JPH043954Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043954Y2
JPH043954Y2 JP16164586U JP16164586U JPH043954Y2 JP H043954 Y2 JPH043954 Y2 JP H043954Y2 JP 16164586 U JP16164586 U JP 16164586U JP 16164586 U JP16164586 U JP 16164586U JP H043954 Y2 JPH043954 Y2 JP H043954Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
panel material
container
engaging convex
support rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16164586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367425U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16164586U priority Critical patent/JPH043954Y2/ja
Publication of JPS6367425U publication Critical patent/JPS6367425U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043954Y2 publication Critical patent/JPH043954Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は輸送容器を構成するための軽量で堅牢
な嵌め込み式パネル材に関するものである。
[従来の技術とその問題点] 輸送容器の四側面を平鉄板で構成し、その剛性
を補強するため縦・横・斜め等に支枠・支柱材な
どを設けることは従来普通に行なわれているとこ
ろであるが、この従来方式には i 容器の構成部品数が多くなり、容器重量が重
くなる。 部品相互の接合作業が多く、容器
の組み立てに時間と熟練を要する。
容器組み立ては専門の生産設備のある所で行
なわなければならず、生産場所から使用場所へ
空の容器を大量に運送する費用と手間は大変な
ものである。
等々、問題が多い。
[考案が解決しようとする問題点] そこで本考案は、支柱・支枠材等の付属部品の
数を極力減らして構成を簡素化し、容器重量を軽
くし、しかも強度を低下させないこと、容器床部
材への組み付け作業を簡素化し、専門の生産設備
のない所でも容易に容器を組み立てられるように
することを課題として、軽量でありながら堅牢で
あつて、床部材へワンタツチで嵌め込み組み立て
ができる作業性にきわめてすぐれた、輸送容器の
嵌め込み式パネル材を提供することを目的とす
る。
[考案の概要] 本考案の嵌め込み式パネル材は、平鉄板、好適
に平鋼板に縦リブを所要間隔で形成して剛性を高
めると共に、鉄板下端沿いに小さい横リブ又はそ
の他の凸縁を横設して、この凸縁を容器の底を構
成する床部材の周辺に設けた嵌合支持レール材に
嵌め込み係合させてワンタツチで容器側面を組み
立てることができるようにしたものである。この
パネル材は、縦リブと、上口縁に取付けた軽量な
補強材とによつて、他の支材を要さずにそれ自体
で高度の強度剛性を付与されており、軽量であつ
て取扱いも簡便であり、輸送容器の組み立てを簡
易迅速ならしめる。
[考案の実施例] 第1図は本考案に係る嵌め込み式パネル材1を
床部材10上の嵌合支持レール材11に嵌め込み
立設して輸送容器とした、一部を省略して示す斜
視図である。
本考案のパネル材1は、平鉄板、特に好適には
平鋼板2から作られるもので、その上縁3と下縁
4との間に縦リブ5を数本所要間隔で形成してあ
る。縦リブ5はその隆起部又は背b(第2図参照)
が容器の内部に向いていて、その平面における断
面形状は第1図から認められるように円弧状であ
る。縦リブと縦リブとの間は平面部aである。
この平面部aの下縁4沿い近く(例えば数ミリ
から2cmくらい)に小さい横リブ6が形成されて
いる。横リブ6は、後に説明する嵌合支持レール
材11の係止縁15と係合して保持されるもの
で、係合凸縁の1つの実施例である。横リブ6
は、縦リブ5と同じに、又は引き続いてプレス加
工により形成され得る。
パネル材1の上縁3には、補強材7、好適にL
形鋼が固着される。補強材7は水平壁8と直壁9
を有し、水平壁8は鋼板2の上端縁に、直壁9は
平面部aに、溶接、接着等により適宜固着され
る。なお、第1図で向かつて左に示すパネル材
1′は、補強材7′が逆向きに、すなわち直壁9
が、平面部aでなく、リブの背bに固着されてい
る。補強材としてはL形鋼のほかチヤンネル鋼も
