JPH0440812Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440812Y2
JPH0440812Y2 JP1985156140U JP15614085U JPH0440812Y2 JP H0440812 Y2 JPH0440812 Y2 JP H0440812Y2 JP 1985156140 U JP1985156140 U JP 1985156140U JP 15614085 U JP15614085 U JP 15614085U JP H0440812 Y2 JPH0440812 Y2 JP H0440812Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
groove
reamer
cutting edge
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985156140U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6265107U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985156140U priority Critical patent/JPH0440812Y2/ja
Publication of JPS6265107U publication Critical patent/JPS6265107U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0440812Y2 publication Critical patent/JPH0440812Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案は、リーマ付きドリルの一種であるバ
ニツシユドリルに関するものである。
(従来の技術) 従来、被切削体に孔あけ加工を行うためには、
一旦ドリルで下孔の孔あけ加工を行つたのち、リ
ーマで下孔の拡大及び内側の仕上げ加工を行つて
いた。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、前記従来の方法ではドリルで下孔加
工をしてから、リーマで仕上げ加工を行うため、
作業効率が悪く、又、従来のリーマでは切削刃の
みで仕上げるため内側面がきれいに仕上げられな
いという問題点があつた。一方、ドリル溝とリー
マ溝を一体的に設けたドリルとリーマの複合工具
も提案されているが、この工具も切削刃で仕上げ
を行うため依然として内側面をきれいに仕上げら
れないという問題点があつた。更に従来の複合工
具は、ドリル切刃とリーマ切刃との半径が順次段
階的に大きくなつているために突出部分が形成さ
れるので、当該部分の折損、刃コボレ等の原因と
なり尚満足したものが得られていない。
考案の構成 (問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するために、この考案におい
ては、シヤンクにつらなる円柱状の刃体部の先端
部を円錐状に形成し、刃体部には、その軸心に沿
つて各々少なくとも一本のドリル溝とリーマ溝を
設け、ドリル溝と円錐状の先端部との交線のうち
ドリルの回転方向に対し後方にドリルの主切れ刃
を設け、前記ドリル溝と円柱状の刃体部との交線
のうちドリルの回転方向に対し後方に主切れ刃に
連なるドリルの副切れ刃を設け、その後方外周面
上に副逃げ面を設け、前記リーマ溝と円錐状の先
端部との交線のうちドリルの回転方向に対し後方
にリーマ溝の先端を設け、前記リーマ溝と円柱状
の刃体部との交線のうちドリルの回転方向に対し
後方に押圧部を、更にその後方外周面上に押圧面
を設け、前記副切れ刃と副逃げ面リーマ溝の押圧
部と押圧面とが刃体部の軸心を中心とする同一円
周上となるようにしたものである。
(作用) この考案のドリルを回転ボール盤等のチヤツク
に咬着し、被切削体に当接させるとドリル溝及び
リーマ溝の主切れ刃によつて切削され孔が開けら
れた後、リーマ溝に設けた押圧部及びそれにつら
なる押圧面が孔の内側面に圧接してバニツシング
を行ない良好な仕上げ面が得られ、又突出部分が
ないので折損、刃コボレが発生しない。
(実施例) 以下、この考案を具体化した一実施例を第1図
〜第5図に従つて説明する。
1は円柱状のシヤンクであつて、その下部には
同シヤンク1につらなる刃体部2が設けられ、同
刃体部2の先端部3は前記シヤンク1の軸心を頂
点とする円錐状に形成されている。4は刃体部2
の軸心を中心にそれぞれ点対称に設けられた一対
のドリル溝であつて、刃体部2の円錐状の先端部
3から基端に向かつて軸心に沿つて延びている。
5は同ドリル溝4のドリルの回転方向に対し後方
に設けられたすくい面、6は前記すくい面5と刃
体部2の外周面との交線に設けられた副切れ刃、
