JPH0220084B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220084B2
JPH0220084B2 JP58135540A JP13554083A JPH0220084B2 JP H0220084 B2 JPH0220084 B2 JP H0220084B2 JP 58135540 A JP58135540 A JP 58135540A JP 13554083 A JP13554083 A JP 13554083A JP H0220084 B2 JPH0220084 B2 JP H0220084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
discharge lamp
signal
circuit
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58135540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6029129A (ja
Inventor
Atsushi Amano
Masahide Sugano
Seiichi Hosoda
Shinichiro Hatsutori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP58135540A priority Critical patent/JPS6029129A/ja
Publication of JPS6029129A publication Critical patent/JPS6029129A/ja
Publication of JPH0220084B2 publication Critical patent/JPH0220084B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、光源装置、特に内視鏡装置に用い
る光源装置に関する。
内視鏡装置の光源装置には光源として放電灯が
用いられる。この放電灯はイグニツシヨン信号に
応答して点灯するが光源装置の使用中に操作者
(医師)が手を離せない状況のとき放電灯が何ら
かの原因で消灯することがある。この場合、イグ
ニツシヨンスイツチを作動すれば放電灯を点弧で
きるがスイツチを作動しても放電灯が点弧しない
事態が生じると内視鏡の視界が得られなくなり、
経内視鏡処置等において非常に危険な状態が生じ
る。従つて、このような事態に対処するため補助
光源が準備されこの補助光源が主光源である放電
灯に置き換えられる。このような作業は非常にわ
ずらわしい。そこで自動的に補助光源が挿入され
ることが考えられるがこの場合には主光源と補助
光源の明るさが殆んど変らない場合には主光源が
補助光源に切換つたことが操作者に気ずかれない
慮れがあるためこの切換りを別の方法で告知する
必要があり面倒さが生じる。補助光源が自動的に
作動しなかつた場合、主光源が消灯したことが明
らかに知ることができるが主光源の点灯を再度試
みる必要がありこれもわずらわしさがある。ま
た、補助光源が点灯したとき主光源を点灯し得る
場合と主光源の点灯を禁止する場合とが考えられ
るが主光源が点灯可能とする場合、主光源と補助
光源との両方を点灯させるわけにはいかないので
回路系が複雑となる。主光源の点灯を禁止する場
合には、補助光源の点灯後に主光源を点灯しよう
としたとき一度電源を遮断しなければならない面
倒さがある。
従つて、この発明の目的は主光源としての放電
灯の消灯時に放電灯のイグニツシヨンと補助光源
の点灯との自動的切換により内視鏡観察における
視界確保を確立した内視鏡光源装置を提供するこ
とにある。
以下図面を参照してこの発明の実施例を説明す
る。
第1図によると、電源Vccと接地極との間に抵
抗11とイグニツシヨンスイツチ12とが直列に
接続される。抵抗11とスイツチ12の接続点は
単安定マルチバイブレータ13の入力端に接続さ
れる。この単安定マルチバイブレータ13の出力
端は制御回路14の制御入力端に接続される。こ
の制御回路14の出力端はライン15を介して補
助光源(サブランプ)点灯回路16の入力端に接
続される。この点灯回路16の出力端には補助光
源17が接続される。制御回路14の他の出力端
はライン18及び19を介して主光源(メインラ
ンプ)点灯回路20が接続される。主光源点灯回
路20の出力端には主光源としての放電灯21が
接続される。また、この主光源点灯回路20の点
灯消灯信号出力端はライン22を介して制御回路
14に接続される。
上記構成の光源装置の動作を説明する。イグニ
ツシヨンスイツチ12が閉成されると第2A図に
示すように信号aが単安定マルチバイブレータ1
3の入力端に供給される。この信号aに応答して
