JPS6261441B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6261441B2
JPS6261441B2 JP18132383A JP18132383A JPS6261441B2 JP S6261441 B2 JPS6261441 B2 JP S6261441B2 JP 18132383 A JP18132383 A JP 18132383A JP 18132383 A JP18132383 A JP 18132383A JP S6261441 B2 JPS6261441 B2 JP S6261441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
arms
arm
wheel support
rear wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18132383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6071308A (ja
Inventor
Hitoshi Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP18132383A priority Critical patent/JPS6071308A/ja
Publication of JPS6071308A publication Critical patent/JPS6071308A/ja
Publication of JPS6261441B2 publication Critical patent/JPS6261441B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/202Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid having one longitudinal arm and two parallel transversal arms, e.g. dual-link type strut suspension
    • B60G3/205Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid having one longitudinal arm and two parallel transversal arms, e.g. dual-link type strut suspension with the pivotal point of the longitudinal arm being on the vertical plane defined by the wheel rotation axis and the wheel ground contact point

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のリヤサスペンシヨンに関す
るものである。
(従来技術) 従来より、自動車のリヤサスペンシヨンとし
て、例えば特開昭54−153422号公報に開示される
ように、左右の後輪をそれぞれ回転自在に支持す
る車輪支持体と、車体横方向に配置され、上記車
輪支持体の前後部をそれぞれ車体内方に連結する
上下方向に揺動可能な2本のアームと、上記車輪
支持体またはアームの車輪支持体連結部付近を車
体に連結し後輪に加わる車体前後方向の力を分担
する連結部材とからなるものは知られている。そ
して、上記各部材は、それぞれその長さや配置状
態等が車体の左右で対称になつている。
ところで、自動車のステアリング特性として
は、操縦性および走行安定性を良好なものにする
上で旋回時のステアリング特性を右旋回の場合と
左旋回の場合とで同じにすることが好ましいこと
は知られている。
しかるに、従来の自動車においては、左右の車
輪(前輪または後輪)に加わる車体重量荷重のア
ンバランスやドライブシヤフトと車輪の回転中心
輪とのなす角が左右で相違することなどに起因し
てステアリング特性が右旋回の場合と左旋回の場
合とで相違する、いわゆる偏向特性になつてお
り、操縦性および走行安定性の向上を十分に図り
得ていないのが現状であつた。
そして、このような問題を解決する一つの方途
として、上述の如きリヤサスペンシヨンにおい
て、車体横方向に配置されたアームの車体側連結
部に設けるブツシユのばね定数を左右で変え、旋
回走行時に後輪に作用する横力(コーナリングフ
オース)によるトー変化量を調整して右もしくは
左方向の偏向特性を補正するようにしたものが提
案されている(実開昭56−141805号公報参照)。
しかし、このものでは、ブツシユのばね定数を変
えてトー変化量を微妙に調整することが困難であ
るため、実用性に欠ける嫌いがある。
(発明の目的) 本発明の目的は、旋回走行時における左右の後
輪に作用する外力により生じるトー変化量を、上
述の如くブツシユのばね定数を左右で変えて調整
