JPH0439108A - 車両のサスペンション装置 - Google Patents
車両のサスペンション装置Info
- Publication number
- JPH0439108A JPH0439108A JP14557890A JP14557890A JPH0439108A JP H0439108 A JPH0439108 A JP H0439108A JP 14557890 A JP14557890 A JP 14557890A JP 14557890 A JP14557890 A JP 14557890A JP H0439108 A JPH0439108 A JP H0439108A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- vehicle
- suspension
- detection means
- vertical acceleration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims description 119
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 179
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 139
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 58
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 136
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 9
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 101100446326 Caenorhabditis elegans fbxl-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101001059220 Homo sapiens Zinc finger protein Gfi-1 Proteins 0.000 description 1
- 101000927076 Xenopus laevis Apoptosis regulator R11 Proteins 0.000 description 1
- 102100029004 Zinc finger protein Gfi-1 Human genes 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、車両のサスペンション装置に関するものであ
り、さらに詳細には、サスペンション特性を所望のよう
にに変更することのできるアクティブサスペンション装
置に関するものである。
り、さらに詳細には、サスペンション特性を所望のよう
にに変更することのできるアクティブサスペンション装
置に関するものである。
先行技術
従来、パッシブサスペンションと呼ばれているサスペン
ション装置は、油圧緩衝器とコイルバネなどのバネより
なるダンパユニットとがら構成されており、油圧緩衝器
の減衰力を可変とすることによって、サスペンション特
性をある程度変更することはできるものの、その範囲は
小さく、実質上、パッシブサスペンション装置における
サスペンション特性は一律に設定されていた。
ション装置は、油圧緩衝器とコイルバネなどのバネより
なるダンパユニットとがら構成されており、油圧緩衝器
の減衰力を可変とすることによって、サスペンション特
性をある程度変更することはできるものの、その範囲は
小さく、実質上、パッシブサスペンション装置における
サスペンション特性は一律に設定されていた。
これに対して、近年、バネ上重量とバネ下重量との間に
、流体シリンダ装置を設け、この流体シリンダ装置に対
する作動流体の供給、排出量を制御することによって、
サスペンション特性を所望のように変更することができ
るアクティブサスペンションと呼ばれるサスペンション
装置が提案されている(たとえば、特公昭59−143
65号公報、特開昭63−130418号公報など。)
。
、流体シリンダ装置を設け、この流体シリンダ装置に対
する作動流体の供給、排出量を制御することによって、
サスペンション特性を所望のように変更することができ
るアクティブサスペンションと呼ばれるサスペンション
装置が提案されている(たとえば、特公昭59−143
65号公報、特開昭63−130418号公報など。)
。
一般に、車両の振動には、バウンス、ピッチおよびロー
ルの3種類の振動があるが、かかるアクティブサスペン
ション装置は、少なくとも、車高変位を検出する車高変
位検出手段と、流体シリンダ装置の圧力を検出する圧力
検出手段と、車両に加わる上下方向の加速度を検出する
上下加速度検出手段とを備え、これらの検出手段により
検出された検出信号に基づいて、車両の運転状態を検出
し、これら車両の3種類の振動に対して、乗心地および
走行安定性が向上するように、各車輪の流体シリンダ装
置への作動流体の供給、排出量を、車両の運転状態に応
じて、設定制御された所定の制御ゲインで、各車輪の流
量制御弁の開度を制御することにより、制御するもので
ある。
ルの3種類の振動があるが、かかるアクティブサスペン
ション装置は、少なくとも、車高変位を検出する車高変
位検出手段と、流体シリンダ装置の圧力を検出する圧力
検出手段と、車両に加わる上下方向の加速度を検出する
上下加速度検出手段とを備え、これらの検出手段により
検出された検出信号に基づいて、車両の運転状態を検出
し、これら車両の3種類の振動に対して、乗心地および
走行安定性が向上するように、各車輪の流体シリンダ装
置への作動流体の供給、排出量を、車両の運転状態に応
じて、設定制御された所定の制御ゲインで、各車輪の流
量制御弁の開度を制御することにより、制御するもので
ある。
発明の解決しようとする問題点
このように、アクティブサスペンション装置は、車高変
位検出手段、圧力検出手段および上下加速度検出手段に
より検出された車両の運転状態に応じて、車両の3種類
の振動に対して、乗心地および走行安定性が向上するよ
うに、所望の制御ゲインで、各車輪の流量制御弁の開度
を制御することにより、各車輪の流体シリンダ装置への
作動流体の供給、排出量を制御するサスペンション特性
制御装置を備えているが、車両の運転状態を検出する上
記検出手段の少なくとも1つが故障したときには、車両
の運転状態を正しく判定することができないため、従来
は、すべての制御ゲインがゼロになるように制御して、
サスペンション制御を中止していた。
位検出手段、圧力検出手段および上下加速度検出手段に
より検出された車両の運転状態に応じて、車両の3種類
の振動に対して、乗心地および走行安定性が向上するよ
うに、所望の制御ゲインで、各車輪の流量制御弁の開度
を制御することにより、各車輪の流体シリンダ装置への
作動流体の供給、排出量を制御するサスペンション特性
制御装置を備えているが、車両の運転状態を検出する上
記検出手段の少なくとも1つが故障したときには、車両
の運転状態を正しく判定することができないため、従来
は、すべての制御ゲインがゼロになるように制御して、
サスペンション制御を中止していた。
しかしながら、このように、車両の運転状態を検出する
検出手段の少なくとも1つが故障したときに、サスペン
ション制御を中止する場合には、車両の走行安定性およ
び乗り心地が悪化し、上記検出手段の故障を修理するた
めなどに、車両を運転することが困難になるという問題
があった。
検出手段の少なくとも1つが故障したときに、サスペン
ション制御を中止する場合には、車両の走行安定性およ
び乗り心地が悪化し、上記検出手段の故障を修理するた
めなどに、車両を運転することが困難になるという問題
があった。
とくに、車両が旋回状態にあるときに、上記検出手段の
少なくとも1つが故障したときには、各車輪の流体シリ
ンダ装置の圧力が均一ではなく、したがって、その後、
車両を反対側へ旋回する場合には、かかる問題はより顕
著になり、その解決が望まれていた。
少なくとも1つが故障したときには、各車輪の流体シリ
ンダ装置の圧力が均一ではなく、したがって、その後、
車両を反対側へ旋回する場合には、かかる問題はより顕
著になり、その解決が望まれていた。
発明の目的
本発明は、各車輪に対し、車両のバネ上重量とバネ下重
量との間に、それぞれ、流体シリンダ装置を有し、車高
変位を検出する車高変位検出手段と、前記流体シリンダ
装置の圧力を検出する圧力検出手段と、車両に加わる上
下方向の加速度を検出する上下加速度検出手段と備え、
前記車高変位検出手段、前記圧力検出手段および前記上
下加速度検出手段により検出された検出信号に基づき、
車両のバウンス、ピッチおよびロールを打ち消すように
、サスペンション特性の制御ゲインを設定制御し、前記
流体シリンダ装置への作動流体の供給量、排出量を制御
するサスペンション特性制御装置を備えた車両のアクテ
ィブサスペンション装置において、上下加速度検出手段
が故障したときにも、その後の車両の走行安定性および
乗り心地の悪化を最小限に抑制することのできる車両の
サスペンション装置を提供することを目的とするもので
ある。
量との間に、それぞれ、流体シリンダ装置を有し、車高
変位を検出する車高変位検出手段と、前記流体シリンダ
装置の圧力を検出する圧力検出手段と、車両に加わる上
下方向の加速度を検出する上下加速度検出手段と備え、
前記車高変位検出手段、前記圧力検出手段および前記上
下加速度検出手段により検出された検出信号に基づき、
車両のバウンス、ピッチおよびロールを打ち消すように
、サスペンション特性の制御ゲインを設定制御し、前記
流体シリンダ装置への作動流体の供給量、排出量を制御
するサスペンション特性制御装置を備えた車両のアクテ
ィブサスペンション装置において、上下加速度検出手段
が故障したときにも、その後の車両の走行安定性および
乗り心地の悪化を最小限に抑制することのできる車両の
サスペンション装置を提供することを目的とするもので
ある。
発明の構成
本件第1発明によれば、かかる目的は、上下加速度検出
手段が故障したとき、前記サスペンション特性制御装置
が、前記上下加速度検出手段の検出信号に基づくサスペ
ンション制御の制御ゲインをゼロになるように制御する
とともに、前記車高変位検出手段および前記圧力検出手
段の検出信号に基づくサスペンション制御の制御ゲイン
を低下させて、サスペンション制御を継続するように構
成されることによって達成される。
手段が故障したとき、前記サスペンション特性制御装置
が、前記上下加速度検出手段の検出信号に基づくサスペ
ンション制御の制御ゲインをゼロになるように制御する
とともに、前記車高変位検出手段および前記圧力検出手
段の検出信号に基づくサスペンション制御の制御ゲイン
を低下させて、サスペンション制御を継続するように構
成されることによって達成される。
本件第2発明によれば、前記目的は、前記上下加速度検
出手段が、車両の幅方向に配置された2つのセンサおよ
びこれらのセンサと車両前後方向に隔たった位置で、か
つ、車両の幅方向に関して、これらのセンサの間に配置
された1つのセンサからなり、これらのセンサの少なく
とも1つが故障しても、前記上下加速度検出手段の検出
信号に基づき、車両のロールを打ち消すためのサスペン
ション制御が可能のときは、前記サスペンション特性制
御装置が、前記上下加速度検出手段の検出信号に基づく
車両のバウンスおよびピッチを打ち消すための制御ゲイ
ンのみをゼロに制御するとともに、前記車高変位検出手
段および前記圧力検出手段の検出信号に基づくサスペン
ション制御の制御ゲインを低下させて、サスペンション
制御を継続するように構成されることによって達成され
る。
出手段が、車両の幅方向に配置された2つのセンサおよ
びこれらのセンサと車両前後方向に隔たった位置で、か
つ、車両の幅方向に関して、これらのセンサの間に配置
された1つのセンサからなり、これらのセンサの少なく
とも1つが故障しても、前記上下加速度検出手段の検出
信号に基づき、車両のロールを打ち消すためのサスペン
ション制御が可能のときは、前記サスペンション特性制
御装置が、前記上下加速度検出手段の検出信号に基づく
車両のバウンスおよびピッチを打ち消すための制御ゲイ
ンのみをゼロに制御するとともに、前記車高変位検出手
段および前記圧力検出手段の検出信号に基づくサスペン
ション制御の制御ゲインを低下させて、サスペンション
制御を継続するように構成されることによって達成され
る。
本発明の好ましい実施態様においては、前記サスペンシ
ョン特性制御装置が、さらに、前記車高変位検出手段の
検出信号から算出された車高変位速度に基づき、車両の
バウンス、ピッチおよびロールを打ち消すように、サス
ペンション特性の制御ゲインを設定制御し、前記流体シ
リンダ装置への作動流体の供給量、排出量を制御するよ
うに構成されるとともに、前記上下加速度検出手段が故
障したとき、車高変位速度に基づき、車両のロールを打
ち消すように、前記流体シリンダ装置への作動流体の供
給量、排出量を制御するための制御ゲインを大きく設定
制御するように構成されている。
ョン特性制御装置が、さらに、前記車高変位検出手段の
検出信号から算出された車高変位速度に基づき、車両の
バウンス、ピッチおよびロールを打ち消すように、サス
ペンション特性の制御ゲインを設定制御し、前記流体シ
リンダ装置への作動流体の供給量、排出量を制御するよ
うに構成されるとともに、前記上下加速度検出手段が故
障したとき、車高変位速度に基づき、車両のロールを打
ち消すように、前記流体シリンダ装置への作動流体の供
給量、排出量を制御するための制御ゲインを大きく設定
制御するように構成されている。
本発明の別の好ましい実施態様においては、さらに、車
両に加わる横方向の加速度を検出する横加速度検出手段
を備え、前記サスペンション特性制御装置が、前記横加
速度検出手段の検出信号に基づき、車両の横方向の振動
を打ち消すように、サスペンション特性の制御ゲインを
設定制御し、流体シリンダ装置への作動流体の供給量、
排出量を制御するように構成されるとともに、前記上下
加速度検出手段が故障したと判定したとき、前記横加速
度検出手段の検出信号に基づき、車両の横方向の振動を
打ち消すように、前記流体シリンダ装置への作動流体の
供給量、排出量を制御するための制御ゲインを大きく設
定制御するように構成されている。
両に加わる横方向の加速度を検出する横加速度検出手段
を備え、前記サスペンション特性制御装置が、前記横加
速度検出手段の検出信号に基づき、車両の横方向の振動
を打ち消すように、サスペンション特性の制御ゲインを
設定制御し、流体シリンダ装置への作動流体の供給量、
排出量を制御するように構成されるとともに、前記上下
加速度検出手段が故障したと判定したとき、前記横加速
度検出手段の検出信号に基づき、車両の横方向の振動を
打ち消すように、前記流体シリンダ装置への作動流体の
供給量、排出量を制御するための制御ゲインを大きく設
定制御するように構成されている。
本発明の他の好ましい実施態様においては、前記流体シ
リンダ装置がガスばねを備え、車両が所定以上の旋回状
態にあるときに、前記上下加速度検出手段が故障した場
合にのみ、前記サスペンション特性制御装置が、前記各
