JPH0443110A - アクスル構造 - Google Patents

アクスル構造

Info

Publication number
JPH0443110A
JPH0443110A JP15066790A JP15066790A JPH0443110A JP H0443110 A JPH0443110 A JP H0443110A JP 15066790 A JP15066790 A JP 15066790A JP 15066790 A JP15066790 A JP 15066790A JP H0443110 A JPH0443110 A JP H0443110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knuckle
elastic body
axle
bearing
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15066790A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadatsugu Tamamasa
忠嗣 玉正
Masaji Owada
大和田 正次
Shuji Torii
修司 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15066790A priority Critical patent/JPH0443110A/ja
Publication of JPH0443110A publication Critical patent/JPH0443110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両のアクスル構造、特にその振動特性を向
上させたアクスル構造に関する。
(従来の技術) 従来、この種のアクスル構造としては、例えば実開平2
−11701号公報に記載されたものがあり、第8.9
図のように示される。
このアクスル構造は、ドライブシャフト1に等速ジヨイ
ント2を介して連結されたアクスル3と、そのアクスル
3の外周側でこれと一体に回転するハブ4とを設けてお
り、このハブ4にボルト5等を介しブレーキロータ6及
びロードホイール7(車輪)を締結するようにしている
。また、ノ\ブ4にはベアリング8が圧入により取り付
けられており、このベアリング8を覆うようにナックル
9が設けられている。すなわち、ハブ4とナックル9と
の間にベアリング8が設けられている。なお、ナックル
9は上部側で連結部材11を介してストラット12に連
結され、このストラフト12の上端はアッパーマウント
インシュレータ13を介して車体14に連結されている
。また、15はストラット12のスプリングである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来のアクスル構造にあって
は、アクスルハブ4とナックル9をベアリング8のみに
よって連結する構成であったため、ハブ4にボルト5等
で固定されたロードホイール7からハブ4への入力がそ
のままナックル9に伝達され、そのナックル9から連結
部材11を介してストラット12に伝達されていた。そ
の為、ストラフ)12に伝わる路面からの振動入力が大
きく、それに起因して車体への振動入力も大きくなって
いた。それは、特にばね下共振点(10Hy、@)付近
で顕著であり、乗員の乗り心地の悪化を招いていた。
これに対し、弾性体を介してナックル9の」1端をスト
ラフ1−12に取付ける技術も提案されているが、本技
術でも上記問題点を解決するには不]−分であった。す
なわち、前記先行技術によるとj二重方向の力の伝達系
において、最初に存在する弾性ブツシュ、がストラット
12の下端に位置する構成となる。このため、上下刃の
伝達系において最初に存在するブツシュから下方(プツ
シ、−1、以前)の質量は依然として大きく、後述する
様に、上記乗り心地の改善は十分なものではなかった。
そこで、本発明は、アクスルに取り付ll′Jたベアリ
ングとナックルの間に弾性体を介装することにより、上
下刃伝達系において最初に存在する弾性体より以前の質
量を小ざくして、車両の乗り心地を向」―させることを
課題としている。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するために、車輪と一体に回
転するアクスルと該アクスルを覆・うナックルとの間に
ベアリングを設けたアクスル構造において、前記ベアリ
ングとナックルとの間に弾性体を介装j7たことを特徴
とするものである。
(作用) 本発明では、アクスルに取り付けられたベアリングとそ
のアクスルを覆うナックルとの間に弾性体が介装され、
上下刃伝達系において、この弾性体より以前の質量が、
少なくともナックル分だけ小さくなる。
したがって、ストラットから車体に伝達される力も小さ
くなり、車両の乗り心地が向上する。
(実施例) 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1〜3図は本発明に係るアクスル構造の第1実施例を
示す図である。
まず、構成について説明する。
第1図において、21はアクスルであり、アクスル21
は車両内方側の端部で等速ジヨイント22を介してドラ
イブシャフト23に駆動連結されている。
アクスル21の車両外方側の端部にはナフH4がねし結
合しており、このナフト24及び座金25によってアク
スル21の外周部にはハブ26(アクスル)が一体的に
設けられている。このハブ26には複数の車輪取り付は
用のボルト27が取り付けられており、これらのボルト
27等によって、ブレーキロータ28と図示しないロー
ドホイール(車輪)がハブ26に一体的に締結、固定さ
れる。なお、ロードホイール及びストラット等の構造は
従来と同様であるので、以下の説明においては第8図に
示した符号を用いる。
一方、ハブ26には圧入等によりベアリング29が取り
付けられており、ハブ26はこのベアリング29を介し
てナックル30に連結されるとともに、ナックル30に
よって覆われている。さらに、ベアリング29とナック
ル30の間には筒状の弾性体31が介装されている。具
