JPH0440014B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440014B2
JPH0440014B2 JP8880983A JP8880983A JPH0440014B2 JP H0440014 B2 JPH0440014 B2 JP H0440014B2 JP 8880983 A JP8880983 A JP 8880983A JP 8880983 A JP8880983 A JP 8880983A JP H0440014 B2 JPH0440014 B2 JP H0440014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
microprocessor
multivibrator
mpu
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8880983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59214953A (ja
Inventor
Shinichiro Hatsutori
Seiichi Hosoda
Masahide Sugano
Atsushi Amano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP58088809A priority Critical patent/JPS59214953A/ja
Priority to US06/608,436 priority patent/US4611271A/en
Priority to DE8484105588T priority patent/DE3485313D1/de
Priority to EP84105588A priority patent/EP0127072B1/en
Publication of JPS59214953A publication Critical patent/JPS59214953A/ja
Publication of JPH0440014B2 publication Critical patent/JPH0440014B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0754Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
    • G06F11/0757Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a time limit, i.e. time-out, e.g. watchdogs
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はマイクロプロセツサを含んだ機器の
保護に係り、特に、マイクロプロセツサを用いた
医療装置に関する。
近年、マイクロプロセツサが種々の装置の制御
に用いられている。ここで、ノイズによりプログ
ラムが正しく実行されなくなり、マイクロプロセ
ツサが誤動作することがある。従来、この誤動作
を検出して、マイクロプロセツサにリセツトをか
けることが行なわれている。しかしながら、リセ
ツトをかけてもマイクロプロセツサが正常状態に
戻らないことがある。また、内視鏡等の医療機器
においては、機器の動作状態の表示の制御にマイ
クロプロセツサが用いられている。この場合、誤
動作の種類によつては正常状態と同じ表示が行な
われることがある。そのため、操作者はマイクロ
プロセツサの誤動作に気が付かず、そのまま使用
を続け、患者を危険な状態にする虞れがある。
この発明は上述した事情に対処すべくなされた
もので、マイクロプロセツサにより制御される装
置の安全性を高めるマイクロプロセツサを用いた
医療装置を提供することを目的とする。
以下、図面を参照してこの発明によるマイクロ
プロセツサを用いた医療装置の一実施例を説明す
る。第1図はそのブロツク図である。ここでは、
マイクロプロセツサが内視鏡用光源装置を制御し
ているとして説明する。アドレス/コントロール
バス10にマイクロプロセツサ(MPU)12、
リードオンリメモリ(ROM)14、デコーダ1
6,18,20、ドライバ22が接続される。
MPU12、ROM14、ドライバ22はデータ
バス24にも接続される。デコーダ16の出力は
パラレルポート26に供給され、ドライバ28を
介して光源ランプ30、送気ポンプ32を駆動す
る。パラレルポート26はデータバス24にも接
続される。光源ランプ30は内視鏡診断のため、
体腔内を照射するランプである。
送気ポンプ32は図示してはいない水源からの
水とともに体腔内や内視鏡対物部を洗浄するため
に用いられる。デコーダ18の出力がORゲート
34を介してワンシヨツトマルチバイブレータ3
6に供給される。ワンシヨツトマルチバイブレー
タ36の出力がワンシヨツトマルチバイブレータ
38、MPU12のリセツト端に供給されると
ともに、遅延回路40を介してパルス発生器42
に供給される。パルス発生器42の出力はORゲ
ート34を介してワンシヨツトマルチバイブレー
タ36に供給される。ワンシヨツトマルチバイブ
レータ36,38はともにリトリガブルタイプで
ある。ワンシヨツトマルチバイブレータ38の出
力がドライバ28に供給され、ランプ30、ポン
プ32の駆動状態を、パラレルポート26からの
信号とは無関係な所定の状態とする。ワンシヨツ
トマルチバイブレータ38の出力はドライバ44
にも供給され、アラーム用LED46を点灯させ
る。デコーダ20の出力がANDゲート48を介
してドライバ22に供給される。ドライバ22は
LED表示器50に接続される。一方、ワンシヨ
ツトマルチバイブレータ38の出力が反転されて
ANDゲート48に供給される。
この実施例の動作を第2図、第3図に示すタイ
ムチヤートを参照して説明する。この実施例で
は、正常時にはデコーダ18から所定時間以内の
間隔で正のパルスが出力されるようにROM14
内のプログラムがつくられていて、ワンシヨツト
マルチバイブレータ36,38等によりいわゆる
ウオツチ・ドツグ方式のMPUの誤動作検出回路
が構成されている。この実施例においても、従来
例と同様に、誤動作が検出されると、MPUがリ
セツトされる。まず、第2図を参照して、リセツ
トによりMPUが正常状態に戻る場合を説明する。
ROM14内のプログラムが正常に実行される
と、第2図aに示すようにデコーダ18から正の
パルスが連続的に出力される。このデコーダ18
