JPH0438211A - リヤサスペンション装置 - Google Patents

リヤサスペンション装置

Info

Publication number
JPH0438211A
JPH0438211A JP13948990A JP13948990A JPH0438211A JP H0438211 A JPH0438211 A JP H0438211A JP 13948990 A JP13948990 A JP 13948990A JP 13948990 A JP13948990 A JP 13948990A JP H0438211 A JPH0438211 A JP H0438211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
wheel
vehicle body
car body
side link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13948990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Nozaki
野崎 博路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP13948990A priority Critical patent/JPH0438211A/ja
Publication of JPH0438211A publication Critical patent/JPH0438211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両のリヤサスペンション装置、詳しくは、
パラレルリンクやマルチリンクあるいはダブルウィツシ
ュボーンサスペンション等のリヤサスペンション装置に
関する。
(従来の技術) 近年、車両に対する要求は一段と高度化する傾向にあり
、例えば、砂利道や舗装路の継目などを通過するときの
ように、路面の微小突起を乗り越した場合のライドハー
シュネス振動を抑制して乗心地を改善したり、あるいは
、旋回時や制動時におけるトー角変化を適正化して操安
性を向上したりすることが求められている。
これらの乗り心地や操安性を向上するうえで、サスペン
ション装置、特に、リヤサスペンション装置の果たす役
割は大きく、このようなリヤサスペンション装置として
は、例えば、第8.9図に示すダブルウィツシュボーン
形式のものがある。
このリヤサスペンション装置は、車幅方向に延在するア
ッパーアーム1およびロアーアーム2によって、車体側
のサスペンションメンバ3に車輪が揺動自在に支持され
て構成している。なお、4はアッパーアームブツシュ、
5はロアーアームブツシュである。
ライドハーシュネス振動の対策としてサスペンションの
リンクの車体側連結点の前後方向のコンプライアンス(
可撓性)を太き(することが有効であり、前記各ブツシ
ュ4.5の剛性を低めに設定すれば、前記ライドハーシ
ュネス振動を抑制でき、乗心地を改善できる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来のリヤサスペンション装
置にあっては、アッパーアーム1およびロアーアーム2
とサスペンションメンバ3との間に、アッパーアームブ
ツシュ4およびロアーアームブツシュ5を設ける構成と
なっていたため、該ブツシュ4,5の剛性を低くして前
後方向に十分なコンプライアンスをとった場合、乗り心
地を改善できる反面、横方向の剛性が低下し、好ましく
ないコンプライアンスステアが生じることによって、制
動時および横力作用時に後車輪のトー角がトーアウト方
向へ変化して操安性が損なわれてしまう。すなわち、キ
ャンバ−角の制御はサスペンション部材のレイアウト等
に制約されるため、ライドハーシュネス振動を抑制する
ことによる乗心地の向上と、制動時および横力作用時の
操安性との両立がなされないといった問題点があった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、
ライドハーシュネス振動を効果的に抑制しつつ、制動時
および横力作用時には後車輪にトーアウト変化を生じさ
せないリヤサスペンション装置を提供することを課題と
している。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するために、後車輪を少なく
とも前後2つのリンクで車体側に支持するリヤサスペン
ション装置において、前記各リンクを車体側に揺動可能
に連結支持するとともに、該各リンク中の後側リンクの
車輪側端部近傍にリンク支持棒の一端を連結して設け、
該リンク支持棒の他端を前記後側リンクの車体側連結点
よりも後方の所定点で車体に連結支持するように構成し
ている。
(作用) 本発明では、前後2つのリンクが車体側を支点として揺
動可能に取り付けられ、リンク中の後側リンクの車輪側
端部近傍が、咳後側リンクの車体側連結点よりも後方で
車体に連結されたリンク支持棒によって支持される。す
なわち、リンク取付はブツシュの剛性を低くすることに
よりサスペンションの前後方向のコンプライアンスが十
分に確保された状態でも制動時および横力作用時には、
前側リンクの車輪支持点が後側リンクの車輪支持点より
も車体内側に入り込み、後車輪のトー角がゼロあるいは
トーイン方向へとなるように制御され、横方向の剛性が
維持される。
したがって、ライドハーシュネス振動の抑制を図りつつ
、制動時および横力作用時の後車輪のトーアウト変化を
回避して操安性の向上が図られる。
(実施例) 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1〜7図は本発明に係るリヤサスペンション装置の一
実施例を示し、後車輪を少なくとも前後2つのリンク(
またはロッド)で車体側に支持するパラレルリンクやマ
ルチリンクあるいはダブルウィツシュボーンサスペンシ
ョン等のリヤサスペンション装置に適用した例である。
まず、構成を説明する。
本実施例のリヤサスペンション装置は、その概念的な構
成を第1図に示すように、ロアーリンク6を構成する前
側リンク7および後側リンク8が第1連結点7aおよび
第2連結点8aで車体側のサスペンションメンバ3に揺
動可能に連結されている。
後側リンク8にはリンク支持棒をなすコンプレッション
ロッド9の一端が連結して設けられ、コンプレッション
ロッド9の他端は後側リンク8の第2連結点8aの略前
後方向の後方位置になる第3連結点9aで連結支持され
ている。後側リンク8の略中央位置には、第1制御リン
クである第1コントロールリンク10の一端が連結して
設けられ、第1コントロールリンク10の他端に、第2
制御リンクである第2コントロールリンク11の一端が
回動自在に連結支持されるとともに、第2コントロール
リンク11の他端に、アッパーリンク12の車体側端1
2aが連結され、コントロールリンク11の屈折部位1
1a カサスペンションメンバ3車体側のピボット位置
13に揺動可能に連結支持されている。なお、!は車体
前後方向に延びる揺動の中心線である。
第2図は第1図のロアーリンク6を上から見た構成を示
し、第1図と同一の部材には同一番号を付している。
14は車輪15を装着するアクスルであり、アクスル1
4は前側リンク7および後側リンク8の各車輪支持点7
b、 8bによって支持されている。一方、前側リンク
7および後側リンク8はそれぞれ第1連結点7a、第2
連結点8aを介してサスペンションメンバ3に連結され
