JPH0438299Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438299Y2
JPH0438299Y2 JP1984179840U JP17984084U JPH0438299Y2 JP H0438299 Y2 JPH0438299 Y2 JP H0438299Y2 JP 1984179840 U JP1984179840 U JP 1984179840U JP 17984084 U JP17984084 U JP 17984084U JP H0438299 Y2 JPH0438299 Y2 JP H0438299Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
contact
holding plate
circuit board
inspection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984179840U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6194781U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984179840U priority Critical patent/JPH0438299Y2/ja
Publication of JPS6194781U publication Critical patent/JPS6194781U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0438299Y2 publication Critical patent/JPH0438299Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、ユニツト化された一群のコンタクト
プローブの先端をIC、LSI等の回路基板の検査点
に接触させて導通状態等の測定検査を行なう検査
装置に係り、特に一群のコンタクトプローブの
各々の後端部と測定検査器に連なるコードとの接
続構造の改良に関する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
従来、回路基板等の正規の導通状態が形成され
ているか否かを検査する装置としては、プローブ
支持板に多数のコンタクトプローブからなるプロ
ーブ群を所定の配列で複数組配置し、各コンタク
トプローブの先端を各プローブ群に対応する回路
基板のランド等に接触させるようにしたものが一
般に知られている(例えば、特開昭58−7835号公
報参照)。
ところで、この種の検査装置においては、回路
パターンの微細化、稠密化に伴ない、コンタクト
プローブを細径化するとともに高密度で正確に位
置設定する必要があり、装置の製作に多大な時間
と費用とを要するようになつてきている。そし
て、コンタクトプローブの細径化を実現するため
に、近来、プローブを単なる金属線で形成し、接
触圧をプローブの湾曲によつて得られるようにす
ることも提案されている(例えば、特開昭58−
2755号公報参照)。
ところが、従来の検査装置では、プローブ支持
板に配置されるプローブ配列を、検査すべき回路
パターンに合わせてその都度構成しているため、
例えば複数のプローブ群のうちの1つのプローブ
群のプローブ配列を変更する必要がある場合で
も、当該プローブ群のプローブ配列のみが異なる
プローブ支持板を新たに製作しなければならず、
検査効率が悪いとともに不経済である等の問題が
ある。
そこで本出願人は、先に特願昭58−250155号、
特願昭58−250156号において、一群のコンタクト
プローブをユニツト化してこれを支持板に着脱可
能に取付け、所要のプローブ群のプローブ配列を
変更する必要がある場合でも、当該プローブ群の
プローブ配列のみを容易に変更できるようにした
回路基板等の検査装置を提案した。
ところで、この種のプローブユニツトの中に
は、例えば直径が0.2mmのプローブを例えば0.4mm
のピツチ間隔で正方形状に170本前後支持したも
のがあるが、測定検査器に連なるコードと各コン
タクトプローブ後端との接続は、コンタクトプロ
ーブ後端にコードを直接はんだ付けするか、ある
いはコンタクトプローブに接続される端子にコー
ドを直接はんだ付けする方法を採るのが通例であ
る。
ところがこの方法では、プローブあるいはこれ
に対応する端子のピツチ間隔が極めて狭いため、
はんだ付け作業が容易でなく、またはんだ付けが
不良で充分な導通状態が得られなかつたり、ある
いははんだ量が多過ぎて隣接するプローブあるい
は端子がはんだにより短絡する等の問題がある。
〔考案の目的〕
本考案はかかる現況に鑑みなされたもので、測
定検査器に連なるコードとコンタクトプローブと
の接続が容易であり、隣接するコンタクトプロー