するのではなく、車体横方向に配置されたアーム
を左右で非対称にして調整することにより、偏向
特性の補正を容易になし得るようにするものであ
る。
(発明の構成) 上記目的を達成するため、本発明の構成は、左
右の後輪をそれぞれ回転自在に支持する車輪支持
体と、車体横方向に配置され、上記車輪支持体の
前後部をそれぞれ車体内方に連結する上下方向に
揺動可能な2本のアームと、上記車輪支持体また
はアームの車輪支持体連結部付近を車体に連結し
後輪に加わる車体前後方向の力を分担する連結部
材とからなる自動車のリヤサスペンシヨンにおい
て、上記2本のアームのうち少なくとも1本のア
ームを左右で非対称にすることにより、旋回走行
時における左右の後輪に作用する外力より生じる
トー変化量に差異を持たせ、このトー変化量の差
異によつて右もしくは左方向の偏向特性を打消す
ようにしたものである。
(発明の効果) したがつて、本発明によれば、旋回走行時にお
ける左右の後輪のトー変化量を調整して偏向特性
を打消すように補正することができるので、右旋
回の場合と左旋回の場合とのステアリング特性を
同一にして操縦性および走行安定性の向上を大巾
に図ることができる。しかも、上記トー変化量の
調整は、車体横方向に配置されたアームを左右で
非対称にすることによつて微妙にかつ容易に行う
ことができ、実用化を図る上で有利である。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図および第2図は本発明の第1実施例に係
る自動車のリヤサスペンシヨンを示す。この自動
車のステアリング特性はアンダステアリング特性
に設定されているが、該アンダステアリング特性
は、左旋回の場合が右旋回の場合よりもアンダス
テアリング傾向が大きくなつている、つまり左方
向の偏向特性を有しているものである。
第1図および第2図において、1a,1bは左
右の後輪2L,2Rをそれぞれ回転自在に支持す
る車輪支持体、3a,3bおよび4a,4bは左
側または右側の後輪2L,2R近傍において車体
横方向にほぼ平行に配置された前後2本の棒状の
アームであつて、該両前後アーム3a,3bおよ
び4a,4bは、それぞれその基端部が車体前後
方向にほぼ平行な軸心を有する弾性ブツシユ5を
介して車体(サブフレーム6)に上下方向に揺動
自在に連結されているとともに、先端部が車体前
後方向にほぼ平行な軸心を有する弾性ブツシユ7
を介して上記車輪支持体1a,1bの前後部に回
動自在に連結されていて、車輪支持体1a,1b
を車体内方に上下方向に揺動可能に連結しかつ後
輪2L,2Rに加わる車体横方向の力をその長さ
方向に受けて分担する左右のサスペンシヨンアー
ム8a,8bを構成している。
また、9a,9bは車体前後方向に配置された
連結部材としてのテンシヨンリンクであつて、該
各テンシヨンリンク9a,9bの前端部は車体B
に、後端部は上記車輪支持体1a,1bの下部に
それぞれ車体横方向にほぼ平行な軸心を有する弾
性ブツシユ10,11を介して回動自在に連結さ
れていて、後輪2L,2Rに加わる車体前後方向
の力をその長さ方向に受けて分担するように設け
られている。
そして、上記左右の各々前後2本のアーム3
a,3b,4a,4bのうち前側のアーム3a,
3bは左右で車体横方向の長さが等しく対称にな
つており、かつ後述の右側のアーム4bの車体横
方向の長さとも等しく設定されているが、後側の
アーム4a,4bは、その左側のアーム4aの長
さが右側のアーム4aの長さよりも長くなるよう
に設定されて非対称になつており、よつて左側の
アーム4aの車体横方向長さが他のアーム3a,
3b,4bよりも長くなつていて左右のサスペン
シヨンアーム8a,8bが非対称になつており、
旋回走行時における左右の後輪2L,2Rのバン
プによるトー変化量が自動車の左方向の偏向特性
を打消すように相違して構成されている。尚、1
2は後輪2L,2Rの昇降を緩衝するためのスト
ラツトである。
次に、上記実施例の作用効果について説明する
に、自動車が左方向に旋回走行した場合には、遠
心力により車体が右側に傾き、右側のサスペンシ
ヨンアーム8bの構成部材たる前後2本のアーム
3b,4bがそれぞれその車体側連結部(弾性ブ
ツシユ5)を中心点として上方に回動しつつ右側
の後輪2Rがバンプする。この際、上記前後2本
のアーム3b,4bは車体横方向長さが等しいた
め、該各アーム3b,4bと車輪支持体1bとの
連結部(弾性ブツシユ7)が車体内方に同じだけ
変位することになり、右側の後輪2Rがバンプに
よつてトー変化を生じることはほとんどない。
一方、自動車が右方向に旋回走行した場合に
は、上述の場合とは逆に車体が左側に傾き、左側
のサスペンシヨンアーム8aの構成部材たる前後
2本のアーム3a,4aがそれぞれその車体側連
結部を中心点として上方に回動しつつ左側の後輪
2Lがバンプする。この際、上記前後2本のアー
ム3a,4aは、前側のアーム3aの車体横方向
の長さが後側のアーム4bの車体横方向の長さよ
りも短いため、該前側のアーム3aと車輪支持体
1aとの連結部が後側のアーム4aと車輪支持体