体的には、弾性体31は、例えばベアリング29の外輪
29aに嵌合する内筒部t432点ナックル30の内周
部30aに嵌合する外筒部材33とに加硫接着され、こ
れらと共にスナップリング34j4こよってナックル3
0に取り付けられており、スナップリング35によって
これに−・アリング29の外輪29aが係止されている
。なお、第1図において、36はブレーキロータ28よ
り車両内方側でナックル30に支持されたダストカバー
である。
次に、第2図に示す物理モデルでの計算を基にして、そ
の作用について説明する。
同図において、k、はタイヤを示すバネ要素、k、は上
下刃伝達系で最初に存在する弾性体を示すバネ要素、k
、はストラット12のスプリング155、k4はアッパ
ーマウントインシェレータ13を示すバネ要素であり、
mlは上下刃伝達系において最初に存在する弾性体以前
の質!、m、はm、以外のサスベンシラン装置の質量、
m、は車体14に相当する質量である。また、Cはスト
ラフト12のグンバを示す。
このモデルにおいて、 (mt  、  mz )  =  (41,4)  
(kg)(mt  、  mz  )  =  (25
,20)  (kg)とした場合に、 χl/χ。(車体上下加速度/路面上下速度)の周波数
応答を計算すると、第3図に示すような結果が得られる
。この結果から明らかなように、上下刃伝達系において
最初に存在する弾性体以前の質量mlが小さい方がバネ
下共振点(10Hz強の値である)付近でのピークが低
くなる。
したがって、従来と比較し、上下刃伝達系において、こ
の弾性体より以前の質量が少なくともナックル分だけ小
さくなる本実施例においては、ストラフ)12から車体
14に伝達される力が小さくなり、車両の乗り心地が向
上する。
さらに、本実施例においては、弾性体31がベアリング
29を覆う形に形成されているので、前後方向伝達力を
も減衰することができる。
なお、本実施例においては、弾性体31をベアリング2
9とナックル30の間に介装しているが、本発明はこれ
に限らず、ベアリング29とハブ26の間に弾性体を介
装してもよい、但し、その場合、回転によってヒステリ
シス損失が生ずるので、ヒステリシス損失の小さくなる
弾性体を使用するのが好ましい。
第4.5図は本発明の第2実施例を示す図である。
第2実施例においては、第4図に示すように、軸方向(
図中左右)に分割された複数の弾性体41.42を設け
、適切な弾性中心位置を得られるようにしており、これ
によってキャンバ角調整を可能にすることができる。す
なわち、第5図に示すようにタイヤ幅センタとベアリン
グ幅センタがずれている場合、例えば弾性体41.42
のうち車両外方側の弾性体を車両内方側の弾性体より高
剛性として弾性中心をタイヤ幅センタと一致させるよう
にしてキャンバ角をほぼゼロにすることができる。
第6図は本発明の第3実施例を示す図である。
第3実施例においては、第6図に示すように、周方向に
分割された複数の同−又は異なる弾性体61.62.6
3.64を設け、これによって上下方向及び前後方向の
振動に対してそれぞれ適当な弾性率を設定可能にするこ
とができる。例えば、前後方向をソフトにすれば、ハー
シュネス等による前後方向振動を低減することができ、
上下方向をソフトにすれば上下振動を緩和することがで
きる。
第7図は本発明の第4実施例を示す図である。
第4実施例においては、第4図に示すように、ベアリン
グ29の外輪29aに弾性体71を直接取り付けること
により、第1実施例で設けたような内筒部材及びスナッ
プリングを省略し、軽量化及び取り付は作業の効率向上
を図ることができる。
(効果) 本発明によれば、アクスルとナックルとの間に、ベアリ
ングに加えて弾性体を介装し、上下刃伝達系において、
この弾性体より以前(下方)の質量が小さくなるように
したので、ストラットから車体に伝達される力を小さく
して、車両の乗り心地を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明に係るアクスル構造の第1実施例を
示す図であり、 第1図はその断面構成図、 第2図はその作用を説明するための物理モデルを示す図
、 第3図はその物理モデルを用いた周波数応答の計算結果
を示すグラフ、 第4.5図は本発明に係るアクスル構造の第2実施例を
示す図であり、 第4図はその弾性体の断面図、 第5図はその弾性体によるキャンバ角調整を説明するた
めのタイヤ周辺の模式図、 第6図は本発明に係るアクスル構造の第3実施例を示す
その弾性体の断面図、 第7図は本発明に係るアクスル構造の第4実施例を示す
その弾性体の断面図である。 第8.9図は従来のアクスル構造の一例を示す図であり
、 第8図はその断面構成図、 第9図はそのアクスル構造を含むサスペンシラン装置の
構成図である。 21・・・・・−アクスル、 26・・・・・・ハブ(アクスル)、 29−・・・−・ベアリング、 31.4L A2.61. 62.63..64.71・−・・・・弾性体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車輪と一体に回転するアクスルと該アクスルを覆うナッ
    クルとの間にベアリングを設けたアクスル構造において
    、 前記ベアリングとナックルとの間に弾性体を介装したこ
    とを特徴とするアクスル構造。
JP15066790A 1990-06-07 1990-06-07 アクスル構造 Pending JPH0443110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15066790A JPH0443110A (ja) 1990-06-07 1990-06-07 アクスル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15066790A JPH0443110A (ja) 1990-06-07 1990-06-07 アクスル構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0443110A true JPH0443110A (ja) 1992-02-13