ブあるいは端子間が短絡するおそれがないととも
に、充分な導通状態が得られ、しかもプローブ配
列の変更に簡単に対応できる回路基板等の検査装
置を提供することを目的とする。
〔考案の概要〕
本考案の回路基板等の検査装置は、多数のコン
タクトプローブを平行に、かつそれらの先端と後
端を突出させて支持する支持ボードを有するプロ
ーブユニツトと、このプローブユニツトを脱着自
在に支持し、検査すべき回路基板にプローブユニ
ツトのコンタクトプローブの先端を向けて回路基
板に対し接近離隔するように相対移動可能な支持
枠体と、コンタクトプローブの後端を、測定検査
器に連なるコードに接続する接続手段とからな
り、前記支持枠体の回路基板に対する相対移動に
より各コンタクトプローブの先端を回路基板の検
査点に接触させて導通状態の測定検査を行なう検
査装置であつて、前記接続手段が、前記プローブ
ユニツトの後側において、コンタクトプローブに
直交する方向に、前記支持枠体に設けた段付孔に
背後から着脱可能に装置された保持板と、保持板
の前面に各コンタクトプローブに対応する位置に
設けられ、プローブユニツトの装着時に各コンタ
クトプローブの後端と接触して電気的に接続され
るプローブ接触部と、保持板の面方向に関してプ
ローブ接触部より外側で保持板に設けられ、前記
コードに接続されたはんだ付け部と、保持板に配
置された前記プローブ接触部とこれに対応するは
んだ付け部とを相互に接続する導電片とから構成
されていることを特徴とする。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図および第2図は本考案に係る検査装置の
一例を示すもので、図中、1はプローブユニツト
である。このプローブユニツト1は、第3図に示
すように四隅部に配した連結部材2を介して上下
に所要間隔で対向する上支持板3と下支持板4と
の間に所定の配列で例えば56ユニツト着脱交換
可能に挾持固定されている。そして、多数のプロ
ーブユニツト1を両支持板3,4間で挾持固定し
た状態で両支持板3,4を含む支持枠体を図示し
ない案内装置により上下動することにより、各プ
ローブユニツト1の下方に位置する例えば56個の
IC基板(図示せず)の検査を同時に行なうこと
ができるようになつている。
前記各プローブユニツト1は、第2図に示すよ
うに方形板状をなす上部支持ボード5および下部
支持ボード6と、これら両ボード5,6間に介装
されて両者の上下間隔を規制するユニツト支柱7
と上部支持ボード5とを連結するビス8と、ユニ
ツト支柱7と下部支持ボード6とをワツシヤ9を
介して連結するビス10とを備えており、前記両
支持ボード5,6は、前記各支持板3,4に穿設
された段付方形孔3a,4aに嵌入係止され、連
結支柱2aと固定ねじ2bとからなる連結部材2
により位置決め固定されている。
また、このプローブユニツト1には、第2図お
よび第4図に示すように前記両支持ボード5,6
の周縁部に長方形状に貫通配置された例えば172
本のピン状コンタクトプローブ11を備えてお
り、各コンタクトプローブ11の上端側すなわち
後端側は、上記上部支持ボード5に貫通固定され
ているとともに、各コンタクトプローブ11の下
端部すなわち先端部は、前記下部支持ボード6に
上下に摺動可能に挿通されている。また、各コン
タクトプローブ11の上端部は、第1図および第
2図に示すように測定検査器(図示せず)に連な
るコード13に接続装置12を介して接続されて
いる。
この接続装置12は、第1図、第2図、第5図
および第6図に示すように前記上支持板3の段付
孔3aの上方にある段付孔3b上に上部支持ボー
ド5の直近上方において着脱自在にはめ込まれた
保持板14を備えており、この保持板14の下面
の各コンタクトプローブ11に対応する位置に
は、各コンタクトプローブ11後端部と接触によ
り接続される例えば円形のプローブ接触部15が
プローブ配列に倣つて設けられている。
保持板14の下面側にはまた、第1図および第
5図に示すように、上部支持ボード5よりも大形
の保持板14の周縁にそつて前記コード13の先
端部がはんだ付けされる円形のはんだ付け部16
が適当間隔で配されている。そして、このはんだ
付け部16とこれに対応するプローブ接触部15
とは、保持板14に取付けた導電片17により相
互に電気的に接続されている。
各コンタクトプロブ11の前記両支持ボード
5,6間に位置する部分には、第2図に示すよう
に絶縁チユーブ18が被嵌されており、この部分
の途中の長手方向二箇所には、方形板状の2枚の
プローブ圧調整板19によりスライド可能に支持
されている。コンタクトプローブ11の両調整板
19間に位置する部分は、プローブに接触圧が加
わつた時に湾曲する部分であつて、プローブ先端
が下支持板4の下方にある図示しないIC基板の
ランドに接触した際には、両調整板19間のこの
部分が湾曲して接触時の衝撃を緩和するととも