7は前記副切れ刃の後方外周面上に形成された副
逃げ面である。8は前記すくい面5と先端部3の
円錐状の面との交線に形成された主切れ刃であつ
て、外周コーナー9から先端部3の頂点迄延びて
いる。
10は主切れ刃8の後方で先端部3の円錐状の
面上に形成された主逃げ面である。
11,18はそれぞれ前記ドリル溝4のドリル
の回転方向に対し後方に設けられた第1及び第2
のリーマ溝であつて、刃体部2の軸心を中心に点
対称位置に2組設けられている。リーマ溝11,
18は断面V字状をなし、刃体部2の円錐状の先
端部3から基端に向かつて軸心に沿つて延びてい
る。12,19は同リーマ溝11,18の回転方
向に対し後方に設けられたすくい面、13,20
は前記すくい面12,19と刃体部2の外周との
交線に設けられた押圧部、14,21は前記押圧
部13,20の後方外周面上に形成された押圧面
で、第3図〜第5図から明らかなように、前記副
切れ刃6と副逃げ面7リーマ11,18の押圧面
14,21とが、刃体部2の軸心を中心とする同
心円上となつている。15,22は前記すくい面
12,19と先端部3の円錐状の面との交線に形
成された主切れ刃であつて、外周コーナー16,
23から先端部3の頂点に向かつて円錐面中程迄
延びている。17,24は、リーマ溝の先端1
5,22の後方で先端部3の円錐状の面上に形成
された主逃げ面である。
なお、前記第一のリーマ溝11の主切れ刃15
と前記ドリル溝4の主切れ刃8及び前記第二のリ
ーマ溝18の主切れ刃22と前記第一のリーマ溝
11の主切れ刃15とはそれぞれ40°の角度をな
している。
次に以上のように構成されたリーマ付ドリルの
作用について説明する。
孔あけ加工を行う場合にはまず、このドリルの
シヤンク1を回転ボール盤等のチヤツクに咬着
し、第4図の矢印方向に回転させながら被切削体
(図示しない)に当接させる。そうすると、最初
に刃体部2の先端部3に設けられたドリルの主切
れ刃8により切削が行われ、軸心から半径Rの大
きさで、被切削体に孔があけられる。さらにドリ
ルが進むと、まずドリル溝4の副切れ刃6により
孔の内周が切削される。つづいてリーマ溝11,
18の押圧部13,20が孔の内側面の細かい凹
凸を押圧し、さらに押圧面14,21が孔の内側
面を圧接することによりいわゆるバニツシユ仕上
げが行われ、内側面がきれいに仕上げられる。
なお、この考案は前記実施例に限定されるもの
ではなく、前記実施例のうち第二のリーマ溝を省
略したり、あるいはドリル溝及びリーマ溝の数を
増したり、各溝をらせん状に形成したり、ドリル
溝の主切れ刃とリーマ溝の主切れ刃の角度を変更
させる等、この考案の趣旨を逸脱しない範囲で各
部の形状、構成等を任意に変更することも可能で
ある。
考案の効果 以上詳述したように、この考案のドリルにおい
ては、刃体部のドリル溝後方のリーマ溝に押圧部
とそれにつらなる刃体部外周面上に押圧面をもう
けたことにより、ドリル溝によりあけた孔の内側
面の凹凸をリーマ溝の押圧部で押圧し、さらに押
圧面により孔の内側を圧接することにより、一本
のドリルでよりきれいに孔の内側面が仕上げられ
るとともに、従来のリーマのように刃先を設けて
いないので耐磨耗性に優れ寿命が長く、更に従来
の複合工具のように突設部分がないので当該部分
の折損等を起こさない、生産コストが安い等従来
のドリルでは絶対に得ることができない格別の効
果が得られ、広く消費者に賞用されて産業の発展
に寄与するという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化した一実施例を示す
正面図、第2図はその側面図、第3図は第1図の
A−A線拡大断面図、第4図はこの実施例を先端
から見た拡大図、第5図は要部拡大斜視図であ
る。 シヤンク……1、刃体部……2、先端部……
3、ドリル溝……4、副切れ刃……6、主切れ刃
……8、第一のリーマ溝……11、押圧部……1
3、押圧面……14、第二のリーマ溝……18、
押圧部……20、押圧面……21。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 シヤンク1につらなる円柱状の刃体部2の先
    端部3を円錐状に形成し、刃体部2には、その
    軸心に沿つて各々少なくとも一本のドリル溝4
    とリーマ溝11,18を設け、ドリル溝4と円
    錐状の先端部3との交線のうちドリルの回転方
    向に対し後方にドリルの主切れ刃8を設け、前
    記ドリル溝4と円柱状の刃体部2との交線のう
    ちドリルの回転方向に対し後方に主切れ刃8に
    連なるドリルの副切れ刃6を設け、その後方外
    周面上に副逃げ面7を設け、前記リーマ溝1
    1,18と円錐状の先端部3との交線のうちド
    リルの回転方向に対し後方にリーマ溝の先端1
    5,22を設け、前記リーマ溝11,18と円