制御ゲインの設定制御を実行し、所定未満の旋回状態で
、前記上下加速度検出手段が故障した場合には、サスペ
ンション制御を中止するように構成されている。
リンダ装置がガスばねを備え、車両が所定以上の旋回状
態にあるときに、前記上下加速度検出手段が故障した場
合にのみ、前記サスペンション特性制御装置が、前記各
制御ゲインの設定制御を実行し、所定未満の旋回状態で
、前記上下加速度検出手段が故障した場合には、サスペ
ンション制御を中止するように構成されている。
発明の作用
本件第1発明によれば、上下加速度検出手段が故障した
とき、サスペンション特性制御装置が、上下加速度検出
手段の検出信号に基づくサスペンション制御の制御ゲイ
ンをゼロになるように制御するとともに、車高変位検出
手段および圧力検出手段の検出信号に基づくサスペンシ
ョン制御の制御ゲインを低下させて、サスペンション制
御を継続するように構成されているから、上下加速度検
出手段が故障し、上下加速度検出手段の検出信号に基づ
くサスペンション制御は実行されないものの、車高変位
検出手段および圧力検出手段の検出信号に基づくサスペ
ンション制御は実行され、しかも、その制御ゲインを低
下させるように制御しているから、上下加速度検出手段
の検出信号に基づくサスペンション制御が実行されない
ことによる乗り心地の悪化を最小限にとどめ、修理のた
めなどに、車両を走行させることが可能になる。
とき、サスペンション特性制御装置が、上下加速度検出
手段の検出信号に基づくサスペンション制御の制御ゲイ
ンをゼロになるように制御するとともに、車高変位検出
手段および圧力検出手段の検出信号に基づくサスペンシ
ョン制御の制御ゲインを低下させて、サスペンション制
御を継続するように構成されているから、上下加速度検
出手段が故障し、上下加速度検出手段の検出信号に基づ
くサスペンション制御は実行されないものの、車高変位
検出手段および圧力検出手段の検出信号に基づくサスペ
ンション制御は実行され、しかも、その制御ゲインを低
下させるように制御しているから、上下加速度検出手段
の検出信号に基づくサスペンション制御が実行されない
ことによる乗り心地の悪化を最小限にとどめ、修理のた
めなどに、車両を走行させることが可能になる。
本件第2発明によれば、上下加速度検出手段が、車両の
幅方向に配置された2つのセンサおよびこれらのセンサ
と車両前後方向に隔たった位置で、かつ、車両の幅方向
に関して、これらのセンサの間に配置された1つのセン
サからなり、これらのセンサの少なくとも1つが故障し
ても、上下加速度検出手段の検出信号に基づき、車両の
ロールを打ち消すためのサスペンション制御が可能のと
きは、サスペンション特性制御装置が、上下加速度゛検
出手段の検出信号に基づく車両のバウンスおよびピッチ
を打ち消すための制御ゲインのみをゼロに制御するとと
もに、車高変位検出手段および圧力検出手段の検出信号
に基づくサスペンション制御の制御ゲインを低下させて
、サスペンション制御を継続するように構成されている
から、上下加速度検出手段が故障したときにも、上下加
速度検出手段の検出信号に基づくロール制御が実行され
るとともに、車高変位検出手段および圧力検出手段の検
出信号に基づくサスペンション制御が実行され、しかも
、その制御ゲインを低下させるように制御しているから
、上下加速度検出手段の検出信号に基づくサスペンショ
ン制御が実行されないことによる乗り心地の悪化を最小
限にとどめ、修理のためなどに、車両を走行させること
が可能になる。
幅方向に配置された2つのセンサおよびこれらのセンサ
と車両前後方向に隔たった位置で、かつ、車両の幅方向
に関して、これらのセンサの間に配置された1つのセン
サからなり、これらのセンサの少なくとも1つが故障し
ても、上下加速度検出手段の検出信号に基づき、車両の
ロールを打ち消すためのサスペンション制御が可能のと
きは、サスペンション特性制御装置が、上下加速度゛検
出手段の検出信号に基づく車両のバウンスおよびピッチ
を打ち消すための制御ゲインのみをゼロに制御するとと
もに、車高変位検出手段および圧力検出手段の検出信号
に基づくサスペンション制御の制御ゲインを低下させて
、サスペンション制御を継続するように構成されている
から、上下加速度検出手段が故障したときにも、上下加
速度検出手段の検出信号に基づくロール制御が実行され
るとともに、車高変位検出手段および圧力検出手段の検
出信号に基づくサスペンション制御が実行され、しかも
、その制御ゲインを低下させるように制御しているから
、上下加速度検出手段の検出信号に基づくサスペンショ
ン制御が実行されないことによる乗り心地の悪化を最小
限にとどめ、修理のためなどに、車両を走行させること
が可能になる。
本発明の好ましい実施態様によれば、サスペンション特
性制御装置が、さらに、車高変位検出手段の検出信号か
ら算出された車高変位速度に基づき、車両のバウンス、
ピッチおよびロールを打ち消すように、サスペンション
特性の制御ゲインを設定制御し、流体シリンダ装置への
作動流体の供給量、排出量を制御するように構成される
とともに、上下加速度検出手段が故障したとき、車高変
位速度に基づき、車両のロールを打ち消すように、前記
流体シリンダ装置への作動流体の供給量、排出量を制御
するための制御ゲインを大きく設定制御するように構成
されているから、上下加速度検出手段が故障し、上下加
速度検出手段の検出信号に基づくサスペンション制御が
全くあるいはその一部しか実行されない場合に、車高変
位速度に基づき、サスペンション制御を実行することに
よって、上下加速度検出手段の検出信号に基づくサスペ
ンション制御が全くあるいはその一部しか実行されない
ことにより生ずる走行安定性および乗り心地の低下を最
小限に抑制することができ、修理のためなどに、車両を
走行させることが可能になる。
性制御装置が、さらに、車高変位検出手段の検出信号か
ら算出された車高変位速度に基づき、車両のバウンス、
ピッチおよびロールを打ち消すように、サスペンション
特性の制御ゲインを設定制御し、流体シリンダ装置への
作動流体の供給量、排出量を制御するように構成される
とともに、上下加速度検出手段が故障したとき、車高変
位速度に基づき、車両のロールを打ち消すように、前記
流体シリンダ装置への作動流体の供給量、排出量を制御
するための制御ゲインを大きく設定制御するように構成
されているから、上下加速度検出手段が故障し、上下加
速度検出手段の検出信号に基づくサスペンション制御が
全くあるいはその一部しか実行されない場合に、車高変
位速度に基づき、サスペンション制御を実行することに
よって、上下加速度検出手段の検出信号に基づくサスペ
ンション制御が全くあるいはその一部しか実行されない
ことにより生ずる走行安定性および乗り心地の低下を最
小限に抑制することができ、修理のためなどに、車両を
走行させることが可能になる。
本発明の別の好ましい実施態様によれば、さらに、車両
に加わる横方向の加速度を検出する横加速度検出手段を
備え、サスペンション特性制御装置が、横加速度検出手
段の検出信号に基づき、車両の横方向の振動を打ち消す
ように、サスペンション特性の制御ゲインを設定制御し
、流体シリンダ装置への作動流体の供給量、排出量を制
御するように構成されるとともに、上下加速度検出手段
が故障したと判定したとき、横加速度検出手段の検出信
号に基づき、車両の横方向の振動を打ち消すように、流
体シリンダ装置への作動流体の供給量、排出量を制御す
るための制御ゲインを大きく設定制御するように構成さ
れているから、上下加速度検出手段が故障し、上下加速
度検出手段の検出信号に基づくサスペンション制御が、
全くあるいはその一部しか実行されない場合に、横方向
加速度に基づき、サスペンション制御を実行することに
よって、上下加速度検出手段の検出信号に基づくサスペ
ンション制御が、全くあるいはその一部しか実行されな
いことにより生ずる走行安定性および乗り心地の低下を
最小限に抑制することができ、修理のためなどに、車両
を走行させることが可能になる。
に加わる横方向の加速度を検出する横加速度検出手段を
備え、サスペンション特性制御装置が、横加速度検出手
段の検出信号に基づき、車両の横方向の振動を打ち消す
ように、サスペンション特性の制御ゲインを設定制御し
、流体シリンダ装置への作動流体の供給量、排出量を制
御するように構成されるとともに、上下加速度検出手段
が故障したと判定したとき、横加速度検出手段の検出信
号に基づき、車両の横方向の振動を打ち消すように、流
体シリンダ装置への作動流体の供給量、排出量を制御す
るための制御ゲインを大きく設定制御するように構成さ
れているから、上下加速度検出手段が故障し、上下加速
度検出手段の検出信号に基づくサスペンション制御が、
全くあるいはその一部しか実行されない場合に、横方向
加速度に基づき、サスペンション制御を実行することに
よって、上下加速度検出手段の検出信号に基づくサスペ
ンション制御が、全くあるいはその一部しか実行されな
いことにより生ずる走行安定性および乗り心地の低下を
最小限に抑制することができ、修理のためなどに、車両
を走行させることが可能になる。
また、本発明の他の実施態様によれば、流体シリンダ装
置がガスばねを備え、車両が所定以上の旋回状態にある
ときに、上下加速度検出手段が故障した場合にのみ、サ
スペンション特性制御装置が、上述のような各制御ゲイ
ンの設定制御を実行し、所定未満の旋回状態で、上下加
速度検出手段が故障した場合には、サスペンション制御
を中止するように構成しているので、旋回状態で、上下
加速度検出手段が故障し、各流体シリンダ装置のガスば
ね内の圧力が不均一な場合にだけ、上述のような緊急的
なサスペンション制御を実行し、直進状態で、上下加速
度検出手段が故障し、各流体シリンダ装置のガスばね内
の圧力が均一な場合には、必ずしも最適とはいえない上
述のような緊急的なサスペンション制御を実行すること
なく、各流体シリンダ装置のガスばねによって、サスペ
ンション制御をおこっているので、走行安定性および乗
り心地の低下をより少なくして、修理のためなどに、車
両を走行させることが可能になる。
置がガスばねを備え、車両が所定以上の旋回状態にある
ときに、上下加速度検出手段が故障した場合にのみ、サ
スペンション特性制御装置が、上述のような各制御ゲイ
ンの設定制御を実行し、所定未満の旋回状態で、上下加
速度検出手段が故障した場合には、サスペンション制御
を中止するように構成しているので、旋回状態で、上下
加速度検出手段が故障し、各流体シリンダ装置のガスば
ね内の圧力が不均一な場合にだけ、上述のような緊急的
なサスペンション制御を実行し、直進状態で、上下加速
度検出手段が故障し、各流体シリンダ装置のガスばね内
の圧力が均一な場合には、必ずしも最適とはいえない上
述のような緊急的なサスペンション制御を実行すること
なく、各流体シリンダ装置のガスばねによって、サスペ
ンション制御をおこっているので、走行安定性および乗
り心地の低下をより少なくして、修理のためなどに、車
両を走行させることが可能になる。
実施例
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施例につき、詳
細に説明を加える。
細に説明を加える。
第1図は、本発明の実施例にかかる車両のサスペンショ
ン装置を含む車両の全体概略図である。
ン装置を含む車両の全体概略図である。
第1図においては、車体1の左側のみが図示されている
が、車体1の右側も同様に構成されている。第1図にお
いて、車体lと左前輪2PLとの間および車体1と左後
輪2RLとの間には、それぞれ、流体シリンダ装置3.
3が設けられている。各流体シリンダ装置3内には、シ
リンダ本体3a内に嵌挿したピストン3bにより、液圧
室3Cが形成されている。各流体シリンダ3のピストン
3bに連結されたピストンロッド3dの上端部は、車体
1に連結され、また、各シリンダ本体3aは、左前輪2
PLまたは左後輪2RLに連結されている。
が、車体1の右側も同様に構成されている。第1図にお
いて、車体lと左前輪2PLとの間および車体1と左後
輪2RLとの間には、それぞれ、流体シリンダ装置3.
3が設けられている。各流体シリンダ装置3内には、シ
リンダ本体3a内に嵌挿したピストン3bにより、液圧
室3Cが形成されている。各流体シリンダ3のピストン
3bに連結されたピストンロッド3dの上端部は、車体
1に連結され、また、各シリンダ本体3aは、左前輪2
PLまたは左後輪2RLに連結されている。
各流体シリンダ装置3の液圧室3Cは、連通路4により
、ガスばね5と連通しており、各ガスばね5は、ダイア
フラム5eにより、ガス室5fと液圧室5gとに分割さ
れ、液圧室5gは、連通路4、流体シリンダ装置3のピ
ストン3bにより、流体シリンダ装置3の液圧室3Cと
連通している。
、ガスばね5と連通しており、各ガスばね5は、ダイア
フラム5eにより、ガス室5fと液圧室5gとに分割さ
れ、液圧室5gは、連通路4、流体シリンダ装置3のピ
ストン3bにより、流体シリンダ装置3の液圧室3Cと
連通している。
油圧ポンプ8と、各流体シリンダ装置3とを流体を供給
可能に接続している流体通路10には、流体シリンダ装
置3に供給される流体の流量および流体シリンダ装置3
から排出される流体の流量を制御する比例流量制御弁9
.9が、それぞれ、設けられている。
可能に接続している流体通路10には、流体シリンダ装
置3に供給される流体の流量および流体シリンダ装置3
から排出される流体の流量を制御する比例流量制御弁9
.9が、それぞれ、設けられている。
油圧ポンプ8には、流体の吐出圧を検出する吐出圧針1
2が設けられ、また、各流体シリンダ装置3の液圧室3
c内の液圧を検出する液圧センサ13.13が設けられ
ている。
2が設けられ、また、各流体シリンダ装置3の液圧室3
c内の液圧を検出する液圧センサ13.13が設けられ
ている。
さらに、各流体シリンダ装置3のシリンダストローク量
を検出して、各車輪2PL、2RLに対する車体の上下
方向の変位、すなわち、車高変位を検出する車高変位セ
ンサ14.14が設けられるとともに、車両の上下方向
の加速度、すなわち、車輪2PL、2RLのばね上の上
下方向の加速度を検出する上下加速度センサ15a、1
5bX 15cが、車両の略水平面上で、上下加速度セ
ンサ15a。
を検出して、各車輪2PL、2RLに対する車体の上下
方向の変位、すなわち、車高変位を検出する車高変位セ
ンサ14.14が設けられるとともに、車両の上下方向
の加速度、すなわち、車輪2PL、2RLのばね上の上
下方向の加速度を検出する上下加速度センサ15a、1
5bX 15cが、車両の略水平面上で、上下加速度セ
ンサ15a。
15bが、各左右の前輪2PL、2PRの上方に、他方
、上下加速度センサ15cが、左右の後輪の車体幅方向
の中央部に位置するように、それぞれ、設けられ、また
、車体1の重心部には、車両の横方向に加わる横方向加
速度を検出する横加速度センサ16が設けられ、さらに
、舵角センサ18および車速センサ19が、それぞれ、
設けられている。
、上下加速度センサ15cが、左右の後輪の車体幅方向
の中央部に位置するように、それぞれ、設けられ、また
、車体1の重心部には、車両の横方向に加わる横方向加
速度を検出する横加速度センサ16が設けられ、さらに
、舵角センサ18および車速センサ19が、それぞれ、
設けられている。
このように設けられた吐出圧針12、液圧センサ13.
