JPH0442126B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442126B2
JPH0442126B2 JP59184408A JP18440884A JPH0442126B2 JP H0442126 B2 JPH0442126 B2 JP H0442126B2 JP 59184408 A JP59184408 A JP 59184408A JP 18440884 A JP18440884 A JP 18440884A JP H0442126 B2 JPH0442126 B2 JP H0442126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
permanent magnet
face plate
movable
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59184408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6165741A (ja
Inventor
Takashi Nakayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANETETSUKU KK
Original Assignee
KANETETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANETETSUKU KK filed Critical KANETETSUKU KK
Priority to JP18440884A priority Critical patent/JPS6165741A/ja
Publication of JPS6165741A publication Critical patent/JPS6165741A/ja
Publication of JPH0442126B2 publication Critical patent/JPH0442126B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、磁性本体を磁力によつて保持する永
久磁石チヤツクに関する。
(従来技術) 従来の永久磁石チヤツクの一つとして、例え
ば、実公昭54−10057号公報に開示されたチヤツ
クがある。前記チヤツクでは、面板とベース部材
との間には、面板の磁性帯域の長手方向(第1の
方向)を横切る方向(第2方向)へ整列して面板
に固定的に配置された固定の永久磁石と、該固定
の永久磁石に対応してこれに並列に配置されかつ
第2の方向へ一体的に移動可能の可動の永久磁石
とが設けられている。前記チヤツクでは、各永久
磁石は、その一方の磁極面を面板に対向させかつ
他方の磁極面をベース部材に対向させるように、
板厚方向に磁化された平板円盤状の永久磁石が用
いられており、第1の方向で見て、可動の永久磁
石の磁化方向が固定の永久磁石のそれに一致する
励磁位置へ可動の永久磁石を整列させることによ
り、面板を励磁状態におくことができ、また、可
動の永久磁石の磁化方向が固定の永久磁石のそれ
と逆になる非励磁位置へ可動の永久磁石を移動さ
せることにより、面板を非励磁状態におくことが
できる。
ところで、前記チヤツクにおいては、各永久磁
石として、磁極面すなわち磁化方向に直角な磁石
面積の大きな永久磁石を用いることにより、磁石
の材質を変えることなく面板への磁束の誘導量を
大きくし、これによりチヤツクの磁気吸着力を高
めることができる。しかし、前記チヤツクでは、
前記したように、板厚方向に磁化された板状の永
久磁石が用いられていることと、磁化方向が磁性
帯域の長手方向および可動の永久磁石の移動方向
に対して直交するように各永久磁石が配置されて
いることから、磁極面の大きな永久磁石を使用す
ると、該永久磁石の大型化に伴なつて磁性帯域の
長手方向における永久磁石の寸法が増大し、その
結果磁性帯域の長手方向におけるチヤツク全体の
寸法が増大し、チヤツクが大型化する。
従来の永久磁石チヤツクの他の一つとして、例
えば特開昭56−39847号公報に開示されたチヤツ
クがある。この他のチヤツクにおいては、第1の
方向へ伸長する磁性帯域を規定する板状の複数の
固定磁性片および板状の複数の固定非磁性片を厚
さ方向に交互に積層した積層体と、固定非磁性片
に形成された各穴に配置されかつ厚さ方向に磁化
された板状の固定の永久磁石と、厚さ方向に磁化
された板状の複数の可動の永久磁石および板状の
複数の可動片を厚さ方向に交互に積層した磁石組
立体とを用いており、また磁石組立体を積層体の
積層方向(第2の方向)へ連続するように積層体
に形成された連続穴に移動可能に配置している。
前記他のチヤツクにおいて、隣り合う固定の永
久磁石はその磁化方向を逆にされており、各固定
の永久磁石の磁極面は隣りの固定磁性片に当接さ
れており、隣り合う可動の永久磁石はその磁化方
向を逆にされており、各可動の永久磁石の磁極面
は隣りの可動極片に当接されており、各可動極片
は磁石組立体の移動にともなつて固定磁性片に接
触しつつ移動される。このため、他のチヤツクに
おいて、固定の永久磁石および可動の永久磁石か
らの磁束はともに固定磁性片および可動極片を経
ることになり、また励磁状態から非励磁状態への
切換えおよびその逆への切換えは磁石組立体を積
層体の積層ピツチ分だけ第2方向へ移動させるこ
とにより行われる。
しかし、前記他のチヤツクでは、厚さ方向に磁
