JPH0437565A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH0437565A
JPH0437565A JP14452090A JP14452090A JPH0437565A JP H0437565 A JPH0437565 A JP H0437565A JP 14452090 A JP14452090 A JP 14452090A JP 14452090 A JP14452090 A JP 14452090A JP H0437565 A JPH0437565 A JP H0437565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
timer
dma transfer
dma
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14452090A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kawaguchi
匡 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14452090A priority Critical patent/JPH0437565A/ja
Publication of JPH0437565A publication Critical patent/JPH0437565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は印刷すべき情報をメモリに記憶し、DMA転送
により印刷部に転送する記録装置に関するものである。
【従来の技術】
従来のプリンタでは、例えばビットマツプ・メモリ内に
ビットパターンで展開されたプリント情報を印字部へ転
送する場合、転送効率を向上させるために、マイクロプ
ロセサはその情報転送には関与せず、DMA (ダイレ
クト・メモリ・アクセス)転送によってこれを行うのが
一般的である。 ビットマツプメモリから印字部へ印字情報をDMA転送
するこの種の装置では、DMA転送が全て終了する時間
を予め設定しておき、その時間を経過した後、DMA転
送途中の転送エラーの有無を判別するように構成されて
いた。
【発明が解決しようとする課題】
従って上記従来例においては、DMA転送途中でエラー
が発生しても、その発生時点で直ちに報告されないため
、−度に大量の印字を行なう記録装置はど、印字不良を
起こした印字用紙の発生数が多(なる。しかも、再印字
のための時間が長くなる等の問題があった。 本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、メモリよ
り印刷手段へのDMA転送の異常を検出することにより
、装置の異常を速やかに検出できる記録装置を提供する
ことを目的とする。
【課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明の記録装置は以下の様
な構成からなる。即ち、 印刷情報を記憶するメモリと前記印刷情報により印刷を
行なう印刷手段とを備えた記録装置であって、予め定め
られた所定の周期で前記メモリと前記印刷手段との間で
前記印刷情報をDMA転送するDMA手段と、前記所定
の周期でDMA転送が実行されているかどうかを検出す
る周期検出手段とを備える。 【作用】 以上の構成において、予め定められた所定の周期で、印
刷情報を記憶するメモリと、実際に印刷を行なう記印刷
手段との間で、その印刷情報をDMA転送する時、その
所定の周期でDMA転送が実行されているかどうかを検
出するようにしている。これにより、DMA転送に以上
が発生したことを検知することができる。
【実施例】
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細
に説明する。 第1図は本実施例のプリンタの構成を示すブロック図で
ある。 図において、101はシーケンスに基づいたタイミング
でCPU102にホールド(HOLD)信号を出力する
ビデオコントローラで、CPU102はこのホールド信
号110を入力すると、応答信号()IOLDACK)
で応答するとともに、アドレスバス、データバス及び各
種制御信号をハイインピーダンスにして動作を停止する
。102はこのプリンタ全体を制御するCPUで、内蔵
しているROM102aに記憶された制御プログラムに
従って各種制御を実行している。103はプリンタ・イ
ンターフェース(I/F)部105とメモリ104との
間でプリント情報のDMA転送を制御するDMAコント
ローラである。 104はCPU102のワークエリア及びプリント情報
を格納するために使用されるメモリ、105はプリンタ
・インターフェース(I/F)部で、メモリ104上の
ドツトデータをプリント・シーケンスに従ってプリント
部106へ出力している。106はプリンタ・インター
フェース部105から送られてきたドツトデータをもと
に、記録紙などにプリントするプリント部である。10
7はタイマ回路で、ビデオコントローラ101よリホー
ルド信号110を入力するとタイマのカウント値がクリ
アされ、入力されないときはタイマ回路107による計
数が実行されて、所定の時間を計時するとCPU102
に割込みをかけている。 なお、前述したホールド信号110は、プリント部10
6から入力されるシーケンス・エネーブル信号や、プリ
ント部106の1スキャン毎に出力される水平同期信号
(ビーム検知(B D)信号)などに基づいてDMAコ