13、車高変位センサ14.14、上下加速度センサ1
5a、15b、15c、横加速度センサ16、舵角セン
サ18及び車速センサ19の検出信号は、内部にCPU
などを有するコントロールユニット17に入力され、コ
ントロールユニット17は、これらの検出信号に基づき
、所定のプログラムにしたがって演算をおこない、比例
流量制御弁9.9を制御して、所望のように、サスペン
ション特性を可変制御するように構成されている。
13、車高変位センサ14.14、上下加速度センサ1
5a、15b、15c、横加速度センサ16、舵角セン
サ18及び車速センサ19の検出信号は、内部にCPU
などを有するコントロールユニット17に入力され、コ
ントロールユニット17は、これらの検出信号に基づき
、所定のプログラムにしたがって演算をおこない、比例
流量制御弁9.9を制御して、所望のように、サスペン
ション特性を可変制御するように構成されている。
第2図は、油圧ポンプ8より流体シリンダ装置3.3.
3.3へ流体を供給し、あるいは、これらより流体を排
出する油圧回路の回路図である。
3.3へ流体を供給し、あるいは、これらより流体を排
出する油圧回路の回路図である。
第2図において、油圧ポンプ8は、駆動源20によって
駆動されるパワーステアリング装置用の油圧ポンプ21
と並列に接続配置され、油圧ポンプ21より流体を流体
シリンダ装置3.3.3.3へ吐出する吐出管8aには
、アキュームレータ22が連通接続され、吐出管8aは
、アキュームレータ22の接続部分の下流側において、
前輪側配管23Fおよび後輪側配管23Rに分岐してい
る。前輪側配管23Fは、後輪側配管23Rとの分岐部
の下流側で、左前輪側配管23Fしおよび右前輪側配管
23PRに分岐し、左前輪側配管23FLおよび右前輪
側配管23PRは、それぞれ、左前輪用の流体シリンダ
装置3FLおよび右前輪用の流体シリンダ装置3FRの
液圧室3c、3cに連通している。同様に、後輪側配管
23Rは、分岐部の下流側で、左後輪側配管23Rしお
よび右後輪側配管2311Rに分岐し、左後輪側配管2
3RLおよび右後輪側配管23RRは、それぞれ、左後
輪用の流体シリンダ装置3RLおよび右後輪用の流体シ
リンダ装置3RRの液圧室3c、3cに連通している。
駆動されるパワーステアリング装置用の油圧ポンプ21
と並列に接続配置され、油圧ポンプ21より流体を流体
シリンダ装置3.3.3.3へ吐出する吐出管8aには
、アキュームレータ22が連通接続され、吐出管8aは
、アキュームレータ22の接続部分の下流側において、
前輪側配管23Fおよび後輪側配管23Rに分岐してい
る。前輪側配管23Fは、後輪側配管23Rとの分岐部
の下流側で、左前輪側配管23Fしおよび右前輪側配管
23PRに分岐し、左前輪側配管23FLおよび右前輪
側配管23PRは、それぞれ、左前輪用の流体シリンダ
装置3FLおよび右前輪用の流体シリンダ装置3FRの
液圧室3c、3cに連通している。同様に、後輪側配管
23Rは、分岐部の下流側で、左後輪側配管23Rしお
よび右後輪側配管2311Rに分岐し、左後輪側配管2
3RLおよび右後輪側配管23RRは、それぞれ、左後
輪用の流体シリンダ装置3RLおよび右後輪用の流体シ
リンダ装置3RRの液圧室3c、3cに連通している。
これらの流体シリンダ装置3FL、 3FR,3RL。
3RRには、それぞれ、ガスばね5FL、5FR15R
Lおよび5RRが接続されており、各ガスばね5 FL
。
Lおよび5RRが接続されており、各ガスばね5 FL
。
5FR,5RL、i、?よび5RRは、4つのガスばね
ユニッ)5a、5b、5c、5dより構成され、これら
のガスばねユニット5a、5b、5c、5dは、それぞ
れ、対応する流体シリンダ装置3FL、3FR13RL
および3RRの液圧室3c、3c、3c、3cに連通す
る連通路4に、分岐連通路4a、4b。
ユニッ)5a、5b、5c、5dより構成され、これら
のガスばねユニット5a、5b、5c、5dは、それぞ
れ、対応する流体シリンダ装置3FL、3FR13RL
および3RRの液圧室3c、3c、3c、3cに連通す
る連通路4に、分岐連通路4a、4b。
4C14dにより接続されている。また、各ガスばね5
FL、5FR15RL、5RRの分岐連通路4a、4b
、4c#よび4dには、それぞれ、オリフィス25a、
25b、25c、25dが設けられており、これらオリ
フィス25 a、 25 b、 25 c、25d
の減衰作用及びガスばね5FL、5FR,5RL。
FL、5FR15RL、5RRの分岐連通路4a、4b
、4c#よび4dには、それぞれ、オリフィス25a、
25b、25c、25dが設けられており、これらオリ
フィス25 a、 25 b、 25 c、25d
の減衰作用及びガスばね5FL、5FR,5RL。
5RRのガス室5「に封入されたガスの緩衝作用によっ
て、車両に加わる高周波の振動の低減が図られている。
て、車両に加わる高周波の振動の低減が図られている。
各ガスばね5FL、 5FR,5RL、 5RRを構成
するガスばねユニット5a、5b、5c、5dのうち各
流体シリンダ装置3FL、 3FR,3RLおよび3R
Rの液圧室3c、3c、3c、3cに最も近い位置に設
けられた第1のガスばねユニッ)5aとこれに隣接する
第2のガスばねユニッ)5bとの間の連通路4には、連
通路4を開く開位置とこの通路面積を絞る閉位置とをと
ることにより、連通路4の通路面積を調整し、ガスばね
5FL、 5FR,5RL。
するガスばねユニット5a、5b、5c、5dのうち各
流体シリンダ装置3FL、 3FR,3RLおよび3R
Rの液圧室3c、3c、3c、3cに最も近い位置に設
けられた第1のガスばねユニッ)5aとこれに隣接する
第2のガスばねユニッ)5bとの間の連通路4には、連
通路4を開く開位置とこの通路面積を絞る閉位置とをと
ることにより、連通路4の通路面積を調整し、ガスばね
5FL、 5FR,5RL。
5RRの減衰力を2段階に切り換える切換えバルブ26
が設けられている。第2図には、切換えバルブ26が開
位置に位置している状態が図示されている。
が設けられている。第2図には、切換えバルブ26が開
位置に位置している状態が図示されている。
油圧ポンプ8の吐出管8aのアキュームレータ22の接
続部上流側近傍には、アンロードリリーフ弁28が接続
されており、アンロードリリーフ弁28は、吐出圧計1
2で測定された油吐出圧が所定の上限値、たとえば、1
60 kgf/cnf以上のときには、開位置に切換え
られ、油圧ポンプ8から吐出された油をリザーブタンク
29に直接戻し、他方、所定の下限値、たとえば、12
0 kgf/enf以下のときには、閉位置に切り換え
られ、油をアキュームレータ22に供給して、アキュー
ムレータ22の油圧の蓄圧値が所定の値に保持するよう
に制御される。このようにして、各流体シリンダ装置3
への油の供給は、所定の蓄圧値に保持されたアキューム
レータ22の蓄油によっておこなわれる。第2図には、
アンロードリリーフ弁28が閉位置に位置している状態
が図示されている。
続部上流側近傍には、アンロードリリーフ弁28が接続
されており、アンロードリリーフ弁28は、吐出圧計1
2で測定された油吐出圧が所定の上限値、たとえば、1
60 kgf/cnf以上のときには、開位置に切換え
られ、油圧ポンプ8から吐出された油をリザーブタンク
29に直接戻し、他方、所定の下限値、たとえば、12
0 kgf/enf以下のときには、閉位置に切り換え
られ、油をアキュームレータ22に供給して、アキュー
ムレータ22の油圧の蓄圧値が所定の値に保持するよう
に制御される。このようにして、各流体シリンダ装置3
への油の供給は、所定の蓄圧値に保持されたアキューム
レータ22の蓄油によっておこなわれる。第2図には、
アンロードリリーフ弁28が閉位置に位置している状態
が図示されている。
ここに、左前輪、右前輪、左後輪および右後輪の油圧回
路は同様に構成されているので、以下、左前輪側の油圧
回路のみにつき、説明を加え、その他については、これ
を省略する。
路は同様に構成されているので、以下、左前輪側の油圧
回路のみにつき、説明を加え、その他については、これ
を省略する。
比例流量制御弁9は、三方弁よりなり、全ポートを閉じ
る閉鎖位置と、左前輪側配管23FLを油圧供給側に開
く供給位置と、左前輪側配管23FLの流体シリンダ装
置3をリターン配管32に連通ずる排出位置との三位置
をとることができるようになっている。第2図には、比
例流量制御弁9が閉鎖位置に位置した状態が示されてい
る。また、比例流量制御弁9は、圧力補償弁9a、9a
を備えており、この圧力補償弁9a、9aにより、比例
流量制御弁9が、供給位置または排出位置にあるとき、
流体シリンダ装置3の液圧室3c内の液圧が所定値に保
たれるようになっている。
る閉鎖位置と、左前輪側配管23FLを油圧供給側に開
く供給位置と、左前輪側配管23FLの流体シリンダ装
置3をリターン配管32に連通ずる排出位置との三位置
をとることができるようになっている。第2図には、比
例流量制御弁9が閉鎖位置に位置した状態が示されてい
る。また、比例流量制御弁9は、圧力補償弁9a、9a
を備えており、この圧力補償弁9a、9aにより、比例
流量制御弁9が、供給位置または排出位置にあるとき、
流体シリンダ装置3の液圧室3c内の液圧が所定値に保
たれるようになっている。
比例流量制御弁9の流体シリンダ装置3側には、左前輪
側配管23FLを開閉可能なパイロット圧応動型の開閉
弁33が設けられている。この開閉弁33は、比例流量
制御弁9の油圧ポンプ8側の左前輪側配管23FLの液
圧を導く電磁弁34の開時に、電磁弁34の液圧がパイ
ロット圧として導入され、このパイロット圧が所定値以
上のときに、開閉弁33は、左前輪側配管23FLを開
き、比例流量制御弁9による流体シリンダ装置3への流
体の流量制御を可能としている。
側配管23FLを開閉可能なパイロット圧応動型の開閉
弁33が設けられている。この開閉弁33は、比例流量
制御弁9の油圧ポンプ8側の左前輪側配管23FLの液
圧を導く電磁弁34の開時に、電磁弁34の液圧がパイ
ロット圧として導入され、このパイロット圧が所定値以
上のときに、開閉弁33は、左前輪側配管23FLを開
き、比例流量制御弁9による流体シリンダ装置3への流
体の流量制御を可能としている。
さらに、流体シリンダ装置3の液圧室3c内の液圧が異
常上昇したときに開いて、液圧室3c内の流体をリター
ン配管32に戻すIJ IJ−フ弁35、アキュームレ
ータ22接続部の下流側近傍の油圧ポンプ8の吐出管8
aに接続され、イグニッションオフ時に開いて、アキュ
ームレータ22内に蓄えられた油をリザーブタンク29
に戻し、アキュームレータ22内の高圧状態を解除する
イグニッションキ一連動弁36、油圧ポンプ8の油吐出
圧が異常に上昇したときに、油圧ポンプ8内の油をリザ
ーブタンク29に戻して、油圧ポンプ8の油吐出圧を降
下させる油圧ポンプIJ IJ−フ弁37およびリター
ン配管32に接続され、流体シリンダ装置3からの流体
排出時に、蓄圧作用をおこなうリターンアキュームレー
タ38.38が、それぞれ設けられている。
常上昇したときに開いて、液圧室3c内の流体をリター
ン配管32に戻すIJ IJ−フ弁35、アキュームレ
ータ22接続部の下流側近傍の油圧ポンプ8の吐出管8
aに接続され、イグニッションオフ時に開いて、アキュ
ームレータ22内に蓄えられた油をリザーブタンク29
に戻し、アキュームレータ22内の高圧状態を解除する
イグニッションキ一連動弁36、油圧ポンプ8の油吐出
圧が異常に上昇したときに、油圧ポンプ8内の油をリザ
ーブタンク29に戻して、油圧ポンプ8の油吐出圧を降
下させる油圧ポンプIJ IJ−フ弁37およびリター
ン配管32に接続され、流体シリンダ装置3からの流体
排出時に、蓄圧作用をおこなうリターンアキュームレー
タ38.38が、それぞれ設けられている。
第3A図、第3B図および第3C図は、コントロールユ
ニット17内に設けられた流体制御量算出装置100の
ブロックダイアダラムである。
ニット17内に設けられた流体制御量算出装置100の
ブロックダイアダラムである。
第3A図、第3B図および第3C図において、本実施例
にかかるコントロールユニット17内に設けられた流体
制御量算出装置100は、各車輪の車高センサ14.1
4.14および14の車高変位信号XFR% XFL%
X91% XRLに基づいて、車高を目標車高に制御
する制御系Aと、車高変位信号X Fl1% XPl、
s Xii、XRLを微分シテ得うレル車高変位速度信
号Y Fl1% Y FL=I Y IIRおよびYI
ILに基づいて、車高変位速度を抑制する制御系Bと、
3個の上下加速度センサ15a、15b及び1.5 c
の上下加速度信号G F Rs G F LおよびG3
に基づき、車両の上下振動の低減を図る制御系Cと、各
車輪の液圧センサI3.13.13.13の圧力信号P
PRs P FL% P 1111% P aLに基
づいて、車体のねじれを演算し、これを抑制する制御系
りと、横加速度センサ16の横加速度検出信号GLに基
づいて、車両の横方向の振動の低減を図る制御系Eより
構成されている。
にかかるコントロールユニット17内に設けられた流体
制御量算出装置100は、各車輪の車高センサ14.1
4.14および14の車高変位信号XFR% XFL%
X91% XRLに基づいて、車高を目標車高に制御
する制御系Aと、車高変位信号X Fl1% XPl、
s Xii、XRLを微分シテ得うレル車高変位速度信
号Y Fl1% Y FL=I Y IIRおよびYI
ILに基づいて、車高変位速度を抑制する制御系Bと、
3個の上下加速度センサ15a、15b及び1.5 c
の上下加速度信号G F Rs G F LおよびG3
に基づき、車両の上下振動の低減を図る制御系Cと、各
車輪の液圧センサI3.13.13.13の圧力信号P
PRs P FL% P 1111% P aLに基
づいて、車体のねじれを演算し、これを抑制する制御系
りと、横加速度センサ16の横加速度検出信号GLに基
づいて、車両の横方向の振動の低減を図る制御系Eより
構成されている。
制御系Aには、各車輪の車高センサI 4.14.14
.14により検出された車高変位信号X□、X FL%