の出力パルスの立上りによりワンシヨツトマルチ
バイブレータ36はリトリガされ続けるので、同
図bに示すように、マルチバイブレータ36の出
力は正レベルに保たれる。この結果、遅延回路4
0の出力も同図cに示すように正レベルのままで
あり、パルス発生器42はトリガされず、その出
力は同図dに示すように負レベルである。マルチ
バイブレータ36の出力が正レベルを保つのでワ
ンシヨツトマルチバイブレータ38はトリガされ
ず、その出力は同図eに示すように負レベルであ
る。この結果、ドライバ44は付勢されず、アラ
ーム用LED46は点灯しない。ドライバ28は
パラレルポート26からの信号に従つて光源ラン
プ30、送気ポンプ32を制御する。マルチバイ
ブレータ38の出力が負レベルのときは、AND
ゲート48はデコーダ20からの信号をドライバ
22へ通過させる。この結果、LED表示器50
はデコーダ20の出力に応じて内視鏡用光源装置
の動作状態、たとえば、光源ランプ30の明る
さ、送気ポンプ32の出力圧、を表示する。
MPU12が誤動作状態となると、同図aに示
すようにデコーダ18からのパルスの出力が停止
され、最後のパルスの立上りタイミングから所定
時間後に、マルチバイブレータ36の出力は同図
bに示すように負レベルになる。この負レベルの
信号によりMPU12はリセツトされる。また、
この立上りに応じてマルチバイブレータ38がト
リガされ、その出力が同図eに示すように正レベ
ルとなり、アラーム用LED46が点灯され、
MPU12の誤動作が知らされる。なお、ここで、
ANDゲート48は非導通となり、LED表示器5
0は消勢されるので、アラーム用LED46のみ
が点灯され、操作者が見落すことがない。ととも
に、ドライバ28はマルチバイブレータ38の正
レベルの出力に応じて、ランプ30とポンプ32
をパラレルポート26からの信号とは無関係に、
設定可能な所定の光量、圧力にする。これによ
り、MPU12の誤動作時にランプの光量やポン
プの圧力が0になつたり極端に高くなつて、患者
を危険な状態にすることがない。
マルチバイブレータ36の出力が負レベルにな
つてから、所定時間後に、同図cに示すように遅
延回路40の出力が負レベルになる。遅延回路4
0の負レベルの出力に応じてパルス発生器42が
付勢され、同図dに示すように、パルス信号が発
生されORゲート34を介してマルチバイブレー
タ36に供給される。パルス発生器42の出力パ
ルスによりマルチバイブレータ36がトリガさ
れ、その出力が同図bに示すように正レベルにな
る。この後、MPU12がリセツト状態から正常
の動作状態に戻ると、同図aに示すように、デコ
ーダ18から正のパルスが連続的に出力される。
これにより、マルチバイブレータ36はリトリガ
され続け、同図bに示すように正レベルに保たれ
る。そのため、マルチバイブレータ38の出力が
負レベルになると、アラーム用LED46が消え
るとともに、ドライバ28,22は通常の動作に
戻る。すなわち、パラレルポート26の出力に応
じて、ランプ30、ポンプ32が制御され、デコ
ーダ20の出力に応じてLED表示器50が点灯
される。以後、この状態が保たれる。
次に、第3図を参照して、リセツトによつても
MPU12が正常状態に戻らない場合を説明する。
第3図a〜eはそれぞれ第2図a〜eと対応す
る。この場合も、MPU12が誤動作時にリセツ
トされるまでの動作は前述と同様である。しかし
ながら、第3図aに示すように、MPU12のリ
セツト後、デコーダ18から正パルスが出力され
ない。そのため、マルチバイブレータ36はリト
リガされず、同図bに示すように、その出力は
正、負レベルを交互にくり返す。これにより、マ
ルチバイブレータ38がリトリガされ、その出力
は同図eに示すように正レベルを保つ。ここで、
理論的には、マルチバイブレータ36,38の時
定数は等しくてもよいが、遅れを考慮して、マル
チバイブレータ38の方が多少長くなつている。
マルチバイブレータ38の出力が正レベルを保つ
ので、前述したMPU12の誤動作時の表示/制
御が続けられる。
以上説明したように、この発明によれば、マイ
クロセツサの誤動作を検出すると制御対象機器の
動作を安全な一定の動作状態とさせることによ
り、マイクロプロセツサによる機器の制御の安全
性が高められる。また、マイクロプロセツサの誤
動作を検出すると、通常の表示器は消灯され、ア
ラーム用の表示器のみが点灯されるので、誤動作
の検出を操作者が見落すことがない。
この発明は上述した実施例に限定されず、種々
変更可能であり、制御対象機器は何でもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるマイクロプロセツサを
用いた医療装置の一実施例のブロツク図、第2
図、第3図はこの実施例の動作を示すタイムチヤ
ートである。 12……マイクロプロセツサ、16,18,2
0……デコーダ、22,28,44……ドライ
バ、30……光源ランプ、32……送気ポンプ、
36,38……ワンシヨツトマルチバイブレー
タ、46……アラーム用LED、50……LED表
示器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マイクロプロセツサを用いて機器の制御を行
    う内視鏡装置において、前記機器の動作状態を表
    示する第1の表示手段と、前記マイクロプロセツ
    サの誤動作を検出する手段と、前記検出手段の検
    出出力に応じて前記第1表示手段を消勢する手段
    と、前記検出手段の検出出力に応じて付勢され前
    記機器の動作異常を表示する第2表示手段と、前
    記検出手段の検出出力に応じて前記機器のマイク
    ロプロセツサによる制御を禁止するとともに前記
    機器を動作が停止することのない一定の動作状態
    に設定する手段とを具備するマイクロプロセツサ
    を用いた内視鏡装置。
JP58088809A 1983-05-20 1983-05-20 マイクロプロセツサの誤動作防止装置 Granted JPS59214953A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58088809A JPS59214953A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 マイクロプロセツサの誤動作防止装置
US06/608,436 US4611271A (en) 1983-05-20 1984-05-09 Control system with a microprocessor