使用できる。また、左のパネル材1′は側縁に折
り曲げ縁2aを形成されている。この部分で隣接
パネル材1と溶接、接着、ネジ止め等適宜の方法
で結合され得る。補強材7,7′の両側端は7a
で示すように斜めにそがれている。
本考案のパネル材1は、第2図に詳細に示すよ
うに、床部材10上に固定した嵌合支持レール材
11と組み合わされて容器側面を構成する。
嵌合支持レール材11は、床部材10(板材1
0′と共に容器の底を構成する)の周辺に固着さ
れる底面12と、その前縁(第2図で右側)から
立ち上がる外壁13を内側へ折り曲げた斜壁14
の下端に形成された係止縁15と、底面12の後
縁に直立壁17を介して連続する内側の斜壁18
と、その上に直立する支持縁19とを有してい
る。
第2図に1点鎖線で略示するように、本考案の
パネル材1をまず斜めに倒して嵌合支持レール材
11に挿入すると、係合凸縁(横リブ)6の先端
は外側の斜壁14に案内されながら導入される。
縦リブ5の背bの下端は内側の斜壁18に案内さ
れる。係合凸縁6がレール材の係止縁15を過ぎ
ると、パネル材1は前方へずれ込み、係合凸縁6
は係止縁15の下へ回り込み、パネル材1を起こ
すと、係合凸縁6は係止縁15の下へ完全に嵌ま
り込んで係止保持され、パネル材が完全に立つと
背面(リブの背b)は直立している支持縁19に
当接してそれ以上内側へ倒れ込まないよう支持さ
れる。
嵌合支持レール材11は、外側の斜壁14と内
側の斜壁18との間に、第2図に示すように、パ
ネル材1の係合凸縁6の部分の厚さW1を通過さ
せるだけの間隔を有することを要し、また、係止
縁15と直立している支持縁19とにそれぞれ接
する垂直面の間隔がパネル材1の縦リブ5の部分
の厚さW2にほぼ等しいことが必要である。
本考案のパネル材1の縦リブは第3図に示すよ
うな断面形状とすることもできる。この縦リブ
5′は断面台形状をなしており、リブの背bの面
積が大きいので、第2図に示したような直立して
いる支持縁19または次の第4図に示すような斜
壁18′の上端である支持縁19′による当接支持
が一層確実となる利点がある。また、第1図に示
した補強材7′の直壁9の溶接その他の固着にも
便利である。
また、本考案のパネル材1の横リブ(係合凸
縁)は、第4図に示すような断面三角形状の横リ
ブ6′とすることもできる。このような横リブ
6′を有するパネル材1は、第2図の嵌合支持レ
ール材11に嵌め込むこともでき、または第4図
の嵌合支持レール材11′に嵌め込むこともでき
る。この嵌合支持レール材11′は、底面12の
後縁から直接に内側の斜壁18′が起立し、斜壁
18′の上端がそのまま支持縁19′となつてい
る。
第5図は横リブ6,6′に代わる係合凸縁の他
の例を示すもので、平面部aの下端4近くに沿つ
て棒材16が横設されている。棒材16は溶接、
接着その他により平面部aに固着すればよい。棒
材16は、第2図に関し説明したのと同様に、嵌
合支持レール材11の係止縁15の下へ嵌まり込
んで保持されるものである。断続的な数本の棒材
16に代え、第4図に2点鎖線26で示すよう
に、連続した1本の棒材をパネル材下縁沿いの全
長にわたり設けてもよい。棒材16または26は
断面角形のほか、角を面取りし、または丸味を帯
びた断面形状、または三角形断面図としてもよ
い。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、平鉄板の
要所に板材そのものを変形して縦リブを形成した
から、他の支材や補助材を要することなく、パネ
ル材だけで上下の荷重によく耐え、板面内で撓曲
座屈することのない、軽量で強度剛性のすぐれた
容器側面構成材料が得られ、この側面構成材は下
縁近くに係合凸縁を横設してあるから、床部材上
に対応して設けてある嵌合支持レール材に単に嵌
め込み立設するだけで、たちどころに輸送容器を
構成することができ、輸送容器の製造にも運送に
も、またその使用にも大いに資するところのある
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る軽量嵌め込み式パネル材
を床部材上の嵌合支持レール材に嵌め込んで輸送
容器を構成している状態を示す一部を省略した斜
視図、第2図は本考案のパネル材の嵌合支持レー
ル材への嵌め込み立設の過程を説明する部分縦断
面図(第1図−線相当)、第3図は本考案の
パネル材の縦リブの変形例を示す部分横断面図、
第4図は本考案のパネル材の横リブの変形例を示
す、第2図に類似の部分縦断面図、第5図は本考
案のパネル材に横設される係合凸縁の他の実施例
を示す部分斜視図である。 主要符号、1……嵌め込み式パネル材、2……
平鉄板、3……上縁、4……下縁、5,5′……
縦リブ、6,6′,16,26……係合凸縁、1
0……床部材、11……嵌合支持レール材、15
……係止縁、18,18′……支持縁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 平鉄板の上縁と下縁の間に延びる縦リブを所