XR11% XILのノイズをカットするため、高周
波成分をカットするローパスフィルタ40a、40b、
40c、40dが設けられ、ローパスフィルタ40a、
40bにより、高周波成分がカットされた左右の前輪2
PL、 2 PRの車高センサ14.14の出力X
FR% Xptを加算するとともに、ローパスフィルタ
40c、40dによって、高周波成分がカットされた左
右の後輪2RL、2RRの車高センサ14.14(7)
出力xIIIl、XILを加算して、車両のバウンス成
分を演算するバウンス成分演算部41、左右の前輪2P
L、2PRの車高センサ14.14の出力X F8、X
FLの加算値から、左右の後輪2RL、2RRの車高セ
ンサ14.14の出力XIIR1XRLの加算値を減算
して、車両のピッチ成分を演算するピッチ成分演算部4
2、左右の前輪2PL、2PRの車高センサ14.14
の出力xFR,xFLノ差分x P、、−X 、L、l
!:、左右の後輪2RL、 2RR(7)車高−17−
’1−14.14の出力X ll1% X IILの差
分xllRX RLとを加算して、車両のロール成分を
演算するロール成分演算部43を備えている。
.14により検出された車高変位信号X□、X FL%
XR11% XILのノイズをカットするため、高周
波成分をカットするローパスフィルタ40a、40b、
40c、40dが設けられ、ローパスフィルタ40a、
40bにより、高周波成分がカットされた左右の前輪2
PL、 2 PRの車高センサ14.14の出力X
FR% Xptを加算するとともに、ローパスフィルタ
40c、40dによって、高周波成分がカットされた左
右の後輪2RL、2RRの車高センサ14.14(7)
出力xIIIl、XILを加算して、車両のバウンス成
分を演算するバウンス成分演算部41、左右の前輪2P
L、2PRの車高センサ14.14の出力X F8、X
FLの加算値から、左右の後輪2RL、2RRの車高セ
ンサ14.14の出力XIIR1XRLの加算値を減算
して、車両のピッチ成分を演算するピッチ成分演算部4
2、左右の前輪2PL、2PRの車高センサ14.14
の出力xFR,xFLノ差分x P、、−X 、L、l
!:、左右の後輪2RL、 2RR(7)車高−17−
’1−14.14の出力X ll1% X IILの差
分xllRX RLとを加算して、車両のロール成分を
演算するロール成分演算部43を備えている。
また、制御系Aは、バウンス成分演算部41で演算され
た車両のバウンス成分および目標平均車高T□が人力さ
れ、ゲインKBIに基づいて、バウンス制御における各
車輪の流体シリンダ装置3への流体供給量を演算するバ
ウンス制御部44、ピッチ成分演算部42で演算された
車両のピッチ成分が人力され、ゲインKPIに基づいて
、ピッチ制御における各車輪の流体シリンダ装置3への
流体供給量を演算するピッチ制御部45およびロール成
分演算部43で演算されたロール成分および目標ロール
変位量T、が入力され、ゲインL++”+、K□1に基
づいて、目標ロール変位量TIlに対応する車高になる
ように、ロール制御における各車輪の流体シリンダ装置
3への流体供給量を演算するロール制御部46を備えて
いる。
た車両のバウンス成分および目標平均車高T□が人力さ
れ、ゲインKBIに基づいて、バウンス制御における各
車輪の流体シリンダ装置3への流体供給量を演算するバ
ウンス制御部44、ピッチ成分演算部42で演算された
車両のピッチ成分が人力され、ゲインKPIに基づいて
、ピッチ制御における各車輪の流体シリンダ装置3への
流体供給量を演算するピッチ制御部45およびロール成
分演算部43で演算されたロール成分および目標ロール
変位量T、が入力され、ゲインL++”+、K□1に基
づいて、目標ロール変位量TIlに対応する車高になる
ように、ロール制御における各車輪の流体シリンダ装置
3への流体供給量を演算するロール制御部46を備えて
いる。
こうして、バウンス制御部44、ピッチ制御部45およ
びロール制御部46で演算された各制御量は、各車輪毎
に、その正負が反転され、すなわち、車高センサ14.
14.14.14で検出された車高変位信号X FRS
XFL% XaIls XIILとは、その正負が反対
になるように反転され、その後、各車輪に対するバウン
ス、ピッチおよびロールの各制御量が、それぞれ加算さ
れて、制御系へにおける各車輪の比例流量制御弁9への
制御流量信号QFRI、 QFL1% QR□、Q、L
、が得られる。
びロール制御部46で演算された各制御量は、各車輪毎
に、その正負が反転され、すなわち、車高センサ14.
14.14.14で検出された車高変位信号X FRS
XFL% XaIls XIILとは、その正負が反対
になるように反転され、その後、各車輪に対するバウン
ス、ピッチおよびロールの各制御量が、それぞれ加算さ
れて、制御系へにおける各車輪の比例流量制御弁9への
制御流量信号QFRI、 QFL1% QR□、Q、L
、が得られる。
ここに、各ローパスフィルタ40a、40b、’40c
、40dとバウンス演算部41、ピッチ演算部42およ
びロール演算部43との間には、不感帯器47a、47
b、47c、47dが設けられており、車高センサ14
.14.14.14がら、ローパスフィルタ40a、4
0b、40c、40dを経て入力された車高変位信号X
Fl1% X FLsX□、xllLが、あらかじめ
設定された不感帯X□、Xo 、XII、XIlを越え
た場合にのみ、これらの車高変位信号X FI1% X
FL% X R1、XIILを、ハウンス演算部41
、ピッチ演算部42およびロール演算部43に出力する
ようになっている。
、40dとバウンス演算部41、ピッチ演算部42およ
びロール演算部43との間には、不感帯器47a、47
b、47c、47dが設けられており、車高センサ14
.14.14.14がら、ローパスフィルタ40a、4
0b、40c、40dを経て入力された車高変位信号X
Fl1% X FLsX□、xllLが、あらかじめ
設定された不感帯X□、Xo 、XII、XIlを越え
た場合にのみ、これらの車高変位信号X FI1% X
FL% X R1、XIILを、ハウンス演算部41
、ピッチ演算部42およびロール演算部43に出力する
ようになっている。
制御系Bは、車高センサ14.14.14および14か
ら人力され、ローパスフィルタ40a140b、40c
、40dにより、高周波成分がカットされた車高変位信
号X□、X FL% X RRN X RLを微分し、
次式にしたがって、車高変位速度信号YF1% YFL
、YRlllYIILを演算する微分器50a、50
b、 50 c、 50 dを有している。
ら人力され、ローパスフィルタ40a140b、40c
、40dにより、高周波成分がカットされた車高変位信
号X□、X FL% X RRN X RLを微分し、
次式にしたがって、車高変位速度信号YF1% YFL
、YRlllYIILを演算する微分器50a、50
b、 50 c、 50 dを有している。
Y−(X、−X、、)/T
ここに、Xoは時刻tの車高変位量、x7−1は時刻t
−1の車高変位量、Tはサンプリング時間である。
−1の車高変位量、Tはサンプリング時間である。
さらに、制御系Bは、左右の前輪2PL、2PR側の車
高変位速度信号YFL% YFIIの加算値から、左右
の後輪2RL、2RR側の車高変位速度信号YRL%Y
□の加算値を減算して、車両のピッチ成分を演算するピ
ッチ成分演算部51、および、左右の前輪2PL、2P
R側の車高変位速度信号YFLSYFRの差分YFR−
YFLと、左右の後輪2RL、2RR側の車高変位速度
信号Y ILN YRRの差分YIRYIILとを加算
して、車両のロール成分を演算するロール成分演算部5
2とを備えている。
高変位速度信号YFL% YFIIの加算値から、左右
の後輪2RL、2RR側の車高変位速度信号YRL%Y
□の加算値を減算して、車両のピッチ成分を演算するピ
ッチ成分演算部51、および、左右の前輪2PL、2P
R側の車高変位速度信号YFLSYFRの差分YFR−
YFLと、左右の後輪2RL、2RR側の車高変位速度
信号Y ILN YRRの差分YIRYIILとを加算
して、車両のロール成分を演算するロール成分演算部5
2とを備えている。
こうして、ピッチ成分演算部51で演算算出されたピッ
チ成分は、ピッチ制御部53に人力されて、ゲインK
P2に基づいて、ピッチ制御における各比例流量制御弁
9への流量制御量が演算され、また、ロール成分演算部
52で演算算出されたロール成分は、ロール制御部54
に人力され、ゲインK 1lF2 、KRR2に基づい
て、目標ロール変位量T、に対応する車高になるように
、ロール制御における各比例流量制御弁9への流量制御
量が演算される。
チ成分は、ピッチ制御部53に人力されて、ゲインK
P2に基づいて、ピッチ制御における各比例流量制御弁
9への流量制御量が演算され、また、ロール成分演算部
52で演算算出されたロール成分は、ロール制御部54
に人力され、ゲインK 1lF2 、KRR2に基づい
て、目標ロール変位量T、に対応する車高になるように
、ロール制御における各比例流量制御弁9への流量制御
量が演算される。
ピッチ制御部53およびロール制御部54で演算された
各制御量は、更に、各車輪毎に、その正負が反転され、
すなわち、微分器50 a、50 b、50c、50d
により演算された車高変位速度信号YFI1% YFL
% YllIISYRLとは、その正負が反対になるよ
うに反転され、その後、各車輪に対するピッチおよびロ
ールの各制御量が、それぞれ加算され、制御系Bにおけ
る各車輪の比例流量制御弁9への流量信号QF12 、
QPL2 、QRII□、Q3L2が得られる。
各制御量は、更に、各車輪毎に、その正負が反転され、
すなわち、微分器50 a、50 b、50c、50d
により演算された車高変位速度信号YFI1% YFL
% YllIISYRLとは、その正負が反対になるよ
うに反転され、その後、各車輪に対するピッチおよびロ
ールの各制御量が、それぞれ加算され、制御系Bにおけ
る各車輪の比例流量制御弁9への流量信号QF12 、
QPL2 、QRII□、Q3L2が得られる。
制御系Cは、ローパスフィルタ60 a、60 b、6
0cにより、高周波成分がカットされた上下加速度セン
サ15a、15bおよび15cが検出した上下加速度検
出信号G FR% G FL% G Rを加算して、車
両のバウンス成分を演算するバウンス成分演算部61と
、左右の前輪2PR,2PLの上方に取付けられた上下
加速度センサ15a、15bの出力の1/2の和(G
FR十G FL) / 2から、左右の後輪の車幅方向
中央部に設けられた上下加速度センサ15cの出力GI
lを減算して、車両のピッチ成分を演算するピッチ成分
演算部62と、右前輪側の上下加速度センサ15aの出
力GFRから左前輪側の上下加速度センサ15bの出力
GFLを減算して、車両のロール成分を演算するロール
成分演算部63と、バウンス成分演算部61によって演
算されたバウンス成分の演算値が人力され、ゲインK
B3に基づいて、バウンス成分における各比例流量制御
弁9への流体の制御量を演算するバウンス制御部64と
、ピッチ成分演算部62により演算されたピッチ成分の
演算値が人力され、ゲインK P3に基づいて、ピッチ
制御における比例流量制御弁9への流体の制御量を演算
するピッチ制御部65、および、ロール成分演算部63
によって演算されたピッチ成分の演算値が人力され、ゲ
インK RF3 、K11R3に基づいて、ピッチ制御
における比例流量制御弁9への流体の制御量を演算する
ロール制御部66により構成されている。
0cにより、高周波成分がカットされた上下加速度セン
サ15a、15bおよび15cが検出した上下加速度検
出信号G FR% G FL% G Rを加算して、車
両のバウンス成分を演算するバウンス成分演算部61と
、左右の前輪2PR,2PLの上方に取付けられた上下
加速度センサ15a、15bの出力の1/2の和(G
FR十G FL) / 2から、左右の後輪の車幅方向
中央部に設けられた上下加速度センサ15cの出力GI
lを減算して、車両のピッチ成分を演算するピッチ成分
演算部62と、右前輪側の上下加速度センサ15aの出
力GFRから左前輪側の上下加速度センサ15bの出力
GFLを減算して、車両のロール成分を演算するロール
成分演算部63と、バウンス成分演算部61によって演
算されたバウンス成分の演算値が人力され、ゲインK
B3に基づいて、バウンス成分における各比例流量制御
弁9への流体の制御量を演算するバウンス制御部64と
、ピッチ成分演算部62により演算されたピッチ成分の
演算値が人力され、ゲインK P3に基づいて、ピッチ
制御における比例流量制御弁9への流体の制御量を演算
するピッチ制御部65、および、ロール成分演算部63
によって演算されたピッチ成分の演算値が人力され、ゲ
インK RF3 、K11R3に基づいて、ピッチ制御
における比例流量制御弁9への流体の制御量を演算する
ロール制御部66により構成されている。
このようにして、バウンス制御部64、ピッチ制御部6
5およびロール制御部66により演算算出された制御量
は、各車輪毎に、その正負が反転され、その後、各車輪
に対するバウンス、ピッチおよびロールの各制御量が加
算され、制御系Cより出力される各比例制御弁9への流
量信号QFR3、Q、L、、QllRlおよびQRL3
が得られる。
5およびロール制御部66により演算算出された制御量
は、各車輪毎に、その正負が反転され、その後、各車輪
に対するバウンス、ピッチおよびロールの各制御量が加
算され、制御系Cより出力される各比例制御弁9への流
量信号QFR3、Q、L、、QllRlおよびQRL3
が得られる。
なお、高周波成分をカットするローパスフィルタ60
a、 60 b、 60 cと、バウンス成分演算部6
1、ピッチ成分演算部62及びロール成分演算部63と
の間には、それぞれ、不感帯器67a、67b、67c
が設けられており、上下加速度センサ15 a、 1
5 b、 15 cから、ローパスフィルタ60a、
60b、60c、60dを経て、入力される上下加速度
信号CFQ% G FL% G aが、あらかじめ設定
された不感帯x0、xc1x6を越えたときにのみ、こ