DE8484105588T DE3485313D1 (de) 1983-05-20 1984-05-16 Steuersystem mit mikroprozessor.
EP84105588A EP0127072B1 (en) 1983-05-20 1984-05-16 Control system with a microprocessor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58088809A JPS59214953A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 マイクロプロセツサの誤動作防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59214953A JPS59214953A (ja) 1984-12-04
JPH0440014B2 true JPH0440014B2 (ja) 1992-07-01

Family

ID=13953212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58088809A Granted JPS59214953A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 マイクロプロセツサの誤動作防止装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4611271A (ja)
EP (1) EP0127072B1 (ja)
JP (1) JPS59214953A (ja)
DE (1) DE3485313D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3510524A1 (de) * 1985-03-22 1986-10-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur eigenueberwachung einer schaltungsanordnung mit einem mikrocomputer
JPS6377244A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Nippon Denso Co Ltd 通信制御装置
JPS6461830A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Aisin Seiki Protecting device for automobile microcomputer
FR2627607B1 (fr) * 1988-02-23 1993-03-12 Sodeteg Tai Unite centrale d'ordinateur de commande
US4890285A (en) * 1988-04-01 1989-12-26 Digital Equipment Corporation Cycle counter for timeout microdiagnostics
US4999767A (en) * 1989-01-12 1991-03-12 Dell Corporate Services Corporation System having cup operation al error warning facility using visual indicator and real-time clock interrupt routine
JP2623000B2 (ja) * 1989-01-19 1997-06-25 三洋電機株式会社 マイクロコンピュータのリセット機構
JP2002263063A (ja) * 2001-03-12 2002-09-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡システム
KR101142885B1 (ko) * 2003-12-15 2012-05-10 씨제이제일제당 (주) 트립토판 생합성 관련 변이유전자를 함유한 대장균 변이주및 이를 이용한 트립토판 제조방법
JP2007175406A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡制御回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49123548A (ja) * 1973-03-29 1974-11-26
JPS5660962A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Hitachi Ltd Display method for normal operation of central processing unit

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3745529A (en) * 1971-12-27 1973-07-10 Trivex Inc Trouble alarm device for transmission system
JPS5831602B2 (ja) * 1976-02-04 1983-07-07 株式会社日立製作所 二重系制御装置
US4072852A (en) * 1976-08-23 1978-02-07 Honeywell Inc. Digital computer monitoring and restart circuit
JPS5498476A (en) * 1978-01-19 1979-08-03 Nippon Denso Co Ltd Computer for controlling vehicles
JPS5557956A (en) * 1978-10-25 1980-04-30 Nissan Motor Co Ltd Malfunction prevention unit of microcomputer
DE2910058A1 (de) * 1979-03-14 1980-09-18 Pietzsch Ludwig Verfahren und vorrichtung zur betriebsueberwachung der funktionsfaehigkeit eines rechners und/oder speichers in einem lastmomentbegrenzer fuer einen auslegerkran