に、そのスプリングバツクにより接触を確実なも
のとするように考慮されている。
また、前記2枚のプローブ圧調整板19は、ユ
ニツト支柱7の外周部に着脱可能に装着された筒
状の3本の位置決めスペーサ20により位置が固
定されており、これらの位置決めスペーサ20の
着脱交換によりその上下位置、特に両プローブ圧
調整板19の上下間隔が任意に選択できるように
なつている。そして、この上下間隔を広くするこ
とにより、コンタクトプローブ11が曲がり易く
なつてプローブ接触圧が低下するとともに、上下
間隔を狭くすることにより、コンタクトプローブ
11が曲がり難くなつてプローブ接触圧が高くな
るようになつている。
このように構成されたコンタクトプローブ11
の下端部分には、コンタクトプローブ11の下端
部分をスライド可能に案内する先端保護プレート
21が上下方向に変位可能に配設されている。
この先端保護プローブ21は、第2図および第
4図に示すように中央部に孔21aを有し前記下
支持板4の段付方形孔4aに嵌入可能な大きさの
方形板状に形成されており、その周縁部に穿設さ
れた多数のガイド孔22には、各コンタクトプロ
ーブ11の下端部分が遊嵌状態で収容され、外力
によるコンタクトプローブ11の先端寄り部分の
曲がりおよび先端の位置ずれが有効に防止される
ようになつている。
また、この先端保護プレート21は、前記下部
支持ボード6に設けた4個のスライド孔23、こ
のスライド孔23に遊嵌されたガイドピン24、
およびこのガイドピン24の下端に螺装されるビ
ス25を介して下部支持ボード6に上下に変位可
能に連結されており、かつ各ガイドピン24のま
わりに配したコイルばね26により常時下方に押
圧付勢されている。
測定検査に際しては、所定のプローブ配列を有
するプローブユニツト1が予め組込まれた上下の
支持板1,2を、所定の配列で配された多数の
IC基板(図示せず)の上方に位置させる。
これと同時にあるいは相前後して、図示しない
測定検査器に連なるコード13の端部を、第5図
および第6図に示すようにプローブ配列に合わせ
て選択された保持板14のはんだ付け部16に保
持板に設けた小孔を経て上方からそれぞれはんだ
付けする。そしてこの保持板14を各プローブユ
ニツト1の段部3b内にはめ込んで固定する。す
ると、各コンタクトプローブ11の後端部がプロ
ーブ接触部15に圧接され、これにより各コンタ
クトプローブ11とコード13とが導電片17を
介して相互に電気的に接続される。
このようにして各プローブユニツト1を測定検
査器(図示せず)に接続した後、上下の支持板
3,4からなる支持装置を所定のストロークで下
降させる。すると、先端保護プレート21の下面
がIC基板に接触し、両支持板3,4をさらに下
降させることにより先端保護プレート21がコイ
ルばね26の付勢力に抗して相対的に上昇する。
そして、各コンタクトプローブ11の先端がIC
基板のランド等の検査点に接触する。そこで、各
コンタクトプローブ11を介して導通検査を行な
う。
ところで、所要のコンタクトプローブ11が何
等かの理由で損傷した場合には、当該コンタクト
プローブ11を取外して交換する必要がある。
この場合には、まず上支持板3の段部3bには
め込まれて固定されている保持板14をはずし、
その後上下の支持板3,4間から必要なプローブ
ユニツト1を取出し、損傷したコンタクトプロー
ブ11のみあるいはユニツトごと交換して再組立
てする。そしてその後、保持板14を再度セツト
する。
このように、コード13をプローブ接触部15
に直接はんだ付けせず、外方にあるためピツチ間
隔を広くとることのできるはんだ付け部16には
んだ付けするようにしているので、はんだ付け作
業が容易であり、しかも充分なはんだ付けができ
るので確実な導通状態が得られる。また、はんだ
により、隣接するはんだ付け部16間が短絡する
おそれもない。
また、万一コード13が損傷して交換する必要
がある場合でも、その作業が容易である。
第7図および第8図は本考案の他の実施例を示
すもので、この実施例は前記実施例における接続
装置12に代えて接続装置32を用いたものであ
る。
この接続装置32は、プローブユニツト1の直
上位置にはめ込まれ上部支持ボード5よりも大形
の方形状をなす保持板34を備えており、この保
持板34の各コンタクトプローブ11に対応する
位置には、コンタクトプローブ11の後端部が圧
入される導電性の通孔35が設けられている。ま
た、保持板34の上面側には、前記通孔35より
も広いピツチ間隔ではんだ付け部36が設けら
れ、このはんだ付け部36にはコード13の先端
部がはんだ付けされるようになつている。そし
て、このはんだ付け部36と前記通孔35を構成
する導電筒体とは、保持板34の上面側に取付け
られた導電片37により相互に一体的に電気的に
接続されている。
このように構成することにより、はんだ付け部
36が保持板34の上面側に露出するので、はん
