JPH0444039Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444039Y2
JPH0444039Y2 JP1985190576U JP19057685U JPH0444039Y2 JP H0444039 Y2 JPH0444039 Y2 JP H0444039Y2 JP 1985190576 U JP1985190576 U JP 1985190576U JP 19057685 U JP19057685 U JP 19057685U JP H0444039 Y2 JPH0444039 Y2 JP H0444039Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sled
reaping device
weeding
binder
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985190576U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6297541U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985190576U priority Critical patent/JPH0444039Y2/ja
Publication of JPS6297541U publication Critical patent/JPS6297541U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0444039Y2 publication Critical patent/JPH0444039Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、バリカン型の刈取装置の一端外側か
ら前方へ分草フレームを延出すると共にその前端
に分草具を設けたバインダーに関する。
〔従来の技術〕
この種のバインダーの分草フレームには、刈高
さを安定させたり、あるいは機体の前部が沈まな
いようにするために橇を設けた構造のものが従来
より提案されており、従来は、例えば、実公昭60
−2745号公報に開示されたもののように、その橇
を前端から基端にまでわたつて機体外方に突出し
た状態で設けたものが知られていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来構造のものにおいて
は、橇は単に上記のように機体の沈み込みを抑制
するための機能を備えたものに過ぎないものであ
つて、橇において機体外方に突出した部分が未刈
り穀稈の株元に接触し易くこれにより未刈り穀稈
を押し倒してしまう虞れが高いとともに、橇の機
体内側縁部はその先端部で平面視内側へ急傾斜形
成されているので、機体へ導入される穀稈に対し
てその橇の先端内縁部が機体内側へ急激に接当押
圧する虞れが高く、刈取装置へ至る途中で穀稈が
折れたり、穀稈が斜めに切断されて刈株跡が不揃
いになる等の問題点があつた。
本考案は、上記実情に鑑みてなされたものであ
つて、橇によつて穀稈を不当に倒し込むような押
圧を抑制しながら、円滑に穀稈を刈取装置へ案内
するようにして、さらに、刈取装置において分草
フレームとの間に穀稈が滞留することを回避でき
るバインダーの提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案にかかるバインダーは、上記目的を達成
するために、橇を、前記分草具の近くから前記刈
取装置の配設位置にわたつて設けるとともに、前
記橇の後端部を、左右方向で前記分草フレームと
前記刈取装置の最外側の固定受刃の先端との間の
空間を閉塞する状態で設け、かつ、前記橇を前記
分草フレームの内側にのみ配設してあることを特
徴構成とする。
かかる特徴構成による作用・効果は次の通りで
ある。
〔作用〕
すなわち、機体内方側へのみ設けた橇は、分草
具近くから刈取装置の最外方切断箇所にわたつて
穀稈の案内部分を形成する状態で設けられること
になり、その案内部分は平面視緩傾斜状態となる
から、分草具によつて機体内方側へ選り分けられ
た穀稈は、橇によつて徐々に刈取装置に案内され
ることになり、そのため、穀稈に無理な力が急激
に加わるようなことはない。
さらに、橇の後端部を、左右方向で前記分草フ
レームと前記刈取装置の最外側の固定受刃の先端
との間の空間を閉塞する状態で設けてあるから、
その空間部に穀稈が入り込むことが阻止される。
また、未刈側の穀稈に橇が接当することも回避
されることになる。
〔考案の効果〕
従つて、穀稈が案内途中で折れたり斜めに切断
されることが少なくなつて刈取能力を向上できる
とともに、未刈側穀稈を不当に倒伏させることも
抑制でき、さらに、刈取装置の固定受刃と分草フ
レームとの間に穀稈が入り込み滞留して刈取不良
を発生されるような不具合も解消できるに至つ
た。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第3図に示すように、左右一対の走行車輪1,
1の前部に、分草具2、左右一対の穀稈引起し装
置3,3、バリカン型の刈取装置4、刈取穀稈を
横一側方に搬送する搬送帯5、搬送穀稈を結束す
る結束装置6を配設するとともに、前記車輪1,
1の後部に原動装置7と操縦用ハンドル8とを配
設して、バインダーを構成している。
第1図及び第2図に示すように、前記分草具2
は、刈取装置4の両端から前方に延出された分草
フレーム9a,9bの先端部に前後方向に位置変
更並びに固定自在に装着されている。
そして、左側の分草フレーム9bの下部には、
分草具2の先端から分草フレーム9bの基端にま
でわたる橇10が設けられている。前記橇10
は、分草フレーム9bの基端側に近づく程、機体
内方へ突出する細長い三角形状であり、機体外方
へは平面視で分草フレーム9bより突出しないよ
うに設けているとともに、橇10の機体内方側の
斜辺は、分草具2近くの分草フレーム9b先端か