るが、これらの連結点7a、Baにはゴム等の弾性体を
含むリンクブツシュが介在している。さらに、後側リン
ク8には、コンプレッションロッド9の一端9bが連結
して設けられており、コンプレッションロッド9は第3
連結点8bを介してサスペンションメンバ3に連結され
る。
第3図は第1図のアッパーリンク12およびロアーリン
ク6を後ろから見た構成を示し、第1図と同一の部材に
は同一番号を付している。
略弓形状の第1コントロールリンク10の一端10aは
後側リンク8の略中央位置に連結され、一方、他端10
bは略し字状の第2コントロールリンク11の一端11
bに回動自在に支持される。第2コントロールリンク1
1は、その屈折部位11aがサスペンションメンバ3車
体側のピボット位置13に揺動可能に連結支持されてお
り、他端lieにはアッパーリンク12の車体側端12
aが連結されている。そして、アシストリンクを介して
アッパーリンク12の他方端12bとアクスル14とが
連結されている。
次に、作用を説明する。
第4図の制動時の状態説明図において、制動トルクによ
って車輪15に力F1が作用すると、前側リンク7は第
1連結点78回りに揺動し、車輪支持点7bが車両の内
方に引き込まれるとともに、後側リンク8は第2連結点
8a回りに揺動して、車輪支持点8bが車両の内方に引
き込まれるが、後側リンク8はコンプレッションロッド
9と連結されているため、車輪支持点8bが車両の内方
に引き込まれる量は、前側リンク70車輪支持点7bが
車両の内方に引き込まれる量と比較して小さなものとな
る。
すなわち、制動時に後車輪のトー角がゼロあるいはトー
イン方向へとなる。
第5図の横力作用時の状態説明図において、車輪15に
横力F2が作用すると、前側リンク7に対して後側リン
ク8はコンプレッションロッド9と連結されているため
、車両の横方向への剛性が前側リンク7に比較して高く
なる。すなわち、前述した制動時の状態と同様に、制動
時に後車輪のトー角がゼロあるいはトーイン方向へとな
る。
また、第6図に示すように、バウンド時において、アッ
パーリンク12およびロアーリンク6がそれぞれ右回り
に回転するが、第2コントロールリンク11の屈折部位
11aから一端11b部までの距離と、屈折部位11a
から他端11c部までの距離とがそれぞれ調節されるこ
とにより、ロアーリンク6の引き込み量に対してアッパ
ーリンク12の相対的な引き込み量を制御することがで
き、第7図に示すように、キャンバ−角の制御が行われ
る。したがって、キャンバ−角の制御はサスペンション
部材のレイアウト等に制約されることなく、自由なレイ
アウトを採ることができる。
このように、本実施例では、前側リンク7が車体側の第
1連結点7aを支点として揺動可能に取り付けられるの
に対し、後側リンク8がコンプレッションロッド9によ
って支持されるようになっているので、制動時および横
力作用時には、前側リンク7の車輪支持点7bを後側リ
ンク8の車輪支持点8cよりも車体内側へと回り込ませ
ることができ、すなわち、後側リンク8の車体内方への
回り込みを防止でき、後車輪15のトー角をゼロあるい
はトーイン方向へと変化させることができる。
したがって、本実施例では、ライドハーシュネ大振動を
抑えるために、前側リンク、後側リンクの車体側連結点
のブツシュの剛性を低くして前後方向に十分なコンプラ
イアンスをとった場合でも、後側リンクの車体内方への
回り込みを防止でき、旋回特性のニュートラルステアあ
るいはアンダーステア傾向を強めて操安性の向上を図る
ことができる。
したがって、ライドハーシュネス振動を抑制して乗り心
地の改善を図るとともに、旋回時、制動時の操安性を確
保することができる。
なお、本実施例においては、ロアーリンクとアッパーリ
ンクとを有するサスペンションに本発明を適用した例を
示したが、前後2つのリンクで車輪を支持する、いわゆ
るパラレルリンク式のサスペンション装置に本発明を適
用してもよいことはいうまでもない。
(効果) 本発明によれば、ライドハーシュネス振動を効果的に抑
制しつつ、制動時および横力作用時には後側リンクの車
体内方への回り込みを防止でき、後車輪にトーアウト変
化を生じさせず、操安性の向上したリヤサスペンション
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜7図は本発明に係るリヤサスペンション装置の一
実施例を示す図であり、第1図はその概念的な構成図、
第2図は第1図のロアーリンク6を上から見た構成図、
第3図は第1図のアッパーリンク12およびロアーリン
ク6を後ろから見た構成図、第4図は制動時の状態を説
明するための回、第5図は横力作用時の状態を説明する
ための図、第6図はバウンド時の状態を説明するための
図、第7図はバウンドによるキャンバ角の変化を示す図
、第8図は従来例のリヤサスペンション装置を後ろから
見た概略構成図、第9図は従来例のリヤサスペンション
装置を上から見た概略構成図である。 3・・・・・・サスペンションメンバ、6・・・・・・
ロアーリンク(リンク)、7・・・・・・前側リンク、 8・・・・・・後側リンク、 7a・・・・・・第1連結点、 8a・・・・・・第2連結点、 9・・・・・・コンブレッジシンロッド(リンク支持棒
)、10・・・・・・第1コントロールリンク(第1制
御リンク)11・・・・・・第2コントロールリンク第
2制御リンク)、11a・・・・・・屈折部位、 12・・・・・・アッパーリンク、 13・・・・・・ピボット位置、 14・・・・・・アクスル。 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)後車輪を少なくとも前後2つのリンクで車体側に
    支持するリヤサスペンション装置において、前記各リン
    クを車体側に揺動可能に連結支持するとともに、該各リ
    ンク中の後側リンクの車輪側端部近傍にリンク支持棒の
    一端を連結して設け、該リンク支持棒の他端を前記後側
    リンクの車体側連結点よりも後方の所定点で車体に連結
    することを特徴とするリヤサスペンション装置。
  2. (2)前記リンクに第1制御リンクの一端を連結して設
    け、該第1制御リンクの他端に第2制御リンクの一端を
    回動自在に連結支持するとともに、該第2制御リンクの
    他端にアッパーリンクの車体側端を連結し、該第2制御
    リンクの所定部位を車体側のピボット位置に揺動可能に
    連結支持することを特徴とする請求項1記載のリヤサス
    ペンション装置。
JP13948990A 1990-05-29 1990-05-29 リヤサスペンション装置 Pending JPH0438211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13948990A JPH0438211A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 リヤサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13948990A JPH0438211A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 リヤサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0438211A true JPH0438211A (ja) 1992-02-07