    柱状の刃体部2との交線のうちドリルの回転方
    向に対し後方に押圧部13,20を、更にその
    後方外周面上に押圧面14,21を設け、前記
    副切れ刃6と副逃げ面7リーマ溝11,18の
    押圧部13,20と押圧面14,21とが刃体
    部2の軸心を中心とする同一円周上となるよう
    にしたことを特徴とするバニツシユドリル。 2 前記ドリル溝4及びリーマ溝11,18はそ
    れぞれ断面ほぼ直角状、V字状をなし、刃体部
    8の軸心と点対称位置に2組設けられている実
    用新案登録請求の範囲第1項に記載のバニツシ
    ユドリル。
JP1985156140U 1985-10-11 1985-10-11 Expired JPH0440812Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985156140U JPH0440812Y2 (ja) 1985-10-11 1985-10-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985156140U JPH0440812Y2 (ja) 1985-10-11 1985-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6265107U JPS6265107U (ja) 1987-04-22
JPH0440812Y2 true JPH0440812Y2 (ja) 1992-09-25

Family

ID=31077481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985156140U Expired JPH0440812Y2 (ja) 1985-10-11 1985-10-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440812Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5111068B2 (ja) * 2006-11-24 2012-12-26 ホンダ・パテンツ・アンド・テクノロジーズ・ノース・アメリカ・エルエルシー 孔付き繊維強化複合体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923925A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Toshiba Corp 論理回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100419U (ja) * 1980-12-09 1982-06-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923925A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Toshiba Corp 論理回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6265107U (ja) 1987-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011092883A1 (ja) 切削インサートおよび切削工具、並びにそれを用いた切削加工物の製造方法
JPH02198707A (ja) ドリル
JPH11254218A (ja) 穴加工を主体とする複合切刃工具及び加工方法
US4470733A (en) Multiple function cutting tool
JPH0440812Y2 (ja)
JPS61100306A (ja) 穴明け工具
JPH10128610A (ja) 穴加工を主体とする複合切刃工具及び加工方法
JPH031137Y2 (ja)
JPH09225743A (ja) ネジ切り工具
JPH0536566Y2 (ja)
JPH0357384Y2 (ja)
JPS60161B2 (ja) スロ−アウエイ工具
JP2523616Y2 (ja) 穴あけ工具
JPH0131370Y2 (ja)
JP2817739B2 (ja) ロウ付け式転削工具
JPS6250245B2 (ja)
JPS5938969Y2 (ja) 穴あけ工具
JPH0632253Y2 (ja) バニシングドリル
JPH01228705A (ja) 切削工具
WO2019047257A1 (zh) T 型铣刀
CN219818075U (zh) 一种可转位倒角刀刀片
JPS6216256Y2 (ja)
JPS6125937Y2 (ja)
JPH0664805U (ja) シャンク付回転工具
JPH0671681B2 (ja) スロ−アウエイ式穴明け工具