ら刈取装置4の最左方切断箇所にまでわたる穀稈
案内部になつている。さらに、刈取装置4は機体
に固定設置される固定受刃12とこの固定受刃1
2に対して往復摺動する可動刈刃13とを備えて
構成しており、前記橇10の後端部は、分草フレ
ーム9bと最左側部の前記固定受刃12の先端と
の間の空間を閉塞する状態で設けられている。
前記穀稈引起し装置3,3は、引起し爪11を
前方下部から後方斜上方へ移動させて穀稈を起立
姿勢に保持させる。
前記結束装置6は、刈取装置4によつて切断さ
れた後に搬送帯5によつて横方向に搬送されてき
た刈取り穀稈をその株元側において結束するため
のもので、機体右側の下部に設けている。
従つて、上記実施例によると、左側の分草具2
の前方に位置する穀稈は、先ず、分草具2によつ
て機体の内方側か外方側のどちらかに選り分けら
れる。機体内方側に選り分けられた穀稈は、穀稈
引起し装置3,3によつて起立姿勢を維持されな
がら、株元側は橇10によつて徐々に刈取装置4
の最左方切断箇所に案内されて切断される。そし
て、そこで切断された穀稈は、他の刈取穀稈と共
に搬送帯5によつて結束装置6へ搬送されるので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案にかかるバインダーの実施例を示
し、第1図はバインダーの左前部を示す平面図、
第2図は刈取装置近傍を示す側面図、第3図はバ
インダーの全体側面図である。 2……分草具、4……刈取装置、9b……分草
フレーム、10……橇、12……固定受刃。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バリカン型の刈取装置4の一端外側から前方へ
    分草フレーム9bを延出すると共にその前端に分
    草具2を設けたバインダーにおいて、橇10を、
    前記分草具2の近くから前記刈取装置4の配設位
    置にわたつて設けるとともに、前記橇10の後端
    部を、左右方向で前記分草フレーム9bと前記刈
    取装置4の最外側の固定受刃12の先端との間の
    空間を閉塞する状態で設け、かつ、前記橇10を
    前記分草フレーム9bの内側にのみ配設してある
    バインダー。
JP1985190576U 1985-12-10 1985-12-10 Expired JPH0444039Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985190576U JPH0444039Y2 (ja) 1985-12-10 1985-12-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985190576U JPH0444039Y2 (ja) 1985-12-10 1985-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297541U JPS6297541U (ja) 1987-06-22
JPH0444039Y2 true JPH0444039Y2 (ja) 1992-10-16

Family

ID=31143921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985190576U Expired JPH0444039Y2 (ja) 1985-12-10 1985-12-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444039Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4956605B2 (ja) * 2009-12-21 2012-06-20 株式会社クボタ コンバインの刈取り部昇降構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602745U (ja) * 1983-06-21 1985-01-10 オリオン機械株式会社 非層流式クリ−ンル−ム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602745U (ja) * 1983-06-21 1985-01-10 オリオン機械株式会社 非層流式クリ−ンル−ム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6297541U (ja) 1987-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0444039Y2 (ja)
US3430424A (en) Edge trimmer
JPH0423379Y2 (ja)
JPS5925144Y2 (ja) コンバインにおける側面カバ−付き刈取部
JPH0248Y2 (ja)
JPS5935064Y2 (ja) 刈取機における分草引起し装置
JP2822564B2 (ja) 刈取機における刈刃取付装置
JPH0350674Y2 (ja)
JPS5938107Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPS5935062Y2 (ja) 刈取収穫機
JPH0137393Y2 (ja)
JPS6242677Y2 (ja)
JPS6242679Y2 (ja)
JP2682975B2 (ja) 草刈機
JPH0115317Y2 (ja)
JPH0719221Y2 (ja) い草刈機の刈取装置
JPS6024105Y2 (ja) コンバインにおける穀稈誘導装置
JPS5830416Y2 (ja) 刈取機
JPS6091917A (ja) コンバインの刈取装置
JP2581216Y2 (ja) 2条刈バインダの刈取結束部の底部構造
JPH0110993Y2 (ja)
JPH0423374Y2 (ja)
JPS6224435Y2 (ja)
JPS63196927U (ja)
JPH0452421U (ja)