だ付け作業がより容易となる。また、通孔35と
コンタクトプローブ11とは圧入により接続され
るので、接続状態をより安定させることができ、
しかも接続状態を保持板34の上面側から容易に
確認することができる。
なお、通孔35は、第9図に示すように下端に
導電フランジを有しコンタクトプローブ11の後
端部が圧接する形式のものとしてもほぼ同様の効
果が得られる。
第10図は本考案のさらに他の実施例を示すも
ので、第7図あるいは第9図に示す構造の接続装
置32の通孔35に端子チツプ38を上方から圧
入して接続装置42を構成し、前記端子チツプ3
8の下端部をコンタクトプローブ11の後端部に
接触させるようにしたものである。端子チツプ3
8の下端面には、第9図に示すようにコンタクト
プローブ11の後端部の凸形状に倣つた凹部38
aが設けられ、コンタクトプローブ11との接触
状態が安定するように考慮されている。このよう
に構成しても前記各実施例と同様の効果が期待で
きる。
なお、端子チツプ38が圧入される導電筒体部
分は、端子チツプ38と導電片37とが確実に接
続されるのであれば必ずしも必要ではない。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案は、測定検査器に
連なるコードとコンタクトプローブとを接続する
接続手段を、プローブ支持枠体の背後に位置し各
コンタクトプローブに対応する位置に接触により
コンタクトプローブ後端と電気的に接続されるプ
ローブ接触部を有する保持板と、この保持板に設
けられ前記コードがはんだ付けされるはんだ付け
部と、保持板に配置され前記プローブ接触部とこ
れに対応するはんだ付け部とを相互に接続する導
電片とから構成しているので、コンタクトプロー
ブあるいはこれに対応するプローブ接触部のピツ
チ間隔が狭くても、はんだ付けが必要なはんだ付
け部のピツチ間隔は広くすることができる。この
ため、コードとコンタクトプローブとの接続が容
易となり、隣接するコンタクトプローブ間が短絡
したり、あるいははんだ付けが不充分で充分な導
通状態が得られない等の不具合がない。また、本
考案では、一群の配列のコンタクトプローブをプ
ローブユニツトとしてまとめ、それを交換可能と
してあるので、コンタクトプローブの配列の変更
に直ちに対応することができ、また、プローブユ
ニツトの装着により、保持板のプローブ接触部と
コンタクトプローブ後端が自動的に接触して電気
的に接続がなされ、プローブユニツトの取出しに
よりプローブ接触部とコンタクトプローブ後端の
接続が自動的に断たれる。一方、保持板は、支持
枠体に設けた段付孔に背後から着脱自在に装着さ
れているので、プローブ配列の変更に対応させて
容易に交換することができ、また、故障時の交換
作業も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部平面図、
第2図はプローブユニツトの構成を示す部分縦断
面図、第3図は検査装置の全体構成を示す概略斜
視図、第4図は第2図の底面図、第5図は接続装
置を下面側から見た部分拡大図、第6図は第5図
の−線断面図、第7図ないし第10図は本考
案の他の異なる実施例をそれぞれ示す説明図であ
る。 1……プローブユニツト、3……上支持板、3
b……段付孔、4……下支持板、5……上部支持
ボード、6……下部支持ボード、7……ユニツト
支柱、11……コンタクトプローブ、12,3
2,42……接続装置、13……コード、14,
34……保持板、15……プローブ接触部、1
6,36……はんだ付け部、17,37……導電
片、35……通孔、38……端子チツプ、38a
……凹部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 多数のコンタクトプローブを平行に、かつそ
    れらの先端と後端を突出させて支持する支持ボ
    ードを有するプローブユニツトと、このプロー
    ブユニツトを脱着自在に支持し、検査すべき回
    路基板にプローブユニツトのコンタクトプロー
    ブの先端を向けて回路基板に対し接近離隔する
    ように相対移動可能な支持枠体と、コンタクト
    プローブの後端を、測定検査器に連なるコード
    に接続する接続手段とからなり、前記支持枠体
    の回路基板に対する相対移動により各コンタク
    トプローブの先端を回路基板の検査点に接触さ
    せて導通状態の測定検査を行なう検査装置であ
    つて、前記接続手段が、前記プローブユニツト
    の後側において、コンタクトプローブに直交す
    る方向に、前記支持枠体に設けた段付孔に背後
    から着脱可能に装着された保持板と、保持板の
    前面に各コンタクトプローブに対応する位置に
    設けられ、プローブユニツトの装着時に各コン
    タクトプローブの後端と接触して電気的に接続
    されるプローブ接触部と、保持板の面方向に関
