JPS639982Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639982Y2
JPS639982Y2 JP1981163399U JP16339981U JPS639982Y2 JP S639982 Y2 JPS639982 Y2 JP S639982Y2 JP 1981163399 U JP1981163399 U JP 1981163399U JP 16339981 U JP16339981 U JP 16339981U JP S639982 Y2 JPS639982 Y2 JP S639982Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
yoke
end faces
center
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981163399U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5868644U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16339981U priority Critical patent/JPS5868644U/ja
Publication of JPS5868644U publication Critical patent/JPS5868644U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639982Y2 publication Critical patent/JPS639982Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、電磁石装置の磁気回路中に永久磁石
を介在させ、コイルと永久磁石の磁束を利用して
アマチヤを平行往復移動させる有極電磁石装置に
関し、特にアマチヤの静止位置を3箇所とした3
安定型有極電磁石装置に関する。
〔背景技術〕
一般的な有極電磁石装置は、コイルと永久磁石
の磁束を重畳・相殺させ、その結果アマチヤが吸
引力を受けてある方向に移動して静止する。これ
はアマチヤが回動する形式のものでも平行往復移
動する形式のものでも同様であり、従つてアマチ
ヤの静止位置は2箇所、すなわちセツト又はリセ
ツトの2安定となる。
ところで、有極電磁石装置のアマチヤに切換ス
イツチを連動させてモータの正逆運転制御をしよ
うとすると、一般的なものでは正逆運転の転換時
のニユートラル(モータ停止)が不可能である。
つまり切換スイツチの全オフ状態をもたらすため
に、アマチヤの静止位置が3箇所要求されるので
ある。
〔考案の目的〕
本考案は、上記のような点に鑑みて成したもの
で、アマチヤを平行往復移動させる形式の有極電
磁石にあつてアマチヤの静止位置が3箇所となる
3安定型有極電磁石装置を提供するにある。
〔考案の開示〕
(実施例) 以下、本考案の一実施例を第1図乃至第3図に
基づいて説明する。
4はヨークで、角C字状をなし、両端部5,6
はその端面5a,6aが所定間隙を介在して広い
面積が対向するよう外方に延出している。この両
端部5,6に連なる中片7にはコイル8が巻装さ
れる。9,9は端面5a,6aに巻装された非磁
性ガイドである。
1は永久磁石からなるアマチヤで、ヨーク4の
両端部5a,6a間の所定間隙内に位置して両端
面5a,6aに対し平行的に往復移動可に配設さ
れる。すなわちアマチヤ1は、図外の軸受にて支
持されるものであり、その上下面は非磁性ガイド
9,9に接触しないことが必要で、従つて上記所
定間隙はアマチヤ1の厚さより若干大きく設定す
る。このアマチヤ1は、平面視において移動方向
の略中央で区分される2個の範囲2,3に異極性
が表れるよう移動方向と直交方向に着磁される。
すなわち厚さ方向において、一方の範囲2がN極
→S極、他方の範囲3がS極→N極の方向にそれ
ぞれ着磁される。
また、ヨーク4の端面5a,6aとアマチヤ1
の移動方向の長さについては、端面5a,6aが
一つの範囲(2又は3)より長く二つの範囲、す
なわち全長より短い程度が望ましい。なお、アマ
チヤ1の移動量(ストローク)を大きくするに
は、アマチヤ1の各範囲、すなわち全長を長くす
る。
(動作) 第1図は、コイル8の無励磁状態で、アマチヤ
1の永久磁石による吸引力のみによつてアマチヤ
1の静止位置が決る。従つてアマチヤの二つの範
囲2,3が端面5a,6aと平等に吸引しあい、
両端面5a,6aとアマチヤ1の中心が一致す
る。
第2図は、端面5aがN極、端面6aがS極と
なるようなコイル8の励磁状態で、端面5aはア
マチヤ1のS極を端面6aはアマチヤ1のS極を
それぞれ吸引して図において左方向に移動する。
そして端面5a,6aとそれと吸引関係を有する
アマチヤ1の極性範囲の中心が一致する位置にア
マチヤ1は静止する。
第3図は、端面5aがS極、端面6aがN極と
なるようなコイル8の励磁状態で、同様にアマチ
ヤ1を右方向に移動させ、やはり端面5a,6a
とそれと吸引関係を有するアマチヤ1の極性範囲
の中心が一致する位置にアマチヤ1は静止する。
かかる動作から明らかなように、アマチヤ1は
3箇所の静止位置が存在することとなり、アマチ
ヤ1に切換スイツチを連動させてモータの正逆運
転制御をする場合、コイル8の無励磁状態を切換
