JPH0441071Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441071Y2
JPH0441071Y2 JP9398187U JP9398187U JPH0441071Y2 JP H0441071 Y2 JPH0441071 Y2 JP H0441071Y2 JP 9398187 U JP9398187 U JP 9398187U JP 9398187 U JP9398187 U JP 9398187U JP H0441071 Y2 JPH0441071 Y2 JP H0441071Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guard
pallet
fitting
pillars
brace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9398187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63202626U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9398187U priority Critical patent/JPH0441071Y2/ja
Publication of JPS63202626U publication Critical patent/JPS63202626U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0441071Y2 publication Critical patent/JPH0441071Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、平パレツト上に搭載される被搬送物
に対するガードを着脱自在に取り付けたガード付
きパレツトに関するものである。
従来の技術 従来、パレツト上に搭載された被搬送物をガー
ドし得るタイプのパレツトとしては、パレツト上
に被搬送物を取り囲むボツクス状のガードを立設
した、所謂ボツクスパレツトが知られている。
考案が解決しようとする問題点 このボツクスパレツトでは、使用していないと
きも占有空間が同じであるため運搬や格納を効率
良く行うことが出来ない。又、折り畳み可能なガ
ードを備えたパレツトも知られているが、構造が
複雑で折り畳みや組み立てに手間が掛かる欠点が
あつた。
問題点を解決するための手段 本考案は上記のような従来の問題点を解決し得
るガード付きパレツトを提案するものであつて、
その特徴は、平パレツトの四隅外側に固着され且
つ支柱嵌合部を有する金具、この各金具の支柱嵌
合部に嵌脱自在の4本の支柱、パレツト両側辺と
平行で両端下側に前記支柱の上端と前記金具の支
柱嵌合部との何れに対しても嵌脱自在の嵌合部を
備えると共に両端上側に段積み用支持具を備えた
2本のステー、及びこの各ステーによつて連結さ
れる2本の前記支柱の内、一方の支柱の上端部と
他方の支柱を支持する前記金具との間に着脱自在
に張設される2本のブレースを備え、前記ブレー
スを張設しない方で対向した2本の支柱の上端間
に、前記ステーと直角方向に延出するサイドガー
ドを連設すると共に、当該サイドガードの中間部
に伸縮手段を設けた点にある。
作 用 上記の本考案パレツトによれば、四隅の支柱、
左右(又は前後)両側辺のステー及びブレース、
及び前後(又は左右)両側辺のサイドガードによ
り、平パレツト上に搭載される被搬送物をガード
することが出来る。又、このガード付きの状態に
於いて、各支柱上端に位置する段積み用支持具を
利用して同様のガード付きパレツトを段積みする
ことが出来る。
ガードが不要なときは、ブレースの取り外し、
ステーと各支柱の取り外し、及び両サイドガード
の収縮により、ガード全体を平パレツトから取り
外すことが出来る。そして取り外した2本の段積
み用支持具付きステーは、両端の嵌合部を対応す
る金具の支柱嵌合部に嵌合することにより平パレ
ツトの両側辺にセツトすることが出来ると共に、
平パレツト内に収縮で小さくしたサイドガードな
らびに支柱を挿入出来、この状態に於いても前記
段積み用支持具を利用して平パレツトを段積みす
ることが出来る。ガードの一側面から被搬送物の
出し入れを行いたいときは、その面に位置するブ
レースの支柱上端部に対する係止を解除して当該
ブレースを降ろすことにより、ガード一側面を開
放することが出来る。
実施例 以下に本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図乃至第3図に於いて、1は平パレツト、
2a〜2dは平パレツト1の四隅外側に取り付け
られた金具、3a〜3dは支柱、4a,4bはス
テー、そして5a,5bはブレースである。前記
金具2a〜2dは、前記平パレツト1の左右両側
辺に位置する桁材6a,6bの両端に、第4図及
び第5図に示すように嵌合する状態で釘7により
固着されるものであつて、底板部8上に立設した
丸パイプ材9により形成された支柱嵌合部10
と、緊縛用ロープの係止鐶11とを備え、平パレ
ツト1の対角線上に位置する2つの金具2a,2
dにはブレース係止用ピン12が突設されてい
る。
前記各支柱3a〜3bは前記各金具2a〜2d
の支柱嵌合部10に下端を嵌脱自在に嵌合し得る
外径の丸パイプ材から構成され、前記2つの金具
2a,2dに取り付けられる2本の支柱3a,3
dには、第2図、第3図及び第6図に示すように
その上端側部に角パイプ材利用のサイドガード1