れらの上下加速度信号GFll、G FL% G *を
バウンス成分演算部61、ピッチ成分演算部62および
ロール成分演算部63に出力するようになっている。
a、 60 b、 60 cと、バウンス成分演算部6
1、ピッチ成分演算部62及びロール成分演算部63と
の間には、それぞれ、不感帯器67a、67b、67c
が設けられており、上下加速度センサ15 a、 1
5 b、 15 cから、ローパスフィルタ60a、
60b、60c、60dを経て、入力される上下加速度
信号CFQ% G FL% G aが、あらかじめ設定
された不感帯x0、xc1x6を越えたときにのみ、こ
れらの上下加速度信号GFll、G FL% G *を
バウンス成分演算部61、ピッチ成分演算部62および
ロール成分演算部63に出力するようになっている。
制御系りは、左右の前輪2PL、2PRの流体シリンダ
装置3の液圧センサ13.13により検出された液圧検
出信号P FLSP FRが入力され、その高周波成分
が、ローパスフィルタ70a、70bによって、カット
された後、左右の前輪2PR,2PLの流体シリンダ装
置3の液圧室3c、3cの液圧の差PFRPptと、こ
れらの加算値PFR十PFLとの比Pr −(PFII
−PFL) / (PFll十PFL)を演算し、演算
された液圧比Prが、しきい値液圧比ω、に対して、−
ω、<p、<ω、である場合には、演算された液圧比P
、をそのまま出力し、他方、P、<−ω、またはPr>
ω、である場合には、しきい値液圧比−ω、またはω、
を出力する前輪側液圧比演算部71a、および、同様に
、左右の前輪2RL、2RRの流体シリンダ装置3の液
圧センサ13.13により検出された液圧検出信号P0
、pHllが入力され、その高周波成分が、ローパスフ
ィルタ70c、70dによって、カットされた後、左右
の前輪2PR12PLの流体シリンダ装置3の液圧室3
c、3 cの液圧の差P□−PRLと、これらの加算
値PIll十PRLとの比PR=(PIIRP、L)/
(P□十PRL)を演算する後輪側液圧比演算部71
bとを有し、後輪側の液圧の比P、をゲインω、に基づ
いて、所定倍した後、これを前輪側の液圧の比P、から
減算するウォーブ制御部71を備え、ウォープ制御部7
1の出力をゲインωえを用いて、所定倍し、その後、前
輪側では、ゲインω。を用いて、所定倍し、さらに、各
車輪に対する流体の供給制御量が、左右の車輪間で正負
反対になるように、一方を反転させ、制御系りにおける
各比例流量制御弁9への流量信号QF、4、QFL4、
Q□4、QIl4が得られる。
装置3の液圧センサ13.13により検出された液圧検
出信号P FLSP FRが入力され、その高周波成分
が、ローパスフィルタ70a、70bによって、カット
された後、左右の前輪2PR,2PLの流体シリンダ装
置3の液圧室3c、3cの液圧の差PFRPptと、こ
れらの加算値PFR十PFLとの比Pr −(PFII
−PFL) / (PFll十PFL)を演算し、演算
された液圧比Prが、しきい値液圧比ω、に対して、−
ω、<p、<ω、である場合には、演算された液圧比P
、をそのまま出力し、他方、P、<−ω、またはPr>
ω、である場合には、しきい値液圧比−ω、またはω、
を出力する前輪側液圧比演算部71a、および、同様に
、左右の前輪2RL、2RRの流体シリンダ装置3の液
圧センサ13.13により検出された液圧検出信号P0
、pHllが入力され、その高周波成分が、ローパスフ
ィルタ70c、70dによって、カットされた後、左右
の前輪2PR12PLの流体シリンダ装置3の液圧室3
c、3 cの液圧の差P□−PRLと、これらの加算
値PIll十PRLとの比PR=(PIIRP、L)/
(P□十PRL)を演算する後輪側液圧比演算部71
bとを有し、後輪側の液圧の比P、をゲインω、に基づ
いて、所定倍した後、これを前輪側の液圧の比P、から
減算するウォーブ制御部71を備え、ウォープ制御部7
1の出力をゲインωえを用いて、所定倍し、その後、前
輪側では、ゲインω。を用いて、所定倍し、さらに、各
車輪に対する流体の供給制御量が、左右の車輪間で正負
反対になるように、一方を反転させ、制御系りにおける
各比例流量制御弁9への流量信号QF、4、QFL4、
Q□4、QIl4が得られる。
さらに、制御系Eは、横加速度センサ16によって検出
された車両の横方向に加わる横加速度検出信号が人力さ
れ、ローパスフィルタ80によって、そのその高周波成
分がカットされた後、ゲインKgに基づき、制御量が演
算され、左右の前輪2PL、2PRについては、さらに
、ゲイン八〇Fに基づいて、所定倍され、しかる後に、
左右の車輪に対する流体の供給制御量が、正負が反対に
なるように、左前輪2PLの流体供給制御量を反転し、
他方、左右の前輪2RL、2RRについては、左右の車
輪に対する流体の供給制御量が、正負が反対になるよう
に、左後輪2PLの流体供給制御量を反転して、制御系
Eにおける各比例流量制御弁9への流量信号QFR5、
QFLS 、QRIS 、QRLSが得られる。
された車両の横方向に加わる横加速度検出信号が人力さ
れ、ローパスフィルタ80によって、そのその高周波成
分がカットされた後、ゲインKgに基づき、制御量が演
算され、左右の前輪2PL、2PRについては、さらに
、ゲイン八〇Fに基づいて、所定倍され、しかる後に、
左右の車輪に対する流体の供給制御量が、正負が反対に
なるように、左前輪2PLの流体供給制御量を反転し、
他方、左右の前輪2RL、2RRについては、左右の車
輪に対する流体の供給制御量が、正負が反対になるよう
に、左後輪2PLの流体供給制御量を反転して、制御系
Eにおける各比例流量制御弁9への流量信号QFR5、
QFLS 、QRIS 、QRLSが得られる。
以上のようにして得られた各制御系A、B、C1Dおよ
びEにおける各比例流量制御弁9への流量信号は、各車
輪毎に加算され、さらに、左右の前輪2PL、2PRに
ついては、ゲインApが乗ぜられ、各比例流量制御弁9
へのトータル流量信号Q pHsQ、いQIl、、 Q
、、が得られる。
びEにおける各比例流量制御弁9への流量信号は、各車
輪毎に加算され、さらに、左右の前輪2PL、2PRに
ついては、ゲインApが乗ぜられ、各比例流量制御弁9
へのトータル流量信号Q pHsQ、いQIl、、 Q
、、が得られる。
第1表は、コントロールユニット17に記憶されている
前記各制御系A、B、C,DおよびEにおいて用いられ
る制御ゲインの基準マツプの一例を示すものであり、運
転状態に応じて、7つのモードが設定されている。
前記各制御系A、B、C,DおよびEにおいて用いられ
る制御ゲインの基準マツプの一例を示すものであり、運
転状態に応じて、7つのモードが設定されている。
第1表において、モード1は、エンジンの停止後60秒
の間における各制御ゲインの値、モード2は、イグニッ
ションスイッチがオンされてはいるが、車両は停止され
、車速がゼロの状態における各制御ゲインの値、モード
3は、車両の横方向加速度GLが0.1以下の直進状態
における各制御ゲインの値を、それぞれ示し、モード4
は、図示しないロールモード選択スイッチにより、逆ロ
ールモードが選択されたときに、車両の横方向加速度G
、が0.1を越え、0.3以下の緩旋回状態において、
モード5に代わって、選択される制御ゲインの値を示し
、車速が120km/h以上になると、逆ロールモード
が選択されていても、自動的に、モード5に切り換えら
れるようになっており、また、モード5は、車両の横方
向加速度GLが0.1を越え、0.3以下の緩旋回状態
における各制御ゲインの値、モード6は、車両の横方向
加速度GLが0.3を越え、0.5以下の中旋回状態に
おける各制御ゲインの値、モード7は、車両の横方向加
速度GLが0.5を越えた急旋回状態における各制御ゲ
インの値を、それぞれ、示している。
の間における各制御ゲインの値、モード2は、イグニッ
ションスイッチがオンされてはいるが、車両は停止され
、車速がゼロの状態における各制御ゲインの値、モード
3は、車両の横方向加速度GLが0.1以下の直進状態
における各制御ゲインの値を、それぞれ示し、モード4
は、図示しないロールモード選択スイッチにより、逆ロ
ールモードが選択されたときに、車両の横方向加速度G
、が0.1を越え、0.3以下の緩旋回状態において、
モード5に代わって、選択される制御ゲインの値を示し
、車速が120km/h以上になると、逆ロールモード
が選択されていても、自動的に、モード5に切り換えら
れるようになっており、また、モード5は、車両の横方
向加速度GLが0.1を越え、0.3以下の緩旋回状態
における各制御ゲインの値、モード6は、車両の横方向
加速度GLが0.3を越え、0.5以下の中旋回状態に
おける各制御ゲインの値、モード7は、車両の横方向加
速度GLが0.5を越えた急旋回状態における各制御ゲ
インの値を、それぞれ、示している。
第1表において、QMAXは、各車輪の比例滝壷制御弁
9に供給される最大流量制御量を示しており、P 11
AXは、流体シリンダ装置3の液圧室3C内の最大圧力
を示し、流体シリンダ装置3の液圧室3cから、流体が
アキュームレータ22に逆流することがないように設定
され、また、P’H+*は、流体シリンダ装置3の液圧
室3C内の最小圧力を示し、流体シリンダ装置3の液圧
室3C内の圧力が過度に低下し、ガスばね5が伸びきっ
て、破損することがないように設定されている。
9に供給される最大流量制御量を示しており、P 11
AXは、流体シリンダ装置3の液圧室3C内の最大圧力
を示し、流体シリンダ装置3の液圧室3cから、流体が
アキュームレータ22に逆流することがないように設定
され、また、P’H+*は、流体シリンダ装置3の液圧
室3C内の最小圧力を示し、流体シリンダ装置3の液圧
室3C内の圧力が過度に低下し、ガスばね5が伸びきっ
て、破損することがないように設定されている。
第1表において、モード4を除き、モード番号が大きく
なるほど、走行安定性を重視したサスペンション制御が
なされるように、各制御ゲインが設定されている。
なるほど、走行安定性を重視したサスペンション制御が
なされるように、各制御ゲインが設定されている。
第4図は、コントロールユニット17内に設けられたサ
スペンション特性制御装置90のブロックダイアグラム
である。
スペンション特性制御装置90のブロックダイアグラム
である。
第4図において、サスペンション特性制御装置90は、
上下加速度センサ15a、15bおよび15cの検出し
た車両の上下方向に加わる上下加速度信号CFl1%
G FL% G llが入力され、これら上下加速度セ
ンサ15a、15bおよび15cからの上下加速度信号
G□、G FL% G Itに基づき、上下加速度セン
サ15a、15b、15cは正常に機能しているか、あ
るいは、そのいずれかが故障しているかを判定する上下
加速度センサ故障判定手段91と、第1表に示す制御ゲ
インの基準マツプを記憶するとともに、必要に応じて、
基準マツプ中の所定の制御ゲインを補正して、他の制御
ゲインとともに、第3A図、第3B図及び第3C図に示
される流体制御量算出装置100に出力する制御ゲイン
出力手段92と、横加速度センサ16から横加速度検出
信号GLを受け、車両に加わる横方向加速度GLが所定
値以上か否かを判定する第1比較手段93と、横加速度
センサ16から横加速度検出信号GLを受け、横方向加
速度GLを微分して、その微分値DGLを算出する横方
向加速度微分値算出手段94と、横方向加速度微分値算
出手段94の算出した横方向加速度G、の微分値DGL
が所定値DGLo以上か否かを判定する第2比較手段9
5とを備えている。
上下加速度センサ15a、15bおよび15cの検出し
た車両の上下方向に加わる上下加速度信号CFl1%
G FL% G llが入力され、これら上下加速度セ
ンサ15a、15bおよび15cからの上下加速度信号
G□、G FL% G Itに基づき、上下加速度セン
サ15a、15b、15cは正常に機能しているか、あ
るいは、そのいずれかが故障しているかを判定する上下
加速度センサ故障判定手段91と、第1表に示す制御ゲ
インの基準マツプを記憶するとともに、必要に応じて、
基準マツプ中の所定の制御ゲインを補正して、他の制御
ゲインとともに、第3A図、第3B図及び第3C図に示
される流体制御量算出装置100に出力する制御ゲイン
出力手段92と、横加速度センサ16から横加速度検出
信号GLを受け、車両に加わる横方向加速度GLが所定
値以上か否かを判定する第1比較手段93と、横加速度
センサ16から横加速度検出信号GLを受け、横方向加
速度GLを微分して、その微分値DGLを算出する横方
向加速度微分値算出手段94と、横方向加速度微分値算
出手段94の算出した横方向加速度G、の微分値DGL
が所定値DGLo以上か否かを判定する第2比較手段9
5とを備えている。
第5図は、このように構成されたサスペンション特性制
御装置90における制御ゲインの補正制御の一実施例を
示すフローチャートである。
御装置90における制御ゲインの補正制御の一実施例を
示すフローチャートである。
第5図に示されるように、まず、上下加速度センサ15
a、15bおよび15cから、上下加速度センサ故障判
定手段91に、車両の上下方向に加わる上下加速度信号
G FRSG FL% G IIが人力される。上下加
速度センサ故障判定手段91は、すべての上下加速度セ
ンサ15a、15b、15cから、上下加速度信号GF
3、crt、G、が人力されたときには、上下加速度セ
ンサ15aS 15bおよび15cは正常であると判定
し、制御ゲイン出力信号を、制御ゲイン出力手段92に
出力し、基準マツプにしたがって、各制御ゲインを、流
体制御量算出装置100に出力させ、基準マツプにした
がった基準マツプ制御を実行させる。
a、15bおよび15cから、上下加速度センサ故障判
定手段91に、車両の上下方向に加わる上下加速度信号
G FRSG FL% G IIが人力される。上下加
速度センサ故障判定手段91は、すべての上下加速度セ
ンサ15a、15b、15cから、上下加速度信号GF
3、crt、G、が人力されたときには、上下加速度セ
ンサ15aS 15bおよび15cは正常であると判定
し、制御ゲイン出力信号を、制御ゲイン出力手段92に