スイツチの全オフ状態に対応させればよい。
〔考案の効果〕
本考案によれば、上記の如く構成したから、ア
マチヤを平行往復移動させる形式の有極電磁石に
あつてアマチヤの静止位置が3箇所となる3安定
型有極電磁石装置が得られ、従つてアマチヤに切
換スイツチを連動させることによりモータの正逆
運転制御を可能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す断面図、第
2図は、コイル励磁状態の動作図、第3図は、逆
方向のコイル励磁状態の動作図である。 1……アマチヤ、2,3……アマチヤの範囲、
4……ヨーク、5,6……モークの端部、5a,
6a……ヨークの端面、8……コイル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コイルを巻装し両端面が所定間隙を介在して対
    向したヨークと、該ヨークの所定間隙内に位置し
    て両端面に対し平行的に往復移動可能に配設され
    た永久磁石からなるアマチヤとにより構成される
    有極電磁石装置であつて、前記アマチヤは平面視
    において移動方向の略中央で区分される2個の範
    囲に異極性が表れるよう移動方向と直交方向に着
    磁されてなり、無励磁状態ではヨークの両端面と
    アマチヤの中心が一致し、励磁状態ではヨークの
    両端面とそれと吸引関係を有するアマチヤの極性
    範囲の中心が一致する位置にアマチヤの静止位置
    を存在せしめた3安定型有極電磁石装置。
JP16339981U 1981-10-30 1981-10-30 3安定型有極電磁石装置 Granted JPS5868644U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16339981U JPS5868644U (ja) 1981-10-30 1981-10-30 3安定型有極電磁石装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16339981U JPS5868644U (ja) 1981-10-30 1981-10-30 3安定型有極電磁石装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5868644U JPS5868644U (ja) 1983-05-10
JPS639982Y2 true JPS639982Y2 (ja) 1988-03-24

Family

ID=29955696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16339981U Granted JPS5868644U (ja) 1981-10-30 1981-10-30 3安定型有極電磁石装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5868644U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036949A (ja) * 1973-08-08 1975-04-07
JPS5815966B2 (ja) * 1978-03-27 1983-03-29 日本電信電話株式会社 マイクロ波集積回路化方向性結合器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815966U (ja) * 1981-07-24 1983-01-31 アルプス電気株式会社 双方向自己保持型電磁駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036949A (ja) * 1973-08-08 1975-04-07
JPS5815966B2 (ja) * 1978-03-27 1983-03-29 日本電信電話株式会社 マイクロ波集積回路化方向性結合器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5868644U (ja) 1983-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8773226B2 (en) Driving device and relay
JPH0442770B2 (ja)
JPS639982Y2 (ja)
JPH0225207Y2 (ja)
JPH0225209Y2 (ja)
JPH0134837Y2 (ja)
JPS6041845B2 (ja) 電磁駆動機器
JPH0343683Y2 (ja)
JPH0347297Y2 (ja)
JPH0134839Y2 (ja)
JPH0225208Y2 (ja)
JPH0225205Y2 (ja)
JPH0342655Y2 (ja)
JPH0343682Y2 (ja)
JPH0446359Y2 (ja)
JPS5931207B2 (ja) 有極型単安定電磁石
JPS6213319Y2 (ja)
JPH0347294Y2 (ja)
JPH0446357Y2 (ja)
JPS61127105A (ja) 電磁石装置
JPS6334613B2 (ja)
JPH0481843B2 (ja)
JPS631402Y2 (ja)
JPH0119305Y2 (ja)
JPH0442884Y2 (ja)