JPH0436563Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436563Y2
JPH0436563Y2 JP12854385U JP12854385U JPH0436563Y2 JP H0436563 Y2 JPH0436563 Y2 JP H0436563Y2 JP 12854385 U JP12854385 U JP 12854385U JP 12854385 U JP12854385 U JP 12854385U JP H0436563 Y2 JPH0436563 Y2 JP H0436563Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
claw
transmission case
tilling
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12854385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6236605U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12854385U priority Critical patent/JPH0436563Y2/ja
Publication of JPS6236605U publication Critical patent/JPS6236605U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0436563Y2 publication Critical patent/JPH0436563Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、装置の幅方向中央部に位置する伝動
ケースに近い両側に爪ロータを設け、その爪ロー
タの両側部には強制駆動のデイスクロータをそれ
ぞれ配設して構成する爪ロータとデイスクロータ
併備のセンタードライブ耕耘装置に関する。
(ロ) 従来の技術 雑草類が著しく繁茂している圃場などを耕起処
理する場合、強制回転するデイスクを並列設置し
て構成する所謂デイスクロータ耕耘装置によるの
が、通常の耕耘なた爪のロータリで耕起するに比
して雑草類の地中埋没性が良好であり、行政上休
耕田施策がとられる近時では、デイスクロータ耕
耘装置が用いられることが多くなつてきている。
ところで、既存のデイスクロータ耕耘装置のほ
とんどのものは、複数のデイスクを所定間隔に並
設した駆動軸の両端を、伝動ケースと支持板など
で枠組したフレームに支えさせた、いわゆるサイ
ドドライブ方式に構成されているのであるが、こ
れでは伝動系が複雑化し装置全体が大形化するの
で、できれば伝動ケースを装置の幅方向中央部に
配したセンタードライブ方式になすのが好ましい
のである。しかしセンタードライブ方式にすると
中央の伝動ケース下方部分の土地にデイスクの耕
起作用がおよばず、伝動ケースの通過跡に残耕を
生ずる別の問題が起る。
そのため、従来のもののなかには、例えば実開
昭60−67003号公報にみられるように、センター
ドライブ方式に構成するデイスクロータの中央伝
動ケース通過箇所の前方部位に別軸の耕耘なた爪
によるロータリ耕耘部を設置して、該ロータリ耕
耘部により前記中央伝導ケース下方部分の土地を
耕起して、全耕幅内に残耕が生じないようにする
ことが行われているのである。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 上記従来例のように、中央伝動ケースの前方部
位に別のロータリ耕耘部を併備する構成になせ
ば、残耕の発生は防げるけれども、デイスクロー
タならびにロータリ耕うん部の駆動系統が別個と
なつて構造が複雑化し、デイスクロータとロータ
リ耕耘部の前後並列により装置の前後方向長さが
長じてしまう難点があり、更に、ロータリ耕耘部
によつて耕起される部分の土壌が細かくなり過ぎ
耕幅内中央部での雑草埋没性が悪くなる難点もあ
る。
そこで本考案は、センタードライブデイスクロ
ータの耕幅中央部にロータリ耕耘部(爪ロータ)
を併備する耕耘装置でありながら、従来装置に比
して伝動系統を簡潔にし、且つ前後長さを短縮し
たものにでき、しかも爪ロータによつて耕起する
部分の土壌が細かくなり過ぎないで良好に耕耘で
きるようにした装置を提供するものである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決し、所期の目的を達するた
め本考案では、幅方向中央の伝動ケース下端部に
軸支されてその伝動ケースの両側に突出される伝
動軸に耕耘爪軸筒を装着して爪ロータを構成し、
爪ロータにおける前記伝動軸の両端には、駆動軸
にデイスクを並設したデイスクロータを、屈曲継
手を介して平面視後開き八字状に連結支持して、
前記爪ロータは、伝導ケースの両側に各1本設置
する耕耘爪が回転方向に180度又は略180度位相を
ずらして配設される構成にして爪ロータとデイス
クロータを併備するセンタードライブ耕耘装置を
構成している。
(ホ) 作用 したがつて本考案によれば、爪ロータとデイス
クロータとを併備する耕耘装置でありながら、両
者は中央伝動ケースから突出する伝動軸で共通に
伝動される駆動構造となつて構造簡潔になると共
に、装置の前後長が短縮されるのであり、しか
も、伝動ケースに近い部分の耕起はその伝動ケー
スの左右両側部に各1本耕耘爪を配設して構成し
