JPH0413662Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413662Y2
JPH0413662Y2 JP17983984U JP17983984U JPH0413662Y2 JP H0413662 Y2 JPH0413662 Y2 JP H0413662Y2 JP 17983984 U JP17983984 U JP 17983984U JP 17983984 U JP17983984 U JP 17983984U JP H0413662 Y2 JPH0413662 Y2 JP H0413662Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
probe
contact
cord
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17983984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6194780U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17983984U priority Critical patent/JPH0413662Y2/ja
Publication of JPS6194780U publication Critical patent/JPS6194780U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0413662Y2 publication Critical patent/JPH0413662Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、ユニツト化された一群のコンタクト
プローブの先端をIC,LSI等の回路基板の検査点
に接触させて導通状態等の測定検査を行なう検査
装置に係り、特に一群の各コンタクトプローブの
後端部と測定検査器に連なるコードとの接続構造
の改良に関する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
従来、回路基板等の正規の導通状態が形成され
ているか否かを検査する装置としては、プローブ
支持板に多数のコンタクトプローブからなるプロ
ーブ群を所定の配列で複数組配置し、各コンタク
トプローブの先端を各プローブ群に対応する回路
基板に知られている(例えば、特開昭58−7835号
公報参照)。
ところで、この種の検査装置においては、回路
パターンの微細化、稠密化に伴ない、コンタクト
プローブを細径化するとともに高密度で正確に位
置設定する必要があり、装置の製作に多大な時間
と費用とを要するようになつてきている。そし
て、コンタクトプローブの細径化を実現するため
に、近来、プローブを単なる金属線で形成し、接
触圧をプローブの湾曲によつて得るようにするこ
とも提案されている(例えば、特開昭58−2755号
公報参照)。
ところが、従来の検査装置では、プローブ支持
板に配置されるプローブ配列を、検査すべき回路
パターンに合わせてその都度構成しているため、
例えば複数のプローブ群のうちの1つのプローブ
群のプローブ配列を変更する必要がある場合で
も、当該プローブ群のプローブ配列のみが異なる
プローブ支持板を新たに製作しなければならず、
検査効率が悪いとともに不経済である等の問題が
ある。
そこで本出願人は、先に特願昭58−250155号、
特願昭58−250156号において、一群のコンタクト
プローブをユニツト化してこれを支持板に着脱可
能に取付け、所要のプローブ群のプローブ配列を
変更する必要がある場合でも、当該プローブ群の
プローブ配列のみを容易に変更できるようにした
回路基板等の検査装置を提案した。
ところで、この種のプローブユニツトの中に
は、例えば直径が0.2mmのプローブを例えば0.4mm
のピツチ間隔で正方形状に170本前後支持したも
のがあるが、測定検査器に連なるコードと各コン
タクトプローブ後端との接続は、コンタクトプロ
ーブ後端にコードを直接はんだ付けするか、ある
いはコンタクトプローブに接続される端子にコー
ドをはんだ付けする方法を採るのが通例である。
ところが、コンタクトプローブにコードを直接
はんだ付けする場合には、コンタクトプローブの
交換時あるいはプローブ配列の変更時の取扱いが
容易でなく、また端子にコードをはんだ付けする
場合には、多数のしかも小形とならざるを得ない
端子へのはんだ付け作業が容易でないという問題
がある。
また、いずれの場合も、はんだ付け箇所が相互