出力し、基準マツプにしたがって、各制御ゲインを、流
体制御量算出装置100に出力させ、基準マツプにした
がった基準マツプ制御を実行させる。
これに対し、上下加速度センサ15a、]、5b及び1
5cのいずれかから、上下加速度信号G□、G FL−
I G Rが人力されないときは、上下加速度センサ故
障判定手段91は、上下加速度信号G FRlG、L、
G、が入力されないその上下加速度センサ15a、15
b、15cが故障したと判定し、制御ゲイン補正信号を
、制御ゲイン出力手段92に出力する。制御ゲイン出力
手段92は、上下加速度センサ故障判定手段91から、
制御ゲイン補正信号を受けたときは、制御系Cにおける
制御ゲインKB3、KP3、K RF3 、K11R3
をすべてゼロに設定し、走行中モードであるモード3な
いし7におけるQ、4AXを、基準値から所定値だけ小
さくなるように、たとえば、15LからIOLに補正す
るとともに、制御系Bのロール制御部54における制御
ゲインに□F2 、KRR2を、基準値から所定値だけ
大きく、たとえば、0.01 L / (+n+n /
5ec)だけ大きくなるように補正し、さらに、制御
系Eにおける制御ゲインに6を、基準値から、所定値だ
け大きく、たとえば、3 L/Gだけ大きくなるように
補正して、他の制御ゲインとともに、流体制御量算出装
置100に出力する。流体制御量算出装置100は、制
御ゲイン出力手段92から出力された各制御ゲインにし
たがって、各比例流量制御弁9へのトータル流量信号Q
Fl15、QF19、QIIIIS、Q +tLSを算
出して、出力する。
5cのいずれかから、上下加速度信号G□、G FL−
I G Rが人力されないときは、上下加速度センサ故
障判定手段91は、上下加速度信号G FRlG、L、
G、が入力されないその上下加速度センサ15a、15
b、15cが故障したと判定し、制御ゲイン補正信号を
、制御ゲイン出力手段92に出力する。制御ゲイン出力
手段92は、上下加速度センサ故障判定手段91から、
制御ゲイン補正信号を受けたときは、制御系Cにおける
制御ゲインKB3、KP3、K RF3 、K11R3
をすべてゼロに設定し、走行中モードであるモード3な
いし7におけるQ、4AXを、基準値から所定値だけ小
さくなるように、たとえば、15LからIOLに補正す
るとともに、制御系Bのロール制御部54における制御
ゲインに□F2 、KRR2を、基準値から所定値だけ
大きく、たとえば、0.01 L / (+n+n /
5ec)だけ大きくなるように補正し、さらに、制御
系Eにおける制御ゲインに6を、基準値から、所定値だ
け大きく、たとえば、3 L/Gだけ大きくなるように
補正して、他の制御ゲインとともに、流体制御量算出装
置100に出力する。流体制御量算出装置100は、制
御ゲイン出力手段92から出力された各制御ゲインにし
たがって、各比例流量制御弁9へのトータル流量信号Q
Fl15、QF19、QIIIIS、Q +tLSを算
出して、出力する。
本実施例によれば、上下加速度センサ15a、15b及
び15cからの入力信号に基づき、上下加速度センサ故
障判定手段91により、上下加速度センサ15a、15
b及び15cのいずれかが故障したと判定され、制御ゲ
イン補正信号が、制御ゲイン出力手段92に出力された
ときは、制御ゲイン出力手段92は、制御ゲインKI1
3、KP3、K11F3、K、1l13をすべてゼロに
設定して、上下加速度信号G FRN GFLSGll
に基づく制御系Cにおける制御を中止する一方、走行中
モードであるモード3ないし7におけるQMAXを、基
準値から所定値だけ小さくなるように補正して、制御系
Aおよび制御系りにおける各制御ゲインを小さな値に補
正しているから、制御系Aおよび制御系りにおけるサス
ペンション制御は緩やかなものとなり、制御系Cにおけ
る制御を中止したことによる乗り心地の悪化を最小限に
抑制することが可能になるし、また、制御系Bのロール
制御部54における制御ゲインK IF2 、K11m
2を、基準値から所定値だけ大きく補正するとともに、
制御系Eにおける制御ゲインにしを、基準値から、所定
値だけ大きく補正して、車両のロールを抑制する制御を
おこない、制御系Cにおいて、ロール制御を中止したこ
とにより生ずる走行安定性および乗り心地の低下を補償
しているので、修理などのために、車両を走行させるこ
とが可能になる。
び15cからの入力信号に基づき、上下加速度センサ故
障判定手段91により、上下加速度センサ15a、15
b及び15cのいずれかが故障したと判定され、制御ゲ
イン補正信号が、制御ゲイン出力手段92に出力された
ときは、制御ゲイン出力手段92は、制御ゲインKI1
3、KP3、K11F3、K、1l13をすべてゼロに
設定して、上下加速度信号G FRN GFLSGll
に基づく制御系Cにおける制御を中止する一方、走行中
モードであるモード3ないし7におけるQMAXを、基
準値から所定値だけ小さくなるように補正して、制御系
Aおよび制御系りにおける各制御ゲインを小さな値に補
正しているから、制御系Aおよび制御系りにおけるサス
ペンション制御は緩やかなものとなり、制御系Cにおけ
る制御を中止したことによる乗り心地の悪化を最小限に
抑制することが可能になるし、また、制御系Bのロール
制御部54における制御ゲインK IF2 、K11m
2を、基準値から所定値だけ大きく補正するとともに、
制御系Eにおける制御ゲインにしを、基準値から、所定
値だけ大きく補正して、車両のロールを抑制する制御を
おこない、制御系Cにおいて、ロール制御を中止したこ
とにより生ずる走行安定性および乗り心地の低下を補償
しているので、修理などのために、車両を走行させるこ
とが可能になる。
第6図は、他の実施例にかかるサスペンション特性制御
装置90による制御ゲインの補正制御のフローチャート
である。
装置90による制御ゲインの補正制御のフローチャート
である。
第6図の実施例においては、上下加速度センサ故障判定
手段91は、上下加速度センサ15a、15b及び15
cのすべてから、上下加速度信号G pa、 G FL
% G Rが人力されたときは、第5図の実施例と同様
に、制御ゲイン出力手段92に、制御ゲイン出力信号を
出力するが、上下加速度信号G FRまたはG FLが
入力されず、上下加速度センサ15aまたは15bが故
障していると判定したときには、第1制御ゲイン補正信
号を、他方、上下加速度信号G、が入力されず、上下加
速度センサ15cが故障していると判定したときは、第
2制御ゲイン補正信号を、それぞれ、制御ゲイン出力手
段92に出力するように構成され、さらに、横加速度微
分値算出手段94により算出された横方向横方向加速度
G、の微分値DG、が所定値以上か否かを、第2比較手
段95により判定し、横方向加速度G、の微分値DGL
が所定値[]G、、以上のときに、第3制御ゲイン補正
信号を、制御ゲイン出力手段92に出力するように構成
されている。
手段91は、上下加速度センサ15a、15b及び15
cのすべてから、上下加速度信号G pa、 G FL
% G Rが人力されたときは、第5図の実施例と同様
に、制御ゲイン出力手段92に、制御ゲイン出力信号を
出力するが、上下加速度信号G FRまたはG FLが
入力されず、上下加速度センサ15aまたは15bが故
障していると判定したときには、第1制御ゲイン補正信
号を、他方、上下加速度信号G、が入力されず、上下加
速度センサ15cが故障していると判定したときは、第
2制御ゲイン補正信号を、それぞれ、制御ゲイン出力手
段92に出力するように構成され、さらに、横加速度微
分値算出手段94により算出された横方向横方向加速度
G、の微分値DG、が所定値以上か否かを、第2比較手
段95により判定し、横方向加速度G、の微分値DGL
が所定値[]G、、以上のときに、第3制御ゲイン補正
信号を、制御ゲイン出力手段92に出力するように構成
されている。
すなわち、第6図において、まず、上下加速度センサ1
5a、15bおよび15cから、上下加速度センサ故障
判定手段91に、車両の上下方向に加わる上下加速度信
号G FRN G FL% G Rが入力される。上下
加速度センサ故障判定手段91は、上下加速度センサ1
5a、15b、15cのすべてから、上下加速度信号G
PI1% G FL% G *が入力されたときは、
上下加速度センサ15a、15bおよび15cは正常で
あると判定し、制御ゲイン出力信号を、制御ゲイン出力
手段92に出力し、基準マツプにしたがって、各制御ゲ
インを、流体制御量算出装置100に出力させ、基準マ
ツプにしたがった基準マツプ制御を実行させる。
5a、15bおよび15cから、上下加速度センサ故障
判定手段91に、車両の上下方向に加わる上下加速度信
号G FRN G FL% G Rが入力される。上下
加速度センサ故障判定手段91は、上下加速度センサ1
5a、15b、15cのすべてから、上下加速度信号G
PI1% G FL% G *が入力されたときは、
上下加速度センサ15a、15bおよび15cは正常で
あると判定し、制御ゲイン出力信号を、制御ゲイン出力
手段92に出力し、基準マツプにしたがって、各制御ゲ
インを、流体制御量算出装置100に出力させ、基準マ
ツプにしたがった基準マツプ制御を実行させる。
これに対して、上下加速度センサ15aまたは15bか
ら、上下加速度信号GFRまたはGPLが人力されない
ときは、車両のバウンス、ピッチおよびロールのいずれ
の変位も正しく検出し得ないから、上下加速度センサ故
障判定手段91は、第1制御ゲイン補正信号を、制御ゲ
イン出力手段92に出力し、第5図の実施例において、
上下加速度センサ故障判定手段91から制御ゲイン補正
信号が出力されたときと全く同様にして、制御ゲイン出
力手段92に、所定の制御ゲインの補正をおこなわせ、
基準マツプの補正をおこなわない他の制御ゲインととも
に、流体制御量算出装置100に出力させ、流体制御量
算出装置100において、各比例流量制御弁9へのトー
タル流量信号QFi15、Q FLS、QIII15、
Q RLSを算出させる。
ら、上下加速度信号GFRまたはGPLが人力されない
ときは、車両のバウンス、ピッチおよびロールのいずれ
の変位も正しく検出し得ないから、上下加速度センサ故
障判定手段91は、第1制御ゲイン補正信号を、制御ゲ
イン出力手段92に出力し、第5図の実施例において、
上下加速度センサ故障判定手段91から制御ゲイン補正
信号が出力されたときと全く同様にして、制御ゲイン出
力手段92に、所定の制御ゲインの補正をおこなわせ、
基準マツプの補正をおこなわない他の制御ゲインととも
に、流体制御量算出装置100に出力させ、流体制御量
算出装置100において、各比例流量制御弁9へのトー
タル流量信号QFi15、Q FLS、QIII15、
Q RLSを算出させる。
他方、上下加速度センサ15aおよび15bから、上下
加速度信号G FRおよびGFLが人力されたが、上下
加速度センサ15cから上下加速度信号G2人力されず
、上下加速度センサ15cのみが故障したと判定したと
きは、車両のロール変位のみは、検出可能であるから、
上下加速度センサ故障判定手段91は、第2制御ゲイン
補正信号を、制御ゲイン出力手段92に出力する。制御
ゲイン出力手段92は、第2制御ゲイン補正信号を受け
たときは、制御系Cのバウンス制御部64およびピッチ
制御部65における制御ゲインKB3、KP3をゼロに
補正して、制御系Cおけるバウンス制御およびピッチ制
御を中止するとともに、QlIAXを基準値から所定値
だけ小さく、たとえば、15LからIOLに補正する。
加速度信号G FRおよびGFLが人力されたが、上下
加速度センサ15cから上下加速度信号G2人力されず
、上下加速度センサ15cのみが故障したと判定したと
きは、車両のロール変位のみは、検出可能であるから、
上下加速度センサ故障判定手段91は、第2制御ゲイン
補正信号を、制御ゲイン出力手段92に出力する。制御
ゲイン出力手段92は、第2制御ゲイン補正信号を受け
たときは、制御系Cのバウンス制御部64およびピッチ
制御部65における制御ゲインKB3、KP3をゼロに
補正して、制御系Cおけるバウンス制御およびピッチ制
御を中止するとともに、QlIAXを基準値から所定値
だけ小さく、たとえば、15LからIOLに補正する。
次いで、第2仕較手段95により、横加速度微分値算出
手段93が算出した横方向加速度GLの微分値DGLが
所定値DGL、以上か否かが判定され、横方向加速度G
Lの微分値DGLが所定値DGL、以上のときには、比
較手段94は、第3制御ゲイン補正信号を、制御ゲイン
出力手段92に出力する。
手段93が算出した横方向加速度GLの微分値DGLが
所定値DGL、以上か否かが判定され、横方向加速度G
Lの微分値DGLが所定値DGL、以上のときには、比
較手段94は、第3制御ゲイン補正信号を、制御ゲイン
出力手段92に出力する。
制御ゲイン出力手段92は、第3制御ゲイン補正信号を
受けたときは、急旋回状態にあると判定されるので、急
旋回状態で、ブレーキがオンされた場合などに生ずるピ
ッチを抑制するた約に、制御系Bのピッチ制御部53に
おける制御ゲインKP2を、旋回モードであるモード4
ないし7において、基準値から所定値だけ大きくなるよ
うに、たとえば、0.05 L / (mm/ 5ec
)に設定する。
受けたときは、急旋回状態にあると判定されるので、急
旋回状態で、ブレーキがオンされた場合などに生ずるピ
ッチを抑制するた約に、制御系Bのピッチ制御部53に
おける制御ゲインKP2を、旋回モードであるモード4
ないし7において、基準値から所定値だけ大きくなるよ
うに、たとえば、0.05 L / (mm/ 5ec
)に設定する。
他方、第2比較手段94により、横加速度微分値算出手
段93が算出した横方向加速度GLの微分値DGLが所
定値DGtoのときは、制御系Bのピッチ制御部53に
おける制御ゲインK P 2の補正はおこなわない。
段93が算出した横方向加速度GLの微分値DGLが所
定値DGtoのときは、制御系Bのピッチ制御部53に
おける制御ゲインK P 2の補正はおこなわない。
こうして、補正された制御ゲインは、基準マツプの補正
されない制御ゲインとともに、制御ゲイン出力手段92
から、流体制御量算出装置100に出力され、流体制御