単安定マルチバイブレータ13は例えば5秒のパ
ルス幅信号bを出力する。このとき主光源点灯回
路20の点灯消灯信号出力端の信号cは消灯を示
すHレベルとなつている。制御回路14は信号b
及びcに応答してスイツチングレギユレータスタ
ート信号dを出力する。この信号dに応答して主
光源点灯回路20のスイツチングレギユレータが
作動し放電灯21に直流電圧が印加され、またこ
のとき放電灯21にはイグニツシヨンパルスが供
給される。放電灯21がイグニツシヨンパルスに
よつて点灯されると点灯消灯判別信号cがLレベ
ルとなる。制御回路14は信号cのLレベルに応
答してスイツチングレギユレータ停止信号をライ
ン19を介して主光源点灯回路20に供給する。
これにより、スイツチングレギユレータは動作を
停止しまたイグニツシヨンパルスの発生が停止さ
れる。尚、このときには制御回路14は補助光源
点灯回路16に供給される信号eをLレベルとし
ているので点灯回路16は補助光源17を点灯し
ない。
主電源、即ち放電灯21が点灯した後に何らか
の原因で放電灯21が消灯すると操作者によつて
イグニツシヨンスイツチ12が作動される。スイ
ツチ12の閉成により単安定マルチバイブレータ
13には第2B図に示すように第2A図と同様の
信号aが供給される。単安定マルチバイブレータ
13は信号aに応答して5秒のパルス幅のパルス
信号bを制御回路14に供給する。制御回路14
は主光源点灯回路20のスイツチングレギユレー
タを信号dによつて作動させかつイグニツシヨン
パルスを例えば1秒毎に放電灯21に供給させ
る。放電灯21がイグニツシヨンパルスによつて
なかなか点灯されなく5秒経過すると単安定マル
チバイブレータ13のパルス信号bが立下る。制
御回路14は信号bに立下りと信号cのHレベル
とに応答して補助光源点灯回路16への信号eを
Lレベルとする。この結果、補助光源点灯回路1
6は補助光源17を点灯させる。尚、このときに
は主光源点灯回路20のスイツチングレギユレー
タの作動が停止されると共にイグニツシヨンパル
スの発生が停止される。
上記のように放電灯21がイグニツシヨンパル
スによつて付勢されても一定時間内に放電灯21
が点灯しないと補助光源17が自動的に点灯さ
れ、またイグニツシヨンが停止されるので内視鏡
の視界が失われずまた放電灯に不所望に高電圧が
印加されず放電灯の劣化が防止される。
第3図には、第1図の光源装置の主要部の回路
が示されている。この回路によると単安定マルチ
バイブレータ13の出力端Qが増幅回路25及び
抵抗26を介してトランジスタ27のベースに接
続される。トランジスタ27のコレクタはスイツ
チングレギユレータ(SWLEG)のスタート端子
に接続される。単安定マルチバイブレータ13の
出力端はORゲート28を介してイグニツシヨ
ン回路(IGN)のリセツト端子に接続される。
イグニツシヨン回路は高電圧パルスを発生するパ
ルス発生回路で構成できる。また、出力端はJ
−Kフリツプフロツプ29のフロツク端子に接続
される。J−Kフリツプフロツプ29の出力端
はORゲート30及び31を介してインバータ3
2及び33の入力端子に接続される。インバータ
32及び33の出力端子は抵抗34及び35を
夫々介してトランジスタ36及び37のベースに
接続される。トランジスタ36のコレクタは補助
光源点灯回路へ接続され、トランジスタ37のコ
レクタはスイツチングレギユレータのリセツト端
子に接続される。
主光源点灯回路38の出力端子はインバータ3
9を介してORゲート28及び30の入力端子に
接続される。
第3図の回路において、イグニツシヨンスイツ
チ12が作動されると第4A図に示すように信号
aが単安定マルチバイブレータ13に入力され
る。単安定マルチバイブレータ13は信号aに応
答して例えば5秒パルス幅のパルス信号b及び
を出力する。信号bは増幅回路25及び抵抗26
を介してトランジスタ27に供給されるとトラン
ジスタ27はONしスイツチングレギユレータが
作動し放電灯21に直流電圧が印加される。この
とき放電灯21は点灯していないので主光源点灯
回路38はHレベル信号dを出力する。信号dは
インバータ39により反転され反転信号eはOR
ゲート28を介してイグニツシヨン回路IGNに
供給される。イグニツシヨン回路は放電灯21に
イグニツシヨンパルスを印加する。放電灯21が
点灯すると主光源点灯検出回路38は信号dをL
レベルとする。従つて、信号eがHレベルとなり
ORゲート28を介してイグニツシヨン回路IGN
に供給されイグニツシヨン回路IGNをリセツト
する。このときORゲート30の出力信号fはH
レベルとなり、同様にORゲート31の出力信号
gはHレベルとなつている。従つて、トランジス
タ36及び37はOFFになつており、補助光源
は点灯されない。
放電灯21が何らかの原因で消灯し、このため