ている爪ロータにより行われるから耕起土塊が細
かくなりすぎることはなく土はけ良く後方へ土壌
が排除されながら耕耘作業できるのである。
(ヘ) 実施例 以下、本考案の実施例を、図面を参照して説明
するが、第1図には本考案によるセンタードライ
ブ耕耘装置の平面視状態を図示し、第2図には同
耕耘装置の側面視状態を図示している。
図示の耕耘装置は、歩行形耕耘機用として実施
される場合を示しており、駆動車輪1,1によつ
て走行する車体の作業機連結部2に、センタード
ライブ耕耘装置Rを装着し、車体側から適宜の伝
動手段(図示省略)によつてセンタードライブ耕
耘装置R側に伝動できるように構成される。
センタードライブ耕耘装置Rは、その幅方向中
央に位置する伝動ケース3の上部前面に作業機連
結部2に対応する取付部を設置して、その伝動ケ
ース上端部の受動部に車体からの伝動手段を結合
するように成し、伝動ケース3の下端部には伝動
機構4によつて回転する伝動軸5を機体中心線に
対し直交する方向にむく水平横軸として支承設置
している。
また、伝動ケース3から後方にはビーム6が延
設されて、その延出後端部にはゲージホイル7を
上下位置変更調節自在に保持する支持装置8が設
置され、さらに、伝動ケース3のやや前部からビ
ーム6後端部にかけての部分には耕耘部カバー9
が取付けられる。
伝動ケース3から左右両側に突出する伝動軸5
部分には、それぞれ耕耘爪軸筒10a,10bを
嵌着してそれらにより爪ロータ11を構成する
が、各耕耘爪軸筒10a,10bには、横刃が伝
動ケース3に近づく方向に屈曲する耕耘爪12
a,12bを1本装設し、伝動ケース3をはさん
で等距離に位置する耕耘爪12a,12b同志
は、回転方向において相互に180度又は略180度位
相がずれるように配設される(第2図参照)。
伝動軸5の左右両端部には、それぞれ屈曲継手
13,13が連結固定され、屈曲継手13,13
の各他端にはデイスクロータ14a,14bにお
ける駆動軸15,15の各内端が連結固定され
る。
各駆動軸15,15には、緩やかな彎曲面を存
してカツプ状に形成されるデイスク16複数個を
所定の間隔Aで嵌着固定し、それぞれの駆動軸1
5,15外端部にはピローブロツク17,17が
固定される。
そして、各デイスクロータ14a,14bは、
前記の屈曲継手13,13で折れ曲り、全体が平
面視で後開きハ字状となるようにして、ピローブ
ロツク17,17を耕耘部カバー9などの骨枠に
支持させて構成されるのであり、このような組立
状態において、各耕耘爪12a,12bの先端
と、それぞれの耕耘爪に対して伝動ケース3の反
対側に位置する内端デイスク16b,16aとの
間の寸法N1,N2が、デイスクロータ14a,1
4bにおけるデイスクの並列間隔Aと略一致する
状態となるように構成されるのである。
尚、第3図から第6図に示しているように、デ
イスクロータにおける外端デイスク16へ、通常
のデイスク径Dよりも径大となる畦切り爪18を
1本又はそれ以上取付けできるように成すか、ま
たは外端デイスクを必要に応じて径大デイスク1
9に交換できるように構成しておけば、畦ぎわを
整斎に切除でき、畦塗り作業などを良好容易に行
えるものとなるのである。
実施例のセンタードライブ耕耘装置で耕起作業
するときには、車体を前進させながら伝動軸5を
駆動すれば、これによつて爪ロータ11とデイス
クロータ14a,14bとが、同時に共通に強制
回転させることとなつて、デイスクロータ14
a,14bの内端デイスク16a,16bの前方
間隔Mで耕起される耕起土が、同じ内端デイスク
16a,16b後方の間隔Nを通過し後方に排さ
れる状態を経続することとなり、土壌を比較的大
きな土塊にして内側きに反転させる耕耘が実施さ
れるのである。
しかして、中央の爪ロータ11は、低速回転
(例えば150〜200rpm)で回転させられるデイス
クロータ14a,14bと同軸で駆動されるか
ら、通常の耕耘爪ロータの回転(800rpm)に比
して低速となり、土壌を細かくし過ぎない耕起が
行われることとなつて、しかも、耕耘爪は伝動ケ
ース両側に各1本が180度回転位相をずらして配
設される構成になるので耕起土塊を抱き土はけが
悪くなるようなことがなく軽快な耕起作業が実施
されるのである。
また、爪ロータ11における耕耘爪12a,1
2bの先端と、それぞれの耕耘爪に対して伝動ケ
ースの反対側に位置する内端デイスク16a,1
6bの後方内端部との間隔寸法N1,N2を、デイ
スクロータのデイスク並列間隔Aに略一致させて
いるので、中央伝動ケース部の残耕をなくしなが
ら、耕耘爪による車体推進助勢作用も適度に発揮
させて良好な耕耘作業が行えるのである。
(ト) 考案の効果 以上に説明したように本考案は、幅方向中央の
伝導ケース3下端部に軸支されてその伝動ケース
の両側に突出される伝動軸5に耕耘爪軸筒10
a,10bを装着して爪ロータ11を構成し、爪
ロータ11における前記伝動軸5の両端には、駆
動軸15,15にデイスク16,16を並設した
デイスクロータ14a,14bを、屈曲継手1
3,13を介して平面視後開き八字状に連結支持
して構成するセンタードライブ耕耘装置であつ
て、前記爪ロータ11が、伝動ケース3の両側部
に各1本設置する耕耘爪12a,12bを回転方
向に180度又は略180度位相をずらして配設し構成
されるようにしているので、爪ロータとデイスク
ロータとを併備する耕耘装置でありながら、両者
は中央伝動ケースから突出する伝動軸で共通に駆
動される構造となつて伝動系統が簡潔化されると
共に、装置の全後長が短縮されコンパクトにな