1aとの連結部より車体内方に大きく変位するこ
とになり、左側の後輪2Lがバンプによつてトー
イン側に変化する。従つて、トーイン側に変化す
ることによつて右側に比べ左側の後輪2Lのグリ
ツプ力が大きく、コーナリングパワーが大きくな
り、左旋回時に比べ右旋回時のアンダステア特性
が強くなる。
このように左右の後輪2L,2Rのバンプによ
るトー変化量の差異は、予め自動車自体が有する
左方向の偏向特性を打消すように設定されている
ので、自動車のアンダステアリング特性を左旋回
の場合と右旋回の場合とで同一にすることがで
き、よつて旋回走行時における操縦性および走行
安定性の向上を図ることができる。
しかも、上記トー変化量の差異は、左右各2本
のアーム3a,3b,4a,4bのうち左後側の
アーム4aの車体横方向長さを他のアーム3a,
3b,4aの車体横方向長さよりもどれだけ長く
設定するかによつて決まるものであるため、その
調整を微妙にかつ容易に行うことができ、実用上
有利である。
第3図ないし第5図は、それぞれ本発明を上記
第1実施例の場合と同様に左方向の偏向特性を有
する自動車のリヤサスペンシヨンに適用したその
他の実施例を示したものであるが、左方向の偏向
特性を打消すべく旋回走行時における左右の後輪
のバンプによるトー変化量に差異を生じさせる構
成が第1実施例と異なる。
すなわち、第3図に示す本発明の第2実施例
は、左右の各々前後2本のアーム3a,3b,4
a,4bのうち前側のアーム3a,3bを、その
右側のアーム3bの車体横方向長さが左側のアー
ム3aよりも長くなるように非対称にし、つまり
右前側のアーム3bの車体横方向長さを他のアー
ム3a,4a,4bの車体横方向長さよりも長く
し、左側の後輪2Lのバンプによるトー変化量を
零としつつ、右側の後輪2Rをバンプによつてト
ーアウト側に変化させるように構成したものであ
る。また、第4図に示す第3実施例は、右前側の
アーム3bの水平面に対する取付け角αを他のア
ーム3a,4a,4bの取付け角βよりも大きく
し、上記第2実施例の場合と同様に左側の後輪2
Lのバンプによるトー変化量を零としつつ、右側
の後輪2Rをバンプによつてトーアウト側に変化
させるように構成したものである。さらに、第5
図に示す第4実施例は、左後側のアーム4aの水
平面に対する取付け角α′を他のアーム3a,3
b,4bの取付け角β′よりも大きくし、上記第
1実施例の場合と同様に右側の後輪2Rのバンプ
によるトー変化量を零としつつ、左側の後輪2L
をバンプによつてトーイン側に変化させるように
構成したものである。そして、これら各実施例の
場合においても、第1実施例の場合と同様の効果
を奏することができるのは勿論である。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、その他種々の変形例を包含するものであ
る。例えば、上記各実施例では、自動車の偏向特
性を打消すために、左右の各々前後2本のアーム
3a,3b,4a,4bのうち前又は後側のアー
ムを左右で長さや取付け角を変えて非対称とした
が、本発明は、1本のアームに限らず2本のアー
ムをその長さ又は取付け角を異ならせて非対称と
してもよい。また、アームの長さと取付け角とを
異ならせて非対称としてもよい。要は、各々前後
2本のアーム3a,4aまたは3b,4bで構成
される左右のサスペンシヨンアーム8a,8bを
非対称にし、旋回走行時における左右の後輪2
L,2Rに作用する外力により生じるトー変化量
の差異により自動車の偏向特性を打消すように構
成すればよいのである。
また、上記各実施例では、本発明を、左方向の
偏向特性を有する自動車のリヤサスペンシヨンに
適用した場合について述べたが、右方向の偏向特
性つまり右旋回の場合が左旋回の場合よりもアン
ダステアリング傾向が大きい特性を有する自動車
のリヤサスペンシヨンにも同様に適用できるのは
言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図お
よび第2図は第1実施例を示し、第1図は平面
図、第2図は車体後方から見た背面図であり、第
3図は第2実施例を示す模式平面図、第4図およ
び第5図はそれぞれ第3および第4実施例を示す
模式背面図である。 1a,1b……車輪支持体、2L,2R……後
輪、3a,3b,4a,4b……アーム、9a,
9b……テンシヨンリンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 左右の後輪をそれぞれ回転自在に支持する車
    輪支持体と、車体横方向に配置され、上記車輪支
    持体の前後部をそれぞれ車体内方に連結する上下
    方向に揺動可能な2本のアームと、上記車輪支持
    体またはアームの車輪支持体連結部付近を車体に
    連結し後輪に加わる車体前後方向の力を分担する
    連結部材とからなる自動車のリヤサスペンシヨン
    において、上記2本のアームのうち少なくとも1
    本のアームは左右で非対称になつていて、旋回走