JPS5652452A (en) * 1979-10-04 1981-05-11 Toshiba Corp Supervisory circuit of storage program type computer
JPS5717019A (en) * 1980-07-07 1982-01-28 Fanuc Ltd Numerical controller
US4491241A (en) * 1980-07-21 1985-01-01 Dickey-John Corporation Grain drill monitor
JPS6024297B2 (ja) * 1980-11-27 1985-06-12 三菱自動車工業株式会社 機関用燃料供給装置の制御方法
US4500951A (en) * 1981-01-07 1985-02-19 Hitachi, Ltd. Plant control system
JPS57155601A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Nippon Denso Co Ltd Car safety device
US4542506A (en) * 1981-06-30 1985-09-17 Nec Home Electronics Ltd. Control system having a self-diagnostic function
JPS5810246A (ja) * 1981-07-13 1983-01-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用ディジタル制御装置
DE3146735C2 (de) * 1981-11-25 1983-12-22 Zi Gesellschaft für Zeit- und Informationserfassung mbH, 8033 Martinsried Selbstüberwachungseinrichtung für einen digitalen, programmgesteuerten Ablaufsteuerschaltkreis
US4417631A (en) * 1981-12-28 1983-11-29 Sensor Developments, Inc. Zero tracking circuit for electronic weighing scale
US4488303A (en) * 1982-05-17 1984-12-11 Rca Corporation Fail-safe circuit for a microcomputer based system
JPS58201154A (ja) * 1982-05-19 1983-11-22 Nissan Motor Co Ltd アンチスキッド制御装置用マイクロコンピュータのモード監視制御装置
US4494213A (en) * 1982-06-11 1985-01-15 The Babcock & Wilcox Company Dedicated correlator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49123548A (ja) * 1973-03-29 1974-11-26
JPS5660962A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Hitachi Ltd Display method for normal operation of central processing unit

Also Published As

Publication number Publication date
EP0127072A3 (en) 1987-08-12
JPS59214953A (ja) 1984-12-04
EP0127072A2 (en) 1984-12-05
EP0127072B1 (en) 1991-12-04
DE3485313D1 (de) 1992-01-16
US4611271A (en) 1986-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0341726Y2 (ja)
JPH0440014B2 (ja)
JPS58201154A (ja) アンチスキッド制御装置用マイクロコンピュータのモード監視制御装置
US4509508A (en) Endoscope system
JP3954166B2 (ja) 透析器及び透析器の石灰化度を決定するための方法
US4843378A (en) Failure alarm device for an appliance
EP2565653B1 (en) Watchdog for voltage detector with display triggering visual warning
EP0114896A4 (en) FUNCTION DIAGNOSTIC SYSTEM.
KR0138466Y1 (ko) 차량의 자동 구난 요청 장치
US5777893A (en) Inductive loop diagnostic interface
JP2537892B2 (ja) 室内開放型燃焼機の警報装置
JPH0220084B2 (ja)
KR910001242Y1 (ko) 음성 합성 시스템의 출력 제어회로
EP0680728A1 (en) System for the automatic monitoring of the level of the attention of a human operator
KR920004380Y1 (ko) 엘리베이터의 프로세서 동작전원 감시회로
JP3342085B2 (ja) 電子制御装置
JPS60231224A (ja) リセツト回路
AU669326B2 (en) Safety device
KR910001243Y1 (ko) 음성합성 모우드의 전환회로
KR0129979B1 (ko) 액정 프로젝트 시스템 방열장치 및 방법
SU785847A1 (ru) Устройство дл автоматического контрол релейных систем
JPS5835786A (ja) 磁気バブルメモリシステム
JPS62111305A (ja) 異常警報装置
JPS6470849A (en) Home bus controller
JPS57212533A (en) Polling monitoring system