JPH0442384Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442384Y2
JPH0442384Y2 JP1986146888U JP14688886U JPH0442384Y2 JP H0442384 Y2 JPH0442384 Y2 JP H0442384Y2 JP 1986146888 U JP1986146888 U JP 1986146888U JP 14688886 U JP14688886 U JP 14688886U JP H0442384 Y2 JPH0442384 Y2 JP H0442384Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water
tank
nozzle
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986146888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6356776U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986146888U priority Critical patent/JPH0442384Y2/ja
Publication of JPS6356776U publication Critical patent/JPS6356776U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442384Y2 publication Critical patent/JPH0442384Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は便器に用いられて人体臀部の洗浄をな
す温水洗浄装置に関する。詳しくは、ノズルから
噴出される温水の水温が適正となるように改良さ
れたものであつて、特にホテルやユニツトなど、
給湯設備のあるトイレに設置するに好適な温水洗
浄装置に関する。
[従来の技術] 便器に用いられて人体臀部の洗浄をなす温水洗
浄装置は周知である。また、ホテルやユニツトな
ど、給湯設備のある箇所に設置される温水洗浄装
置として、供給される温水を温水タンクに受け入
れ、貯留しておき、この温水タンクから温水を抜
き出してノズルに導き、該ノズル先端から噴出さ
せるようにしたものがある。
この種の温水洗浄装置においては、温水タンク
への温水の供給圧によつて該温水タンク内に貯留
されていた温水が該タンク内から押し出される如
くしてノズルへ供給されるのであるが、従来のこ
の種の温水洗浄装置においては、タンクへの温水
の導入口を温水タンクの下部に設け、ノズルへ温
水を供給するための抜出口をタンクの上部に設け
ている。即ち、温水はタンクの下部から導入さ
れ、上部から抜き出されている。この理由は、タ
ンク内に空気が溜まることを防止するためであつ
て、流出口を上部に設けることにより、タンク内
の空気は温水と共にノズルへ向けて排出される。
[考案が解決しようとする問題点] 一般に温水タンク内においては上部ほど水温が
高くなつているから、上記従来の温水洗浄装置の
如く、温水タンクの上部から温水を抜き出すタイ
プのものでは、温水洗浄を開始するといきなり最
も温度の高い温水が噴出するという問題があつ
た。殊に、温水洗浄の開始時には人体が温水水温
を高めに感ずる傾向があるところから、少々高い
温度の温水でも相当に熱いと感覚される。
また、温水タンクの上部から温水を抜き出す場
合には、最初に最も高い温度の温水が流出し、そ
の後その下側の低温温水の流出がなされるもので
あるから、比較的短時間でノズル噴出水の水温が
低下するようになる。
[問題点を解決するための手段] 本考案の温水洗浄装置は、温水タンク内に水や
温水を供給するための給水配管を該温水タンクの
上部に接続し、ノズルへ温水を供給するための配
管を該温水タンクの下部に接続する。また、温水
タンクの頂部に空気抜出口を設け、この空気抜出
口に水の流出防止弁を連設する。さらに、水の流
出防止弁からのリーク水をノズル洗浄水として導
く配管を設けた。
[作用] 本考案の温水洗浄装置では、温水タンクの下部
から温水が抜き出されるから、温水洗浄開始時の
水温はやや低目であり、その後タンク内上部に貯
留していた水温の高い温水が噴出されるようにな
る。従つて、温水洗浄開始時にも熱いと感ずるこ
とがなく、しかも長時間に亘つて水温の高い温水
を噴出させることが可能である。
また、本考案の温水洗浄装置では、温水タンク
の頂部に空気抜出手段が設けられているから、タ
ンク内に空気が溜まることがない。さらに、流出
防止弁からのリーク水がノズルの洗浄に利用され
る。
[実施例] 以下図面を参照して実施例について詳細に説明
する。
第1図は本考案の実施例に係る温水洗浄装置の
斜視図(但し温水洗浄装置全体を覆うカバーは取
り除き、内部構成のみを示してある。)、第2図は
同装置の配管構成系統図、第3図はU字トラツプ
の構成説明図である。
符号10はベースプレートであつて、例えば洋
風水洗便器の便座奥側に取り付けられる。このベ
ースプレート10上には、中央部分にシヤワーノ
ズル12とチヤームノズル14が設置され、該ノ
ズル12,14に温水を供給するための温水タン