    行時における左右の後輪に作用する外力により生
    じるトー変化量が右もしくは左方向の偏向特性を
    打消すように相違して構成されていることを特徴
    とする自動車のリヤサスペンシヨン。
JP18132383A 1983-09-28 1983-09-28 自動車のリヤサスペンション Granted JPS6071308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18132383A JPS6071308A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 自動車のリヤサスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18132383A JPS6071308A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 自動車のリヤサスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6071308A JPS6071308A (ja) 1985-04-23
JPS6261441B2 true JPS6261441B2 (ja) 1987-12-22

Family

ID=16098673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18132383A Granted JPS6071308A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 自動車のリヤサスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071308A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100353633C (zh) * 2004-05-11 2007-12-05 北京理工大学 电动汽车驱动电机防过温保护器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217408U (ja) * 1985-07-18 1987-02-02
JPH0781390B2 (ja) * 1991-12-17 1995-08-30 極東産機株式会社 壁紙貼り付け装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100353633C (zh) * 2004-05-11 2007-12-05 北京理工大学 电动汽车驱动电机防过温保护器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6071308A (ja) 1985-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63145112A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
JPS62149505A (ja) リヤサスペンシヨン
US5158320A (en) Suspension system for vehicles
JP2001163024A (ja) キャンバー角制御タイプサスペンションシステム
JPS6261441B2 (ja)
JP3159978B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0274408A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2005506922A (ja) 車両のホイール・アッセンブリを懸架するための方法及び装置
JPS6141768B2 (ja)
JPS6331812A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPS6261442B2 (ja)
JPH04224413A (ja) リヤサスペンション構造
JPH055682B2 (ja)
KR0114409Y1 (ko) 자동차의 현가장치
JP3200854B2 (ja) 操舵駆動輪用サスペンションの組立て方法
JPS6144694B2 (ja)
JP2547570B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPS6053409A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPH0433645B2 (ja)
JPH0214907A (ja) 独立懸架式リアサスペンション構造
JPH05229326A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH08238913A (ja) フロントサスペンション装置
JPH0427042B2 (ja)
JPS6222405Y2 (ja)
JPS6246361B2 (ja)