JPH0536566Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536566Y2
JPH0536566Y2 JP311087U JP311087U JPH0536566Y2 JP H0536566 Y2 JPH0536566 Y2 JP H0536566Y2 JP 311087 U JP311087 U JP 311087U JP 311087 U JP311087 U JP 311087U JP H0536566 Y2 JPH0536566 Y2 JP H0536566Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
groove
grooves
reamer
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP311087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63110310U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP311087U priority Critical patent/JPH0536566Y2/ja
Publication of JPS63110310U publication Critical patent/JPS63110310U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0536566Y2 publication Critical patent/JPH0536566Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案は孔あけと同時に孔内側面のバニシ仕
上を行うバニシングドリルに関するものである。
(従来の技術) 従来、この種のドリルとして、例えば、先端に
主切刃を備え、外周には軸線に沿つて平行なドリ
ル溝及びリーマ溝を備えるとともに、その溝に沿
つて切削刃を設け、孔あけと同時に孔内側面の仕
上げを行うようにしものがあつた。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、前記従来のドリルでは、ドリル溝及
びリーマ溝がドリルの軸線に沿つて平行に設けら
れているのみで、切削屑の排出や孔に対するクー
ラント液の流れが良くなかつた。このため、従前
のドリルを使用し、鋼材等よりなり硬いワークに
高精度の孔を安定して円滑にあけることは困難で
あつた。
この考案は前述した事情に鑑みてなされたもの
であつて、鋼材等よりなる硬いワークに精密な孔
を安定して円滑にあけ得るバニシングドリルの提
供を目的としている。
考案の構成 (問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、この考案におい
ては、ドリル溝を刃体部の先端側が切削回転方向
に前進するように傾斜させるとともに、リーマ溝
をドリル溝とは反対方向に傾斜させ、両溝が交差
しないようにそれらの傾斜角度を設定するという
構成を採用している。
(作用) 従つて、この考案のドリルを回転ボール盤等の
チヤツクに咬着し、そのボール盤によりドリルを
回転させながらワークに当接させるとともに、そ
の孔あけ部分にクーラント液を供給することによ
り、切刃にて孔あけが行われると同時に、その孔
内側面が押圧部の圧接により仕上げ加工される。
このとき、クーラント液は元部側がドリル本体の
切削回転方向へ前進しているリーマ溝から孔内へ
円滑に供給され、切削屑は元部側が切削回転方向
へ後退しているドリル溝から円滑に流出される。
このため、ドリルの切削抵抗が軽減される。
(実施例) 以下、この考案を具体化した一実施例を第1図
〜第7図に基づいて詳細に説明する。
第1図に示すように、この実施例のドリル本体
1は円柱状のシヤンク2とそのシヤンク2に連な
る刃体部3とを備え、その刃体部3の先端部4は
ドリル本体1の軸線Pを中心とするほぼ円錐状に
形成されている。
刃体部3について説明すると、第1、5、6、
7図に示すように、刃体部3の外周において軸線
Pを中心とする対称位置には、先端部4からシヤ
ンク2に向かつて延びる、横断面湾曲状の一対の
ドリル溝5が形成されている。ドリル溝5の先端
部4側においてドリル本体1の切削回転方向Mに
対して後方位置には、すくい面6が設けられてい
る。又、そのすくい面6と刃体部3の外周面との
交線には副切刃7が設けられ、その後方外周面上
には丸ランド8a及び逃げ面8bが連続して設け
られている。
第3図に示すように、ドリル溝5は刃体部3の
元部側がドリル本体1の切削回転方向Mに対して
後退するように角度θ1をもつて傾斜されてい
る。又、ドリル溝5の溝幅W及び深さがドリル溝
5の先端側から元部付近へ向かつて連続的に増加
し、第2図に示すように、ドリル溝5の心厚Dが