量算出装置100において、各比例流量制御弁9へのト
ータル流量信号Q□3、Q FLS、Q RIS、QR
LSが算出される。
されない制御ゲインとともに、制御ゲイン出力手段92
から、流体制御量算出装置100に出力され、流体制御
量算出装置100において、各比例流量制御弁9へのト
ータル流量信号Q□3、Q FLS、Q RIS、QR
LSが算出される。
本実施例によれば、さらに、上下加速度センサ15cの
みが故障し、上下加速度検出信号GFIlオよびGFL
に基づき、ロール制御が可能なときには、制御系Cにお
いて、バウンス制御およびピッチ制御のみを中止して、
ロール制御は継続して実行させているから、上下加速度
センサ15a、15b、15cが故障し、所望のサスペ
ンション制御が不可能になったことに起因する走行安定
性および乗り心地の低下を最小限に抑制することが可能
になる。
みが故障し、上下加速度検出信号GFIlオよびGFL
に基づき、ロール制御が可能なときには、制御系Cにお
いて、バウンス制御およびピッチ制御のみを中止して、
ロール制御は継続して実行させているから、上下加速度
センサ15a、15b、15cが故障し、所望のサスペ
ンション制御が不可能になったことに起因する走行安定
性および乗り心地の低下を最小限に抑制することが可能
になる。
第7図は、本発明のさらに他の実施例にかかるサスペン
ション特性制御装置90における制御ゲインの補正制御
を示すフローチャートである。。
ション特性制御装置90における制御ゲインの補正制御
を示すフローチャートである。。
第7図に示される実施例においては、上下加速度センサ
故障判定手段91が、上下加速度センサ15a、15b
、15cのいずれかが故障していると判定したときは、
さらに、第1比較手段93により、横加速度センサ16
の検出した横方向加速度G、が所定値CtO以上か否か
を判定される。
故障判定手段91が、上下加速度センサ15a、15b
、15cのいずれかが故障していると判定したときは、
さらに、第1比較手段93により、横加速度センサ16
の検出した横方向加速度G、が所定値CtO以上か否か
を判定される。
その結果、横方向加速度GLが所定値GLo以上のとき
、すなわち、車両が所定以上の旋回状態にあると判定さ
れたときは、第5図のフローチャートと全く同様の制御
ゲインの補正制御が実行され、他方、横方向加速度GL
が所定値CtO未満で、車両が所定未満の旋回状態にあ
る、すなわち、はぼ、直進状態にあると判定されたとき
は、すべての制御ゲインをゼロに補正して、専ら、ガス
ばね5 FL。
、すなわち、車両が所定以上の旋回状態にあると判定さ
れたときは、第5図のフローチャートと全く同様の制御
ゲインの補正制御が実行され、他方、横方向加速度GL
が所定値CtO未満で、車両が所定未満の旋回状態にあ
る、すなわち、はぼ、直進状態にあると判定されたとき
は、すべての制御ゲインをゼロに補正して、専ら、ガス
ばね5 FL。
5FR,5RL、 5RRにより、サスペンション制御
を実行させるように構成されている。
を実行させるように構成されている。
本実施例によれば、車両が、旋回状態にあり、各車輪の
ガスばね5FL、 5FR,5RL、5RR内の圧力が
、不均一であると認められるときにかぎって、第5図と
同様な緊急的なサスペンション制御をおこない、他方、
車両が、はぼ、直進状態にあり、各車輪のガスばね5F
L、5FR,5RL、 5RR内の圧力が、均一である
と認められるときは、必ずしも最適とはいえない第5図
の緊急的なサスペンション制御をおこなうことなく、専
ら、ガスばね5 FL。
ガスばね5FL、 5FR,5RL、5RR内の圧力が
、不均一であると認められるときにかぎって、第5図と
同様な緊急的なサスペンション制御をおこない、他方、
車両が、はぼ、直進状態にあり、各車輪のガスばね5F
L、5FR,5RL、 5RR内の圧力が、均一である
と認められるときは、必ずしも最適とはいえない第5図
の緊急的なサスペンション制御をおこなうことなく、専
ら、ガスばね5 FL。
5FR,5RL、 5RRにより、サスペンション制御
を実行させるようにしているので、走行安定性および乗
り心地の低下をより少なくして、車両を修理のためなど
に、走行させることが可能になる。
を実行させるようにしているので、走行安定性および乗
り心地の低下をより少なくして、車両を修理のためなど
に、走行させることが可能になる。
第8図は、本発明のさらに他の実施例にかかるサスペン
ション特性制御装置90における制御ゲインの補正制御
を示すフローチャートである。
ション特性制御装置90における制御ゲインの補正制御
を示すフローチャートである。
第8図に示される実施例においても、第7図の実施例と
全く同様に、上下加速度センサ故障判定手段91が、上
下加速度センサ15a、15b。
全く同様に、上下加速度センサ故障判定手段91が、上
下加速度センサ15a、15b。
15cのいずれかが故障していると判定したときは、さ
らに、第1比較手段93により、横加速度センサ16の
検出した横方向加速度GLが所定値GLO以上か否かを
判定される。
らに、第1比較手段93により、横加速度センサ16の
検出した横方向加速度GLが所定値GLO以上か否かを
判定される。
その結果、横方向加速度GLが所定値G、。以上のとき
、すなわち、車両が所定以上の旋回状態にあると判定さ
れたときは、第6図のフローチャートと全く同様の制御
ゲインの補正制御が実行され、他方、横方向加速度G、
が所定値G LO未渦で、車両が所定未満の旋回状態に
ある、すなわち、はぼ、直進状態にあると判定されたと
きは、すべての制御ゲインをゼロに補正して、専ら、ガ
スばね5 FL。
、すなわち、車両が所定以上の旋回状態にあると判定さ
れたときは、第6図のフローチャートと全く同様の制御
ゲインの補正制御が実行され、他方、横方向加速度G、
が所定値G LO未渦で、車両が所定未満の旋回状態に
ある、すなわち、はぼ、直進状態にあると判定されたと
きは、すべての制御ゲインをゼロに補正して、専ら、ガ
スばね5 FL。
5FR,5RL、 5RRにより、サスペンション制御
を実行させるように構成されている。
を実行させるように構成されている。
本実施例においては、第6図に示された実施例の効果に
加え、第7図の実施例と同様の効果を得ることができる
。
加え、第7図の実施例と同様の効果を得ることができる
。
本発明は、以上の実施例に限定されることなく特許請求
の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能で
あり、それらも本発明の範囲内に包含されるものである
ことはいうまでもない。
の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能で
あり、それらも本発明の範囲内に包含されるものである
ことはいうまでもない。
たとえば、前記実施例においては、車両のサスペンショ
ン装置は、ガスばね5を備えているが、第5図および第
6図に示されるように、制御ゲインの補正制御がおこな
われる場合には、本発明は、ガスばね5を備えていない
、いわゆるフルアクティブサスペンション装置にも適用
することができる。
ン装置は、ガスばね5を備えているが、第5図および第
6図に示されるように、制御ゲインの補正制御がおこな
われる場合には、本発明は、ガスばね5を備えていない
、いわゆるフルアクティブサスペンション装置にも適用
することができる。
さらに、第6図および第7図に実施例において、第5図
の実施例と同様に、さらに、制御系Bのロール制御にお
ける制御ゲインKRF2、KIR2を大きく補正し、お
よび/または、制御系Eにおける制御ゲインに6を大き
く補正するようにしてもよい。
の実施例と同様に、さらに、制御系Bのロール制御にお
ける制御ゲインKRF2、KIR2を大きく補正し、お
よび/または、制御系Eにおける制御ゲインに6を大き
く補正するようにしてもよい。
また、本発明において、各手段は、必ずしも物理的手段
を意味するものではなく、各手段の機能が、ソフトウェ
アによって実現される場合も、本発明は包含し、2以上
の手段の機能が、1つの物理的手段により実現される場
合も、また、1つの手段の機能が、2以上の物理的手段
により実現される場合も、本発明は包含する。
を意味するものではなく、各手段の機能が、ソフトウェ
アによって実現される場合も、本発明は包含し、2以上
の手段の機能が、1つの物理的手段により実現される場
合も、また、1つの手段の機能が、2以上の物理的手段
により実現される場合も、本発明は包含する。
発明の効果
本発明によれば、上下加速度検出手段が故障したときに
も、その後の車両の走行安定性および乗り心地の悪化を
最小限に抑制することのできる車両のサスペンション装
置を提供することが可能になる。
も、その後の車両の走行安定性および乗り心地の悪化を
最小限に抑制することのできる車両のサスペンション装
置を提供することが可能になる。
第1図は、本発明の実施例にかかる車両のサスペンショ
ン装置を含む車両の全体概略図である。 第2図は、油圧ポンプより流体シリンダ装置へ流体を供
給し、或いは、これらより流体を排出する油圧回路の回
路図である。第3A図、第3B図および第3C図は、コ
ントロールユニット内に設けられた流体供給量算出装置
のブロックダイアダラムである。第4図は、本発明の実
施例に係るサスペンション装置のサスペンション特性制
御装置のブロックダイアダラムであり、第5図は、第4
図のサスペンション特性制御装置による制御ゲインの補
正制御の一実施例を示すフローチャート、第6図は、別
の実施例を示すフローチャート、第7図は、他の実施例
を示すフローチャート、第8図は、さらに他の実施例を
示すフローチャートである。 1・・・・車体、 2PL・・・・左前輪、 2FII・・・・左後
輪、2RL・・・・右前輪、 2RR・・・・右
前輪、3・・・・流体シリンダ装置、 3FL・・・・左前輪用の流体シリンダ装置、3FR・
・・・右前輪用の流体シリンダ装置、3RL・・・・左
後輪用の流体シリンダ装置、3RR・・・・右後輪用の
流体シリンダ装置、3a・・・・シリンダ本体、 3b・・・・ピストン、 3c・・・・液圧室、 3d・・・・ピストンロッド、 4・・・・連通路、 4a、4b、4c、4d・・・・分岐連通路、5・・・
・ガスばね、 5FL・・・・左前輪用ガスばね、 5FR・・・・右前輪用ガスばね、 5RL・・・・左後輪用ガスばね、 5RR・・・・右後輪用ガスばね、 5 a、5 b、5 c、5 d・・・・ガスばねユニ
ッ5e・・・・ダイアフラム、 5f・・・・ガスばねのガス室、 5g・・・・ガスばねの液圧室、 ト、 8・・・・油圧ポンプ、 8a・・・・吐出管、 9・・・・比例流量制御弁、 9a・・・・圧力補償弁、 10・・・・流体通路、 12・・・・吐出圧針、 13・・・・液圧センサ、 14・・・・車高変位センサ、 15a、15b、15c・・・・上下加速度センサ、1
6・・・・横加速度センサ、 17・・・・コントロールユニット、 18・・・・舵角センサ、 19・・・・車速センサ、 20・・・・駆動源、 21・・・・パワーステアリング装置用油圧ポンプ、2
2・・・・アキュームレータ、 23F・・・・前輪側配管、 23R・・・・後輪側配管、 23FL・・・・左前輪側配管、 23PR・・・・右前輪側配管、 23RL・・・・左後輪側配管、 23RR・・・・右後輪側配管、 25 a、25 b、25 c、25 26・・・・切換えバルブ、 28・・・・アンロードリリーフ弁、 29・・・・リザーブタンク、 33・・・・開閉弁、 34・・・・電磁弁、 35・・・・リリーフ弁、 36・・・・イグニッションキ一連動弁、37・・・・
油圧ポンプリリーフ弁、 38・・・・リターンアキュムレータ、41・・・・バ
ウンス成分演算部、 42・・・・ピッチ成分演算部、 43・・・・ロール線分演算部、 44・・・・バウンス制御部、 45・・・・ピッチ制御部、 46・・・・ロール制御部、 50 a、50 b、50 c、50 d =微分器、
51・・・・ピッチ成分演算部、 d・・・・オリフィス、 52・・・・ロール成分演算部、 53・・・・ピッチ制御部、 54・・・・ロール制御部、 61・・・・バウンス成分演算部、 62・・・・ピッチ成分演算部、 63・・・・ロール線分演算部、 64・・・・バウンス制御部、 65・・・・ピッチ制御部、 66・・・・ロール制御部、 71・・・・ウォーブ制御部、 71a・・・・前輪側液圧比演算部、 71b・・・・後輪側液圧比演算部。 90・・・・サスペンション特性制御装置、91・・・
・上下加速度センサ故障判定手段、92・・・・制御ゲ
イン出力手段、 93・・・・第1比較手段、 94・・・・横加速度微分値算出手段、95・・・・第
2比較手段、 100・・・・流体制御量算出装置。 第5図 第 図 弗 図
ン装置を含む車両の全体概略図である。 第2図は、油圧ポンプより流体シリンダ装置へ流体を供
給し、或いは、これらより流体を排出する油圧回路の回
路図である。第3A図、第3B図および第3C図は、コ
ントロールユニット内に設けられた流体供給量算出装置
のブロックダイアダラムである。第4図は、本発明の実
施例に係るサスペンション装置のサスペンション特性制
御装置のブロックダイアダラムであり、第5図は、第4
図のサスペンション特性制御装置による制御ゲインの補
正制御の一実施例を示すフローチャート、第6図は、別
の実施例を示すフローチャート、第7図は、他の実施例
を示すフローチャート、第8図は、さらに他の実施例を
示すフローチャートである。 1・・・・車体、 2PL・・・・左前輪、 2FII・・・・左後
輪、2RL・・・・右前輪、 2RR・・・・右
前輪、3・・・・流体シリンダ装置、 3FL・・・・左前輪用の流体シリンダ装置、3FR・
・・・右前輪用の流体シリンダ装置、3RL・・・・左
後輪用の流体シリンダ装置、3RR・・・・右後輪用の
流体シリンダ装置、3a・・・・シリンダ本体、 3b・・・・ピストン、 3c・・・・液圧室、 3d・・・・ピストンロッド、 4・・・・連通路、 4a、4b、4c、4d・・・・分岐連通路、5・・・
・ガスばね、 5FL・・・・左前輪用ガスばね、 5FR・・・・右前輪用ガスばね、 5RL・・・・左後輪用ガスばね、 5RR・・・・右後輪用ガスばね、 5 a、5 b、5 c、5 d・・・・ガスばねユニ
