の飛散を防止する為、上部が
狭い形状になつており、上から手を入れることが
困難になつている。
第1図は本考案樋の排水装置の主要部品が示さ
れている。1は排水筒であり、上端部から外方に
鍔部2が設けられ、内壁面には雌ねじ部3が設け
られている。
4は連結筒であり外壁面に雄ねじ部5が設けら
れ、上端部から上方外方に係止突起6,6が突設
されている。
軒樋Cの底面には、長手方向に沿つて小さな突
条7,7が突設されている。尚、突条7,7は軒
樋C内面に設けられる補強リブに代用されてもよ
い。
第2図〜第5図により、この樋の排水装置の取
付手順を説明する。軒樋Cの適宜箇所には施工現
場で排水孔8が開設されている。該排水孔8の縁
部には突条7,7の切断端が臨んでいる。
該軒樋Cが軒先Bの先端を差し込むように取り
つけられ(取付金具等は省略)。排水孔8の下方
より連結筒4の係止突起5,5を突入させ、排水
孔8の縁部に係止突起5,5を引つ掛け、該係止
突起5,5を突条7,7の間に位置させ、係止突
起5,5の左右への回転を規制する。
次いで、排水筒1を持ち上げ、第5図の如く雄
ねじ部4を雌ねじ部2にねじ込んでいく。この
際、第4図の如く係止突起5,5と突条7,7の
当接により、連結筒3の廻り止めがなされる。そ
して、鍔部2上面に接着剤を用いて接合すること
により水洩れを防止する。 しかる後、排水筒1
には第3図のように樋エルボ10を嵌合し、竪樋
Dを接続していく。樋エルボ10や竪樋Dの接続
形式は種々選択でき、単に縦方向に竪樋Dを接続
してもよいし、竪樋継手や鎖樋を接続してもよ
い。
このような本考案樋の排水装置は、上記実施例
のみならず、谷樋や玄関ポーチ樋、テラス樋にも
好適に使用できる。
(考案の効果) 本考案樋の排水装置は、上記に説明した構成に
なされているので、軒樋の上から手を入れて連結
筒を押さえる必要がなく、軒樋の下方で排水筒を
ねじ廻し、排水筒の取付作業が容易に行うことが
でき、作業性が非常に改善される。
また、係止突起を突条の間に位置させたので、
連結筒の廻り止めがなされ、軒樋の形状とか屋根
先端が迫つてきて、手を入れる間隙がない場合、
あるいは谷樋のように上方が密閉される状態であ
つても連結筒が軒樋の下から取り付けられるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案樋の排水装置の主要部品の一例
を示す斜視図、第2図〜第3図は本考案の樋の排
水装置の取付手順を示す斜視図、第4図は同上の
平面図、第5図は同上の縦断面図、第6図は本考
案樋の排水装置の使用状態を示す側面図である。 A……建物、B……軒先、C……軒樋、D……
竪樋、1……排水筒、2……鍔部、3……雌ね
じ、4……連結筒、5……雄ねじ、6……係止突
起、7……突条、8……排水孔、10……樋エル
ボ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軒樋の底部に排水孔が開設され、該軒樋底面に
    長手方向に排水孔に至る2条の突条が設けられ、
    上端部に係止突起が設けられた連結筒の外壁面に
    雄ねじ部が形成され、該係止突起が該突条と当接
    するように該排水孔に係合され、且つ該係止突起
    を該突条の間に位置させ、内壁面に雌ねじ部が形
    成された排水筒の雌ねじ部に前記連結筒の雄ねじ
    部が螺合されて該排水筒の上端部が軒樋底部に当
    接する状態で該排水筒が軒樋と連結されてなる樋
    の排水装置。
JP1987005194U 1987-01-17 1987-01-17 Expired JPH0444734Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987005194U JPH0444734Y2 (ja) 1987-01-17 1987-01-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987005194U JPH0444734Y2 (ja) 1987-01-17 1987-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63117831U JPS63117831U (ja) 1988-07-29
JPH0444734Y2 true JPH0444734Y2 (ja) 1992-10-21

Family

ID=30786554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987005194U Expired JPH0444734Y2 (ja) 1987-01-17 1987-01-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444734Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4653610B2 (ja) * 2005-09-16 2011-03-16 株式会社木村技研 床構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148829U (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 ナショナル住宅産業株式会社 軒樋と集水器の連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63117831U (ja) 1988-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0444734Y2 (ja)
JPH044425Y2 (ja)
JPH044424Y2 (ja)
JPH0446416Y2 (ja)
JPH0354489Y2 (ja)
JPH0326178Y2 (ja)
JPH0354491Y2 (ja)
JPH0354490Y2 (ja)
JPH0546579Y2 (ja)
JPS5814744Y2 (ja) 竪樋固定具
JPS6313295Y2 (ja)
JP3293988B2 (ja) 配線類挿通用の屋根貫通構造
JPH0332653Y2 (ja)
JPS6037953Y2 (ja) 折版屋根の排水具
JPS587864Y2 (ja) 飾り集水器の取付蓋の取付装置
JPS6019854Y2 (ja) 庇ユニツト
JPH0390737U (ja)
JPS6013944Y2 (ja) ル−フドレン集水管に鋼管を揺動可能に連結する装置
JPS5915539Y2 (ja) 排水ます装置
JP2514932Y2 (ja) 木造住宅の軒、壁等に設けられる雨樋
JPS5932653Y2 (ja) 屋根板
JP2575285Y2 (ja) プレキャスト屋根構成体
JPS6237869Y2 (ja)
JPH09158422A (ja) 軒樋用ドレン
JPS6123147Y2 (ja)