Family

ID=15501850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15066790A Pending JPH0443110A (ja) 1990-06-07 1990-06-07 アクスル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443110A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999034126A1 (en) * 1997-12-29 1999-07-08 Ab Volvo Wheel bearing arrangement
JP2006306382A (ja) * 2005-04-01 2006-11-09 Jtekt Corp 制振機構付きハブユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999034126A1 (en) * 1997-12-29 1999-07-08 Ab Volvo Wheel bearing arrangement
JP2006306382A (ja) * 2005-04-01 2006-11-09 Jtekt Corp 制振機構付きハブユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8453774B2 (en) In-wheel motor system for a steering wheel
JPS6036965B2 (ja) 操向車輪の懸架装置
JPH11227434A (ja) 自動車の懸架装置
JP3952686B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH0443110A (ja) アクスル構造
JPH058625A (ja) 車両用ばね装置および懸架装置
EP2485936B1 (en) Utility vehicle cab suspension
JP3551630B2 (ja) 車両用リヤサスペンション
JPS5843494Y2 (ja) ステアリングホイ−ルの制振構造
JP3168856B2 (ja) ストラットマウントの取付構造
JP2003014037A (ja) 車両のダイナミックダンパ
JPS5826169Y2 (ja) ストラツト型サスペンシヨンのマウント部構造
JP2006213179A (ja) 電気自動車用吸振装置及び電気自動車
EP1454817B1 (en) Motor-vehicle having an anti-noise frame carrying the engine and suspension units
JPS593287B2 (ja) 自動車用エンジンの支持装置
JPH0635701Y2 (ja) フロントサスペンション装置のロアアーム支持構造
JPS633485Y2 (ja)
JPS5843445Y2 (ja) 車輪懸架装置の防振支持装置
JP3952687B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH0238120A (ja) 車両懸架装置
JPS599926Y2 (ja) 自動車の駆動後車輪懸架装置
JPH1193998A (ja) 防振マウント
JP2020069890A (ja) インホイールモータ駆動装置用サスペンション構造
JP2569559Y2 (ja) サスペンション装置
JP6514545B2 (ja) ストラット式サスペンション装置