    要間隔で形成し、前記下縁近くにそれに沿つて
    係合凸縁を横設し、該係合凸縁は、容器床部材
    の周辺に設けた嵌合支持レール材に嵌め込んだ
    とき、その外側に設けた係止縁に係止保持さ
    れ、前記縦リブの背は嵌合支持レール材の内側
    に立設した支持縁に当接支持されるようにした
    ことを特徴とする輸送容器の軽量嵌め込み式パ
    ネル材。 2 前記上縁に水平壁と直壁を有する補強材を固
    着した実用新案登録請求の範囲第1項記載のパ
    ネル材。 3 前記係合凸縁は縦リブと縦リブの間の平板材
    料を表側へ突出成形した横リブである実用新案
    登録請求の範囲第1項又は第2項記載のパネル
    材。 4 前記係合凸縁は縦リブと縦リブの間の平面部
    に固着した棒材である実用新案登録請求の範囲
    第1項又は第2項記載のパネル材。 5 前記係合凸縁は前記下縁近くに沿つて全長に
    わたり設けた連続棒材である実用新案登録請求
    の範囲第1項又は第2項記載のパネル材。
JP16164586U 1986-10-23 1986-10-23 Expired JPH043954Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16164586U JPH043954Y2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16164586U JPH043954Y2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6367425U JPS6367425U (ja) 1988-05-06
JPH043954Y2 true JPH043954Y2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=31088153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16164586U Expired JPH043954Y2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043954Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101639562B1 (ko) * 2015-05-14 2016-07-14 태양금속공업주식회사 개선된 다이스와 다이스블럭을 구비한 재로링장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101639562B1 (ko) * 2015-05-14 2016-07-14 태양금속공업주식회사 개선된 다이스와 다이스블럭을 구비한 재로링장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367425U (ja) 1988-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH043954Y2 (ja)
HUT76568A (en) Platform flooring for scaffolding
JP2001307697A (ja) 蓄電池用架台および収納箱
WO1995013233A1 (fr) Conteneur de transport en acier
JP3055398U (ja) 組立て式コンテナ
JPH0356509Y2 (ja)
JP3863259B2 (ja) 鉄骨軸組構造
US2494703A (en) Refrigerated merchandise display case or the like
JP3287672B2 (ja) 鋼板製輸送容器
JPH1081391A (ja) 組立式輸送容器の補強及び防水構造
JPH07132933A (ja) 輸送容器のコーナ連結金具
JPH05156712A (ja) 鉄骨組付工法
SK89395A3 (en) Container base
KR20210145950A (ko) 조립식 파레트의 포스트프레임 보강부재
JP3387732B2 (ja) バルコニー手摺の補強構造
JP3513231B2 (ja) 鋼製輸送容器
JPS6338050Y2 (ja)
JPS6343321Y2 (ja)
JP3632557B2 (ja) ラックのフレーム構造
KR200404125Y1 (ko) 조립형 박스
JPH0420917Y2 (ja)
JP4538700B2 (ja) 鋼材組立用金具並びにc形鋼材組立体
KR200306742Y1 (ko) 건축재료용 연결부재 체결구조
JPH08143035A (ja) 鋼製輸送容器
JP2742029B2 (ja) 屋根構造