ク16が一端側に設置され、他端側にはノズルか
らの温水噴出を制御するためのバルブ18,20
が設けられている。
この温水タンク16は、内部が仕切り22によ
つて2室に区画されており、一方の室24はチヤ
ームノズル14へ温水を供給し、他方の室26は
シヤワーノズル12へ温水を供給する。
この温水タンク16はその外周面を保温用のヒ
ータで巻かれており、導入された温水を保温し得
るように構成されている。
符号28はベースプレート10の前記他端側に
固着されたブラケツトであり、バルブ18,20
を支承しており、このバルブ18,20にはそれ
ぞれハンドル30,32が固着されている。
符号34,36は前記温水タンク16へ温水を
供給するための配管であり、給水配管34はバル
ブ18と温水タンク16の一方の室26を接続
し、給水配管36はバルブ20と他方の室24を
接続している。これら給水配管34,36はそれ
ぞれ温水タンク16の両室24,26の上部に接
続されている。なお、バルブ18,20の上流側
は第2図に示す配管38,40にてサーモスタツ
トミキシングバルブ42に接続されており、給水
配管44及び給湯配管46を介して給水設備及び
給湯設備から供給される水及び湯が混合され、適
当な温度の温水となつて該バルブ18,20に向
けて供給可能とされている。符号48,50は前
記ノズル12,14と温水タンクの両室24,2
6を接続するための配管であり、これら配管4
8,50はそれぞれ温水タンク16の両室24,
26の下部に接続されている。
温水タンク16の頂部には、前記両室24,2
6から空気を抜き出すための空気抜出口52,5
4が開設されており、水の流出防止弁56,58
が連設されている。この水の流出防止弁56,5
8は第3図に示す如く、上下がストツパ60,6
2で挟まれているボール弁64を備えたものであ
り、空気はボール弁64の周囲を通り抜けて流出
できるが、水はボール弁64に浮力を与えること
によつて該ボール弁64をストツパ60に当接さ
せ、その流出を防止するように構成されている。
なお、このような流出防止弁56,58は、若
干の水の流出(リーク)を伴うものであり、この
リーク水をノズル12,14の洗浄水として導く
ための配管64,66が設けられている。なお、
本実施例ではこの配管64,66は流出防止弁5
6,58に接続されたU字トラツプ68,70に
接続されている。符号72,74は前記配管6
4,66が接続された水流出用のパイプであり、
シヤワーノズル12及びチヤームノズル14のシ
リンダ部12b,14bに固着されている。これ
らパイプ72,74の先端はシヤワーノズル12
及びチヤームノズル14のノズル部12a,14
a周面に洗浄水をかけることができるように配置
されている。
このように構成された温水洗浄装置において、
ハンドル30を回し温水を温水タンク16内の室
26に供給することにより、該室26内に貯留さ
れていた温水がノズル用配管50を介してシヤワ
ーノズル12に供給され、ノズル部12aをシリ
ンダ部12bから突出させる。そして、ノズル部
12aの先端から上方に向けて温水噴出がなさ
れ、人体臀部のシヤワー洗浄が行われる。
また、ハンドル32を回すと、温水が温水タン
ク16の室24内に供給され、該室24内に貯留
されていた温水がノズル用配管48を介してチヤ
ームノズル14に供給され、そのノズル部14a
をシリンダ部14bから突出させ、該突出された
ノズル部14aの先端から上方に温水が噴出さ
れ、チヤーム洗浄が行われる。
しかして、これら配管48,50は室24,2
6の下部に接続されているので、温水洗浄開始直
後には、該室24,26の下部に貯留されていた
比較的水温の低い温水がノズル12,14から噴
出される。そして、温水洗浄を継続すると、室2
4,26の上方に貯えられており、従つて水温の
高い温水が徐々に噴出されるようになる。このた
め、温水洗浄開始時に温水を熱いと感ずることが
なく、しかもその後水温が上昇するので温水がぬ
るいと感ずることもなく、かつ長時間に亘つて温
水洗浄を行つてもその温水の水温低下が緩慢であ
り、極めて快適な温水洗浄を行うことができる。
また、温水タンク16には空気抜出口52,54
が設けられているので、給水配管34,36から
気泡がタンク16内に導入されても、この気泡は
この抜出口52,54から速やかに抜き出され
る。
また、本実施例では、この空気抜出口52,5
4に連設された水の流出防止弁56,58のリー
ク水をノズル12,14のノズル部12a,14
aの洗浄水として利用するようにしているので、
リーク水の有効利用が図れると共に、リーク水を
排出するためだけの配管を設置する必要がなく、
配管構成が簡易化される。
特に、本実施例においては流出防止弁56,5
8と配管64,66と間にU字トラツプ68,7
0を設けているので、該配管64,66がサイホ
ンの作用をなして温水タンク16内の温水を抜き
出す恐れが防止される。
上記実施例は、温水を温水タンクに供給して一
旦貯留しておくタイプの温水洗浄装置であるが、
本考案においては水道配管などから常温の水の供
給を受け、これを内蔵ヒータによつて加熱して温
水となすタイプの温水タンクを備えた温水洗浄装
置にも適用可能である。
[考案の効果] 以上の通り、本考案の温水洗浄装置において
は、噴出される水温が、初めはやや低目であり、
次いで適度に高い温度となり、しかも長時間に亘
