JPH0448657Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448657Y2
JPH0448657Y2 JP1987130514U JP13051487U JPH0448657Y2 JP H0448657 Y2 JPH0448657 Y2 JP H0448657Y2 JP 1987130514 U JP1987130514 U JP 1987130514U JP 13051487 U JP13051487 U JP 13051487U JP H0448657 Y2 JPH0448657 Y2 JP H0448657Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
groove
seeds
sowing
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987130514U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6434915U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987130514U priority Critical patent/JPH0448657Y2/ja
Publication of JPS6434915U publication Critical patent/JPS6434915U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0448657Y2 publication Critical patent/JPH0448657Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Sowing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、牧草地の簡易更新、植物残渣等のあ
る圃場に種子を追播する場合等に用いられる作溝
型追播装置に関するものである。
【従来の技術】
この種の作業を行う追播装置として、従来、単
一のコールタの後方に播種装置を設けたもの、ま
た、ロータリ耕耘装置の耕耘爪の後方に播種装置
を設けたもの等が知られている。
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記コールタ、またはロータリ耕耘
装置により例えば牧草地のルートマツトに播種溝
を作溝する場合、コールタにおいては細い条溝を
形成するのみであり、また、ロータリ耕耘装置に
おいては、コールタより広い幅で作溝するが、き
れいな播種溝を形成することはできなかつた。 このため、播種装置から播種された種子の発芽
率が悪く、良好な牧草地更新が行えないという問
題点があつた。 本考案は、上記の問題点を解決することを目的
になされたものである。
【課題を解決するための手段】
上記の問題点を解決するために本考案は、牧草
地あるいは植物残渣等のある圃場に種子を追播す
る追播装置において、機体前部に設けられ、左右
に所定の間隔で機体の進行方向対して平行に、か
つ前後に少しずらせて配置されて回転しながらル
ートマツトあるいは植物残渣物等を含む圃場面を
所定深さに切断する2枚のコールタ状の円板から
なる切断部と、切断部の後方に設けられ、切断部
で切断された幅とほぼ等しい幅でロータリ作溝刃
により作溝する作溝部と、作溝部の後方に設けら
れ、作溝内に種子を追播する追播部と、追播され
た種子を作溝内に鎮圧する鎮圧部と、からなるこ
とを特徴とするものである。
【作用】
上記の構成を有することにより本考案の作溝型
追播装置は、切断部と作溝部により、追播用の播
種溝をほぼ所定の幅、深さに形成してここに播種
し、鎮圧して発芽率の良好な牧草地更新作業が行
える。
【実施例】
以下、図面を参照して本考案の一実施例につい
て説明する。 第1図において、符号1で示す作溝型追播装置
には、機体前部に左右一対のコールタ状の円板
2,2を、機体の進行方向に対して平行に、かつ
前後に少しずらせて回転軸3に2〜5cm程度の間
隔で固定して切断部4を形成している。この切断
部4は、円板2の接地抵抗により自転するように
してあるが、これを、回転軸3を強制回転して円
板2を強制駆動するようにしてもよいものであ
る。切断部4の後方には作溝部5が設けられてい
る。 作溝部5は、周知のロータリ耕耘装置と同様の
ものであるが、回転軸6にフランジ7を固着し、
このフランジ7に、先端の横刃部が縦刃部に対し
ほぼ直角に屈曲したL刃状の作溝刃8を、周方向
に2本、横刃部が対向するように取付けたもの
を、切断部4の後方に対応させて配置している。
作溝刃8の切削幅、即ち横刃部の長さは、円板
2,2の間隔と同じで2〜5cmである。 作溝部5の後方には追播部9が配設され、この
追播部9は周知の播種装置と同様のものである
が、その種子導管9aを、作溝部5の作溝刃8の
後方に対応させて配設している。追播部9の後方
には鎮圧ローラからなる鎮圧部10が配設されて
いる。 これら切断部4、作溝部5、追播部9、鎮圧部
10は図示しないが共通のフレームにユニツトと
して取付けられ、このユニツトを20〜30cmの間隔
に複数組設け、図示しないトラクタに装着される
と共に、トラクタから動力を受けて作動するよう
になつている。また、図示しないが耕深調節用の
ゲージホイールを備えている。 次に、上記のように構成された作溝型追播装置
1を用いて牧草地の追播作業を行う際の作用につ
いて説明する。 作溝型追播装置1は、トラクタに装着されて牽
引されながら、まず切断部4の円板2,2で第2
図に示すように幅W(2〜5cm)にルートマツト
を切断し、この切断された幅Wと同じ幅で作耕部
5の作溝刃8により第3図に示すように作溝す
る。その結果、第4図に示すように、幅W、深さ
H(2〜5cm)の播種溝が作溝される。深さHは、
ゲージホイールの上下動調節によつて調節され
る。 このようにして形成された播種溝に、追播部9
から繰出された種子が、種子導管9aから排出さ
れて播種され、その後播種溝が鎮圧部10により
鎮圧されて作業を終了する。 上記の作業において、牧草地のルートマツトが
強固な場合でも、円板2,2によつて切断して
後、その切断幅と等しい幅の作溝刃8によつて耕
起するので、きれいな播種溝が形成され、従つ
て、追播が確実に行われて種子の発芽率はきわめ
て高いものとなり、良好な更新作業が行われる。 なお、上記作業ユニツトは、牧草地の状態、ト
ラクタの大きさ等によつてその間隔、ユニツト数
を適宜増減してもよいものである。また、牧草地
に限らず植物残渣物のある圃場においても同様に
作業できるものである。
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の作溝型追播装置
によれば、左右2枚のコールタ状の円板により圃
場面を所定間隔に切断し、この切断した個所をロ