3が直角に固着されている。14はサイドガード
13の中間部に設けた伸縮手段であつて、前記サ
イドガード13を、長尺の筒部15と、これに内
嵌する短尺のロツド部16とにより構成し、そし
て筒部15の遊端側に長孔17と端部係止溝1
8,19を形成すると共に、これら長孔17と端
部係止溝18,19に係合し且つロツド部16に
螺合したピンボルト20を設けることで構成され
ている。
前記ステー4a,4bは、第8図及び第9図に
示すように両端上側に段積み用支持具21が夫々
固着され、これら各段積み用支持具21の下側に
は、前記支柱3a,3b又は3c,3dの上端に
抜き差し自在に内嵌するピン状突出嵌合部22が
設けられている。前記ブレース5a,5bは、前
記金具2a,2dのブレース係止用ピン12とサ
イドガード15を持たない支柱3b,3cの上端
近傍側面に突設されたブレース係止用ピン23と
にダルマ孔24を介して係脱自在に係止し得る係
止板25が両端に固着されている。
前記平パレツト1は、左右両側辺の桁材6a,
6bと中央桁材6cの上側に左右横方向の上板2
6を前後方向適当間隔置きに釘止めすると共に、
前記各桁材6a〜6cの下側には、前後方向両端
部と中央部とに夫々桁材と平行な台材6dを介し
て下板27a〜27cが釘止めされている。この
ような平パレツト1に於いて、第10図乃至第1
2図に示すように左右両側辺の桁材6a,6bに
対し適当距離内側の位置で当該桁材6a,6bと
平行な仕切り材28a,28bが上板26と下板
27cとの間に固着され、桁材6a,6bと両仕
切り材28a,28bとの間に支柱等の保持空間
29a,29bが形成され、更に中央桁材6cは
一端を短くしてその端面に、上板26と下板27
aとの間に収まるサイドガード保持用金具30を
釘31で固着している。又、このサイドガード保
持用金具30が取り付けられている側の下板27
aと上板26との間には、前記仕切り材28a,
28bの延長位置に於いて小ブロツク状の仕切り
材32a,32bが固着されている。
次に上記のように構成されたガード付きパレツ
トの使用方法を説明すると、平パレツト1をガー
ド付きとして使用するときは、第1図乃至第3図
に示すように、伸縮手段14における筒部15と
ロツド部16とを相対向に回転(45度)させて、
内側の端部係止溝19内にあつたピンボルト20
を長孔17に対向させる。次いで筒部15とロツ
ド部16とを伸展させ、長孔17内を移動させた
ピンボルト20を外側の端部係止溝18に対向さ
せる。そして前述とは逆方向に回転させて、ピン
ボルト20を端部係止溝18に係合させる。次い
で金具2a,2dの支柱嵌合部10にサイドガー
ド付き支柱3a,3dの下端を嵌合させ、金具2
b,2cの支柱嵌合部10には支柱3b,3cの
下端を嵌合させる。そして支柱3a,3bの上端
にはステー4aの両端ピン状突出嵌合部22を嵌
合させて両支柱3a,3bをステー4aで連結す
ると共に、支柱3c,3dの上端にはステー4b
の両端ピン状突出嵌合部22を嵌合させて両支柱
3c、3dををステー4bで連結する。そして最
後にブレース5aを、金具2aのブレース係止用
ピン12と支柱3bの上端近傍のブレース係止用
ピン23とに両端係止板25を介して係止し、ブ
レース5bを、金具2dのブレース係止用ピン1
2と支柱3cの上端近傍のブレース係止用ピン2
3とに両端係止板25を介して係止する。
以上のようにガードが取り付けられた平パレツ
ト1は、フオークリフト等で搬送される被搬送物
の支持台として従来のボツクスパレツト等と同様
に使用することが出来るものである。そして又、
四隅の支柱3a〜3dの上端に夫々位置する段積
み用支持具21に上段の平パレツト1の四隅(金
具2a〜2dの一部を含む)が嵌合するように段
積みすることが出来る。
又、ブレース5a又は5bが張設されている側
面から被搬送物を出し入れする際には、第1図仮
想線で示すように当該ブレース5a又は5bの上
端部を支柱3b又は支柱3cのブレース係止用ピ
ン23から外して下に降ろして側面を開放するこ
とも出来る。
ガードが不要なときは、上記のガード組み立て
手順とは逆の手順で各ガード部材を平パレツト1
から外すことが出来る。そして取り外した各ガー
ド部材は次のように当該平パレツト1に収納する
ことが出来る。即ち第12図に示すように、伸縮
手段14の収縮で対向間距離を縮めた支柱3a,
3cおよび3b,3dを、各サイドガード13が
サイドガード保持用金具30内に嵌合するように
前記支柱等の保持空間29a,29bに各々挿入
する。そして両ブレース5a,5bも前記支柱等
の保持空間29a,29bに各々挿入する。ステ
ー4a,4bは、その両端に位置するピン状突出
嵌合部22を金具2a,2bの支柱嵌合部10及
び金具2c,2dの支柱嵌合部10に嵌合する。
このように各ガード部材を平パレツト1に収納
保持させることが出来るのであるが、この状態に
於いても四隅に位置する段積み用支持具21を利
用して平パレツト1を段積みすることが出来る。
考案の効果 以上のように本考案のガード付きパレツトによ
れば、ガードの組みつけ取り外しが簡単容易に行
えると共に、ガードの取り外した状態でも両端に
段積み用支持具を有するステーのみを平パレツト
の両側辺に直接セツトしておくことにより、平パ
レツトの段積みが可能である。又、ブレース面か
らの被搬送物の出し入れも可能であるから、作業
を能率良く行える。更にブレースの採用により支
柱やステー等の軽量化が図れ、全体の構造がシン
プルであることと相俟つて安価に実施し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は側面