    してプローブ接触部より外側で保持板に設けら
    れ、前記コードに接続されたはんだ付け部と、
    保持板に配置された前記プローブ接触部とこれ
    に対応するははんだ付け部とを相互に接続する
    導電片とから構成されていることを特徴とする
    回路基板等の検査装置。 2 プローブ接触部が、コンタクトプローブの後
    端部が圧入または圧接される導電性通孔である
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の回路基板
    等の検査装置。 3 プローブ接触部が、保持板に貫通配置され先
    端がコンタクトプローブの後端に接触する端子
    チツプである実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の回路基板等の検査装置。
JP1984179840U 1984-11-27 1984-11-27 Expired JPH0438299Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984179840U JPH0438299Y2 (ja) 1984-11-27 1984-11-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984179840U JPH0438299Y2 (ja) 1984-11-27 1984-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194781U JPS6194781U (ja) 1986-06-18
JPH0438299Y2 true JPH0438299Y2 (ja) 1992-09-08

Family

ID=30737405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984179840U Expired JPH0438299Y2 (ja) 1984-11-27 1984-11-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438299Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06784Y2 (ja) * 1986-10-17 1994-01-05 理化電子株式会社 電子部品の検査用治具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163968U (ja) * 1983-04-20 1984-11-02 株式会社フジクラ プリント回路板検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6194781U (ja) 1986-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6160412A (en) Impedance-matched interconnection device for connecting a vertical-pin integrated circuit probing device to integrated circuit test equipment
JPH022547B2 (ja)
JP3327534B2 (ja) 基板検査装置、基板製造方法及びバンプ付き基板
JP4175492B2 (ja) プリント基板検査治具
JPH0438299Y2 (ja)
US6049214A (en) Universal printed circuit board inspection apparatus, and method of using same
KR0155573B1 (ko) 반도체 디바이스의 검사장치
JPH045025Y2 (ja)
JPH0413662Y2 (ja)
JP2002048818A (ja) 垂直型プローブカード
JP2913617B2 (ja) 縦型プローブカード
KR101531767B1 (ko) 프로브 카드
JP2609860B2 (ja) プリント基板検査治具用ピン
JPH0329175B2 (ja)
JPS6338862B2 (ja)
JPH11121547A (ja) ウェーハ測定治具、テストヘッド装置およびウェーハ測定装置
JPH0413666Y2 (ja)
JPH09236619A (ja) 縦型プローブカード
JPS62162388A (ja) プリント配線板用検査装置
JPS6332256B2 (ja)
JPH08129048A (ja) 狭ピッチic用コンタクトボードの接地強化板
JPS6228782Y2 (ja)
JPS6161560B2 (ja)
JPS6267469A (ja) プリント配線板検査機用アダプタ
JP2948802B2 (ja) 電気接続用部材