に極めて接近しているため、はんだ付けが不良で
充分な接続状態が得られなかつたり、あるいはは
んだにより隣接プローブ間が短絡するおそれがあ
る。
〔考案の目的〕
本考案はかかる現況に鑑みなされたもので、測
定検査器に連なるコードとコンタクトプローブと
の接続が容易でしかも充分な導通状態が得られ、
またコンタクトプローブあるいはコードの交換も
容易な回路基板等の検査装置を提供することを目
的とする。
〔考案の概要〕
本考案は、測定検査器に連なるコードとコンタ
クトプローブとを接続する接続手段を、コンタク
トプローブ支持装置の背後に位置し各コンタクト
プローブに対応する位置に貫通孔が設けられた保
持板と、この保持板の貫通孔に背後から圧入固定
され先端が各コンタクトプローブの後端に接触す
る端子と、この端子の外周部にその後端から前端
へ向けて軸方向途中まで設けられた凹溝部と、こ
の凹溝部の先端に連続し前記端子の先端と後端を
結ぶ軸線に交わる方向に設けた孔とから構成し、
前記コードの先端を孔に挿入するとともに凹溝部
に嵌入して端子の軸方向後方に引出し、これを前
記保持板の貫通部に圧入することにより端子とコ
ードとを連結して電気的に接続し、もつてコード
とコンタクトプローブとの接続を、特殊工具やは
んだ付けを要することなく行なうことができるよ
うにしたことを特徴とする。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図および第2図は本考案に係る検査装置の
一例を示すもので、図中1はプローブユニツトで
ある。このプローブユニツト1は、第3図に示す
ように四隅部に配した連結部材2を介して上下に
所要間隔で対向する上支持板3と下支持板4との
間に、所定の配列で例えば56ユニツト着脱交換可
能に挾持固定されている。そして、多数のプロー
ブユニツト1を両支持板3,4間で挾持固定した
状態で両支持板3,4を図示しない案内装置によ
り上下動することにより、各プローブユニツト1
の下方に位置する例えば56個のIC基板(図示せ
ず)の検査を同時に行なうことができるようにな
つている。
前記各プローブユニツト1は、第2図に示すよ
うに方形板状をなす上部支持ボード5および下部
支持ボード6と、これら両ボード5,6間に介装
されて両者の上下間隔を規制するユニツト支柱7
と、このユニツト支柱7と上部支持ボード5とを
連結するビス8と、ユニツト支柱7と下部支持ボ
ード6とをワツシヤ9を介して連結するビス10
とを備えており、前記両支持ボード5,6は、前
記各支持板3,4に穿設された段付方形孔3a,
4aに嵌入係止され、連結支柱2aと固定ねじ2
bとからなる連結部材2により位置決め固定され
ている。
また、このプローブユニツト1には、第2図お
よび第4図に示すように前記両支持ボード5,6
の周縁部に長方形状に貫通配置された例えば172
本のピン状コンタクトプローブ11を備えてお
り、各コンタクトプローブ11の上端側すなわち
後端側は、上記上部支持ボード5に貫通固定され
ているとともに、各コンタクトプローブ11の下
端部は、前記下部支持ボード6に上下に摺動可能
に挿通されている。
また各コンタクトプローブ11の上端部は、第
1図および第2図に示すように測定検査器(図示
せず)に連なるコード13に接続装置12を介し
て接続されている。
この接続装置12は、第1図および第2図に示
すように、前記上支持板3の段付孔3aの上端の
段部3b上に上部支持ボード5の直近上方におい
て着脱自在にはめ込まれた支持板14と、この保
持板14の各コンタクトプローブ11に対応する
位置に穿設したテーパ孔14aに上方すなわち背
後から圧入固定される逆切頭円錐形状の端子15
とを備えており、この端子15を介して前記コー
ド13とコンタクトプローブ11上端部(後端
部)とが電気的に接続されるようになつている。
すなわち、端子15には、第5図および第6図
に示すようにその外周面に端子15の上端からす
なわち後端から下端すなわち先端へ向けて軸方向
途中まで設けた凹溝部16aと、この凹溝部16
aの先端に連続し端子15の先端中央と後端中央
を結ぶ軸線に直交して直径方向に設けた貫通孔1
6bとがそれぞれ設けられており、第7図に示す
ように前記コード13の先端を貫通孔16bに挿
入しこれに引き続く部分を凹溝部16aに嵌入し
て端子15の軸方向後方に立上げた状態で端子1
5をテーパ孔14aに圧入することにより、端子
15とコード13とが一体に連結されて電気的に
接続されるようになつている。
また、前記端子15の下端面には、第5図およ
び第7図に示すように、軸心位置にコンタクトプ
ローブ11の上端部の形状に倣つた円錐状の凹部