イグニツシヨンスイツチ12が再び作動されると
第4図に示すように信号a乃至cが発生される。
主光源点灯回路38は非点灯を検出しHレベル信
号dを発生しかつ単安定マルチバイブレータ13
の出力信号がLレベルであるのでORゲート2
8の出力信号hはLレベルとなつている。従つ
て、イグニツシヨン回路IGNは付勢されイグニ
ツシヨンパルスが放電灯21に印加される。放電
灯21がなかなか点灯せず5秒経過して単安定マ
ルチバイブレータ13がリセツトすると信号b及
びは反転しトランジスタ27がOFFになりイ
グニツシヨン回路IGNはリセツトされる。信号
bはORゲート31に供給されており、このとき
信号fはLレベルであるのでORゲート31の出
力信号gはLレベルに変わる。従つて、トランジ
スタ36及び37はONになり、補助光源点灯回
路16が補助光源17を点灯させ、スイツチング
レギユレータはリセツトされる。
上述のようにして放電灯がイグニツシヨンをか
けても一定時間内に点灯しなければイグニツシヨ
ンは停止され補助光源が点灯される。
次に、第5図を参照して他の実施例を説明す
る。この実施例では抵抗11とイグニツシヨンス
イツチ12との接続点がカウンタ41のセツト端
子に接続される。カウンタ41の出力端子は制御
回路42の入力端子に接続される。制御回路42
のスイツチレギユレータスタート(SWREG
START)信号出力端子及びスイツチングレギユ
レータストツプ(SWREG STOP)信号出力端
子が主光源点灯回路43に接続される。また、制
御回路42の補助光源制御出力端子は補助光源点
灯回路44の入力端子に接続される。
第5図の回路によると、イグニツシヨンスイツ
チ12が作動されたときカウンタ41に第6A図
に示す信号aが供給され、カウンタ41はこの信
号aに応答して信号bを出力する。信号bに応答
して制御回路42はSWREG START信号dを
主光源点灯回路43に供給する。SWREG
START信号に応答してスイツチングレギユレー
タが作動しまたイグニツシヨンパルスが放電灯2
1に印加される。イグニツシヨンパルスによる点
弧時に放電灯21は発光するが点弧が不充分であ
ると放電灯21は再び消灯する。このとき、フオ
トセンサ45は断続的な信号cを出力する。放電
灯21が点灯しないと再びイグニツシヨンパルス
が放電灯21に印加される。このとき放電灯21
が点灯するとフオトセンサ21の信号cによつて
カウンタ41及び制御回路42が次のイグニツシ
ヨンパルスの発生前にリセツトされる。従つて、
信号b及びdが反転する。即ち、放電灯21の連
続点灯がフオトセンサ45の出力によつて検知さ
れる。
放電灯21がイグニツシヨンパルスによつて何
度も付勢されても点灯しない場合、カウンタ41
は例えば5秒に応答するカウント値まで計数する
とリセツトする。このとき、カウンタ41は第6
B図に示す信号bを出力する。この信号bの立下
りに応答して制御回路42は信号e及びfを反転
する。主光源点灯回路43は反転した信号eによ
つてリセツトされ、補助光源44は信号fによつ
て作動され補助光源44を点灯させる。これによ
り、内視鏡の視野が補助光源44により確保され
経内視鏡処置が安全に続行できる。
以上説明したようにこの発明によれば主光源で
ある放電灯が一定期間イグニツシヨンをかけても
点灯しない補助光源が自動的に点灯される内視鏡
光源装置が提供されているので経内視鏡診断及び
処置等において視野が確実に得られ内視鏡システ
ムの信頼性が向上する。また、放電灯は過度にイ
グニツシヨンされないので放電灯の劣化がかなり
抑制される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に従つた内視鏡光
源装置のブロツク回路図、第2A図及び第2B図
は第1図の回路の動作を説明するためのタイムチ
ヤート図、第3図は第1図の実施例に基ずいた内
視鏡光源装置の主要部の回路図、第4A図及び第
4B図は第3図の回路の動作を説明するためのタ
イムチヤート図、第5図は他の実施例に従つた内
視鏡光源装置のブロツク回路図、そして第6A図
及び第6B図は第5図の回路の動作を説明するた
めのタイムチヤート図である。 12……イグニツシヨンスイツチ、13……単
安定マルチバイブレータ、14……制御回路、1
6……補助光源点灯回路、17……補助光源、2
0……主光源点灯回路、21……放電灯、29…
…J−Kフリツプフロツプ、41……カウンタ、
42……制御回路、43……主光源点灯回路、4
4……補助光源点灯回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主光源としての放電灯と、 この放電灯を発光させる主光源点灯回路と、 前記放電灯の非点灯を検知する非点灯検知回路
    と、 補助光源と、 前記非点灯検知回路の検知信号に応答して前記