化された板状の永久磁石が用いられていること
と、磁化方向が磁石組立体の移動方向となるよう
に各永久磁石が配置されていることから、磁極面
の大きな永久磁石を使用すると、該永久磁石の大
型化に伴なつて磁性帯域の長手方向における永久
磁石の寸法が増大し、その結果磁性帯域の長手方
向におけるチヤツク全体の寸法が増大し、チヤツ
クが大型化する。
また、前記他のチヤツクでは、固定の永久磁石
および可動の永久磁石からの磁束が固定磁性片お
よび可動極片を経るにもかかわらず、可動極片が
固定磁性片に接触しつつ移動されるから、すなわ
ち磁束の通路を規定する磁性体が互いに接触しつ
つ相対的に移動されるから、可動の永久磁石を移
動させるときに、固定磁性片と可動極片との接触
部に磁束の集中化が生じ、その結果可動の永久磁
石の移動に大きな力を必要とする。
(目的) 従つて、本発明の目的は、チヤツクの大型化を
招くことなくおよび可動の永久磁石の移動に大き
な力を必要とすることなく、面板での磁気吸着力
の向上を図ることにある。
(構成) 本発明は、非磁性帯域を間にして互いに平行に
第1の方向へ伸長する複数の磁性帯域を有する面
板と、該面板に沿つて配置されたベース部材と、
該ベース部材と前記面板との間に磁極を交互に反
転させて前記磁性帯域を横切る第2の方向へ順次
固定的に配置された、高保磁力を有する複数の第
1の永久磁石と、前記第1の永久磁石に対応して
磁極を交互に反転させて前記第2の方向へ順次配
置され、前記第1の永久磁石と協働して前記面板
を励磁状態および非励磁状態におくべく前記第2
の方向へ移動可能の、高保磁力を有する複数の第
2の永久磁石とを含み、前記面板の前記ベース部
材に対向する面には、前記磁性帯域の長手方向に
間隔をおいた部位にあつて互いに平行に前記第2
の方向へ連続して伸長する第1および第2の凹溝
が形成されており、第1および第2の凹溝には、
それぞれ前記第1および第2の永久磁石が、対応
する前記凹溝の横断面で見て該凹溝の壁面に1つ
の磁極面を接触させて配置されていることを特徴
とする。
(作用効果) 本発明によれば、凹溝内に配置される永久磁石
の一方の磁極面が、凹溝の横断面で見て該凹溝の
壁面に接触されていることから、前記した従来の
チヤツクの永久磁石に比較して、前記磁性帯域の
長手方向に沿つた寸法の増大を招くことなく、各
永久磁石の磁極面を増大させることができ、これ
により、チヤツク全体の大型化を招くことなく、
永久磁石による面板への磁束の誘導量を大きく
し、チヤツクの磁気吸着力を高めることができ
る。
また、本発明によれば、高保磁力を有しかつ移
動可能の複数の第2の永久磁石が凹溝の壁面に接
触しつつ移動されることから、すなわち高保磁力
を有する永久磁石と磁性体とが接触しつつ相対的
に移動されることから、磁束の通路を規定する磁
性体が互いに接触しつつ相対的に移動される前記
した従来のチヤツクに比べ、可動の永久磁石と磁
性体との接触部における磁束の集中化が防止さ
れ、可動の永久磁石を小さな力で移動させること
ができる。
(実施例) 本発明が特徴とするところは、図示の実施例に
ついての以下の説明により、さらに明らかとなろ
う。
本発明に係る永久磁石チヤツク10は、第1図
に示されているように、非磁性帯域12aを間に
して互いに平行に第1の方向へ伸長する複数の磁
性帯域12bを有する面板12と、該面板に沿つ
てこれに平行に配置されたベース部材14と、フ
エライト系磁石あるいは希土類金属系磁石のよう
な高保磁力磁石からなりかつ板厚方向に磁化され
た多数の第1および第2の永久磁石16および1
8とを含む。
ベース部材14は磁性材料から成り、第2図お
よび第3図に示されているように、ベース部材1
4の面板12に対向する上面には、該面板の磁性
帯域12bを横切る方向すなわち該磁性帯域の幅
方向(第2方向)へ互いに平行に連続して伸長す
る複数の凹所20が形成されている。また、面板
12のベース部材14に対向する下面には、第3
図に明確に示されているように、凹所20に対応
して磁性帯域12を横切る方向へ連続して伸長す
る凹溝22が形成さている。凹溝22は、図示の
例では、一対の側壁22aおよび頂壁22bによ
り規定された矩形横断面形状を有する。ベース部
材14を非磁性材料で構成することができる。
凹所20内には、磁性体から成るヨーク24a
および24bが凹所20の配列方向へ交互に配置
されている。各ヨーク24aおよび24bは、第
1図に明確に示されているように、対応する凹所
20の底面に当接して該凹所の伸長方向へ伸び
る。各ヨーク24aおよび24bは、対応する凹
所20の前記底面から対応する凹溝22内に、該
凹溝の側壁22aおよび頂壁22bに間隔をおい
て立上がる。ヨーク24aは、対応する凹所20
の前記底面に固定的に設けられている。他方、ヨ
ーク24aに隣接するヨーク22bは、対応する
凹所20の伸長方向へ移動可能であり、凹所20
の前記底面に滑動可能に当接する。
可動のヨーク24bを移動させるために、例え
ば、第1図および第2図に示されているように、
ベース部材14の一側部に設けられた操作ノブ2
6の回転操作によつて回転されるピニオン軸28
と、該ピニオン軸に噛合すべく可動のヨーク24
bの中央部分下面に設けられたラツク30とを備
える操作装置を用いることができる。
固定のヨーク24aおよび可動のヨーク24b
には、第1図に示されているように、それぞれ前
記第1および第2の永久磁石16および18が磁
極を交互に反転させて対応する各ヨークの長手方
向へ順次支持されている。すなわち、固定の永久
磁石である第1の永久磁石16は、隣り合う磁石