ントローラ103が圧力するDMA要求信号によってサ
ンプリングされる信号であるため、DMA要求信号と同
様に一定周期の信号である。 第2図は第1図に示すタイマ回路107の詳細構成図で
ある。 HOLD信号110(ロウレベル)が入力されると、O
E倍信号ロウレベル)との論理積ゲート201の出力は
“0”となる。その出力はタイマ202のリセット端子
(RST)に入力するように構成されているので、HO
LD信号がタイマ202に入力される度にタイマ202
はリセットされる。ここでOE倍信号ロウレベル)との
論理積が必要な理由は、DMA転送中以外にはHOLD
信号110が第1図に示すビデオコントローラ101か
ら出力されない場合がある。従って、DMA転送中以外
でOE倍信号常に“0”にしておけばタイマ202には
リセットがかかり続けることになり、タイマ202がカ
ウントを続けて割込みを発生し、エラーとしてを誤検出
することを防止することができる。 この状態で、DMA転送中に何らかの理由でHOLD信
号110がタイマ202に入力されなかった場合、即ち
、DMA転送中にエラーが発生した場合は、タイマ20
2はリセットされないためカウント動作を続け、ある一
定の値までカウントするとタイマ出力キャリイ信号(T
CARRY)が発生する。このキャリイ信号は、後段の
マルチバイブレータ203に伝達され、シングルショッ
トでTIRQ信号を出力する。このTIRQ信号はCP
U102の割り込み端子INTに接続されているので、
CPU102に対し割り込みが発生する。このように構
成すれば、CPU 102は割り込みが発生した時点で
DMA転送エラーを検出することが可能になる。更にD
MA転送エラーを検出した時点で、ソフトウェア処理に
よりプリント動作を中止し、用紙を排出するようにプロ
グラムを作成することにより、誤ったデータを大量にプ
リントするのを防ぐことができる。 この第1の実施例におけるCPU 102の割込み処理
を示すフローチャートが第5図に示されており、この処
理を実行する制御プログラムはROM 102 aに記
憶されている。 ここでは、タイマ回路107より割込み信号が入力され
ると、ステップS1でOE倍信号ロウレベルで出力して
タイマ202をリセットし、ステップS2でプリンタ部
107にプリント中止を指示する。そして、ステップS
3に進み、図示しない表示部等にエラー表示を行って割
込み処理を終了する。 [第2の実施例] この第2の実施例では、第2図に示したタイマ202の
代わりに、第3図に示すラッチ回路301を用いる。こ
のラッチ回路301はHOLD信号110をラッチ・ク
ロック信号として動作するように接続している。 以下、第3図と第4図に示したタイミングチャートを参
照して説明を行なう。 まず、クロックであるHOLD信号110がラッチ回路
301のG端子に入力されると、D端子は論理レベルが
“l”になるようにプルアップされているため、ラッチ
回路301のQ出力は1”となり、第1図のCPU10
2からクリア信号112CLRが入力されるまで、この
Qの出力は“1”に保持されている。ここで、CPU1
02がこのラッチ回路301のQ出力を一定周期で読出
すように構成することにより、一定周期でHOLD信号
110が入力されている場合には、CPU102は富に
Qの出力として“1”のデータを読出すことになる。こ
うして、“1”のデータを読出した後は、再度CPU1
02はクリア信号112により、ラッチ回路301をク
リアして、次の読出しに備えるようにしておく。 これにより、もし何らかの原因でCPU102が読出し
たQ出力データが“0″になると、HOLD信号110
が出力されながったことを表わしているため、CPU1
02はDMA転送エラーが発生したことを検出できる。 CPU102が転送エラーを検出した場合の処置は、前
記実施例と同様にソフトウェア処理によりプリント動作
を中止をしてやれば前記実施例と同じ効果が得られる。 このときのCPU102処理を示したのが第6図で、こ
の処理は例えばタイマ等よりの割込み等により所定時間
毎に実行され、ステップSllでラッチ回路301のQ
出力がハイレベルかどうかをみる。ハイレベルでなけれ
ばステップS12に進み、対応するエラー処理を行う。 一方、Q出力がハイレベルであればステップS13に進
み、クリア信号112を出力してラッチ回路301をク
リアして元の処理に戻る。 [第3の実施例] 前記2つの実施例では、HOLD信号110の周期の乱
れからDMA転送エラーを検出していたのに対し、この
第3の実施例ではBD倍信号周期の乱れからDMA転送
エラーを検出している。 即ち、第1図のプリント部106において1ドツトライ
ンの同期信号として使用される、1スキャンごとに出力
されるBD倍信号、HOLD信号110のサンプリング
の基になる信号であるので、このBD倍信号入力とする
タイマ回路を備えることにより、前述した第1の実施例
及び第2の実施例と同じ効果が得られることは明らかで
ある。 以上説明したように本実施例によれば、ビットマツプメ
モリからプリント部インターフェースにドツトデータを
DMA転送するプリンタにおいて、HOLD信号110
の周期の乱れによりDMA転送が正常に行なわれなかっ
たことを直ちに検出して、プリント動作を停止すること
ができるようになる。このことは不良プリントの出力を
最小限に(いとめることができるという効果を提供する
。さらに、CPUが検出したDMA転送エラーをホスト
CPUやプリンタに表示するようにすれば、使用者が容