17が設けられており、この凹部17にコンタク
トプローブ11の上端部を嵌入して接触させるこ
とにより、充分な接触導通状態が確保されるよう
に考慮されている。
各コンタクトプローブ11の前記両支持ボード
5,6間に位置する部分には、第2図に示すよう
に絶縁チユーブ18が被嵌されており、この部分
の途中の長手方向二箇所は、方形板状の2枚のプ
ローブ圧調整板19によりスライド可能に支持さ
れている、コンタクトプローブ11の両調整板1
9間に位置する部分は、プローブに接触圧が加わ
つた時に湾曲する部分であつて、プローブ先端が
下支持板4の下方にある図示しないIC基板のラ
ンドに接触した際には、両調整板19間のこの部
分が湾曲して接触時の衝撃を緩和するとともに、
そのスプリングバツクにより接触を確実なものと
するように考慮されている。
また、前記2枚のプローブ圧調整板19は、第
2図に示すように前記ユニツト支柱7の外周部に
着脱可能に装着された筒状の3本の位置決めスペ
ーサ20により位置が固定されており、これらの
位置決めスペーサ20の着脱交換によりその上下
位置、特に両プローブ圧調整板19の上下間隔が
任意に選択できるようになつている。そしてこの
上下間隔を広くすることにより、前記コンタクト
プローブ11が曲がり易くなつてプローブ接触圧
が低下するとともに、上下間隔を狭くすることに
より、コンタクトプローブ11が曲がり難くなつ
てプローブ接触圧が高くなるようになつている。
このように構成されたコンタクトプローブ11
の下端部分には、コンタクトプローブ11の下端
部分をスライド可能に案内する先端保護プレート
21が上下方向に変位可能に配設されている。
この先端保護プレート21は、第2図および第
4図に示すように中央部に孔21aを有し前記下
支持板4の段付方形孔4aに嵌入可能な大きさの
方形板状に形成されており、その周縁部に穿設さ
れた多数のガイド孔22には、各コンタクトプロ
ーブ11の下端部分が遊嵌状態で収容され、外力
によるコンタクトプローブ11の先端寄り部分の
曲がりおよび先端の位置ずれが有効に防止される
ようになつている。
またこの先端保護プレート21は、前記下部支
持ボード6に設けた4個のスライド孔23、この
スライド孔23に遊嵌されたガイドピン24、お
よびこのガイドピン24の下端に螺装されるビス
25を介して下部支持ボード6に上下に変位可能
に連結されており、かつ各ガイドピン24のまわ
りに設けたコイルばね26により常時下方に押圧
付勢されている。
測定検査に際しては、所定のプローブ配列を有
するプローブユニツト1が予め組込まれた上下の
支持板1,2を、所定の配列で配された多数の
IC基板(図示せず)の上方に位置させる。
これと同時にあるいは相前後して、図示しない
測定検査器に連なるコード13の端部を第7図に
示すように端子15の貫通孔16bおよび凹溝部
16aに挿入配置する。そしてこの状態で、端子
15をプローブ配列に対応する保持板14のテー
パ孔14aに上方から圧入する。すると、端子1
5はテーパ孔14aへの圧入により保持板14に
固定されるとともに、コード13はテーパ孔14
a内面と凹溝部16a内面との間に挾持され端子
15と一体に固定される。
次いで、保持板14を上支持板3の段付孔3a
の段部3bに第2図に示すようにはめ込むと、第
1図および第7図に示すように各端子15下端の
凹部17に各コンタクトプローブ11上端が嵌入
接触し、端子15とコンタクトプローブ11とが
電気的に接続される。
このようにして各プローブユニツト1を測定検
査器(図示せず)に接続した後、上下の支持板
3,4からなる支持装置を所定のストロークで下
降させる。すると、先端保護プレート21の下面
がIC基板に接触し、さらに両支持板3,4を下
降させることにより先端保護プレート21がコイ
ルばね26の付勢力に抗して相対的に上昇する。
そして、各コンタクトプローブ11の先端がIC
基板のランド等の検査点に接触する。そこで、各
コンタクトプローブ11を介して導通検査を行な
う。
ところで、同時に検査すべき多数のIC基板の
うちのいくつかの種類が変更になり、当該プロー
ブユニツト1のプローブ配列を変更する必要があ
る場合には、これに伴なつて端子15の配列も変
更する必要がある。
この場合には、まず上支持板3の上方位置には
め込まれている保持板14をはずし、その後保持
板14に固定されている端子15を下面側から押
圧してテーパ孔14aから抜き出す。すると、こ
れと同時に凹溝部16aおよび貫通孔16bに挿
入配置されていたコード13も端子15との固定
が解除される。
次いで、新たなブロツク配列に対応する位置に
テーパ孔14aを有する保持板14を用意し、そ