ドリル溝5の先端側から元部付近へ向かつて連続
的に減少している。これにより、ドリル溝5の横
断面積がドリル溝5の先端側から元部付近へ向か
つて連続的に増大するように形成されている。
ドリル本体1の切削回転方向Mに対するドリル
溝5の後方には、一対の第1リーマ溝9が形成さ
れ、その第1リーマ溝9のドリルの切削回転方向
Mに対する後方には、両第1リーマ溝9にほぼ沿
つて延びる一対の第2リーマ溝10が形成されて
いる。前記両リーマ溝9,10はそれぞれ軸線P
を中心とする対称位置に配設され、ドリル本体1
の切削回転方向Mに対して両リーマ溝9,10の
後方位置には、すくい面11,12が設けられて
いる。又、すくい面11,12と刃体部3の外周
面との交線には押圧部を形成する押圧縁13,1
4が設けられ、その後方外周面上には同じく押圧
部を形成する押圧面としての丸ランド15a,1
6aとそれに続く逃げ面15b,16bがそれぞ
れ設けられている。
第4図に示すように、両リーマ溝9,10はそ
の元部がドリル本体1の切削回転方向M側へ前進
するように角度θ2をもつて傾斜している。そし
て、両リーマ溝9,10及びドリル溝5は交差し
ないようにその傾斜角度が設定されている。
又、先端部4について説明すると、第5,6図
に示すように、ドリル溝5のすくい面6と先端部
4の外周面との交線には主切刃17が形成され、
その主切刃17の後方において先端部4の外周面
上には逃げ面18が形成されている。さらに、両
リーマ溝9,10のすくい面11,12と先端部
4の外周面との交線には主切刃19,20が形成
され、それら19,20の後方において先端部4
の外周面上には逃げ面21,22がそれぞれ形成
されている。
次に、上記のように構成したドリルの作用につ
いて説明する。
さて、この実施例のドリルを使用して鋼材より
なる硬いワークの孔あけを行うには、まず、シヤ
ンク2を回転ボール盤(図示略)等のチヤツクに
締付固定する。そして、そのボール盤の作動に基
づきドリル本体1を切削回転方向Mに回転させな
がらワークに当接させるとともに、その切削時の
発熱を冷却するためのクーラント液を孔あけ部分
に供給する。すると、先端部4の主切刃17,1
9,20によりワークの切削が行われて刃体部3
の外径の大きさで孔があけられる。さらに、ドリ
ル本体1が前進すると、ドリル溝5の副切刃7が
孔内側面を切削するとともに、丸ランド8aが摺
接して副切丸7の刃先への切削屑の付着が防止さ
れる。又、両リーマ溝9,10の押圧縁13,1
4が孔内側面の細かい凹凸を押圧し、丸ランド1
5a,16aが孔内側面に摺接して孔内側面のバ
ニシ仕上げが行われる。この結果、刃体部3の外
径に等しい高精度の孔があけられる。
又、ドリル溝5のその元部側が切削回転方向M
に対して後退し、その横断面積は先端側から元部
付近へ向かつて増大しているので、孔あけと同時
に生じる切削屑はドリル本体1の回転に伴つて孔
外へ円滑に排出される。さらに、両リーマ溝9,
10はその元部側が切削回転方向M側へ前進して
いるので、孔あけ部分に供給されるクーランド液
はドリル溝5からの切削屑排出に伴つて両リーマ
溝9,10に沿つて孔内へ吸い込まれるように円
滑に流入し、切削屑とともにドリル溝5から排出
される。このように、孔あけ時には、孔内から切
削屑が円滑に排出されるとともに、孔内にはクー
ラント液が円滑に供給される。この結果、孔あけ
時の切削抵抗を軽減でき、鋼材よりなる硬いワー
クに対し、安定した孔あけを円滑に行うことがで
きる。
なお、この考案は前記実施例に限定されるもの
ではなく、例えばドリル溝5の角度θ1や両リー
マ溝9,10の角度θ2を増減したり、第2リー
マ溝10を省略したり、主切刃17,19,20
の角度を任意に設定したりする等、この考案の主
旨を逸脱しない範囲で構成を適宜に変更して実施
することができる。
考案の効果 以上詳述したように、この考案によれば鋼材等
よりなる硬いワークに対して、高精度の孔を安定
して円滑にあけることができるという優れた効果
を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図はこの考案を具体化した一実施
例を示し、第1図はドリル本体の正面図、第2図
はドリル本体の部分破断正面図、第3図はドリル
溝の傾きを示す部分破断正面図、第4図はリーマ
の溝の傾きを示す部分破断正面図、第5図は第1
図の先端部分を拡大して示す平面図、第6図は先
端部の側面図、第7図は第5図のX−X線断面図
である。 1……ドリル本体、2……シヤンク、3……刃
体部、5……ドリル溝、9……第1リーマ溝、1
0……第2リーマ溝、13,14……押圧縁、1
5a,16a……丸ランド(13,14,15
a,16aにより押圧部が形成されている)、1
7,19,20……先端の切刃としての主切刃、
M……切削回転方向。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 シヤンク2に連なる円柱状の刃体部3の先端