Family

ID=15246453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13948990A Pending JPH0438211A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 リヤサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438211A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030021450A (ko) * 2001-09-06 2003-03-15 현대자동차주식회사 차량용 현가장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030021450A (ko) * 2001-09-06 2003-03-15 현대자동차주식회사 차량용 현가장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0675814B1 (en) Suspension system of front wheels for a vehicle
US5435591A (en) Steerable front wheel suspension for vehicle
EP0754575A2 (en) A semi-trailing arm rear suspension for a vehicle
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
US5158320A (en) Suspension system for vehicles
JPH04283114A (ja) ツイストビーム式サスペンション
JP2009029254A (ja) 車両用フロントサスペンション装置
JP2569714B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JP2001163024A (ja) キャンバー角制御タイプサスペンションシステム
JPH0438211A (ja) リヤサスペンション装置
JPS6331812A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JP3144207B2 (ja) トーションビーム式リヤサスペンション
EP0338547B1 (en) Suspension of vehicle having links arranged to intersect a common inboard pivot axis
JP2007168517A (ja) 車両用サスペンション構造
JP2761044B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0525929Y2 (ja)
JPH0238107A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH055682B2 (ja)
JPS6261441B2 (ja)
JPH0585119A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH0214907A (ja) 独立懸架式リアサスペンション構造
JPH08238913A (ja) フロントサスペンション装置
JPH03213414A (ja) 独立懸架式サスペンション
JP2985896B2 (ja) リヤサスペンション
JPH0370611A (ja) 車両のサスペンション装置