の磁極が逆となりかつ磁性帯域12bの伸長方向
で見て同一磁極面が整列するように、面板12の
磁性帯域12bに対応してヨーク24aの長手方
向へ順次におよび互いに近接してヨーク24aに
配置されている。また、可動の永久磁石である第
2の永久磁石18は、隣り合う磁石の磁極が逆と
なりかつ磁性帯域12bの伸長方向で見て同一磁
極面が整列するように、磁性帯域12bに対応し
てヨーク24bの長手方向へ順次におよび互いに
近接してヨーク24bに配置されている。
各第1および第2の永久磁石16および18
は、第2図に明確に示されているよう、対応する
ヨーク24aおよび24bと該ヨークに対向する
凹溝22の側壁22aとの間に位置する一対の側
片部16a,18aと、前記ヨークと該ヨークに
対向する凹溝22の頂壁22bとの間に位置する
頂片部16b,18bとを備える。各永久磁石の
頂片部16b,18bおよび側片部16a,18
aはそれぞれ板厚方向に磁化されており、各永久
磁石における頂片部16b,18bは一方の磁極
面を対応するヨークに当接させ、他方の磁極面を
凹溝22の頂壁22bに当接させている。また、
各頂片部16b,18bに対応する一対の側片部
16a,18aは、対応する頂片部16b,18
bにおけると同一の磁極面をヨークに当接させ、
また凹溝22の側壁22aに当接させている。
従つて、各永久磁石16および18を構成する
一対の側片部16a,18aおよび頂片部16
b,18bは、凹溝22の横断面で見て該凹溝の
一対の側壁22aおよび頂壁22bから成る該凹
溝のほぼ全域に渡る壁面に磁極面を対向させて配
置された実質的にコ字状の永久磁石として作用す
る。各永久磁石16および18を前記したような
一対の側片部16a,18aおよび頂片部16
b,18bに分割することなくコの字状に一体成
型された磁石を用いることができる。
操作ノブ26の操作によつて、第1図および第
3図に示されているように、面板12の磁性帯域
12bの伸長方向へ見て、固定の第1の永久磁石
16と可動の第2の永久磁石18とが異磁極に整
列されると、第3図に破線で示されているよう
に、隣接する第1の永久磁石16と第2の永久磁
石18との間に閉磁束が構成され、これにより、
従来よく知られているように、面板12の上面は
非励磁状態におかれる。
他方、操作ノブ26の操作による可動の永久磁
石18の一体的な移動により、第4図に示されて
いるように、面板12の磁性帯域12bの伸長方
向へ見て、固定の永久磁石6と可動の永久磁石1
8とが同磁極に整列されると、磁性帯域12bは
それぞれの磁極配列に対応してS極またはN極の
いずれか一方の極性に励磁されることから、従来
よく知れているように、面板12の前記上面は励
磁状態におかれる。面板12が励磁状態におかれ
ているとき、面板12上に磁性体が配置される
と、前記磁性体は永久磁石16および18から面
板12の磁性帯域12bに誘導されかつ前記磁性
体を経る磁束量に応じた磁力で面板12に吸着さ
れる。
この励磁状態では、前記したように、各磁性体
域12bはS極またはN極のいずか一方の極性に
励磁されるが、第4図から明らかなように、各磁
性帯域12bは、各永久磁石16および18に、
その頂片部16bおよび18bに加えて一対の側
片部16a,18aで接する。これに対し、従来
の前記チヤツクでは、各磁性帯域は頂片部6bお
よび18bに対応する磁極面でのみ各磁石に接す
るに過ぎない。
そのため、本発明に係るチツク10では、従来
の前記チヤツクに比較して、各永久磁石16およ
び18が各磁性帯域12bに接触させる磁極面積
は、各永久磁石毎に、前記一対の側片部16a,
18aによる磁極面積分が増大する。この結果、
各永久磁石毎の前記磁極面積の増大分に応じて、
各磁性帯域12bに誘導される磁束量が増大する
ことから、面板12の磁気吸着力が増大し、従つ
て、チヤツクの大型化を招くことなく前記吸着力
を高めて磁性体を確実に保持することが可能とな
る。
また、本発明に係るチヤツク10では、高保磁
力を有しかつ移動可能の複数の第2の永久磁石1
8が対応する凹溝22の壁面に接触しつつ移動さ
れることから、すなわち高保磁力を有する永久磁
石と磁性体とが接触しつつ相対的に移動されるこ
とから、磁束の通路を規定する磁性体が互いに接
触しつつ相対的に移動される前記した従来のチヤ
ツクに比べ、可動の永久磁石と磁性体との接触部
における磁束の集中化が防止され、可動の永久磁
石を小さな力で移動させることができる。
面板12の下面に設けられる凹溝22の断面形
状は、例えば第5図およ第6図に示されているよ
うに、U字形状あるいは三角形状等種々の形状を
選択することができ、また永久磁石16および1
8および該永久磁石を支持するヨーク24aおよ
び24bは、凹溝22の断面形状に対応して、適
宜選択される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る永久磁石チヤツクを非励
磁状態でその一部を破断して示す平面図であり、
第2図および第3図はそれぞれ第1図に示されれ
た線−およびび−に沿つて得られた断面
図であり、第4図は第1図に示した永久磁石チヤ
ツクを励磁状態で示す第3図と同様な図面であ
り、第5図および第6図はそれぞれ本発明の他の
実施例を部分的に示す第4図と同様な図面であ
る。 12……面板、12a……非磁性帯域、12b
……磁性帯域、14……ベース部材、16……第
1の永久磁石、18……第2の永久磁石、22…