    をほぼ円錐状に形成してそこに切刃17,1
    9,20を設け、前記刃体部3の外周に少なく
    とも一本のドリル溝5及びリーマ溝9,10を
    並列状に設け、ドリル本体1の切削回転方向M
    に対する前記リーマ溝9,10の後方において
    刃体部3の外周面に押圧部13,14,15
    a,16aを設けたバニシングドリルにおい
    て、 前記ドリル溝5を刃体部3の先端側が切削回
    転方向Mに前進するように傾斜させるととも
    に、前記リーマ溝9,10をドリル溝5とは反
    対方向に傾斜させ、両溝5,9,10が交差し
    ないようにそれらの傾斜角度θ1,θ2を設定
    したことを特徴とするバニシングドリル。 2 前記ドリル溝5はその断面積が刃体部3の先
    端側から元部側へ向かつて連続的に増加する実
    用新案登録請求の範囲第1項に記載のバニシン
    グドリル。
JP311087U 1987-01-12 1987-01-12 Expired - Lifetime JPH0536566Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP311087U JPH0536566Y2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP311087U JPH0536566Y2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63110310U JPS63110310U (ja) 1988-07-15
JPH0536566Y2 true JPH0536566Y2 (ja) 1993-09-16

Family

ID=30782568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP311087U Expired - Lifetime JPH0536566Y2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536566Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3698141B2 (ja) 2002-01-18 2005-09-21 マックス株式会社 コアドリル
JP2009101443A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Omi Kogyo Co Ltd 油穴付き切削工具
JP6410544B2 (ja) * 2014-09-30 2018-10-24 株式会社Subaru ドリルおよび切削加工物の製造方法
JP2019162698A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 住友電工ハードメタル株式会社 ドリル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63110310U (ja) 1988-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4131383A (en) Insert type drill and insert therefor
US5094573A (en) Multidirectional cutting tool
JPS624417Y2 (ja)
JP2815147B2 (ja) ボーリング、ミーリングツール
CA1213452A (en) Indexable insert drill
JP2001503683A (ja) 切粉を除去する機械加工用の工具
JPS6111729B2 (ja)
JPH02198707A (ja) ドリル
JPH04294915A (ja) 切削インサート及びドリル工具
US4470733A (en) Multiple function cutting tool
JPS62188616A (ja) フライス
KR970006957B1 (ko) 고속 버니싱드릴(High speed burnishing drill)
JPS625726B2 (ja)
JPH0536566Y2 (ja)
JPH0258042B2 (ja)
JPS61100306A (ja) 穴明け工具
JP2003275913A (ja) ドリル
JP2001347504A (ja) 底切刃を有する付け刃ルータビット
JPH0645287Y2 (ja) バニシング穴あけ工具
JPS5976709A (ja) ドリル
JPH0632253Y2 (ja) バニシングドリル
JPH0357384Y2 (ja)
JPS6250245B2 (ja)
JPS5841060Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JPH0440812Y2 (ja)