ータリ作溝刃によつて同じ幅に作溝して追播し、
鎮圧するようにしたので、作溝刃にかかる切削抵
抗は少なくなり、しかもきれいな播種溝を形成す
ることができる。追播部から排出される種子は、
播種溝内に所定深さに播種され、覆土鎮圧されて
種子の発芽率はきわめて良好となり、良好な追播
作業が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は作溝型追播装置全体の概略側面図、第
2図は第1図A部の断面図、第3図は第1図B部
の断面図、第4図は播種溝の断面図である。 1……作溝型追播装置、2……コールタ状の円
板、3……回転軸、4……切断部、5……作溝
部、6……回転軸、7……フランジ、8……作溝
刃、9……追播部、9a……種子導管、10……
鎮圧部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 牧草地あるいは植物残渣等のある圃場に種子を
    追播する追播装置において、 機体前部に設けられ、左右に所定の間隔で機体
    の進行方向対して平行に、かつ前後に少しずらせ
    て配置されて回転しながらルートマツトあるいは
    植物残渣物等を含む圃場面を所定深さに切断する
    2枚のコールタ状の円板からなる切断部と、 切断部の後方に設けられ、切断部で切断された
    幅とほぼ等しい幅でロータリ作溝刃により作溝す
    る作溝部と、 作溝部の後方に設けられ、作溝内に種子を追播
    する追播部と、 追播された種子を作溝内に鎮圧する鎮圧部とか
    らなることを特徴とする作溝型追播装置。
JP1987130514U 1987-08-26 1987-08-26 Expired JPH0448657Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987130514U JPH0448657Y2 (ja) 1987-08-26 1987-08-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987130514U JPH0448657Y2 (ja) 1987-08-26 1987-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6434915U JPS6434915U (ja) 1989-03-03
JPH0448657Y2 true JPH0448657Y2 (ja) 1992-11-17

Family

ID=31385748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987130514U Expired JPH0448657Y2 (ja) 1987-08-26 1987-08-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448657Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576600B2 (ja) * 2004-02-10 2010-11-10 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 播種装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936913B2 (ja) * 1978-02-10 1984-09-06 大塚製薬株式会社 セスキテルペン誘導体
JPS62179305A (ja) * 1986-02-01 1987-08-06 ヤンマー農機株式会社 播種方法及び播種機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936913U (ja) * 1982-08-31 1984-03-08 三菱農機株式会社 スラリ−インジェクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936913B2 (ja) * 1978-02-10 1984-09-06 大塚製薬株式会社 セスキテルペン誘導体
JPS62179305A (ja) * 1986-02-01 1987-08-06 ヤンマー農機株式会社 播種方法及び播種機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6434915U (ja) 1989-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107182323B (zh) 播种机多用途少耕刀轴及施肥播种系统
CA2173379A1 (en) Debris Manipulating and Clearing Assembly for Clearing Crop Residue from Soil
US5507351A (en) Cleaner for tined wheels
US3692120A (en) Tilling apparatus
US3935906A (en) Adjustable height soil conditioner with frame extending rearwardly from cultivating implement
US3698485A (en) Tillage device
US4243104A (en) Soil working machine
CN2432755Y (zh) 多功能立式旋耕深松除草机
HU190361B (en) Combined tillage tool
JPH0448657Y2 (ja)
US2669067A (en) Method of cultivating row crops
US4641713A (en) Soil cultivating machines
RU86375U1 (ru) Диск сферический почвообрабатывающего орудия
IE32636B1 (en) Tillage device
US2694967A (en) Row crop cultivator
US2712785A (en) Rotary cultivator
GB2023382A (en) Soil cultivating
RU184890U1 (ru) Комбинированный почвообрабатывающий агрегат
JPH02190101A (ja) 農業用播種機
JPH0141281B2 (ja)
SU650532A1 (ru) Почвообрабатывающее орудие
CN2080742U (zh) 水旱两用浅耕碎土机
CN1261512A (zh) 秸杆条带切碎耕作播种机
JPH0135604Y2 (ja)
RU2271641C1 (ru) Устройство для предпосевной обработки почвы и посева крупноплодных лесных семян