の各テーパ孔14aにコード13が凹溝部16a
および貫通孔16bに配された各端子15を圧入
固定する。そしてその後、この保持板14を上支
持板3の段部3b上にはめ込み、各端子15と新
たな配列の各コンタクトプローブ11とを接続す
る。
一方、所要のコンタクトプローブ11が何等か
の理由で損傷したり、あるいはコード13が損傷
した場合には、まず保持板14をはずし、その後
プローブユニツト1を取外してコンタクトプロー
ブ11を交換したり、端子15をテーパ孔14a
から抜き出してコード13を交換する。そしてそ
の後、検査装置を再組立てする。
このように、端子15とコード13とをはんだ
付けにより固定せず、端子15の凹溝部16aお
よび貫通孔16bにコード13の端部を挿入配置
し、これをテーパ孔14a内に圧入することによ
り端子15とコード13とを接続するようにして
いるので、接続作業が容易で、しかもはんだによ
り隣接端子15間が短絡する等の不都合がない。
また、端子15とコード13との接続は、端子1
5をテーパ孔14aに圧入するだけでよく、また
その分離は、端子15をテーパ孔14aから抜き
出すだけでよいので、作業が容易で特殊工具を要
しない。
また、コード13の端部は、凹溝部16aおよ
び貫通孔16bにL形に屈曲した状態で配されて
いるので、多少強い力でコード13を引張つても
コード13が端子15から分離するおそれがな
い。
さらにまた、端子15とコンタクトプローブ1
1とは接触により接続されているので、コンタク
トプローブ11の交換、配列変更時およびコード
13の交換時に便宜であり、しかも端子15下端
の凹部17により充分な導通状態が容易に得られ
る。
端子15の形状あるいはその下端に設けた凹部
17の形状は、特に前記実施例のものに限定され
るものではなく、保持板14のテーパ孔14aに
圧入した際にコード13を固定できたり、あるい
は接触により充分な導通状態が得られる等の所期
の効果が達成できればどのような形状でもよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案は、各コンタクト
プローブ後端と測定検査器に連なるコードとを接
続する接続手段を、プローブ支持装置の背後に位
置し各コンタクトプローブに対応する位置に貫通
孔が設けられた保持板と、この保持板の貫通孔に
背後から圧入固定され先端が各コンタクトプロー
ブに接触する端子と、この端子の外周部にその後
端から先端へ向けて軸方向途中まで設けられた凹
溝部と、この凹溝部の先端に連続し端子の先端と
後端を結ぶ軸線に交わる方向に設けた孔とを備
え、コードの先端を、孔内に挿入するとともに凹
溝部に嵌入して端子の軸方向後方に引出し、これ
を保持板の貫通部に圧入することにより端子とコ
ードとを連結して電気的に接続するようにしてい
るので、コードとコンタクトプローブとの接続が
容易でしかも充分な導通状態が得られ、またコン
タクトプローブあるいはコードの交換も容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部縦断面
図、第2図はプローブユニツトの構成を示す部分
縦断面図、第3図は検査装置の全体構成を示す概
略斜視図、第4図は第2図の底面図、第5図は接
続装置の詳細を示す断面部分図、第6図は第5図
の要部平面図、第7図は接続装置にコードを固定
した状態を示す断面図である。 1……プローブユニツト、3……上支持板、4
……下支持板、5……上部支持ボード、6……下
部支持ボード、7……ユニツト支柱、1……コン
タクトプローブ、12……接続装置、13……コ
ード、14……保持板、14a……テーパ孔、1
5……端子、16a……凹溝部、16b……貫通
孔、17……凹部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 多数のピン状コンタクトプローブを支持する
    支持装置と、この支持装置を検査すべき回路基
    板に対向して移動させる装置と、各コンタクト
    プローブ後端を、測定検査器に連なるコードに
    接続する接続手段とからなり、前記支持装置の
    回路基板に対する相対移動により各コンタクト
    プローブの先端を回路基板の検査点に接触させ
    て導通状態の測定検査を行なう検査装置であつ
    て、前記接続手段が、支持装置の背後に位置し
    各コンタクトプローブに対応する位置に貫通孔
    が設けられた保持板と、この保持板の貫通孔に
    背後から圧入固定され先端が各コンタクトプロ
    ーブの後端に接触する端子と、この端子の外周
    部にその後端から先端に向けて途中まで設けら