易にエラーの原因を確認できるという効果も提供する。 【発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、メモリより印刷手
段へのDMA転送の異常を検出することにより、装置の
異常を速やかに検出できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例のプリンタの概略構成を
示すブロック図、 第2図は第1の実施例のタイマ回路の構成を示すブロッ
ク図、 第3図は第2の実施例を示すラッチ回路の構成図、 第4図は第3図の回路の動作タイミングを示すタイミン
グチャート、 第5図は第1の実施例のCPUの割込み処理を示すフロ
ーチャート、そして 第6図は第2の実施例のCPUの処理を示すフローチャ
ートである。 図中、101・・・ビデオコントローラ、102・・・
CPU、103・・・DMAコントローラ、104・・
・メモリ、105・・・プリンタ・インターフェース部
、106・・・プリント部、107・・・タイマ回路、
108・・・外部インターフェース部、110・・・ホ
ールド信号、112・・・クリア信号、201・・・論
理和ゲート、202・・・タイマ、203・・・マルチ
バイブレーク、301・・・ラッチである。 第3 図 第4 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印刷情報を記憶するメモリと前記印刷情報により
    印刷を行なう印刷手段とを備えた記録装置であって、 予め定められた所定の周期で前記メモリと前記印刷手段
    との間で前記印刷情報をDMA転送するDMA手段と、 前記所定の周期でDMA転送が実行されているかどうか
    を検出する周期検出手段と、 を備えることを特徴とする記録装置。
  2. (2)前記周期検出手段は、クロック信号を計数して、
    計数値が所定値になると割込み信号を発生するタイマを
    備え、前記タイマは前記DMA手段により発生されるD
    MA要求信号でリセットされることを特徴とする請求項
    第1項に記載の記録装置。
  3. (3)前記周期検出手段は、前記DMA手段により発生
    されるDMA要求信号によって出力状態が変化するとと
    もに、前記変化した出力状態をリセットできるラッチ回
    路で構成されていることを特徴とする請求項第1項に記
    載の記録装置。
  4. (4)前記DMA要求信号の代わりに、前記印刷手段に
    て1スキャン毎に発生される水平同期信号を使用するこ
    とを特徴とする請求項第2項または請求項第3項に記載
    の記録装置。
JP14452090A 1990-06-04 1990-06-04 記録装置 Pending JPH0437565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14452090A JPH0437565A (ja) 1990-06-04 1990-06-04 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14452090A JPH0437565A (ja) 1990-06-04 1990-06-04 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0437565A true JPH0437565A (ja) 1992-02-07

Family

ID=15364250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14452090A Pending JPH0437565A (ja) 1990-06-04 1990-06-04 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437565A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0743653B2 (ja) 割込みコントローラ
JPH0784117B2 (ja) 画像記録装置の制御装置
JPH0437565A (ja) 記録装置
JPS586181B2 (ja) 電源障害対策を有する処理方式
JPH043220A (ja) 印刷制御装置
US4327409A (en) Control system for input/output apparatus
JP2657138B2 (ja) プリンタ
JP3334258B2 (ja) プリンタ制御装置および方法
JPH0581138A (ja) マイクロプログラム制御装置
JP2577377Y2 (ja) 印字制御装置
JP2988139B2 (ja) 割込み制御装置
JPH0471881A (ja) 印刷方法
JP2979918B2 (ja) 割り込み検出回路
JPH0336071A (ja) 誤印刷検出方式
JPH01177663A (ja) Dma転送制御方式
JPH02257338A (ja) コンピュータシステムの異常検出装置
JPH05262020A (ja) プリンタ装置の紙づまりリトライ制御方式
JPH07309054A (ja) 印字装置
JP2000309117A (ja) レーザビームプリンタ
JPH04156648A (ja) レディ信号監視装置
JPH01269581A (ja) プリンタ
JP2000293482A (ja) コンピュータシステム及び同システムに於ける表示制御方法
JPH04293156A (ja) リカバリ印刷方法
JPH0540583A (ja) 情報処理システム
JPH01266621A (ja) 印刷装置