JPH0436538Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436538Y2
JPH0436538Y2 JP14813886U JP14813886U JPH0436538Y2 JP H0436538 Y2 JPH0436538 Y2 JP H0436538Y2 JP 14813886 U JP14813886 U JP 14813886U JP 14813886 U JP14813886 U JP 14813886U JP H0436538 Y2 JPH0436538 Y2 JP H0436538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
substrate
fluorescent display
heat
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14813886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6354239U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14813886U priority Critical patent/JPH0436538Y2/ja
Publication of JPS6354239U publication Critical patent/JPS6354239U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0436538Y2 publication Critical patent/JPH0436538Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、外囲器内に駆動回路部を構成する半
導体素子を配設した、いわゆるチツプ・イン・グ
ラス(CIP IN GLASS)(以下、CIGと称す)構
造の蛍光表示装置に関する。
〔従来の技術〕
従来から、表示部と駆動回路用半導体素子を同
一外囲器内に配設したCIG構造の蛍光表示装置が
音響機器、ビデオテープレコーダ等種々の電子機
器で使用されている。
例えば、特開昭61−140033号公報に開示された
CIG構造の蛍光表示装置においては、表示部と半
導体素子から成る駆動回路部が同一ガラス基板上
に一体形成され、かつ表示部と駆動回路部とが同
一真空外囲器内に配設されている。前記半導体素
子はボンデイングにより前記ガラス基板上で配線
接続されるため、前記半導体素子用のプリント配
線基板や、接続用ケーブル等が不要となり、小型
化、省材料化が図れる等の利点がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
前述した如く、従来のCIG構造の蛍光表示装置
は、小型化、省材料化が図れる等の利点がある
が、その反面、アノード電極、カソード電極は数
百℃まで上昇するため外囲器内部の温度も高温と
なり、又、駆動回路用半導体素子も比較的大電力
を消費し発熱するため、熱による半導体素子の特
性劣化等が生じ、最悪の場合、熱破壊が生じると
いう問題があつた。
本考案は、熱による半導体素子の特性劣化、破
壊等の生じないCIG構造の蛍光表示装置を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の蛍光表示装置は、表示部および半導体
素子を同一基板上に配設するとともに同一外囲器
内に設けたCIG構造の蛍光表示装置において、前
記基板に設けられた排気孔と、前記半導体素子と
対面するとともに前記排気孔を塞ぐ放熱性蓋とを
備えている。
〔作用〕
CIG構造の蛍光表示装置において、半導体素子
と対面するとともに排気孔を塞ぐ放熱性蓋を設け
ているので、前記放熱性蓋により外囲器が真空に
封止されるとともに、半導体素子で発生する熱は
前記放熱性蓋により放熱される。
〔実用例〕
第1図では、本考案の蛍光表示装置の斜視図で
ある。第1図において、101はガラス等の透光
性絶縁板をフリツトガラスで封着した直方形の外
囲器であり、外囲器101の背面板105には排
気孔103が設けられている。背面板105の外
面上には、熱膨張率がガラスと略等しい426合金
(Ni:42%,Cr:6%,Fe:52%)から成る封止
用兼放熱性蓋102がフリツトガラスにより固着
されている。放熱性蓋102に対面する背面板1
05の内面上には、駆動回路用半導体素子104
が固着されている。外囲器101の背面板105
と上下側面板との間からは、各電極用端子106
が突出している。
第2図は、第1図の蛍光表示装置の−断面
図である。第1図と同一部分には同一符号を付し
ている。
第2図において、外囲器101の背面板105
の内面上には、配線導体207、絶縁層206、
アノード電極205、蛍光体204が積層被着さ
れており、又、その上方にはグリツド電極20
2、カソード電極201が張架配設されている。
又、背面基板105の内面上には駆動回路用半導
体素子104が固着されており、半導体素子10
4の上方には、フイラメント電極からの電子等を
遮閉するために、シールド板203が配設されて
いる。半導体素子104は、アノード電極205
およびクリツド電極202と端子106との間に
電気的に接続されている。一方、背面基板105
の外面上で、背面基板105の排気孔103を塞
ぎかつ半導体素子104に対面する位置に封止用
兼放熱性蓋102が固着されている。
以上の構造の蛍光表示の駆動は、電極用端子1
06に所望の信号を印加することにより行なわ
れ、矢印A方向からセグメントあるいはグラフイ
ツク等の表示が視認できる。駆動の際、各電極お
よび半導体素子104で発生する熱は、放熱性蓋
102を介して外部へ放熱されるので、半導体素
子104の温度上昇は抑えられ、熱による特性劣
化、破壊等の問題は生じない。又、放熱性蓋10
2を接地しておけば、半導体素子104をシール
ドすることもできる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、放熱性蓋は外囲器の封止およ
び半導体素子の放熱としての作用を兼ねているの
で、簡単な構造で半導体素子を熱から保護するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は各々、本考案の斜視図、断面
図。 101……外囲器、102……放熱性蓋、10
3……排気孔、104……半導体素子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. その上面に蛍光体が被着され基板上に配設され
    たアノード電極、前記基板上に設けられた半導体
    素子、前記陽極電極の上方に離間して設けられた
    グリツド電極およびカソード電極とを前記基板と
    ともに形成される外囲器で真空に保持して成る蛍
    光表示装置において、前記基板に設けられた排気
    孔と、前記半導体素子と対面する位置に設けられ
    るとともに前期排気孔を塞ぐ放熱性蓋とを備えて
    成る蛍光表示装置。
JP14813886U 1986-09-27 1986-09-27 Expired JPH0436538Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14813886U JPH0436538Y2 (ja) 1986-09-27 1986-09-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14813886U JPH0436538Y2 (ja) 1986-09-27 1986-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6354239U JPS6354239U (ja) 1988-04-12
JPH0436538Y2 true JPH0436538Y2 (ja) 1992-08-28

Family

ID=31062137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14813886U Expired JPH0436538Y2 (ja) 1986-09-27 1986-09-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436538Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2605031A (en) * 2019-11-05 2022-09-21 Ogs Seed As A device for heating a room using underfloor heating

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2605031A (en) * 2019-11-05 2022-09-21 Ogs Seed As A device for heating a room using underfloor heating
GB2605031B (en) * 2019-11-05 2023-12-06 Ogs Seed As A room using underfloor heating

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6354239U (ja) 1988-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3538045B2 (ja) Rf回路モジュール
JPH0483367A (ja) 電力用半導体装置
US4314270A (en) Hybrid thick film integrated circuit heat dissipating and grounding assembly
US4599538A (en) Electroluminescent display device
JPH0436538Y2 (ja)
JP3492594B2 (ja) 半導体モジュール
KR100698570B1 (ko) 전자파 간섭을 감소시키는 패키지 디바이스
JPH05315467A (ja) 混成集積回路装置
JPS61198656A (ja) 半導体装置
JPH05160304A (ja) 半導体装置
JPH0538525Y2 (ja)
JPS5844636Y2 (ja) 混成集積回路装置
US5313091A (en) Package for a high power electrical component
JPH01137589A (ja) Elディスプレイ装置
JP2587819Y2 (ja) 蛍光表示装置
CA1229905A (en) Electroluminescent display
JPS6127909B2 (ja)
JP3013612B2 (ja) 半導体装置
JPS63110756A (ja) トランジスタの容器
JPH1187575A (ja) 半導体装置
JPH06112361A (ja) 混成集積回路
JPH03179796A (ja) ハイブリッド集積回路
JPS58188093A (ja) エレクトロルミネセンス素子
JPS6023974Y2 (ja) 半導体装置
US3325701A (en) Semiconductor device