つて流出させても水温低下が緩やかであるという
極めて好適な温水噴出をなすことができる。ま
た、空気がタンク内に溜まることもなく、温水洗
浄装置の作動も極めて安定したものである。さら
に、流出防止弁のリーク水がノズルの洗浄水に利
用され、水の有効利用が図れる。加えて、このリ
ーク水を廃棄する専用配管が不要である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係る温水洗浄装置の
斜視図、第2図は同配管構成系統図、第3図はU
字トラツプの断面図である。 12……シヤワーノズル、14……チヤームノ
ズル、16……温水タンク、34,36……給水
配管、48,50……ノズル用配管、56,58
……水の流出防止弁、68,70……U字トラツ
プ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 給水配管が接続された温水タンク及び該温水タ
    ンクにノズル用配管を介して温水供給可能に接続
    された洗浄ノズルを備えた温水洗浄装置におい
    て、 該ノズル用配管を温水タンクの下部に接続する
    と共に、前記給水配管を温水タンクの上部に接続
    し、かつ温水タンクの頂部に空気抜出口を設け、
    この空気抜出口に水の流出防止弁を連設し、前記
    水の流出防止弁からのリーク水をノズル洗浄水と
    して導く配管を設けたことを特徴とする温水洗浄
    装置。
JP1986146888U 1986-09-25 1986-09-25 Expired JPH0442384Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986146888U JPH0442384Y2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986146888U JPH0442384Y2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6356776U JPS6356776U (ja) 1988-04-15
JPH0442384Y2 true JPH0442384Y2 (ja) 1992-10-06

Family

ID=31059757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986146888U Expired JPH0442384Y2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442384Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60468B2 (ja) * 1976-07-30 1985-01-08 バチスタ・モレニ ダブル・シルンダ編機のシリンダ間に編成ループを移送する方法および装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60468U (ja) * 1983-06-11 1985-01-05 リンフオ−ス工業株式会社 人体局部洗浄器における加熱タンク

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60468B2 (ja) * 1976-07-30 1985-01-08 バチスタ・モレニ ダブル・シルンダ編機のシリンダ間に編成ループを移送する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6356776U (ja) 1988-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0711677Y2 (ja) 一般的な浴槽用自浄式還流システム
US5361427A (en) Personal bidet and associated method
JPH0442384Y2 (ja)
JPH02234729A (ja) 浴槽システム
JPH0750454Y2 (ja) 温水洗浄装置付き便器
JP3709763B2 (ja) バキュームブレーカ
KR200372487Y1 (ko) 비데 물탱크의 세정수 배출장치
JP2550805Y2 (ja) 温水洗浄装置
JPS6228250B2 (ja)
JPH04109950A (ja) 洗浄装置付泡風呂
JPH06108520A (ja) 人体局部洗浄装置
JPS6059376B2 (ja) 人体局部洗浄シリンダノズル装置
JP2004173969A (ja) 入浴・洗髪装置
JPH06240726A (ja) 衛生洗浄装置
JPS63860Y2 (ja)
JPS58191828A (ja) 人体局部洗浄装置のノズル装置
JPS5851274Y2 (ja) 衛生洗浄装置を備えた便器
JPH0137018Y2 (ja)
JPS6457174U (ja)
JPH0613855Y2 (ja) 局部洗浄装置付便器のノズル保温構造
JP2559985Y2 (ja) 人体局部洗浄装置
JPS621331Y2 (ja)
JP2917865B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH0521572Y2 (ja)
JP2526072Y2 (ja) 人体局部洗浄装置の温水タンク