ッ5e・・・・ダイアフラム、 5f・・・・ガスばねのガス室、 5g・・・・ガスばねの液圧室、 ト、 8・・・・油圧ポンプ、 8a・・・・吐出管、 9・・・・比例流量制御弁、 9a・・・・圧力補償弁、 10・・・・流体通路、 12・・・・吐出圧針、 13・・・・液圧センサ、 14・・・・車高変位センサ、 15a、15b、15c・・・・上下加速度センサ、1
6・・・・横加速度センサ、 17・・・・コントロールユニット、 18・・・・舵角センサ、 19・・・・車速センサ、 20・・・・駆動源、 21・・・・パワーステアリング装置用油圧ポンプ、2
2・・・・アキュームレータ、 23F・・・・前輪側配管、 23R・・・・後輪側配管、 23FL・・・・左前輪側配管、 23PR・・・・右前輪側配管、 23RL・・・・左後輪側配管、 23RR・・・・右後輪側配管、 25 a、25 b、25 c、25 26・・・・切換えバルブ、 28・・・・アンロードリリーフ弁、 29・・・・リザーブタンク、 33・・・・開閉弁、 34・・・・電磁弁、 35・・・・リリーフ弁、 36・・・・イグニッションキ一連動弁、37・・・・
油圧ポンプリリーフ弁、 38・・・・リターンアキュムレータ、41・・・・バ
ウンス成分演算部、 42・・・・ピッチ成分演算部、 43・・・・ロール線分演算部、 44・・・・バウンス制御部、 45・・・・ピッチ制御部、 46・・・・ロール制御部、 50 a、50 b、50 c、50 d =微分器、
51・・・・ピッチ成分演算部、 d・・・・オリフィス、 52・・・・ロール成分演算部、 53・・・・ピッチ制御部、 54・・・・ロール制御部、 61・・・・バウンス成分演算部、 62・・・・ピッチ成分演算部、 63・・・・ロール線分演算部、 64・・・・バウンス制御部、 65・・・・ピッチ制御部、 66・・・・ロール制御部、 71・・・・ウォーブ制御部、 71a・・・・前輪側液圧比演算部、 71b・・・・後輪側液圧比演算部。 90・・・・サスペンション特性制御装置、91・・・
・上下加速度センサ故障判定手段、92・・・・制御ゲ
イン出力手段、 93・・・・第1比較手段、 94・・・・横加速度微分値算出手段、95・・・・第
2比較手段、 100・・・・流体制御量算出装置。 第5図 第 図 弗 図
Claims (5)
- (1)各車輪に対し、車両のバネ上重量とバネ下重量と
の間に、それぞれ、流体シリンダ装置を有し、車高変位
を検出する車高変位検出手段と、前記流体シリンダ装置
の圧力を検出する圧力検出手段と、車両に加わる上下方
向の加速度を検出する上下加速度検出手段と備え、前記
車高変位検出手段、前記圧力検出手段および前記上下加
速度検出手段により検出された検出信号に基づき、車両
のバウンス、ピッチおよびロールを打ち消すように、サ
スペンション特性の制御ゲインを設定制御し、前記流体
シリンダ装置への作動流体の供給量、排出量を制御する
サスペンション特性制御装置を備えた車両のアクティブ
サスペンション装置において、前記上下加速度検出手段
が故障したとき、前記サスペンション特性制御装置が、
前記上下加速度検出手段の検出信号に基づくサスペンシ
ョン制御の制御ゲインをゼロになるように制御するとと
もに、前記車高変位検出手段および前記圧力検出手段の
検出信号に基づくサスペンション制御の制御ゲインを低
下させて、サスペンション制御を継続するように構成さ
れたことを特徴とする車両のサスペンション装置。 - (2)各車輪に対し、車両のバネ上重量とバネ下重量と
の間に、それぞれ、流体シリンダ装置を有し、車高変位
を検出する車高変位検出手段と、前記流体シリンダ装置
の圧力を検出する圧力検出手段と、車両の幅方向に配置
された2つのセンサおよびこれらのセンサと車両前後方
向に隔たった位置で、かつ、車両の幅方向に関して、こ
れらのセンサの間に配置された1つのセンサからなり、
車両に加わる上下方向の加速度を検出する上下加速度検
出手段と備え、前記車高変位検出手段、前記圧力検出手
段および前記上下加速度検出手段により検出された検出
信号に基づき、車両のバウンス、ピッチおよびロールを
打ち消すように、サスペンション特性の制御ゲインを設
定制御し、前記流体シリンダ装置への作動流体の供給量
、排出量を制御するサスペンション特性制御装置を備え
た車両のアクティブサスペンション装置において、前記
上下加速度検出手段を構成する前記センサの少なくとも
1つが故障したとき、前記上下加速度検出手段の検出信
号に基づき、車両のロールを打ち消すためのサスペンシ
ョン制御が可能のときには、前記サスペンション特性制
御装置が、前記上下加速度検出手段の検出信号に基づく
車両のバウンスおよびピッチを打ち消すための制御ゲイ
ンのみをゼロに制御するとともに、前記車高変位検出手
段および前記圧力検出手段の検出信号に基づくサスペン
ション制御の制御ゲインを低下させて、サスペンション
制御を継続するように構成されたことを特徴とする車両
のサスペンション装置。 - (3)前記サスペンション特性制御装置が、さらに、前
記車高変位検出手段の検出信号から算出された車高変位
速度に基づき、車両のバウンス、ピッチおよびロールを
打ち消すように、サスペンション特性の制御ゲインを設
定制御し、前記流体シリンダ装置への作動流体の供給量
、排出量を制御するように構成されるとともに、前記上
下加速度検出手段が故障したとき、車高変位速度に基つ
き、車両のロールを打ち消すように、前記流体シリンダ
装置への作動流体の供給量、排出量を制御するための制
御ゲインを大きく設定制御するように構成されたことを
特徴とする請求項(1)または(2)に記載の車両のサ
スペンション装置。 - (4)さらに、車両に加わる横方向の加速度を検出する
横加速度検出手段を備え、前記サスペンション特性制御
装置が、前記横加速度検出手段の検出信号に基づき、車
両の横方向の振動を打ち消すように、サスペンション特
性の制御ゲインを設定制御し、流体シリンダ装置への作
動流体の供給量、排出量を制御するように構成されると
ともに、前記上下加速度検出手段が故障したと判定した
とき、前記横加速度検出手段の検出信号に基づき、車両
の横方向の振動を打ち消すように、前記流体シリンダ装
置への作動流体の供給量、排出量を制御するための制御
ゲインを大きく設定制御するように構成されたことを特
徴とする請求項(1)ないし(3)のいずれか1項に記
載の車両のサスペンション装置。 - (5)前記流体シリンダ装置が、ガスばねを備え、車両
が所定以上の旋回状態にあるときに、前記上下加速度検
出手段が故障した場合にのみ、前記サスペンション特性
制御装置が、前記各制御ゲインの設定制御を実行し、所
定未満の旋回状態で、前記上下加速度検出手段が故障し
た場合には、サスペンション制御を中止するように構成
されたことを特徴とする請求項(1)ないし(4)のい
ずれか1項に記載の車両のサスペンション装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2145578A JP3048374B2 (ja) | 1990-06-04 | 1990-06-04 | 車両のサスペンション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2145578A JP3048374B2 (ja) | 1990-06-04 | 1990-06-04 | 車両のサスペンション装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0439108A true JPH0439108A (ja) | 1992-02-10 |
JP3048374B2 JP3048374B2 (ja) | 2000-06-05 |
Family
ID=15388342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2145578A Expired - Lifetime JP3048374B2 (ja) | 1990-06-04 | 1990-06-04 | 車両のサスペンション装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3048374B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994001988A2 (en) * | 1992-07-08 | 1994-01-20 | Lotus Cars Limited | A vehicle suspension system |
JP2015057347A (ja) * | 2014-12-24 | 2015-03-26 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | サスペンション制御装置 |
-
1990
- 1990-06-04 JP JP2145578A patent/JP3048374B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994001988A2 (en) * | 1992-07-08 | 1994-01-20 | Lotus Cars Limited | A vehicle suspension system |
WO1994001988A3 (en) * | 1992-07-08 | 1994-04-14 | Lotus Car | A vehicle suspension system |
US5619413A (en) * | 1992-07-08 | 1997-04-08 | Lotus Cars Limited | Vehicle suspension comprising an actuator connected between a vehicle body and wheel in which control of the actuator is dependent on hydraulic fluid pressure |
JP2015057347A (ja) * | 2014-12-24 | 2015-03-26 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | サスペンション制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3048374B2 (ja) | 2000-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03273916A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JP2944148B2 (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
US5893041A (en) | Suspension apparatus for changing characteristics of a vehicle suspension by controlling hydraulic cylinders | |
US5218545A (en) | Suspension apparatus of automotive vehicle with control system having a variable time constant | |
JPH0439108A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH02303910A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH0439111A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH0316815A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH03189219A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JP3048376B2 (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH0332914A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH0314714A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH0439114A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH02193749A (ja) | サスペンションとブレーキの総合制御装置 | |
JPH02155817A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JP2889280B2 (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JP3096048B2 (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH0438212A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH03182826A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JP2886620B2 (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH0538913A (ja) | 車両のサスペンシヨン装置 | |
JPH0585127A (ja) | 車両のサスペンシヨン装置 | |
JPH0585128A (ja) | 車両のサスペンシヨン装置 | |
JPH02141317A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH05238220A (ja) | 車両のサスペンション装置 |