    れた凹溝部と、この凹溝部の先端に連続し前記
    端子の先端と後端を結ぶ軸線に交わる方向に形
    成した孔とを備え、前記コードの先端を、前記
    孔に挿入するとともに凹溝部に嵌入して端子の
    軸方向後方に引出し、これを前記保持板の貫通
    孔に圧入することにより端子とコードとを連結
    し電気的に接続したことを特徴とする回路基板
    等の検査装置。 2 保持板をコンタクトプローブ支持装置の背後
    の孔内に着脱自在にはめこんだ実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の回路基板等の検査装置。
JP17983984U 1984-11-27 1984-11-27 Expired JPH0413662Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17983984U JPH0413662Y2 (ja) 1984-11-27 1984-11-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17983984U JPH0413662Y2 (ja) 1984-11-27 1984-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194780U JPS6194780U (ja) 1986-06-18
JPH0413662Y2 true JPH0413662Y2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=30737404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17983984U Expired JPH0413662Y2 (ja) 1984-11-27 1984-11-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413662Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6194780U (ja) 1986-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6160412A (en) Impedance-matched interconnection device for connecting a vertical-pin integrated circuit probing device to integrated circuit test equipment
US5818248A (en) Loaded board test fixture with integral translator fixture for testing closely spaced test sites
JP3505495B2 (ja) 基板検査用検査治具、該検査治具を備えた基板検査装置および基板検査用検査治具の組立方法
JPH022547B2 (ja)
US6424163B1 (en) Test fixtures for contacting assembled printed circuit boards
JP4175492B2 (ja) プリント基板検査治具
KR20050030546A (ko) 접속핀
JPH0413662Y2 (ja)
JPH01143977A (ja) 印刷回路基板の電子検査装置用アダプタ
US6049214A (en) Universal printed circuit board inspection apparatus, and method of using same
JPH0438299Y2 (ja)
KR0155573B1 (ko) 반도체 디바이스의 검사장치
JPH045025Y2 (ja)
JP2002048818A (ja) 垂直型プローブカード
JPH07288271A (ja) 集積回路用測定電極
JP3125450B2 (ja) プリント配線板の検査治具
JP2000030829A (ja) Icソケット
JPH0419503Y2 (ja)
JPS6240539Y2 (ja)
JP2609860B2 (ja) プリント基板検査治具用ピン
JP3134516B2 (ja) プリント配線板の検査治具
KR200163941Y1 (ko) 웨이퍼 검사용 프로브카드
JPH0340940B2 (ja)
JPH05215814A (ja) 半導体デバイスの検査装置
JPS6338862B2 (ja)