    補助光源を点灯する補助光源点灯回路と、 前記非点灯検知回路の検知信号に応答して前記
    主光源点灯回路の作動を禁止する手段と を具備したことを特徴とする内視鏡光源装置。 2 前記非点灯検知回路は、前記主光源点灯回路
    の作動開始から一定時間後における前記放電灯の
    非点灯を検知することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の内視鏡光源装置。 3 前記非点灯検知回路は、通常点灯時の前記放
    電灯の非点灯を検知することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の内視鏡光源装置。
JP58135540A 1983-07-25 1983-07-25 内視鏡光源装置 Granted JPS6029129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58135540A JPS6029129A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 内視鏡光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58135540A JPS6029129A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 内視鏡光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6029129A JPS6029129A (ja) 1985-02-14
JPH0220084B2 true JPH0220084B2 (ja) 1990-05-08

Family

ID=15154167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58135540A Granted JPS6029129A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 内視鏡光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029129A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929460A (ja) * 1972-07-18 1974-03-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929460A (ja) * 1972-07-18 1974-03-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6029129A (ja) 1985-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5565841A (en) Brake light perception enhancement system
KR19980024034A (ko) 자동차용 배터리 방전 방지장치
KR940020163A (ko) 카메라 전원을 이용한 플래시 자동절환 장치 및 그 제어방법
JPH0220084B2 (ja)
GB2057121A (en) Photoelectric detection apparatus
US4222647A (en) Adaptor for auto strobo unit
KR950000230B1 (ko) 내연기관의 점화시기제어장치
JPH0442743Y2 (ja)
JPH0615357Y2 (ja) ガス漏れ警報装置
JP2885290B2 (ja) レーザ装置
SU1410286A1 (ru) Лампомен тель светосигнального устройства
JPH02116556A (ja) ソレノイド駆動装置
JPH07174627A (ja) 焦電型赤外線検出装置
KR100495192B1 (ko) 마이크로프로세서를갖는회로장치
JPH027721Y2 (ja)
JPH0421232Y2 (ja)
JPS6110450Y2 (ja)
JPH0359450B2 (ja)
JPS6367233B2 (ja)
KR200141692Y1 (ko) 노면 돌출물 감지용 경고장치
JP2552548Y2 (ja) センサ誤作動防止回路
JPH0326685Y2 (ja)
KR970034269A (ko) 동작상태가 자기진단되는 자동차의 ecs 장치
KR19980022094A (ko) 방향지시등 및 위험신호등 동시 작동시스템
JPS63285022A (ja) 短絡保護機能付集積回路