…凹溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 非磁性帯域を間にして互いに平行に第1の方
    向へ伸長する複数の磁性帯域を有する面板と、該
    面板に沿つて配置されたベース部材と、該ベース
    部材と前記面板との間に磁極を交互に反転させて
    前記磁性帯域を横切る第2の方向へ順次固定的に
    配置された、高保磁力を有する複数の第1の永久
    磁石と、前記第1の永久磁石に対応して磁極を交
    互に反転させて前記第2の方向へ順次配置され、
    前記第1の永久磁石と協働して前記面板を励磁状
    態および非励磁状態におくべく前記第2の方向へ
    移動可能の、高保磁力を有する複数の第2の永久
    磁石とを含み、前記面板の前記ベース部材に対向
    する面には、前記磁性帯域の長手方向に間隔をお
    いた部位にあつて互いに平行に前記第2の方向へ
    連続して伸長する第1および第2の凹溝が形成さ
    れており、第1および第2の凹溝には、それぞれ
    前記第1および第2の永久磁石が、対応する前記
    凹溝の横断面で見て該凹溝の壁面に1つの磁極面
    を接触させて配置されていることを特徴とする、
    永久磁石チヤツク。
JP18440884A 1984-09-05 1984-09-05 永久磁石チヤツク Granted JPS6165741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18440884A JPS6165741A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 永久磁石チヤツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18440884A JPS6165741A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 永久磁石チヤツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6165741A JPS6165741A (ja) 1986-04-04
JPH0442126B2 true JPH0442126B2 (ja) 1992-07-10

Family

ID=16152642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18440884A Granted JPS6165741A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 永久磁石チヤツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6165741A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4890573B2 (ja) * 2009-01-28 2012-03-07 株式会社小矢部精機 ワーク位置決め装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639847A (en) * 1979-08-27 1981-04-15 Braillon P Chuck for holding magnetic substance* particularly* magnetism

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639847A (en) * 1979-08-27 1981-04-15 Braillon P Chuck for holding magnetic substance* particularly* magnetism

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6165741A (ja) 1986-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4468648A (en) Switchable permanent magnetic chuck
US4055824A (en) Switchable permanent magnetic holding devices
KR890003337B1 (ko) 변환가능한 영구자석 처크
JPH0442126B2 (ja)
US4535260A (en) Magnetic linear motor
JPH021623B2 (ja)
JP3220317B2 (ja) 永久磁石チャック
JPS6237912A (ja) 磁気固定装置
JPS60217036A (ja) 磁気チヤツク
JPS6240742Y2 (ja)
JPH0450147B2 (ja)
KR850002974Y1 (ko) 절환(切換)할 수 있는 영구자석 척(chuck)
JPS6322935B2 (ja)
JPH0529793Y2 (ja)
JPS61260952A (ja) 磁気チヤツク
JPH0116385Y2 (ja)
JPS61127105A (ja) 電磁石装置
JPH0134837Y2 (ja)
JPH0416299B2 (ja)
JPH0343683Y2 (ja)
JPS639982Y2 (ja)
JPH0119587Y2 (ja)
JPS61260951A (ja) 磁気チヤツク
JPH0440249Y2 (ja)
JPS6192016U (ja)