図、第2図は正面図、第3図は平面図、第4図は
要部の拡大横断平面図、第5図は要部の拡大側面
図、第6図はサイドガードによつて互いに連結さ
れる支柱の正面図、第7図はサイドガード伸縮手
段の縦断側面図、第8図はステーの平面図、第9
図は同側面図、第10図は平パレツトの正面図、
第11図は第10図のA−A線での拡大断面図、
第12図は平パレツトにガード部材を収納した状
態を示す一部横断平面図である。 1……平パレツト、2a〜2d……金具、3a
〜3d……支柱、4a,4b……ステー、5a,
5b……ブレース、10……支柱嵌合部、12,
23……ブレース係止用ピン、13……サイドガ
ード、14……伸縮手段、15……筒部、16…
…ロツド部、17……長孔、18,19……端部
係止溝、20……ピンボルト、21……段積み用
支持具、22……ピン状突出嵌合部、28a,2
8b,32a,32b……仕切り材、29a,2
9b……支柱等の保持空間、30……サイドガー
ド保持用金具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平パレツトの四隅外側に固着され且つ支柱嵌合
    部を有する金具、この各金具の支柱嵌合部に嵌脱
    自在の4本の支柱、パレツト両側辺と平行で両端
    下側に前記支柱の上端と前記金具の支柱嵌合部と
    の何れに対しても嵌脱自在の嵌合部を備えると共
    に両端上側に段積み用支持具を備えた2本のステ
    ー、及びこの各ステーによつて連結される2本の
    前記支柱の内、一方の支柱の上端部と他方の支柱
    を支持する前記金具との間に着脱自在に張設され
    る2本のブレースを備え、前記ブレースを張設し
    ない方で対向した2本の支柱の上端部間に、前記
    ステーと直角方向に延出するサイドガードを連設
    すると共に、当該サイドガードの中間部に伸縮手
    段を設けて成るガード付きパレツト。
JP9398187U 1987-06-18 1987-06-18 Expired JPH0441071Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9398187U JPH0441071Y2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9398187U JPH0441071Y2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63202626U JPS63202626U (ja) 1988-12-27
JPH0441071Y2 true JPH0441071Y2 (ja) 1992-09-28

Family

ID=30957026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9398187U Expired JPH0441071Y2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0441071Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3965289B2 (ja) * 2001-10-12 2007-08-29 三甲株式会社 合成樹脂製パレット
DE202017103067U1 (de) * 2017-03-13 2018-06-14 W & K Metallverarbeitung Gmbh Stapelvorrichtung für Paletten

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63202626U (ja) 1988-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5611449A (en) Foldable container
KR950002251B1 (ko) 다각형상 가옥
JP7090355B2 (ja) コンテナ用の折り畳み可能な枠体及びそのためのヒンジ付き部材
US4951432A (en) Folding building structure
JPH0441071Y2 (ja)
US2534852A (en) Structural units of gridlike construction providing supports for walls, floors, or the like
JPH07180221A (ja) ユニット式建物の建築方法
JPS604082B2 (ja) 貯蔵棚
JPH084512Y2 (ja) 作業用台車の作業フロア
JP2941499B2 (ja) 屋根ユニット用梱包枠
JPH0144421Y2 (ja)
JPH0514308U (ja) ユニツトボツクス
JP3761808B2 (ja) 折畳式及び組立式立体構築物
JPS5834015Y2 (ja) 支柱付きパレット
JPH0311150Y2 (ja)
JP3311456B2 (ja) 強固な木質パネルおよびその製造方法
JPS6127425Y2 (ja)
JPH0546802B2 (ja)
JPH0451152Y2 (ja)
JPS6112056B2 (ja)
JP2602842Y2 (ja) 折畳式ユニットハウス
JP3026095U (ja) 組立式台車
JPH1193269A (ja) カーポート付きユニット式建物
JP2562943Y2 (ja) 構造物の軸組構造
JPH0520666Y2 (ja)