る、しかも、伝動ケースに近い部分の耕起は、こ
の伝動ケースの左右両側部に各1本耕耘爪を配設
して構成する爪ロータによつて行われるので、土
塊が細かくなり過ぎない状態で残耕処理しなが
ら、後方への土はけを良好にして作業できる。と
いつた利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるセンタードライブ耕耘装
置の一部破断平面図、第2図は同耕耘装置の側面
図、第3図乃至第6図は変形例構造を示す説明図
である。 3……伝導ケース、5……伝導軸、11……爪
ロータ、12a,12b……耕耘爪、13……屈
曲継手、14a,14b……デイスクロータ、1
5……駆動軸、16……デイスク、16a,16
b……内端部のデイスク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 幅方向中央の伝動ケース3下端部に軸支され
    てその伝動ケースの両側に突出される伝動軸5
    に耕耘爪軸筒10a,10bを装着して爪ロー
    タ11を構成し、爪ロータ11における前記伝
    動軸5の両端には、駆動軸15,15にデイス
    ク16a,16bを並設したデイスクロータ1
    4a,14bを、屈曲継手13,13を介して
    平面視後開き八字状に連結支持して構成するセ
    ンタードライブ耕耘装置であつて、前記爪ロー
    タ11が、伝動ケース3の両側に各1本設置す
    る耕耘爪12a,12bを回転方向に180度又
    は略180度位相をずらして配設し構成されてい
    ることを特徴とする爪ロータとデイスクロータ
    を併備するセンタードライブ耕耘装置。 2 伝動ケース3側にむいて屈曲する耕耘爪12
    a,12bの先端と、それぞれの耕耘爪に対し
    て伝動ケースの反対側に位置する内端デイスク
    16a,16bの後方内端部との間の寸法N1
    N2を、デイスクロータ14a,14bにおけ
    るデイスクの並列間隔Aに略一致させて構成し
    ていることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の爪ロータとデイスクロータを併
    備するセンタードライブ耕耘装置。
JP12854385U 1985-08-22 1985-08-22 Expired JPH0436563Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12854385U JPH0436563Y2 (ja) 1985-08-22 1985-08-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12854385U JPH0436563Y2 (ja) 1985-08-22 1985-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6236605U JPS6236605U (ja) 1987-03-04
JPH0436563Y2 true JPH0436563Y2 (ja) 1992-08-28

Family

ID=31024310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12854385U Expired JPH0436563Y2 (ja) 1985-08-22 1985-08-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436563Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113754U (ja) * 1990-03-01 1991-11-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6236605U (ja) 1987-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1063881A (en) Tillage apparatus having improved cutting and drive structure
JPS5985201A (ja) 耕土器具
JPH0436563Y2 (ja)
JPH0440403Y2 (ja)
US396374A (en) sherman
JPH052007Y2 (ja)
JPH0622603A (ja) 作業の進行方向に対して斜めに延びたロータを有する土地を耕す農業機械
JPS5985202A (ja) 耕土器具
JP3647908B2 (ja) ロータリ耕耘装置による耕耘方法
JPH0135604Y2 (ja)
JPH084809Y2 (ja) 深耕用農耕機
JPS627802B2 (ja)
JPH0448657Y2 (ja)
JPS6235721B2 (ja)
JPH0481406B2 (ja)
JPH0454721Y2 (ja)
JPH073847Y2 (ja) サブソイラー付中耕ローター
JPH0436561Y2 (ja)
JPH0726882Y2 (ja) 中耕除草作業機
JPS6317602A (ja) 耕耘ロ−タ
JP2001016901A (ja) 除草・耕耘回転具及びそれを用いる除草・耕耘装置
JPS5853922Y2 (ja) 畔際耕耘装置
KR200182598Y1 (ko) 쟁기의 보습구조
JPH0132802Y2 (ja)
JPS596643Y2 (ja) 中耕管理機